[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-26]...
691 : |
|
わど
今回のお題は『ターン・フェイズ・ステップを飛ばすカード』でした。
[入賞] >>671様 《無法の殴り合い》 守りなど不要だ。クリーチャーを攻撃に駆り立てるカードとしては過去にも《戦争織り、タンティス》や《殺戮の化身》などがありましたが、これはブロックすら封じる点でより苛烈です。単純な打点においては赤は随一。そういう意味でも赤がこれ以上なくふさわしい一枚と言えるでしょう。
>>682様 《悠久の時の呪い》 ターンを奪う。10マナと規格外の重さを持つカードですが、その効果もまた絶大です。出したターンに除去されなければ追加ターンに近しい効果が早くも得られ、即効性もなかなか。《不幸の呪い》や《苦心の魔女》などによるサポートを受けられる点も特記に値しますね。
>>685様 《交通整理兵》 飛ぶ戦闘フェイズは誰のものか。自分のターン中ならデメリット持ちの2マナ3/3、相手ターン中なら打点に優れた《石角の高官》。コスト軽減を挟むことでただ止めるだけでない性能を実現した欲張りな一枚です。短いフレーバー・テキストからこれがラヴニカのカードだと伺えるのも趣深いですね。
[大賞] >>684 八三五様 《債務不履行者》 バルダーズ・ゲートから早速。より公式に寄り添うならサボタージュ能力を統率者に持たせることになるでしょうか?自分のアップキープを飛ばせばアップキープ・コストの踏み倒しに、相手のアップキープを飛ばせばメリット潰しにつながるでしょう。カード名を見るに主に前者の使い方を想定されていそうです。相手依存にならないという点でも積極的にコンボを狙っていきたいですね。《アヴェルヌスの憤怒、カーラック》のように複数の戦闘ダメージを発生させられるならその分効果が累積するのも興味深い。新しい能力を積極的に取り入れつつ、統率者らしいコンボの可能性を提示してくれる魅力的なカードだと感じました。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2022/05/29(日) 23:47:21)
2022/05/23(月) 00:13:45
|
|