 |

目玉
>>894さん やはり私としては黒茶単で一つ作ってみたいです。
>>闇乃 月士さん 使い勝手の良いコモンが多いのは嬉しいですね。
フルスポイラー出ました http://mtgsalvation.com/shards-of-alara-spoiler.html
《Deathgreeter》B コモン 人間・シャーマン 1/1 他の生物が場から墓地に落ちる度、あなたは1ライフを得る。
《魂の管理人》の裏バージョン。《苦花》のフェアリートークンでチャンプブロックするとライフが戻る。トークンデッキと相性が良さそう。
《Demon's Herald》B アンコモン ゾンビ? 1/1 B2,T,青と黒と赤の生物を1体ずつ生贄に捧げる:ライブラリーから《Prince of Thralls》を1体場に出す。
ハイブリッド生物絡みで3体サクれば、黒単色でもこれが出せます。しかし《Prince of Thralls》が3色マルチなので黒単色にはなりません。
《Dreg Reaver》B4 コモン ゾンビ・ビースト 4/3
《Dregscape Zombie》B1 コモン ゾンビ 2/1 Unearth:B
下は《骨無しの凶漢》を役立たず(元々?)にしますね。
《Puppet Conjurer》B1 神器生物 人間・ウィザード 1/2 U,T:青の0/1、ホムンクルス神器生物トークンを場に出す。 あなたのアップキープ開始時、ホムンクルスを1体生贄に捧げる。
神器生物だけに鋼の錬金術師。トークンは青いのでプロト黒を止められるし、自分の能力でサクるので《墓穴までの契約》に入れるのも良し。また自身とトークンが共に神器生物なので《Salvage Titan》のピッチコスト軽減に一役立ちそう。
《Shadowfeed》B コモン インスタント 墓地の対象カードをリムーブする。あなたは3点ライフを得る。
墓地除去のおまけに3点回復。1マナで3点ゲイン+αなら、ライフを自分で払いがちな黒に有難い1枚かも。当然ながら黒は墓地対策手段に困らないですね。
《Shore Snapper》B2 コモン Creature - Beast 2/2 U:ターン終了時まで_は島渡りを得る。
《Skeletal Kathari》B4 鳥・スケルトン 3/2 コモン 飛行 B, 生物1体を生贄に捧げる:_を再生する。
《Undead Leotau》B5 コモン ゾンビ・猫 3/4 R:ターン終了時まで_は+1/-1の修正を受ける。 Unearth:B2
《Viscera Dragger》B3 コモン ゾンビ・オーガ・戦士 3/3 Cycling 2 Unearth B1
《Viscera Dragger》は能力が自己完結していて悪くないですね。
コモンに優秀呪文が多いので、さっさとFOILで揃える予定。レアで欲しいのは《Death baron》《Salvage Titan》に名前買いで《Archdemon of Unx》か・・・大型エキスパンションにしては財布に優しいのが複雑です。
(last edited: 2008/09/25(木) 00:05:33)
2008/09/24(水) 23:51:23
|