| 150 : | 
	|  | 
													名も無き者												ブリンクにテフェリー入れようかどうか悩んでるんだけどどうよ? あれば強いんだけど、なくてもいいのかね?
 
 
				
										
						2008/01/20(日) 19:56:07			   | 
| 151 : | 
	|  | 
													名も無き者												青白緑入りならいらんな。 蛇とかタルモとかの枠で精一杯。
 青白だけならいいんじゃね?
 >>138みたいに3枚は入れすぎだと思うけど。
 
 
				
										
						2008/01/21(月) 00:04:34			   | 
| 152 : | 
	|  | 
													名も無き者												ブリンクメタでテフェリー入るようになって欲しい。 俺はそう願って入れてる。
 
 
				
										
						2008/01/21(月) 01:16:18			   | 
| 153 : | 
	|  | 
													名も無き者												青白は《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》いれるようなインスタントタイミングの動きを取り入れたタイプなら2枚ぐらい入れてもいいんじゃないかな。3/3を妨害なしで屠れるのはいいよ 
 
				
										
						2008/01/21(月) 02:25:56			   | 
| 154 : | 
	|  | 
													名も無き者												《Reveillark》と《時代寄生機》を組み合わせたら強いんじゃないかと思ったが、墓地に落ちないので気のせいだった。 
 
				
										
						2008/01/21(月) 18:29:20			   | 
| 155 : | 
	|  | 
													名も無き者												確かになー。 でもテフェリー2積みだと引けないような気がしないでもないがどうだろう?
 
 >>154
 それは俺も考えたwww
 
 ハンデスとかで落ちたときに回収とか?
 確か寄生機の能力ってのはスタックに乗らないよな?
 
 
				
										
						2008/01/21(月) 19:46:11			   | 
| 156 : | 
	|  | 
													名も無き者												Reveillarkの日本語名は《目覚ましヒバリ》らしいな。 効果もまんまみたいだし。
 
 
				
										
						2008/01/21(月) 21:39:36			   | 
| 157 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>155 いんや乗る。
 だから除去って《根絶》ってのも出来る。
 
 墓地に落ちる代わりにって書いてあったら墓地に落ちるタイミングは無いけど、
 墓地に落ちた時、落ちた場合、落ちるたびとか書いてあるやつは全部誘発型能力。
 日本語バリエーションありすぎで勘違いする人多いけど、全部スタックに乗る。
 
 疑問に思ったことはMJMJで調べると確実。
 
 
 あとテフェリーはブリンクの場合相手がインスタント除去でも持ってない限りは必要無いし、
 そういう必要性を鑑みれば2枚で十分だと思うぞ。
 もともとブリンクは《熟考漂い》でたっぷり引けるし。
 
 
				
										
						2008/01/21(月) 21:56:00			   | 
| 158 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>155はちゃんと調べてから発言しろよwww 
 そもそもテフェリーに頼り切ったブリンクってのがどうかと思う。
 メインで2枚、気になるようならサイドに一枚刺しとけばいいだろう。
 
 
				
										
						2008/01/22(火) 07:16:59			   | 
| 159 : | 
	|  | 
													名も無き者												てーかそもそもインスタント除去をかわすためにブリンク入ってんだしな。 インスタント除去をテフェリーで防ぎたいならカウンター入れろよという気がしなくもないw
 
 あれだな、気兼ねなく自分からブリンク撃ってドローだのバウンスだのしたいんだろうな。
 アグレッシブに動きたいようだが入れてるカードは後ろ向き。
 ヒバリが手に入ったあとのブリンクではその心配は特に要らないだろ。
 
 ターンエンドに漂いにブリンク、対応して漂い殺される。
 じゃぁブリンクフラッシュバックをヒバリに。
 漂いとついでになんかもういったい出てきて酷いことに。
 
 
				
										
						2008/01/22(火) 14:58:47			   | 
| 160 : | 
	|  | 
													150												俺がテフェリーを入れたいな、と思ったのはそんな理由じゃない。 自分からブリンク撃つのもありだけど、どうせだったらインスタントに対応して撃つほうがいいだろ。
 それぐらいは分かってる。
 
 俺がテフェリーを入れたい理由は、対パーミッション用。
 ブリンクでパーミッションと当たると結構厳しい。
 ガイルとかは本当に無理。《占有》で限界。
 そこでテフェリーが欲しくなる。
 それだけじゃない。ブリンクスタックの除去はもちろん、
 隙なく瞬速でクリーチャー出せるところがいいと思うんだが。
 
 どうだろう?
 
 
				
										
						2008/01/22(火) 20:04:49			   | 
| 161 : | 
	|  | 
													名も無き者												GGでサクるタイプにしたらブリンクが抜けたwww ヒバリ強いな。サイド後は根絶撃たれるのが癪だが。
 
 
				
										
						2008/01/22(火) 20:48:34			   | 
| 162 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>161 
 GGにヒバリ入れてみたのか?
 どんなものか、興味があるな。
 できればレシピを晒してくれないか?
 
 
				
										
						2008/01/22(火) 22:40:22			   | 
| 163 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>160 テフェリーをカウンターされて終了だと思う。
 まー2枚くらいまでは理解できるが、それ以上はサイド。
 それが一番無難。
 
 
				
										
						2008/01/22(火) 23:31:08			   | 
| 164 : | 
	|  | 
													名も無き者												テフェリーは通常カウンターされるような場面では出さんよな。 まあ正直ブリンクにテフェリーメイン投入は躊躇われるな。
 ブリンクは結構パーツ多いからそれでいっぱいいっぱいだろ。
 重要パーツ減らしてまで入れる必要はないよな。
 
 まあいろいろ詰め込んだけど2,3枚スロットが余ったとかいう状況がもし起こり得れば入れてもいいだろうけどな。
 
 
				
										
						2008/01/22(火) 23:54:08			   | 
| 165 : | 
	|  | 
													161												■GG+ヒバリ 4 《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
 4 《影武者/Body Double》
 3 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》
 2 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
 4 《熟考漂い/Mulldrifter》
 4 《目覚ましヒバリ/Reveillark》
 2 《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher》
 4 《結ばれた奪い取り/Bonded Fetch》
 
 4 《神の怒り/Wrath of God》
 4 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
 
 2 《山/Mountain》
 6 《島/Island》
 4 《平地/Plains》
 3 《鮮烈な小川/Vivid Creek》
 3 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
 3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
 4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
 
 《影武者》を墓地に落としてからが勝負。《ガルガドン》は手札に貯めておいて、《ヒバリ》をプレイする前のターンくらいに出しておくと《影武者》と《裂け目翼》とか《ヴェンセール》が相手のパーマネント5枚くらいバウンスしながら《ガルガドン》が場に出る感じ。
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 00:02:45			   | 
| 166 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>165 5枚と言わず無限コンボで相手だけ激動とかできるってこともわかってるか?
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 01:12:46			   | 
| 167 : | 
	|  | 
													161												GG能力スタックでいけたっけ?カウンターの数だけかと思ってたよ(´・ω・`) 
 これずっと回してて気づいたんだけど、《ナントゥーコの鞘虫》の方がいいかも。《鞘虫》は除去されやすいからきついかなーと思ってたけどこいつ自体2/2だから持ってこれるんだな。やばいw
 あとアップキープに回して《髑髏の占い師》加えると相手の場と手札が空になるなwww
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 01:44:09			   | 
| 168 : | 
	|  | 
													名も無き者												? 
 
				
										
						2008/01/23(水) 01:44:38			   | 
| 169 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>167 ヒバリサクるだけでいいなら《Seething Pathblazer》てのがいるよ。
 エレメンタルサクると+2/+0先制を得る。
 赤(2)だから色を増やさずに行けるんでそれでいいんじゃない?
 
 タフが上がらないから鞘虫より除去耐性は低いと言えるけど、
 どっちにしろヒバリで持ってこれるから最初のヒバリまでが勝負。
 
 奪い取りは《入念な考慮》でいいんじゃ?とにかく掘りたい。
 てーか決まれば勝ちなんで《氷鉄の心臓》やラスゴはいらないと言う考え方もある。
 元からビートダウンだしね。
 
 ヒバリや影武者いるからラスゴ残すのはいいとして、《氷鉄の心臓》は《入念な考慮》に変えてしまうってのもいいんじゃない?
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 04:27:38			   | 
| 170 : | 
	|  | 
													名も無き者												ここブリンクスレですか? 
 >>163
 そこは頭の使いどころだろ。
 俺は《祖先の幻視》と《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》と重ねて出す。
 そうすれば結構通っちゃうもんよ。
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 16:12:08			   | 
| 171 : | 
	|  | 
													名も無き者												なら俺はタメランからテフェリーを先出しするぜ! 
 
				
										
						2008/01/23(水) 17:33:48			   | 
| 172 : | 
	|  | 美空早く使いてえな。 
 
				
										
						2008/01/23(水) 19:10:39			   | 
| 173 : | 
	|  | 
													名も無き者												無限コンボするには墓地に《影武者》が二枚ないと駄目だよな… もっと確率あげる方法は無いものか
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 19:12:52			   | 
| 174 : | 
	|  | 
													名も無き者												ブリンクよりも、リアニメイトに近いかな? 
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 20:02:03			   | 
| 175 : | 
	|  | 
													名も無き者												ナルコブリッジみたいなデッキが流行りそう。 《心の傷跡》や《ジェイス・ベレレン》でデッキ落として
 ヒバリで吊り上げるっていう。
 
 ブリンクもリアニメイトと合体って感じで使われるだろうな。
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 20:42:31			   | 
| 176 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>173 何で《影武者》二枚も必要なのかがわからん。
 生贄手段さえあれば一枚で十分でしょ
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 21:44:14			   | 
| 177 : | 
	|  | 
													名も無き者												《目覚ましヒバリ》である《影武者》が墓地に落ちた場合、自身を能力の対象にできます わかりやすい比較で《デッドウッドのツリーフォーク》のテキストをみればわかると思います
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 22:01:26			   | 
| 178 : | 
	|  | 
													名も無き者												え?デッドウッドで自身は戻せんだろ。 
 
				
										
						2008/01/23(水) 23:22:21			   | 
| 179 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>177 いや出来ない。
 「墓地に置かれたときor場を離れたとき」に誘発する誘発型能力は、そのパーマネントが墓地に落ちる直前の状況を参照して対象を取る為
 その状態では墓地にいない《影武者》は対象を取ることは出来ない。よって上記のコンボをするなら《影武者》が2枚以上必要。
 
 
 
				
										
						2008/01/23(水) 23:30:10			   | 
| 180 : | 
	|  | ですよねー 
 
				
										
						2008/01/23(水) 23:34:53			   | 
| 181 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>179 それってCRのいくつにあるとか、何か例を挙げて説明できる?
 wikiの誘発型能力の項に、
 対象を取る誘発型能力は、スタックに乗るときに対象を選ぶ。
 もし対象を選ぶことが不可能なら、その能力はスタックから取り除かれる。
 プレイヤーが優先権を得るに際し、まず状況起因効果のチェックが行われる。誘発型能力がスタックに乗るのはその後。
 この順番を間違えると対象にとれる物が変わってしまうことがあるので注意。
 
 という記述があった。これに従うと影武者は自分を対象に取れることになると思うんだが……
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 00:03:32			   | 
| 182 : | 
	|  | 
													名も無き者												総合ルールを探しても>>179の根拠になるルールが見つからないのだが……。 
 逆に>>181を裏付ける例として、
 《中の樹の木霊》(転生X。Xはあなたがコントロールするスピリットの数)は、
 スピリットが十分な数いれば、墓地に置かれた自分自身を戻すことができたはず。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 00:24:04			   | 
| 183 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>178-179 すまん、CRを調べる時間がないが問題提起。
 《デッドウッドツリーフォーク》のテキストには「墓地にある他のクリチャー・カード1枚を対象・・・」と記述されてある。これは、邪推になるが「他のと」かかれてるのは自身を戻すのを防ぐためであって、「墓地にあるクリチャー・カード1枚を対象・・・」であった場合は自身を回収できるということではないのだろうか?
 
 というかここまで書いて気付いたが、場を離れたときに誘発する能力が優先権を得て対象を指定できるのはそのカードが墓地に落ちたあとだ。
 つまり自身を対象とするのは「他の」とかかれてなければ可能。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 00:28:48			   | 
| 184 : | 
	|  | 
													179												>>181 申し訳ない。誘発型能力って書いたから参照しにくかったっぽい。
 こっちを参照してみて。
 →領域変更誘発 (CR410.10c.)
 
 領域変更誘発は誘発型能力の処理でも特殊だから、注意ってことで。
 
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 00:33:13			   | 
| 185 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>184 能力は、それが最初に行った領域のみをチェックする。
 '能力は'
 さて対象の指定はいつするのでしょうか。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 00:43:56			   | 
| 186 : | 
	|  | 
													名も無き者												http://mtgwiki.com/%A5%B4%A5%EB%A5%AC%A5%EA%A4%CE%B6%A7%B4%C1%2FGolgari%20Thug 
 とりあえず分かりやすい例
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 01:24:15			   | 
| 187 : | 
	|  | 
													名も無き者												場を離れたとき(場から墓地に置かれたとき)の誘発型能力で自分自身を対象にとることは出来ると思うけど、 この場合、《影武者》は4/3として扱われて対象に取れないんじゃない?
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 02:57:26			   | 
| 188 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>179 2chでも言われてたけど、君の根拠である410.10dは、
 誘発型能力が誘発するかどうかの条件を判断する時のルーリング。
 場を離れたときの誘発型能力がスタックに乗ったら、
 その誘発型能力はその時点で適正な対象を取る。
 過去の情報を見ることは無いよ。
 
 410.10d
 通常、そのイベントが誘発条件を満たしたかどうかのチェックを行なうのは、
 イベントの直後に存在するオブジェクトについてである。
 その時点で存在する継続的効果は、その誘発条件が何であるか、また、
 そのイベントに関連するオブジェクトが何であるかを決定するために用いられる。
 しかし、誘発型能力の中には、その能力を持つオブジェクトが場を離れたり、
 ライブラリや手札に置かれたり、コントローラーが変わったりするものもある。
 それらの能力が誘発するかどうかを判断するために、ゲームは「過去の状態を見る」必要がある。
 オブジェクトが場を離れたとき、あるいはオブジェクトが手札やライブラリーに移動したとき、
 あるいはオブジェクトのコントロールを失ったときに誘発する能力については、
 そのオブジェクトが存在するものとして、また、そのイベントの直後ではなく直前の状態を見て、誘発する
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 02:59:03			   | 
| 189 : | 
	|  | 
													188												書き忘れたけど、そもそもCR410.10cのどこをどう見たら>>179になるのか分からない。 説明してくれ。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 03:01:03			   | 
| 190 : | 
	|  | 
													179												物議をかもしたみたいで申し訳ない。 レス来てから色々調べてみたんだが、どうやら能力がスタックに乗るときには《影武者》は墓地にいるから対象を取れるで合ってるみたい。
 
 自分の誤解でした。場を混乱させるようなことになってしまい済みませんでした。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 03:10:11			   | 
| 191 : | 
	|  | 
													名も無き者												簡単に説明すると、 1:《目覚ましヒバリ》である《影武者》が墓地に落ちた場合、ヒバリの場を離れたときの能力が誘発する。
 2:それをスタックに積んだ時点で、ヒバリであった影武者は墓地に落ちているため、ヒバリのコピーした値を忘れ、ただの影武者となっている(能力は既にスタックの上なので、何がその能力の発生源かは関係ない)。
 3:ヒバリの能力で、0/0である影武者は勿論対象にとれる。
 で大丈夫なはず。
 そもそも、領域を移動したカードは移動する前の同じカードとはまったく別物として扱うはずだから、墓地に落ちた影武者はその前に何をコピーしていたかに関わらず、0/0の影武者のまま。
 ただ、《トゲ撃ちゴブリン》をコピーした影武者が能力の起動の際に墓地に落ちた場合、最後の情報を参照することになるから墓地に落ちる前のパワーの数だけダメージを与えることになる。
 
 多分、ルールの最後の情報を持ってきたからややこしくなったんだと思う。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 03:36:05			   | 
| 192 : | 
	|  | 
													191												追加 場を離れる時に誘発する能力は、墓地に落ちるとき以外でも誘発しますよってだけの意味だと思う。
 場を離れたカードは、手札やゲーム外、墓地など、どこかにあるはずだから、そこのカードを適正な対象に取れる能力なら、対象に取れる。
 
 と、ここまで考えて疑問に思ったんだけど、《目覚ましヒバリ》にブリンクを撃った場合、ヒバリの能力が誘発してスタックに積まれた時には、ヒバリは場に戻ってるの?ゲーム外にいるの?
 ざっとは調べたけど、多分場にいるんじゃない?ってぐらいしかわからなかった。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 03:53:15			   | 
| 193 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>192 場。
 
 呪文や能力の解決中でも誘発型能力は誘発するが、それがスタックに乗るのは、誰かが優先権を得て状況起因効果のチェックが終わった後。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 04:01:11			   | 
| 194 : | 
	|  | 
													名も無き者												多少重いのと墓地を使うとはいえインチキ臭いまでの便利さだな ブリンク組んでみるか
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 05:58:35			   | 
| 195 : | 
	|  | 
													名も無き者												黒系のデッキに勝てるかが問題だな 
 
				
										
						2008/01/24(木) 11:51:54			   | 
| 196 : | 
	|  | 
													名も無き者												根絶だとヒバリ対応で1体しか消せないからアドバンテージは取れるよ。 ヒバリ消すために残すようならやっぱり2体出るし。
 
 影武者orサッフィーコンボ狙うデッキ出ない限りはヒバリの天敵は黒じゃない。
 重めのカードだからこれを4積みするようなら普通に早いデッキの方が怖い。
 
 2枚程度しか入れないならそもそもヒバリに頼ったデッキじゃないから根絶は全く効かないし。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 14:21:15			   | 
| 197 : | 
	|  | 
													名も無き者												青パーミとスライ系以外はかなり戦えるな 
 
				
										
						2008/01/24(木) 14:26:12			   | 
| 198 : | 
	|  | 
													名も無き者												スライもサイドから《エイヴンの裂け目追い》でggだろ。 青パーミはしょうがない。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 14:27:43			   | 
| 199 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>165 
 ブリンク裏切りやがったな
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 14:28:07			   | 
| 200 : | 
	|  | 
													名も無き者												青パーミは緑タッチでサイドから猛牛の目入れればどうにかならないだろうか 
 
				
										
						2008/01/24(木) 17:42:53			   | 
| 201 : | 
	|  | 
													名も無き者												ならず者が流行るときついかな、クリチャー頭でっかち多いし、ハンデスあるし、墓地対策あるし 
 
				
										
						2008/01/24(木) 18:36:27			   | 
| 202 : | 
	|  | 
													名も無き者												どのタイミングでヒバリ消せば無限ループくずせる? 
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 20:27:59			   | 
| 203 : | 
	|  | 
													名も無き者												無限ループ崩したいだけなら墓地にヒバリ落ちたらそれ消せばおk。 
 
				
										
						2008/01/24(木) 20:39:36			   | 
| 204 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>200 「《謎めいた命令》、バウンスと1ドローで」
 
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 21:26:25			   | 
| 205 : | 
	|  | 
													名も無き者												《謎めいた命令》さえなければなあ…… 
 やっぱり一番いいのは《占有》でテフェリーでも奪っちゃえばいいんだけど。
 もしくはこっちがテフェリー出すか。
 
 で、結局話の流れからすると《影武者》一枚だけで無限ループ完成なの?
 だとするとブリンクの時代が来そうだな。
 《ガドック・ティーグ》はどうしようもないが。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 21:59:00			   | 
| 206 : | 
	|  | 
													名も無き者												>《猛牛の目》と《謎めいた命令》 青パーミがメインで4マナ使ってくれる or 4/4 1体なら、十分な仕事だと思うんだが。《猛牛の目》消すためにもう1枚使わせられるし。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 22:14:49			   | 
| 207 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>206 で、青白ブリンクの俺はどうするの?
 マジ涙目。
 
 時代はやっぱりt緑なのかね。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 22:17:34			   | 
| 208 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>207 テフェリー出せばおkだろb
 
 どうやってテフェリーを出すかはお前に任せる。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 22:26:31			   | 
| 209 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>207 《影武者》《目覚ましヒバリ》のマスカンが8枚あるんだから、無理ゲーっていうほどでもないと思うんだが。ただ、両方5マナなのがな?。
 
 メイン(に積む予定)の《変わり谷》と対《根絶》+《祖先の幻視》用の《永遠からの引き抜き》とか使って回してみると、良くはないけどそれほど悪くもない。
 使ってる青パーミのデッキが弱いだけか?ww
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 22:43:48			   | 
| 210 : | 
	|  | 
													名も無き者												《変わり谷》投入するのか? まあデッキを選ばないカードではあるけど。 
 そもそも現環境はパーミをあまり優遇してるとは言いがたい。
 中速ビートが流行りつつあるこの状況なら、勝機はあるだろ。
 
 
				
										
						2008/01/24(木) 22:47:23			   | 
| 211 : | 
	|  | 
													名も無き者												《変わり谷》なんて入れないだろ。 ただでさえ多色土地を入れる必要があるのに無色マナ、しかも2/2土地如きを入れないな。
 《変わり谷》が騒がれているだけだからに過ぎない。
 
 
				
										
						2008/01/25(金) 18:06:30			   | 
| 212 : | 
	|  | 
													名も無き者												ミシュラランドはどんなデッキでも入るカード。 軽視してると痛い目見るぞ。
 
 
				
										
						2008/01/25(金) 21:15:36			   | 
| 213 : | 
	|  | 
													名も無き者												でも色マナが出なきゃ話にならんわけだし、青白二色なら《変わり谷》投入はありだけど、三色以上になるとちょっと厳しいと思う。 
 アンタップインなのが嬉しいところではあるけどね。
 存外綺麗なマナカーブを持ってるブリンクとしては、タップインの土地は使いにくくてしょうがない。
 
 
				
										
						2008/01/25(金) 22:19:33			   | 
| 214 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえず《変わり谷》4枚は入らんな。 《変わり谷》2枚と《樹上の村》2枚でヨクネ?
 白青緑型の話な。
 
 
				
										
						2008/01/25(金) 22:27:01			   | 
| 215 : | 
	|  | 
													名も無き者												普通に《フェアリーの集会場》あたりでいいだろ。 >>212の言うように、ミシュラランドはどんなデッキでも入るが、
 《変わり谷》はどんなデッキにでも入るわけじゃないよ。
 アンタップインである事以外は他のミシュラランドに比べて劣ってる点しかない。
 
 ……あ。赤と白と黒よりは強いけどw
 
 とりあえず《変わり谷》は完全者とかのロードシナジーを得られるようなデッキでもないかぎりただの2/2。
 今の環境ただの2/2がアタッカーとして通用するかと言うとほぼ通じない。
 パーミのような時間のかかるデッキなら《ウルザの工廠》の方がはるかにいい。
 
 アンタップインだからって入れてると、実際は島や平地の方が強かったなんてなると思うぞ。
 
 
				
										
						2008/01/26(土) 00:01:27			   | 
| 216 : | 
	|  | 
													名も無き者												《変わり谷》が一番分かりやすい形で入るのは、今のところキスキンのみ。 ミシュラランドと違って、アンタップイン&アクチベートに1マナは大きい
 クリーチャー吹っ飛ばされてもすぐキスキンとして走れる
 
 
 ただ、部族職業シナジーの関係で今後どんなデッキに入ってくるかは未知やね
 
 
				
										
						2008/01/26(土) 00:31:45			   | 
| 217 : | 
	|  | 
													名も無き者												どうかな。少なくともただの2/2ではないぞ。多相持ってるから《目腐りの終焉》を回避できるとか利点は結構あるんじゃないか?俺はこれ以外思いつかんがw 
 
 
				
										
						2008/01/26(土) 00:33:05			   | 
| 218 : | 
	|  | 
													217												215へのレスね 
 
				
										
						2008/01/26(土) 00:33:38			   | 
| 219 : | 
	|  | 
													名も無き者												スレ読んでて思ったんだけど《目覚ましヒバリ》で《タルモゴイフ》戻せるよね。普通に。 
 
				
										
						2008/01/26(土) 01:02:53			   | 
| 220 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>217 それのどこら辺が利点なんだw
 
 >>219
 出来ません。
 MJMJへどうぞ。
 
 
				
										
						2008/01/26(土) 01:24:39			   | 
| 221 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>219 墓地に落ちてるのが自身(クリーチャー)以外に一種類までなら、パワーが2以下なので戻せますね。
 >>106-108
 
 
 
 
				
										
						2008/01/26(土) 01:25:18			   | 
| 222 : | 
	|  | 
					某大会にて優勝した時ののブリンクのリストです。 
													anreal												 ヒバリは強いですね通常青白はカウンターを積みますが、カウンターを積まず、こちらから脅威を送り出していく方がモーニングタイド後はよさそうです。
 
 // NAME: UW Blink
 
 // Lands
 3 [CS] Snow-Covered Plains
 6 [CS] Snow-Covered Island
 4 [10E] Terramorphic Expanse
 3 [10E] Faerie Conclave
 4 [FUT] Nimbus Maze
 4 [10E] Adarkar Wastes
 
 // Creatures
 4 [LRW] Mulldrifter
 1 [LRW] Sower of Temptation
 2 [FUT] Venser, Shaper Savant
 4 [TSP] Riftwing Cloudskate
 2 [PLC] Body Double
 3 [MOR] Vendilion Clique
 3 [MOR] Reveillark
 4 [PLC] Aven Riftwatcher
 
 // Spells
 3 [TSB] Psionic Blast
 4 [10E] Wrath of God
 4 [TSP] Momentary Blink
 2 [10E] Mind Stone
 
 // Sideboard
 SB: 2 [PLC] Stonecloaker
 SB: 3 [10E] Condemn
 SB: 3 [PLC] Sunlance
 SB: 4 [LRW] Oblivion Ring
 SB: 3 [TSP] Return to Dust
 
 
 
				
										
						2008/01/26(土) 11:11:27			   | 
| 223 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヒバリも熟考漂いもエレメンタルだし、ヒバリサクる為の煮えたぎる燃駆者ってエレメンタルもいる。 今回、エレメンタル専用土地も出たし、《白熱の魂炊き》ってのも面白い。
 先触れ使えばサイドからの猛牛の目なんかも相当刺さりやすくなるだろうしな。
 
 
				
										
						2008/01/26(土) 14:21:46			   | 
| 224 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヴェンディリオン三人衆はブリンクに入るか? ヒバリで持って来れないが、それをしのぐパワーってことなのか?
 
 
				
										
						2008/01/26(土) 15:22:51			   | 
| 225 : | 
	|  | 
													名も無き者												そこそこすごいカードだとは思ってたけど、これって実はかなりのパワーカードだったのか? 
 
				
										
						2008/01/26(土) 16:06:05			   | 
| 226 : | 
	|  | 
													名も無き者												三人衆って結局アドバンテージ取れないじゃん。 ブリンクはアドバンテージ取るためのデッキなんだから要らなくね?
 強いのは認めるけどさあ。
 
 
				
										
						2008/01/26(土) 20:37:03			   | 
| 227 : | 
	|  | 
													名も無き者												ネタ投下。 放課後マジッククラブからの拾い物。
 どうよ?
 
 
 BLinKlinG ConTrol 2.0
 (2008/01/24 サンプル   )
 MainBoard
 
 3 アダーカー荒原/Adarkar Wastes
 3 ボリアルの氷棚/ Boreal Shelf
 2 石灰の池/ Calciform Pools
 3 変わり谷/ Mutavault
 5 冠雪の島/ Snow-Covered Island
 4 冠雪の平地/ Snow-Covered Plains
 2 トレイリア西部/ Tolaria West
 1 ウルザの工廠/ Urza's Factory
 
 3 時代寄生機/ Epochrasite
 3 熟考漂い/ Mulldrifter
 2 目覚ましヒバリ/ Reveillark
 3 裂け目翼の雲間を泳ぐもの/ Riftwing Cloudskate
 2 ザルファーの魔道士、テフェリー/ Teferi, Mage of Zhalfir
 2 造物の学者、ヴェンセール/ Venser, Shaper Savant
 
 3 祖先の幻視/ Ancestral Vision
 3 糾弾/ Condemn
 3 外身の交換/ Crib Swap
 3 妖精の計略/ Faerie Trickery
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2008/01/27(日) 00:41:20			   | 
| 228 : | 
	|  | 
													名も無き者												クリーチャー少ないな。 
 
				
										
						2008/01/27(日) 00:47:57			   | 
| 229 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>228 その代わり打ち消し入れてるんだろ。
 
 ヒバリ活用するためにも打ち消しよりマスカンをどんどん打ち込むような
 形の方が明らかにいいと思うけど。
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 01:25:14			   | 
| 230 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヒバリはどうとでも対処できるから弱い 
 
				
										
						2008/01/27(日) 02:43:34			   | 
| 231 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヒバリに頼りきったブリンクなんて余裕で攻略できるだろ。 弱すぎだな。
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 11:45:50			   | 
| 232 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>224-226 普通に相手の手札見て厄介なの消したり、自分のドロー進めたりするのも強いが、
 何より3/1飛行瞬速ってのが強い。
 《ウーナのうろつく者》が1マナ上がったけどパワー下がらなくなって瞬速と便利な能力付いた感じ。
 
 アタッカー、ブロッカー、ハンデス、ドローの全てをこなすってのはちょっと変態すぎるだろw
 逆説的に言えば、こいつ抜いて何を入れたらこいつ以上の働きをするのかって話だな。
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 11:48:11			   | 
| 233 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>230-231 ヒバリは既存クリーチャー陣の強化ってか再利用、単独でも戦闘力はあるというのがキーポイント。
 頼る必要は元から無いし、ヒバリを対処したら墓地から色々出てくるから対処し難い
 
 ……と、何度このスレで言われてるか理解してますぅ?
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 12:35:56			   | 
| 234 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>233 場に出ているヒバリを対処するわけではなく…
 思考囲いから根絶とかそういう場に出る前の対処法のことを皆さん言ってるんですよ。一番分かっていないのはあなただ。
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 13:26:03			   | 
| 235 : | 
	|  | 
													┃━┏┃												>>234 それは「ヒバリ対策」であって、「ブリンク対策」じゃないところがミソですね。
 ヒバリ対策とブリンク対策が噛み合わない以上、それを対処方とか言われても無理無理。
 ブリンクはまがりなりにもビートなのに、対コントロールシフトじゃ意味が無い。
 コンボなら話は別ですけどね。
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 13:42:08			   | 
| 236 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>234 じゃあ、今までは《一瞬の瞬き》を《根絶》されたら負けが確定してたのかと……
 
 《根絶》の的を、《一瞬の瞬き》と《目覚ましヒバリ》の2つに増やす選択肢が出てきたと考えるほうがいいんでない?
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 15:19:44			   | 
| 237 : | 
	|  | 
													名も無き者												というか、ヒバリはハンデス+根絶で対処できるから弱いとか言ってたら、どんなカードであろうとそれで対処できるから弱いってことじゃないの?w 
 と、ただヒバリ安く買い叩きたいだけであろう>>234に突っ込んでみる。
 はい、KYでごめんなさいw
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 17:11:52			   | 
| 238 : | 
	|  | 
													名も無き者												三人衆は何でも出来るからなー。使い手次第じゃね? 
 ヒバリは最低でも新たなマスカンだし、対処法も限られてる。
 たとえ対処してもアドバンテージを稼げるんだから普通に強いんじゃ?
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 19:46:26			   | 
| 239 : | 
	|  | 
													名も無き者												まぁ>>230-231、>>234は釣りだろ。 ヒバリは明らかにタルモ並みに壊れてる。
 せめて3/2飛行くらいにしてくれよ……。
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 21:54:12			   | 
| 240 : | 
	|  | >>239 サイズの問題じゃないだろw
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 22:08:39			   | 
| 241 : | 
	|  | 
													名も無き者												ネットやショップで回してるがヒバリ4積みはない、アドバンテージが大きくとれるのは認めるが所詮他のカードに頼るクリーチャー、4/3飛行でも3/2飛行でもどっちでもいい、つか結論重い感覚的に7マナぐらいに感じるわ 
 あと根絶なんだとか言ってる奴はヒバリじゃなくてリアニ先に根絶打つと言ってるんじゃないか?
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 22:09:21			   | 
| 242 : | 
	|  | 
													241												追記 《無し生み》は入れた方がいいかもしれない
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 22:11:21			   | 
| 243 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあ確かに《熟考漂い》を《根絶》されたらかなりデッキの回り悪くなるしな。 
 
				
										
						2008/01/27(日) 22:12:21			   | 
| 244 : | 
	|  | 
													161												とある大会でGG+ヒバリ+ブリンクを使ってきた。 青単に2回切られたけどカウンターの入ってないデッキに負ける気がしないくらい強かった。
 以下レシピ。
 4 《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
 4 《影武者/Body Double》
 4 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》
 2 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
 4 《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher》
 4 《熟考漂い/Mulldrifter》
 4 《目覚ましヒバリ/Reveillark》
 
 4 《神の怒り/Wrath of God》
 2 《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
 3 《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
 
 2 《山/Mountain》
 6 《島/Island》
 4 《平地/Plains》
 3 《鮮烈な小川/Vivid Creek》
 3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
 3 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
 4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
 
 2 《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》
 1 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
 1 《神秘の指導/Mystical Teachings》
 3 《糾弾/Condemn》
 2 《解呪/Disenchant》
 4 《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity》
 2 《真髄の針/Pithing Needle》
 
 サイドはメタが分からなかったので適当すぎた。もっとカウンター相手の《なだれ乗り》や《硫黄の精霊》や《捕縛の言葉》あたりを入れるべきだった。
 
 コンボが決まらなくても大体《エイヴンの裂け目追い》が時間を稼いで《ガルガドン》が着地して勝つ感じ。
 ドローが《熟考漂い》に頼りきりなので何か増やそうか考え中。《精神石》か?
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 22:13:58			   | 
| 245 : | 
	|  | 
													名も無き者												俺のエリアだと《小悪疫》が流行っててキツイorz 
 
				
										
						2008/01/27(日) 22:18:29			   | 
| 246 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>244 騙されたと思って《予感》入れてみ。
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 23:29:13			   | 
| 247 : | 
	|  | 
													名も無き者												騙されるなwwww 
 
				
										
						2008/01/27(日) 23:32:19			   | 
| 248 : | 
	|  | 
													名も無き者												遅くしてどーするw 
 
				
										
						2008/01/27(日) 23:33:50			   | 
| 249 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>244 欲張るんじゃありません
 
 
				
										
						2008/01/27(日) 23:35:08			   |