Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/08/16(土) 22:25:28

皆さんの沢山の知恵や案、想像力を求めます。力を合わせてくれませんか? ...

1 :
クロ
東北・悍東大地震についてのコメントが沢山ネット上で流れますが、実際に大きな被害を受けた方本人が心境や状況を語る事はいまだ無理な状況なんですよね。今はネットにつなげられる状況じゃありませんから。
実際に「家を失った、怪我をした、家族を失った、避難を強要されている」という被害に会った人達本人からのメッセージや状況、気持ち、心境などは滅多にネット上に出てこない中、今ネット上では全てが被害の少ない無事な人達からのコメントで溢れていると思います。
それは道徳心のない「どうでもいい」という軽薄な発言だったり、「ご冥福を」という心優しい方からの発言だったり、賛否両論のコメントが飛び交います。
でもこうやって被害の少ない人達がパソコンや携帯電話片手に「ネット」という「近いけれど遠い所」で、会話ばかりがただまん延しているのがどうにも空しい感じがします。
「冥福を祈る」だけではなく、私たちにも何かできないのでしょうか。
例えばこれからの被害状況の予想、交通状況、救出状況などの課題・問題、時間の経過により発生する被害・問題などを予想して、その解決策を考えていく事は出来ないでしょうか? 先を読む事も大事な事だと思うのです。
不特定多数の確実性のない情報を無闇に乱用させるというのではなく、ただ個々の一人ひとりの考え、こういう事が起こったらこういう事をした方がいいのではないか? こうするのはどうだろうか?というそれぞれの思った意見や知恵の交換をする。それによって想いを一つに、役に立つことがなんなのかを考える場をもつ事は大切な事だと思うのです。
ニュースを見ていても何もできないでただ眺めるしかない自分が情けなく思います。
皆さんの沢山の知恵や案、想像力を求めます。力を合わせてくれませんか?
2011/03/12(土) 00:36:17

13 :
名も無き者
他人様のコピペですが。

==================================

被災者に支援物資を送りたい人へ

災害が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが、物資が原因の新たな災害が引き起こされる危険性があることはあまり知られていません。

中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、日が経って腐ってしまった生ものを報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。

せっかくの支援物資が災害を起こさないために読んで欲しいです。

*まだ、詳しい情報が出ていないのでこれから更新していく予定です。

過去の地震の場合の情報ですので、今回の地震には当てはまらない点もある可能性があります。



○追記○

寄付先です。(リンクは宮城県ホームページ)

こちらは宮城県で常に募集している寄付です。

今後専用の寄付先が開設される可能性があります。

http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○物資の送り方○

・1つの段ボールには1つのものしか入れない。

いろいろなものを少しずつ入れると仕分けに苦労します。

・段ボールの表面の見えやすい場所に大きく何が入っているかを書く「水」や「おむつ」など。

・重すぎないようにする。ペットボトル飲料などを入れるときは注意。

・常識ですが、食べ残しのようなものや、消費期限の切れたものは入れない。

・お金を送る方がいい場合もあります。

お金は封筒に入れて送るとわかりにくいので必ず振り込みましょう。



○何を送ればいいか○

避難所で喜ばれる物資を分類して書いておきます。また、送られると困るものも書いておきます。

ソースは「震災がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」

食料

喜ばれるもの:飲料水、カップ麺、お湯だけで作れるレトルト食品、乳児用粉ミルク、哺乳瓶

困るもの:野菜や魚などのなまもの、アイス、電子レンジで調理しなければならないもの、消費期限切れ食品

衛生用品

喜ばれるもの:おむつ、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、

その他

喜ばれるもの:マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ

困るもの:古着(古着は誰も貰いません、ゴミになるだけです)、家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾品、絵画など。



医薬品

医薬品は医師や薬剤師がいないと配れません。

自分に処方された薬などをたまに送る方がいらっしゃいますが誰も使えません。



==================================


中越地震の時は山古志村など、頻繁に報道されている場所には多くの物資が集まり過ぎて余ってしまう事態もあったそうです。

支援物資を送る場合は、あまり報道されてない場所を自分で調べて送るべき。


2011/03/12(土) 06:58:08
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.90 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.