Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/07/01(月) 03:06:22

【ルールは】MTGルーリング質問スレ10【ここで】...

1 :
シャロン
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/273/
(前スレは埋まりました。)

今スレは埋まりました。次スレは
http://forum.astral-guild.net/board/21/332/
です。

◎お知らせ◎
マジック総合ルール日本語訳が更新されました。
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html

ミラディンの傷跡FAQが公開されました。
http://mjmj.info/data/faq_som_j.html
ミラディンの傷跡のカードや新しいルールについての質問は、一度こちらに目をとおしてからにしましょう。


■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/01/14(金) 07:06:17) 2010/09/15(水) 09:27:31

121 :
名も無き者
>>120
>相手のターンに《苔汁の橋》の起動能力を使用して、
>クリーチャーを召還したりソーサリーを唱える事は可能でしょうか?

可能です。(他の要因による制限(《Melee》《落葉の道三》etc.)がない限り。)

ソーサリーが、いわゆるソーサリー・タイミングで唱えられることを定めているルールはCR307.1です。
一方で、ソーサリー・タイミングでなければ唱えられない、と定めているルールはありません。
ルールに「できる」と書いていないことは、普通はできませんが、効果がそのように指示するならば可能です。

ルールが「できない」と定めている場合は少しハナシが複雑になります。
ルールが「できない」と定めているまさにそのことをするように指示する効果があれば、CR101.1の規定により、可能になります。(例えば、お尋ねの例とは関係ないですが、あなたが《苦悶の記憶》を解決したなら、CR402.3の規定にも関わらず、あなたは対象のプレイヤーの手札を見ることができます。)
一方で、ルールがある特殊なケースを禁止していて、効果がそれを含む一般的な指示をしている場合、それは「できない」ままです。
例えば、土地のプレイにはCR305.2, CR305.3に「できない」が定められています。
《苔汁の橋》は、秘匿されているカードをプレイして良いと指示しており、カードのタイプについては何も言及していません。
つまり、土地だったらプレイできないとも、土地であってもプレイしてよいとも書かれていません。
この場合、CR305.2, CR305.3の規定が優先され、秘匿能力による土地のプレイは、まだ土地をプレイしていない自分のターン中にしか行えません。
2010/10/01(金) 07:14:32
122 :
第二波
>>120
可能です。
ちなみに、キーワード能力「秘匿」は、今回の質問とは本質的に無関係です。
起動型能力の方について解説します。

秘匿土地の起動型能力は、“その能力の解決中に”追放したカードをプレイさせます。
このタイミングは、ソーサリーとかインスタントとかに関わらず、元々カードを好き勝手にプレイできるタイミングではありませんが(→優先権)、秘匿土地の能力にそういう指示があるので、指示に従ってください。

秘匿土地に限った話ではありませんが、要するにこれは
「クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい」
といった効果と同種のものです。

MTGwiki「マジックの黄金律(カードはルールに勝つ)」
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E9%BB%84%E9%87%91%E5%BE%8B
ローウィンFAQ「キーワード能力:秘匿」(←少し古いですが。)
http://mjmj.info/data/obsolete/faq_lrw_j.html


注意点がいくつかあります。

こういった「プレイさせる」効果によって無視されるのは、優先権のルールと、カードタイプによるタイミング制限のルールだけです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/10/01(金) 07:34:13) 2010/10/01(金) 07:17:40
123 :
シャロン
>>120さん

クリーチャー、ソーサリーともに唱えることができます。

そもそも、苔汁の橋の能力のように、期間を定めずカードをプレイできるようにする効果では、その能力の解決中にカードをプレイさせます。

このような解決中のタイミングでは、プレイヤーに優先権がありませんから、通常は(インスタントであっても)呪文を唱えられるタイミングではありません。

このような効果は、呪文を唱えられるタイミングに関するルール(自分のメイン・フェイズ中、スタックが空で、優先権を持っているときにならプレイできる)を無視させています。

したがって、対戦相手のターンや、自分のメイン以外のフェイズ、他の呪文や能力がスタック上にあるタイミングでも、インスタントでない呪文も唱えることができます。

ただし、土地カードは別に、自分のターン以外ではプレイ「できない」というルールがあります。マジックではできない効果とできる効果がある場合、できない効果が優先するルールがありますから、このような能力によっても、対戦相手のターンには土地カードはプレイできません。(自分のターンなら、メインフェイズ以外でも、あるいはスタックが空でなくともプレイ可能です。)



余談ですが、秘匿を持つ土地の、秘匿能力によって追放されたカードをプレイできるようにする能力は、秘匿能力の一部でないので、秘匿に関するルールを参照しても、調べられませんね。


#かぶりまくりや......
(last edited: 2010/10/01(金) 07:37:52) 2010/10/01(金) 07:33:57
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.89 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.