502 : |
|
名も無き者
もう一つ質問ですがダークスティールの巨像などのクリーチャーをコピーした映し身人形を対象に映し身人形をプレイした場合コピー対象はどちらになるんでしょうか
2010/11/06(土) 17:27:59
|
503 : |
|
名も無き者
>>500 《精神隷属器》はクリーチャーではないので出したターンに使えます。召喚酔いするのはクリーチャーだけなのでもんだいないですね。
2010/11/06(土) 17:42:03
|
504 : |
|
シャロン
>>502さん 《映し身人形》の能力の効果は、コピー効果ではありません。 単に、それが追放したカードの特性を参照しているだけです。 また、追放されたほうの映し身人形カードは、それが戦場を離れたので、それの刻印能力の効果は終了していますので、 追放したほうの映し身人形のパワーやタフネス、クリーチャータイプは追放されたほうのカードの特性、つまりは通常は2/4多相の戦士になります。
2010/11/06(土) 19:24:24
|
505 : |
|
名も無き者
質問です。 《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》などのコピー能力は、「ターン終了時まで」の能力もコピーされますか?
例えば、《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》が飛行や先制攻撃やパンプ能力を使った後にコピー能力を使用した場合、飛行と先制攻撃や修整後のP/Tを持ったままコピーされるのか。
2010/11/08(月) 17:06:08
|
506 : |
|
名も無き者
私がコントロールする《奪い取り屋、サーダ・アデール》の能力で対戦相手のライブラリーから《不死の霊薬》を追放し、プレイしました。
この《不死の霊薬》の能力を起動させた場合、 1)私が5点のライフを得て、《不死の霊薬》と墓地を私のライブラリーに戻しシャッフルする。 2)私が5点のライフを得て、対戦相手のライブラリーには《不死の霊薬》を加え、私は墓地をライブラリーに加えて、それぞれシャッフルする。
どちらかだと思うのですが1)である場合、スリーブ等で《不死の霊薬》の位置が判断できてしまうため問題があるのでは、と思うのですがどうでしょうか?
2010/11/08(月) 17:59:55
|
507 : |
|
名も無き者
>>506 2)です。
《不死の霊薬/Elixir of Immortality》については、最新のオラクルを参照して下さい・・・と言っても、依然としてGathererに反映されていないのでにんともかんとも。
2010/11/08(月) 18:15:54
|
508 : |
|
名も無き者
>>507さん 回答ありがとうございます。
オラクル出てたんですね、知りませんでした。
2010/11/08(月) 18:18:21
|
509 : |
|
名も無き者
ちなみに《不死の霊薬/Elixir of Immortality》の最新のオラクルはこちら。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/99a&page=4
2010/11/08(月) 18:18:29
|
510 : |
|
名も無き者
>505 いいえ。それらの能力による効果はコピー可能な値ではないのでコピーされません。
MTGWiki「コピー可能な値」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4
2010/11/08(月) 18:33:16
|
511 : |
|
名も無き者
>>510 助かります。ありがとうございました。
2010/11/08(月) 19:02:23
|
512 : |
|
名も無き者
2つ質問です。
1.直接フェイズアウトしている《停滞》がフェイズインしたターンのアンタップステップは飛ばされますか?(パーマネントはアンタップしますか?)
2.クリンナップステップで手札から《大祖始》を捨てる場合墓地に行かずにライブラリーに戻ると思うのですが、手札もライブラリーも非公開領域ですがこの際《大祖始》を公開する瞬間は存在しますか?
2010/11/08(月) 22:44:23
|
513 : |
|
名も無き者
>1.直接フェイズアウトしている《停滞》がフェイズインしたターンのアンタップステップは飛ばされますか?
いいえ。 置換効果が適用されるためには、イベントが生じる前に置換効果が有効になっていなくてはなりません。(CR614.4) つまり、既に始まったアンタップ・ステップを飛ばすことはできません。
>2.クリンナップステップで手札から《大祖始》を捨てる場合墓地に行かずにライブラリーに戻ると思うのですが、手札もライブラリーも非公開領域ですがこの際《大祖始》を公開する瞬間は存在しますか?
はい。 《大祖始/Progenitus》にそう書いてあるので公開して下さい。
2010/11/08(月) 22:58:33
|
514 : |
|
名も無き者
二度と誘発しない遅延誘発型能力の発生源を、《白の防御円》のようなカードでダメージの発生源として選ぶことは可能ですか?
2010/11/08(月) 23:48:55
|
515 : |
|
名も無き者
>>514 >二度と誘発しない遅延誘発型能力の発生源を、《白の防御円》のようなカードでダメージの発生源として選ぶことは可能ですか?
その発生源がどのようなオブジェクトであるかによる。 ダメージの発生源として選べるオブジェクトはCR609.7aに規定されている。
2010/11/08(月) 23:55:15
|
516 : |
|
名も無き者
《ファイレクシアン・ドレッドノート》はプレイして生贄を捧げる前に《投げ飛ばし》できますか?
2010/11/08(月) 23:57:44
|
517 : |
|
名も無き者
>>516 できる。 《ファイレクシアン・ドレッドノート》のペナルティ能力は誘発型能力
2010/11/09(火) 00:04:14
|
518 : |
|
名も無き者
質問です
<虚空の力線>などの力線カードを後攻がプレイする場合
1、先攻の第1ターン目アップキープ 2、後攻の第1ターン目アップキープ
どちらになりますか?
2010/11/09(火) 00:55:53
|
519 : |
|
名も無き者
>>518 どちらでもない。 力線であれ何であれ、エンチャント呪文を唱えられる(プレイできる)のは、自分のメイン・フェイズで自分に優先権がありスタックが空のときだけ。
なお、もしも初手に力線があるのなら、それが戦場に出ている状態でゲームを始めてよい。 それは力線を唱えるわけではない。 単に戦場に出すだけ。 その後で先攻第1ターンのアップキープが始まる。
2010/11/09(火) 01:05:06
|
520 : |
|
名も無き者
>>513 ありがとうございます。《大祖始》のテキストをちゃんと読んでいなかったようですみません。
2010/11/09(火) 08:25:25
|
521 : |
|
名も無き者
>>519 >その後で先攻第1ターンのアップキープが始まる。 細かいがアンタップな。 現状はありえんが先行側がコントロールするパーマネントがフェイジングとか持ってたらフェイズアウトするし、タップインしてたらアンタップする。
2010/11/09(火) 10:58:37
|
522 : |
|
正確な回答≠最適な回答
2010/11/10(水) 00:37:37
|
523 : |
|
名も無き者
すみません、確認したいことがあるので回答をお願いします。
対戦相手が《吹きさらしの荒野》をセットし、即座に起動して森をサーチしようとしています。 私の手札には《魔法改竄》があり、「森」を「島」か何かに変えて妨害したいのですが、 《吹きさらしの荒野》の能力の起動時にはそれは既に生け贄に捧げられており戦場に無いので 《魔法改竄》の対象に取れない…という判断で正しいでしょうか。
2010/11/10(水) 01:14:32
|
524 : |
|
>>522 いやいやこういうルールとかの質問板なら「正確な解答≒最適な解答」だろ
むしろ正確でないなら価値がない 正確な「上で」ルール的根拠の説明があるわかりやすいのが一番いい
2010/11/10(水) 04:44:22
|
525 : |
|
シャロン
>>523さん
はい。 対戦相手のターンであれば、吹きさらしの荒野のプレイ後、最初に優先権をえるのは対戦相手ですから、あなたが優先権を得て魔法改竄を唱えられるようになったときには、すでに吹きさらしの荒野は戦場にありませんから、それを対象に魔法改竄は唱えられません。
また、仮に、それがあなたのターンで何らかの理由で吹きさらしの荒野が対象相手のコントロール下で戦場に出た場合には、吹きさらしの荒野を戦場に出す呪文等の解決後に優先権を得るのはあなたになり、それを対象に魔法改竄を唱えられますが、対戦相手はその魔法改竄の解決前に吹きさらしの荒野の能力を起動できますから、やはり魔法改竄は妨害の役に立ちません。
2010/11/10(水) 07:22:33
|
526 : |
|
名も無き者
《蒸気のつる》が付いた《ダークスティールの城塞》がタップされた時、どう処理したらよいですか? お願いします。
2010/11/10(水) 10:27:07
|
527 : |
|
zoe.
>>526 CR101.3により、実行不可能な部分は無視されます。 結果、誘発型能力の「土地を破壊する」という部分が無視されるので ・《ダークスティールの城塞》のコントローラーに《蒸気のつる》が1点のダメージを与え ・《ダークスティールの城塞》のコントローラーは土地を1つ選びそれに《蒸気のつる》をつける ことを行います。
2010/11/10(水) 11:14:22
|
528 : |
|
名も無き者
質問させて頂きます。 不退転の大天使と液鋼の塗膜を2つを コントロールしている状態で、対戦相手から 破滅の刃を不退転の大天使に使われた祭に対応して 液鋼の塗膜で不退転の大天使をアーティファクトにした場合 対象に取れずに対象不適正になり、不退転の大天使は破壊されない であっていますか?
また液鋼の塗膜を使って、クリーチャーをアーティファクトにした場合 アーティファクトクリーチャーになるのでしょうか? またその場合、鍛えられた鋼の効果を得ることが出来ますか?
2010/11/10(水) 13:50:37
|
529 : |
|
zoe.
>>528 前半 その通りです。 《破滅の刃》を対戦相手が唱えた後、スタック上に《液鋼の塗膜》の起動型能力を《不退転の大天使》を対象に起動し乗せると、まず《不退転の大天使》がアーティファクト・クリーチャーになります。その時点で、《不退転の大天使》が持つ常在型能力の条件を満たすため、あなたがコントロールするアーティファクト全てが被覆を持ちます。 結果として、《破滅の刃》の解決時には《不退転の大天使》は被覆を持っている為、対象不適正となり打ち消されます。(CR608.2b)
後半 アーティファクト・クリーチャーとは、アーティファクトでもクリーチャーでもあるオブジェクトを指します。 つまり、クリーチャーを対象に《液鋼の塗膜》の起動型能力を使うと、元のタイプ(クリーチャー)に加えてアーティファクトになり、結果アーティファクト・クリーチャーとなります。 当然、その結果《鍛えられた鋼》によってパワータフネスの修整を受けることができ、また例えば《ゴーレムの職工》の起動型能力の対象とすることができます。
2010/11/10(水) 14:53:56
|
530 : |
|
名も無き者
>>529 詳しい説明ありがとうございます。 助かりました。
2010/11/10(水) 17:37:37
|
531 : |
|
名も無き者
裏向きの《意志を曲げる者/Willbender》と0/-1カウンターが4つ置かれている《根の壁/Wall of Roots》が戦場に出ています。
対戦相手が《流刑への道/Path to Exile》を意志を曲げる者に打ったので、対応して根の壁からマナを出して意志を曲げる者を表向きにし、対象を根の壁に変更する、というのは不可能ですよね?
2010/11/10(水) 20:03:31
|
532 : |
|
ことり
《根の壁》のマナを出す条件見逃してました。 回答を消させてもらいます。ペコリ
(last edited: 2010/11/10(水) 20:45:31)
2010/11/10(水) 20:37:41
|
533 : |
|
名も無き者
>>531 不可能です。
《意志を曲げる者》の変異誘発型能力が行う「対象の変更」の変更先を指定するのは、その変異誘発型能力の解決時です。 それに対して、タフネスが0になった《根の壁》は、《意志を曲げる者》が表向きになった直後、変異誘発型能力がスタックに置かれる直前に、状況起因処理によって墓地に置かれます。
《意志を曲げる者》の変異誘発型能力の解決時には、《根の壁》は戦場には居ませんから、《流刑への道》の対象の変更先として指定することはできません。
上記の解説の通り、この状況での《根の壁》は、《模る寄生》などの変異誘発型能力の対象にすることもできません。 ただし、《ヴェズーヴァの多相の戦士》のコピー先に指定することはできます。
2010/11/10(水) 20:39:42
|
534 : |
|
名も無き者
>>532-533 ありがとうございました。 ところで、ちょっと気になったのでもう一つだけお聞きしたいのですが、一度表にした事のある《ヴェズーヴァの多相の戦士》をアップキープに裏向きにし、その後、《意志を曲げる者/Willbender》を裏向きでプレイしたとします。
この時、どちらがヴェズーヴァの多相の戦士か分からないように、戦場に出ている裏向きのカード同士をシャッフルする、といった行為はルール違反でしょうか? また、それが違反なのであれば、戦場のカードを見やすいように整理する場合も、「こちらが1番目に出した裏向きのカードで?」などのように、対戦相手にきちんと明示する必要があるのでしょうか?
2010/11/10(水) 20:59:11
|
535 : |
|
ことり
裏向きのパーマネントや呪文を複数コントロールしている場合、プレイした順番などをそれぞれの区別がつくようにしなくてはいけません。 なのでシャッフルしたりはできません
2010/11/10(水) 21:11:23
|
536 : |
|
シャロン
>>534さん 不可能です。
裏向きのパーマネントや呪文については、それがその順番でその領域に入ったかなどの情報は明示しなければなりません。
CR707.6
2010/11/10(水) 21:11:47
|
537 : |
|
名も無き者
>>535-536 なるほど!ありがとうございました!
2010/11/10(水) 23:28:19
|
538 : |
|
>>シャロンさん どうもありがとうございました。 この手の土地は対処が難しいですね。他に対策を考えます。
2010/11/10(水) 23:44:35
|
539 : |
|
名も無き者
アーティファクト・クリーチャーが呪文、能力によってなにかしら色を得た場合それは得た色のアーティファクト・クリーチャーになるのでしょうか?
2010/11/11(木) 22:38:23
|
540 : |
|
やまぴい
>>539 どこが疑問なのかよくわかりませんが、当然そうなります。
2010/11/11(木) 23:38:57
|
541 : |
|
名も無き者
>>540
よく考えたら当然でした・・・。
色とクリーチャータイプがごっちゃになっていました。
回答ありがとうございました。
2010/11/11(木) 23:43:38
|
542 : |
|
シャロン
>>541さん
一応ツッコミを。 [アーティファクト]はクリーチャー・タイプでもありません。カード・タイプです。
2010/11/12(金) 00:15:05
|
543 : |
|
シャロン
.
(last edited: 2010/11/12(金) 00:15:51)
2010/11/12(金) 00:15:10
|
544 : |
|
名も無き者
《肉体と精神の剣》がついたクリーチャーでプレインズウォーカーにダメージを与える場合《肉体と精神の剣》の能力は誘発するのでしょうか?
どなたかご回答お願いします。
2010/11/12(金) 00:48:42
|
545 : |
|
名も無き者
>>544 プレインズウォーカーはプレイヤーではありませんので能力も誘発しません。
2010/11/12(金) 03:00:02
|
546 : |
|
名も無き者
>>541 新しいカードには、初めから有色であるアーティファクト・クリーチャーや、 無色のアーティファクトでないクリーチャーなどもいますので、見てみると良いと思いますよ。
>>540 どこが疑問なのか推測できなければ、単に回答するか他の人に任せた方がよろしいですね。 尤も>>539を見れば「有色=アーティファクトでない」という誤解を抱いていることは理解できますが。
2010/11/12(金) 04:39:50
|
547 : |
|
名も無き者
>>546 確かに540の言い方も悪いが、質問者に対してどこが疑問なのか聞くのは悪いことではないと思う。 根本的にルールが理解できていないことが分かれば話が変にずれこまないだろうし、疑問点を直に取り除けば質問者のルール理解も深まると思うんだが。
2010/11/12(金) 16:08:18
|
548 : |
|
名も無き者
>>547 >確かに540の言い方も悪いが、質問者に対してどこが疑問なのか聞くのは悪いことではないと思う。
回答は質問者を助けたい人に任せ、質問者をバカにしたい人は遠慮して欲しいものです。 >>540は後者であるということが問題なのです。
2010/11/12(金) 16:27:20
|
549 : |
|
名も無き者
>>>540は後者であるということが問題なのです。 ほう。なぜそう思う?
2010/11/12(金) 16:40:00
|
550 : |
|
名も無き者
>ほう。なぜそう思う?
>>540は、質問者は当然のことが理解できないバカであり、何故そのような質問をするのか理解に苦しむ、と言っているからです。
2010/11/12(金) 17:43:55
|
551 : |
|
>>550 えっ?
2010/11/12(金) 17:50:56
|
552 : |
|
>>550 えっ?
・・・さすがに歪んで捕らえすぎだろ
2010/11/12(金) 17:58:12
|
553 : |
|
名も無き者
>>550 それ被害妄想だよ >>540の言ってるのは 「まぁそうなるけど、どこが不安なんだ?」ってだけ 「当然」って言葉に過剰反応してないか?
2010/11/12(金) 17:58:43
|
554 : |
|
名も無き者
>どこが疑問なのか推測できなければ、単に回答するか他の人に任せた方がよろしいですね。 推測で得られる結論は正しいとは限らないものです。推測することは事実を知ることではありません。そして、推測するしかないものは他の人にも推測しかできません。 疑問点が書かれていないなら、それを聞くのが普通です。聞きなおすことで回答がそうなる理由を明確にしようと努めずに単に回答するだけの方が問題です。
2010/11/12(金) 18:59:57
|
555 : |
|
名も無き者
「during its controller next untap step」と書かれた呪文や能力によって作られた継続的効果は、itが指すもののコントローラが変わった場合に複数回作用しますか? これは期間を示しますが、その期間が終わったら終了するものですか?
2010/11/12(金) 20:04:46
|
556 : |
|
第二波
>>555 1度だけしか作用しません。
その期間が終わったら終了する、というか、そもそも「それのコントローラーの次のアンタップ・ステップ」というものは、物理的に1度しかありません。
《永久凍土の罠》のルーリングの3つ目を読む限りでは、 「during its controller next untap step」というのは、 「次の“それのコントローラーのアンタップ・ステップ”」と読まれるようです。 http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=194703
つまり、この『its controller』が誰であるかは、その継続的効果が生成される時点ではなく、継続的効果が影響を及ぼす時点に決定されています。
この前提で考えれば、「あなたの次のアンタップ・ステップ」が1度しかありえないのと同様に、「それのコントローラーの次のアンタップ・ステップ」も1度しかありません。
2010/11/12(金) 23:23:02
|
557 : |
|
>>>540は、質問者は当然のことが理解できないバカであり、何故そのような質問をするのか理解に苦しむ、と言っているからです。 ほう。なぜそんな捉え方になるのか理解に苦しむが。
2010/11/12(金) 23:26:17
|
558 : |
|
名も無き者
>>540の話題はもういいだろ。 >>540の言い方は確かに優しい方ではなかったかもしれないし、>>550の考えも理解できないことはない。 双方の言葉のアヤって奴だろ・・・
2010/11/12(金) 23:32:28
|
559 : |
|
名も無き者
>>556 あなたAは対戦相手Bのコントロール下のC1に《永久凍土の罠》をプレイ、解決 Bのターンのアンタップ・ステップにアンタップ阻害される。 何らかの効果によりそのターン中にC1のコントロールを得る。 帰ってきたAのターンは「そのコントローラーの次のアンタップ・ステップ」ではない、とは断言できない。
>《永久凍土の罠》のルーリングの3つ目 その説明は、このようなパターンには対応してない。
2010/11/12(金) 23:39:59
|
560 : |
|
名も無き者
>>556 すみませんが良く理解できませんでしたので詳しく教えて下さい。
わたしは《幽体の魔力/Spectral Force》で攻撃しましたが、そのとき対戦相手は黒のパーマネントをコントロールしていませんでした。 続くターンに、その対戦相手はその《幽体の魔力/Spectral Force》を《説得/Persuasion》してコントロールを得ました。 さて、「あなたの次のアンタップ・ステップ」はいつだったでしょうか?
プレイヤーは、追加のターンを得るかもしれませんし、アンタップ・ステップを飛ばされるかもしれませんから、おそらく、実際にアンタップ・ステップを迎えたときに初めて、ゲームが「さて、今は『あなたの次のアンタップ・ステップ』にあたるアンタップ・ステップなのだろうか?」という判断をしてアンタップするかしないかが決まるはずですよね。 《説得/Persuasion》された次のターンのわたしのアンタップ・ステップは、(既にコントロールが移っているので、)「あなたの次のアンタップ・ステップ」ではないし、さらにその次の《説得/Persuasion》した対戦相手のターンのアンタップ・ステップは「あなたのアンタップ・ステップ」ではあるけれども「あなたの次のアンタップ・ステップ」ではない(《説得/Persuasion》したターンのアンタップ・ステップがそれだったはずだ)からアンタップする、こういうことですか?
2010/11/12(金) 23:46:35
|
561 : |
|
第二波
>>559 あ、確かにかなりずれた回答になっているようですね。 処理としては「1度のみ」と言い切って差し障りはないと考えますが…、>>559さんの切り口に対する回答には、ちょっと精査が要りそうです。 (ちゃんと何か出てくるかは、ちとわかりません)
>>560 《幽体の魔力》の誘発型能力がいうところの「あなた」とは、「その誘発型能力のコントローラー」を指します。 CR109.5 この場合、攻撃した時点での《幽体の魔力》のコントローラーですね。 それ以降、《幽体の魔力》のコントロールが誰に移ったとしても、この「あなた」が指すものは変わりません。
質問の文を引用すると >《説得/Persuasion》された次のターンのわたしのアンタップ・ステップ が『あなたの次のアンタップ・ステップ』に当たります。
他のプレイヤーが《幽体の魔力》のコントロールを得ていた場合、そのプレイヤーのアンタップ・ステップは、ここでいう『あなたの次のアンタップ・ステップ』ではありませんから、普通にアンタップします。
一方、『あなたの次のアンタップ・ステップ』には、“あなた”は《幽体の魔力》をコントロールしていませんから、もちろんアンタップしません。
また、それ以降に《幽体の魔力》のコントロールを取り戻した場合、『あなたの次のアンタップ・ステップ』というタイミングはすでに過ぎていますから、特に何も影響は残りません。
(last edited: 2010/11/13(土) 00:10:50)
2010/11/13(土) 00:01:32
|
562 : |
|
名も無き者
質問です。 《倍増の季節》が戦場に出ている状態で、《光らせの子》の能力を、カウンターが3つ乗ったパーマネントに起動した場合、乗せるカウンターは6つで、パーマネントの上には合計9つのカウンターが載っている状態になる、であってますか?
2010/11/13(土) 01:02:55
|
563 : |
|
560
>>561 なるほど、良く分かりました。 確かに、ここでの「あなた」は、《幽体の魔力/Spectral Force》のコントローラーではなく(普通はそうだけど一般には)、誘発型能力のコントローラーを指しますね。
2010/11/13(土) 01:13:54
|
564 : |
|
名も無き者
>>562 合っています。 《倍増の季節》は《光らせの子》のカウンターを乗せる能力に、一定の数のカウンターを乗せる効果と何ら変わりなく影響します。 また《倍増の季節》はすでに置かれているカウンターに対して、特に意味を持ちません。
2010/11/13(土) 05:50:00
|
565 : |
|
562
>>564 回答ありがとうございました。
2010/11/13(土) 23:35:49
|
566 : |
|
名も無き者
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》と《破滅的な行為/Pernicious Deed》が自分のコントロールで戦場に出ています。
対戦相手が呪文をプレイしたので、エレンドラ谷の大魔導師の能力を起動し打ち消すことにしました。
この時、破滅的な行為の能力も起動して、エレンドラ谷の大魔導師だけを戦場に残す為には、
・エレンドラ谷の大魔導師の能力起動に、レスで続けて破滅的な行為を起動する ・エレンドラ谷の大魔導師の頑強誘発に、レスで破滅的な行為を起動する
のどちらで(もしくは、どちらでも?)可能でしょうか?
2010/11/14(日) 09:51:12
|
567 : |
|
名も無き者
《大魔術師》起動、呪文打ち消して頑強誘発、誘発解決前に《破滅的な行為》起動 の順にやれば破滅的な行為を解決後、大魔術師が場に出る
2010/11/14(日) 10:08:18
|
568 : |
|
名も無き者
《エレンドラ谷の大魔導師》は起動した時点で墓地に置かれる(=頑強が誘発する)のだから、 そもそも《破滅的な行為》を起動できるのは頑強誘発後ではないのだろうか。
間違ってたら申し訳ない。
2010/11/14(日) 10:14:40
|
569 : |
|
名も無き者
>>566 「…頑強誘発に…」でしたら確実に可能です。
《エレンドラ谷の大魔導師》の起動型能力を使用した時点で自動的に頑強能力が誘発するため、 「…能力起動に…」の説明では、プレイヤーによっては 「頑強能力がスタックに乗っている間に《破滅的な行為》を起動する」では無く、 「頑強能力の解決までを処理し終えたうえで《破滅的な行為》を起動する」 と解釈される方もいるかも知れません。
対戦相手へ説明する場合の伝わり易さを考慮すると、 「…能力起動に…」よりも「…頑強誘発に…」の説明の方がより分かり易い為、プレイ上ではこちらを推薦します。
2010/11/14(日) 10:15:41
|
570 : |
|
567
ごめんなさい一部訂正 《エレンドラ谷の大魔導師》起動、直後に頑強誘発、ここで《破滅的な行為》起動 の順で大魔導師がマイナスカウンター付きで帰ってくる、です 大魔術師ってだれやねん
2010/11/14(日) 10:16:21
|
571 : |
|
名も無き者
>>567-570 ありがとうございます。 たしかに、能力を起動したら頑強がすぐに誘発しますね。ありがとうございました!
2010/11/14(日) 10:20:28
|
572 : |
|
やまぴい
>>566 「レスで」というのは、「対応して」(《エレンドラ谷の大魔導師》の能力解決前に)という意味でよろしいでしょうか?
>・エレンドラ谷の大魔導師の能力起動に、レスで続けて破滅的な行為を起動する
ということですが、このタイミングが明確ではありません。
《エレンドラ谷の大魔導師》の能力はコストとして自分自身を生贄に捧げなければなりませんので、能力を起動すると自動的に頑強能力も誘発することになります。
呪文や能力をプレイしている最中に誘発した誘発型能力は、プレイの手順が終了した後、すぐにスタックに置かれます。その間、プレイヤーは優先権を得ることはありませんので、その誘発型能力をスタックに置く前に他の呪文や能力をプレイすることはできません。
よって、「・エレンドラ谷の大魔導師の能力起動に、レスで続けて破滅的な行為を起動する」というのが、「《エレンドラ谷の大魔導師》の能力を起動し、頑強能力がスタックに置かれる前に、《破滅的な行為》の能力を起動する。」という手順を想定しているのであれば、「そのようなプレイングはできない」、ということになります。
そうではなく、「頑強能力の解決後に《破滅的な行為》の能力を起動」という手順を想定しているのであれば、《破滅的な行為》の能力は《エレンドラ谷の大魔導師》が戦場に戻ってから解決しますので、《エレンドラ谷の大魔導師》は破壊されることになります。
なお、頑強能力誘発後、その解決前に《破滅的な行為》の能力を起動したのであれば、当然ながら《破滅的な行為》の能力解決後に、《エレンドラ谷の大魔導師》は戦場に戻ることになります。
追記: すでに回答されてるようでしたが、参考までに残しておきます。
(last edited: 2010/11/14(日) 10:26:14)
2010/11/14(日) 10:21:19
|
573 : |
|
名も無き者
相手が《処罰の力線》をコントロールしている状態で自分がカウンターを20個乗せた《永遠の器》をコントロールしています。
自分のライフが10のときに土地を出した場合、『自分のライフが20になる』を選ぶと『ライフが10から20になる』という認識でよいでしょうか?
それとも《処罰の力線》の効果で『10 -> 20=10増加』にあたり増えない?
自分は『増える、得る』ではなく『XXになる』なので前者が正しいと思うのですが正解をご教授ください
2010/11/14(日) 11:53:26
|
574 : |
|
第二波
>>573 ライフは10のままです。
ライフを特定の値にする、という類の指示があった場合、現在の値と比較して ・増えていれば、ライフを得るイベントである ・減っていれば、ライフを失うイベントである として扱われます。
質問の状況では、10点だったライフを20点に変えようとする効果が発生しますが、これは「ライフを得るイベント」として扱われるので、《処罰の力線》に妨害されます。
追記:参考 MTGwiki「ライフ」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95 CR118.5
ちなみに、本家ギャザラーのルール項の4番目にも書かれています。 英語ですが。 http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=189006
(last edited: 2010/11/14(日) 12:04:51)
2010/11/14(日) 12:01:15
|
575 : |
|
573
to:第二波さん
早速の回答、ありがとうございます。 ライフに関して理解が出来ておらず目から鱗でした。
2010/11/14(日) 12:33:45
|
576 : |
|
名も無き者
質問です こちらがアクティブプレイヤーで 《燃え柳の木立ち》でマナを出して《罰する火》を 手札に戻そうとした時に相手プレイヤーが、これに対応して 《根絶》を唱え《罰する火》を対象にすると《罰する火》を 手札に戻すことなく《根絶》できますか?
2010/11/15(月) 01:26:45
|
577 : |
|
名も無き者
>>576 問題無く可能です。 ちなみにアクティブプレイヤーかどうかは関係ありません。
2010/11/15(月) 03:25:29
|
578 : |
|
名も無き者
質問です こちらが《守護ウィザード》と他のウィザードをコントロールしている時、 相手の唱えた一つの呪文に対し、《守護ウィザード》の能力で自分のコントロールするウィザードを2体以上タップして(2)以上のコスト支払いを迫ることはできますか?
2010/11/15(月) 21:08:40
|
579 : |
|
名も無き者
《引き裂かれし永劫、エムラクール》などのエルドラージ・クリーチャーが墓地に置かれ、墓地がライブラリーに戻るのに際し《虚無の呪文爆弾》などを起動した場合、エムラクールを含めた墓地を追放することはできますでしょうか? よろしくお願いします。
2010/11/15(月) 21:29:57
|
580 : |
|
名も無き者
>>578 できます。 (2)以上の支払いというより(1)を2回以上、ですが。
>>579 できます。《引き裂かれし永劫、エムラクール》などがライブラリーに戻るのは誘発型能力なので、 それが解決する前はエムラクールは墓地にいます。
2010/11/15(月) 21:39:10
|
581 : |
|
名も無き者
>>578 できますが、語弊があるので一応書いておくと、マナの支払いを要求する能力は全て独立しているので、例の場合は一つ毎に起動し、処理も一つ毎に行います。したがって、2体を同時にタップするのではなく1体ずつタップしていき、処理も1マナずつ要求していきます。つまり(2)を要求するのではなく、(1)を2回要求するという事です。
>>579 できます。《引き裂かれし永劫、エムラクール》がライブラリーに戻る効果は誘発型能力であり、それはスタック上に置かれるので、対応して《虚無の呪文爆弾》等の能力を起動すれば追放できます。
2010/11/15(月) 21:39:44
|
582 : |
|
579
>>580-581さん ありがとうございました。
2010/11/15(月) 21:46:17
|
583 : |
|
名も無き者
>>580-581さんありがとうございます ということは相手の出せるマナよりウィザードが多かったら呪文をロックできるということですよね? カスレア扱いされる理由がよくわからないです・・・・・OTZ
2010/11/15(月) 21:52:27
|
584 : |
|
名も無き者
>>576 もう一枚《燃え柳の木立ち》があるなど、刹那環境下であなたにライフを与える手段がないなら妨害されない。
2010/11/16(火) 00:38:56
|
585 : |
|
名も無き者
>ということは相手の出せるマナよりウィザードが多かったら呪文をロックできるということですよね? >カスレア扱いされる理由がよくわからないです・・・・・OTZ 多くのウィザードと共に《めった切り》等の《守護ウィザード》では防げないカードが登場したからです。
2010/11/16(火) 05:34:33
|
586 : |
|
名も無き者
>>583 >ということは相手の出せるマナよりウィザードが多かったら呪文をロックできるということですよね? 《めった切り》等のカード以前の問題があり、実際には貴方のターンエンドに1枚、それを打ち消させて次のターンに1枚、と唱えることで相手は除去などの呪文を通すことができるでしょう。 またサイズの小さいクリーチャーに頼っているため、安定性や決定力に欠けることが、(カスレアとまではいきませんが)ウィザードが大成しなかった理由として挙げられます。
2010/11/16(火) 08:31:28
|
587 : |
|
名も無き者
確認させてください。
アンタップ状態の《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》3体と、《遺産のドルイド/Heritage Druid》1体が戦場に出ています。 この時、《召喚の調べ/Chord of Calling》をプレイする場合、
・イラクサの歩哨3体をタップし、緑緑緑を加える ・召喚の調べをプレイする ・イラクサの歩哨を自身の能力でアンタップする ・召喚の調べのコストに(召集or緑緑緑として)もう一度使用する
というプレイは不可能ですよね?
2010/11/16(火) 14:02:34
|
588 : |
|
zoe.
>>587 ・《遺産のドルイド》の起動型能力(マナ能力)を《イラクサの歩哨》3体のタップで使用 ・《召喚の調べ》を唱える {・唱えることを宣言し、Xの値を決定する ・召集能力などのコスト軽減を適用する ・マナ・コストを支払う} ・イラクサの歩哨の誘発能力3つがスタックに乗る という順番になるので、不可能です。
2010/11/16(火) 14:15:50
|
589 : |
|
名も無き者
588 ありがとうございました
2010/11/16(火) 17:51:34
|
590 : |
|
名も無き者
双頭巨人戦で《精神隷属器》を使用した場合、対象にとれるのは片方のプレイヤーのみですか? また片方のプレイヤーのみのターンをコントロールする場合、そのプレイヤーのチームメイトの手札などの情報を見ることはできますか?
2010/11/16(火) 23:51:58
|
591 : |
|
名も無き者
>>590 ウィキの《精神隷属器》のルールの下の方に書いてあるぜ。
対象に取れるのは、カードに書いてある通り「プレイヤー1人」だ。 しかし、双頭巨人では「片方のプレイヤーのみのターンをコントロールする」ことはない。その場合、チームのターンをコントロールすることになる。
2010/11/17(水) 00:00:51
|
592 : |
|
名も無き者
>>591 ありがとうございました 《睡眠》などとは処理が違うのですね
2010/11/17(水) 00:41:17
|
593 : |
|
名も無き者
CR805.8.参照のこと
2010/11/17(水) 01:09:39
|
594 : |
|
名も無き者
自分がコントロールする《目覚ましヒバリ/Reveillark》と《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》が(戦闘などで)同時に墓地に落ちた時、頑強と目覚ましヒバリの誘発能力は、こちらの好きな順番にスタックに乗せられるんでしょうか?
つまり、-1/-1カウンターが置かれていない状態で(ヒバリの誘発能力で)エレンドラ谷の大魔導師を戦場に戻せるか、という質問なんですが・・・
2010/11/17(水) 12:30:18
|
595 : |
|
zoe.
>>594 CR101.4cにより、任意の順番でスタックに積めます。
2010/11/17(水) 12:47:59
|
596 : |
|
名も無き者
失礼します。
戦場に《血染めの月》がある時に対戦相手が《ドライアドの東屋》をセットしました。 この時《ドライアドの東屋》はどのようなパーマネントになるのでしょうか。
2010/11/17(水) 22:38:57
|
597 : |
|
名も無き者
>>596 無色で1/1の山・エルフ・土地・クリーチャーです。
「山である」にはクリーチャーでなくす効果はありません。(CR305.7)
2010/11/17(水) 22:51:30
|
598 : |
|
名も無き者
《ドライアドの東屋》はドライアドですよ
2010/11/17(水) 23:02:43
|
599 : |
|
名も無き者
>>597
なるほど、よくわかりました。どうもありがとうございました。
2010/11/17(水) 23:13:57
|
600 : |
|
白騎士
お世話になってます。 今回は「呪文や能力の対象にならない」の事で質問させてください。
対戦相手がコントロールしている《ペラッカのワーム》に《平和な心》をエンチャントしました。 対戦相手のターンになり、対戦相手が《苦行主義》をプレイしました。
この状況の時、《平和な心》はどう処理されるんでしょうか? 《苦行主義》が出る前にエンチャントしたのだから、その後もエンチャントされ続けるのか、 それとも《ペラッカのワーム》は《苦行主義》の効果で呪文や能力の対象にならなくなっているから すでにエンチャントされている《平和な心》をはずすことが出来るのか。
似たようなケースで、《囁き絹の外套》でも同じ処理をするんでしょうか?
2010/11/18(木) 01:52:58
|
601 : |
|
名も無き者
>>600 「対象にされない」はプロテクションとは違うのでペラッカのワームに《平和な心》はついたままです 被覆に関しても同じことがいえます 装備品を装備しているクリーチャーにプロテクション(アーティファクト)をなんらかの効果でクリーチャーに付与した場合は状況起因効果によって装備品ははずれますが
2010/11/18(木) 01:59:39
|