2 : |
|
名も無き者
取りあえず白ウィニーを組んでみた。 叩き台にしてみて欲しい。
4《先兵の精鋭》 4《歴戦の歩兵》 4《嵐前線のペガサス》 4《白騎士》 3《テューンの戦僧》エンチャント破壊 3《突撃するグリフィン》 3《セラの天使》 3《平和な心》オーラによる擬似除去 3《破門》 2《鎧をまとった上昇》 4《鼓舞する突撃》 23平地
しかし、条件だけ提示して人に組んでもらおうってのはちょっと自分勝手かも知れないね。 その為に単発スレまで立ててるわけだし。
折角スレを立てたんだ。 友達4人にmtgを教える様子をレポートしてくれると、 こっちとしても張り合いがあっていいな。 ユーザーが増えること自体は大歓迎だからさ。
2010/07/14(水) 00:07:40
|
3 : |
|
すこしは自分で考えたら? なんでもネットで解決すると思うなよ。
2010/07/14(水) 00:08:02
|
4 : |
|
名も無き者
ついでに青パーミも組んでみたが、序盤がやたら弱そうだw
4《占いフクロウ》 4《霊気の達人》 4《霜の壁》 3《大気の召使い》 3《定業》 4《マナ漏出》 2《否認》 4《取り消し》 3《ジェイスの創意》 4《精神の制御》 25島
条件だけ一方的に出して、後は丸投げってんじゃ >>3みたいに言われても仕方ない部分はあるね。 ひとりじゃ、それぞれの色のデッキを組む自信が無いのであれば、 こうやって例を示すことは出来るけど、人に頼ってばかりじゃね。
>>1なりに自分で組んでみたデッキを晒すとか、 人任せじゃないって姿勢は見たいかもね。
2010/07/14(水) 00:29:53
|
5 : |
|
名も無き者
>>2 良くできてるね。
そんじゃ俺は赤単を。
2 《血に狂うゴブリン》 4 《燃えさし運び》 4 《放蕩紅蓮術士》 4 《焦熱のヘルハウンド》 3 《チャンドラの吐火》 3 《火の召使い》
4 《稲妻》 2 《投げ飛ばし》 4 《チャンドラの憤慨》 1 《溶岩の斧》 4 《火の玉》
24 《山》
レポート楽しみに待ってます。
2010/07/14(水) 00:32:07
|
6 : |
|
名も無き者
素直にエントリーセット買ったりすればいいと思うが、知らない段階から買うのは気が引けるか M11コモン・アンコモンのみで単色デッキという条件付きでさらに60枚デッキって相当組みづらいぞ…せめて40枚デッキにするとかさ
これだけじゃあんまりなので、とりあえず黒単コントロールぽいのを
4 《黒騎士》 4 《リリアナの死霊》 4 《グレイブティガー》 3 《吠えたけるバンシー》 3 《夜翼の影》
4 《血の署名》 4 《破滅の刃》 2 《泥沼病》 4 《精神腐敗》 4 《堕落》
24 《沼》
初心者に《強迫》の強さは多分理解できないと思うので無視。 クリーチャー戦では他の色にまず勝てないと思われるのでハンデスや除去のからめ手から《堕落》へ繋げる感じで。 《黒騎士》や《組み直しの骸骨》(上には無いけど)は、初心者同士で使うと友達無くすかもしれないので《夜の子》とか別のカードも考慮に入れておこう。
2010/07/14(水) 00:47:06
|
7 : |
|
名も無き者
ところで最初から強いカードは4積みにして渡すのと 弱いカードもそこそこ織り交ぜてある程度中途半端にして渡すのと どっちが初心者の為になるのかな
意図的に中途半端なデッキを渡す事で自分で工夫する余地を残すって手もあるよね
ただ、カードプール狭いから4枚積みでないとデッキにならないって事もあるかも知れないけど
2010/07/14(水) 00:51:09
|
8 : |
|
6
言うまでもないと思うけど追記。 《堕落》は余程の状況じゃない限りプレイヤーに撃つよう教えた方がいい。
>>4 《霜の壁》は《水の召し使い》か《蒼穹のドレイク》あたりの方がいいかも。 殴りにもいけるしタフネスが高めだからブロッカーにも回せるしね。
んじゃ失礼しました。
2010/07/14(水) 00:55:03
|
9 : |
|
名も無き者
緑+アーティファクト1種類で組んでみた。
《ガラクの仲間》4 《ガラクの群れ率い》4 《森のレインジャー》4 《ガーゴイルの歩哨》4 《聖なる狼》4 《夕暮れ谷のワーム》4 《酸のスライム》4
《巨大化》4 《原初の繭》2 《耕作》4
《森》22
出して殴って勝つ。これだけ。 一応小ネタとして《聖なる狼》+《原初の繭》で時間は掛かるがでっかいクリーチャーを安全に作れるようにしてある。
ただ《踏み荒らし》が消えて決定打にかけるから一気に殴り殺す爽快感がない。 単調でつまらないから早々にレア解禁にして《圧倒する暴走》を突っ込めるようにしてやれば、ビートダウンの虜になってくれるかも。
2010/07/14(水) 01:55:04
|
10 : |
|
名も無き者
完全初心者なら40枚から始めるのがいいと思うなぁ。 60枚って結構ブレが出やすいから、自分のイメージしたとおりの動きができないのは初心者にとっての最初の壁。
2010/07/14(水) 01:58:44
|