伝説のクリーチャーになっちゃったー
1 : |
|
名も無き者
最近流行り(?)の診断で、MTG系の診断はあるにはあるんですが、イマイチ面白くなかったりカードのイメージがしづらかったりしたので作っちゃいました。 http://shindanmaker.com/8938
二つ名、クリーチャー・タイプ、マナ・コスト、テキスト、PTがそれぞれランダムに組み合わせられて完成するため、基本的には強すぎるパターンが多いです。それを踏まえた上で診断してください。
診断結果は毎日変わります。
これで楽しんでいただけたらば幸いです。
例:「タモリ」 「復活させるものタモリ」は伝説のクリーチャー ― キスキンで、コストが(1)(白)(青)(黒)の、「警戒」と「(緑):再生」を持つ9/6です。 ↓ 復活させるものタモリ / Tamori, the Renewer (1)(白)(青)(黒) 伝説のクリーチャー ― キスキン(Kithkin) 警戒 (緑):復活させるものタモリを再生する。 9/6
2010/04/11(日) 17:26:32
|
136 : |
|
私は従者
色々やってみておもしろそうだったやつ。
「報復するものオッス、オラ悟空」は伝説のクリーチャー ― 人間・クレリックで、コストが(1)(赤)(赤)の、「被覆」と「ブロックされない。」を持つ15/15です。
強いのぅ。
「闇の天使ちょっと通りますよ...」は伝説のクリーチャー ― 象で、コストが(4)(緑)(緑)の、「可能ならば毎ターン攻撃に参加する。」を持つ2/7です。
ちょっと通りますよ...
「清められし者、腹減った」は伝説のクリーチャー ― バターで、コストが(白)(青)(赤)(緑)の、「二段攻撃」を持つ7/7です。
バター?
「憎まれ者の魔王 バラモス」は伝説のクリーチャー ― ホラーで、コストが(黒/赤)(黒/赤)の、「(赤):ターン終了時まで+1/+0。」を持つ6/6です。
とかげ、とかげ!
「帰ってきたロリコン」は伝説のクリーチャー ― エルフで、コストが(4)(白)(黒)の、「先制攻撃、萎縮」を持つ0/2です。
何だか、萎縮がいやらs(ry
「全能なる者 村人A」は伝説のクリーチャー ― キスキン・射手で、コストが(3)(白)(青)の、「萎縮」を持つ5/2です。
村人Aスゴス。
「侍の御大将、鬼畜野郎」は伝説のクリーチャー ― ゴブリンで、コストが(赤)(白)(青)の、「武士道4」を持つ10/6です。
大将ーっ!
ちなみに、以前に家の親の名前入れたら(0) 10/5 飛行 速攻とか言う化け物になった。マジ勘弁。
2010/04/20(火) 00:35:18
|
|