Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 22:36:01

黒全般スレ 2

1 :
名は有る者
いろいろな黒について語りましょう。

前スレ
黒全般スレ
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2398/

黒単コントロールの話題はこちらで
新・黒単コントロールを極める
http://forum.astral-guild.net/board/21/7/
2007/12/21(金) 08:13:16

539 :
名も無き者
《悪魔の顕現》は、メインからエンチャントにも対応できる《拘留の宝球》とかなければ良かったのにな。
ギルド門侵犯が入って環境の高速化が進んでしまったから、逆風になってるけど動きだしたら強いし、相手も警戒してないカードだから何とか相手の隙をついて勝利できないものか。
2013/02/27(水) 20:01:48
540 :
名も無き者
>>535
いけると思うよ
吸血鬼+ゾンビ+《死に際の願い》って感じで使ってるけど結構勝率高いぜ

《影小道の住人》入ったおかげで《血の座の吸血鬼》がやたらと攻撃通しやすいし
2013/02/27(水) 21:54:46
541 :
名も無き者
>>540
よければレシピ
2013/02/28(木) 00:30:33
542 :
名も無き者
>>541

// Lands
20 《沼/Swamp(UNH)》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》

// Creatures
4 《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4 《ゲラルフの伝書使/Geralf's Messenger(DKA)》
4 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
4 《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》
4 《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
2 《影小道の住人/Shadow Alley Denizen(GTC)》

// Spells
4 《死に際の願い/Dying Wish(GTC)》
1 《殺戮の波/Killing Wave(AVR)》
2 《死せざる邪悪/Undying Evil(DKA)》
2 《捕食者の計略/Predator's Gambit(AVR)》
4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
3 《祭壇の刈り取り/Altar's Reap(ISD)》

// Sideboard
3 《不快な再誕/Vile Rebirth(M13)》
2 《集団疾病/Illness in the Ranks(GTC)》
3 《強迫/Duress(M13)》
3 《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
1 《もぎとり/Mutilate(M13)》
3 《ひどい荒廃/Crippling Blight(M13)》

ほいよ

2013/03/01(金) 17:24:47
543 :
名も無き者
今更ながら《投げ飛ばし》でもいいかもしれんね
2013/03/04(月) 17:23:53
544 :
名も無き者
《悪名の騎士》サイドなのか・・・。
2013/03/05(火) 11:03:06
545 :
名も無き者
>>544
《死に際の願い》と威嚇からのフルサクりパンチが勝ち手段だからな
賛美は美味しいけどよほど白い相手じゃないとイマイチね
2013/03/05(火) 12:42:16
546 :
目玉
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=53590

グリセルストームが2位。色が違うので構成も異なりますが、根幹は同じ様ですね。
2013/03/06(水) 22:51:49
547 :
そりゃグリセルでドローしてストームで勝つデッキなんだから根幹は同じだろう

コテ持ちで釣りコメ打つのなら後始末も自分でしてくれよ
2013/03/08(金) 23:04:22
548 :
名も無き者
レガシー用に黒単デーモンストンピィ作ってるんですがメインクリーチャーを、
《ファイレクシアの抹消者》《冒涜の悪魔》《深淵の迫害者》で迷ってます。
この中から4枚採用です。
どれが活躍できそうですか?使いかってを教えてください。
2013/03/19(火) 09:28:33
549 :
名も無き者
↑ 8枚採用でした。
2013/03/19(火) 09:35:18
550 :
目玉
>>548さん
私が選ぶとすれば、その3択なら《ファイレクシアの抹消者》《深淵の迫害者》の計8枚ですね。《冒涜の悪魔》は早出ししても攻撃阻害がある以上、アドバンテージを得たとしてもキルターン数は遅らされます。前二者と違ってトランプルも無いし、飛行を持たない生物にすら擬似チャンプブロックされるのが欠点です。

迫害者採用なら生贄に捧げる手段が必要ですが、新ヴェス姐さんや《マラキールの門番》で良いかと。
2013/03/19(火) 23:03:28
551 :
名も無き者
抹消者はクァドラプルシンボルだから2マナランドからの高速召喚ができないのがどうも。もちろん黒の特権《暗黒の儀式》があるのですが・・・

2013/03/19(火) 23:37:15
552 :
名も無き者
参考程度に。
自分のレガシー黒単デーモンストンピィは《墓忍び》《深淵の迫害者》の合計8枚ですね。
《深淵の迫害者》用に《ゲスの評決》《ヴェールのリリアナ》《滅び》《ネビニラルの円盤》採用してますね。

2013/03/20(水) 02:44:03
553 :
名も無き者
コストで生贄にできるから《陰謀団式療法》が強いかなあ、と思ってたんだがそれはあまり一般的じゃないんかね
2013/03/20(水) 03:49:50
554 :
目玉
《裏切り者の都》《古えの墳墓》採用ならBBBBを出すのはきついかもしれませんね。私は《暗黒の儀式》《水連の花びら》からの高速展開を基準に考えていました。それでも《冒涜の悪魔》は入れずにマナ加速+手札破壊から《墓忍び》の方が良いでしょう。火力以外の除去耐性に欠ける悪魔をマナ加速から出すには《剣を鍬に》を始めとした除去や打消し呪文を捨てるのはセオリーです。

《陰謀団式療法》《深淵の迫害者》を安全にサクれるのは有効牌です。《コジレックの審問》だと《Force of Will》や新ジェイスを弾けないので《思考囲い》辺りと併用したい。私個人ならグリセルストームで採用しているように《暴露》が好み。
2013/03/20(水) 09:16:10
555 :
名も無き者
ストンピィの名を冠する以上2マナランドやら《三なる宝球》《虚空の杯》あたりの採用はするものだと思ってたんだがもしかしてちがう?

2013/03/20(水) 11:40:46
556 :
名も無き者
レガシーのZooとは対戦したことないけど、《滅び》は採用の価値あります?
2013/04/14(日) 02:28:29
557 :
名も無き者
>>556
入れてもいいんじゃないかね
Zooは基本的に高性能な生物(ナカティル・タルモ・石鍛冶など)と除去を兼ねた火力(稲妻・チェンライなど。でもこの枠は使う人次第で白の万能除去の積み増し枠になることもある。まぁ、それでも数枚は入ると思うけども)でライフを削りに来るデッキだから、556のデッキがそこまで生物に頼らない、または墓地に落としても何かしらの利用手段があるなら採用の価値はあると思う

あとはZooとやるなら墓地対策は欲しいかな(墓地:墓所、黒力線、遺産。 墓地及びライブラリー:摘出、根絶など)
前述のタルモや騎士のパンプ阻止や、サイドからの(今時来るかは分からんけど)ラバマンの2点火力対策は必要だと思う
2013/04/14(日) 08:06:57
558 :
名も無き者
黒使いだけども、レガシーのゴブリンデッキを《仕組まれた疫病》なしで捌けないなら、レガシーZooも勝つのは無理なのかな?
2013/04/14(日) 17:46:23
559 :
目玉
禁止改訂
Modern
《第二の日の出》禁止

Vintage
《Regrowth》制限解除

Standard, Extended, Legacy
No changes

これでまたグリセルサイクル&グリセルストームが続投出来る。このまま目を付けられないと良いな。流行ると対策を入れられる分、損です。

最近《暗黒への突入》を思い出したので、グリセルサイクルに採用してみます。《ゾンビの横行》でサクる生物も捻出出来る。
(last edited: 2013/04/22(月) 23:03:09) 2013/04/22(月) 19:51:52
560 :
目玉
最近のグリセルストーム
Death&Taxesがきついですね。と言っても《Karakas》《コロンドールのマンガラ》《ルーンの母》白十字軍のプロト黒ではなく《スレイベンの守護者、サリア》が原因。手札破壊で誤魔化す事も出来なくはないけど、流石にメインに除去が一切無いのは厳しいようです。

黒単ANTだと5マナの《むかつき》の為に《陰謀団の儀式》も追加していましたが、グリセルストームだとオーバーキル+他のマナ呪文とは違い2マナ無いと役立たずなので、このスロットを変えるのが良さそう。サイドに《仕組まれた疫病》以上に刺さる《夜の戦慄》 隙間があれば《美徳の喪失》も入れるとして、1マナ加算を軸に考えると1マナかピッチ除去が良いかな。《裏切り者の都》《Karakas》を割れる《不毛の大地》と入れ替え。無色2マナ土地は黒単ANTや黒茶単で頑張ってもらおう。

《暗黒破》
色を問わないタフネス1キラーとして優秀で、発掘と併せてタフネス2も殺せる。発掘でライブラリーから《グリセルブランド》を落とせる可能性もある。1枚挿しのエムラクールが落ちたら事故という事で一つ。

《葬送の魔除け》
タフネス1を殺せて、インスタントでグリセルも捨てられるユーティリティさが魅力。《苦花》のフェアリー軍団を突破出来る沼渡り付与も。

《見栄え損ない》
リスク無しにタフネス2、特に《死儀礼のシャーマン》を殺せるのは悪くない。

《不快な群れ》
グリセルをコストに充てればファッティでも容易く落ちる。ただ《暴露》《苦悶の触手》以外の黒呪文は2マナ以下で固められているので不安定な面も。グリセルサイクルのように連繋が肝。

《殺し》
ピッチコストがライフゆえ多用は厳しいものの、黒以外なら大抵は殺せる優秀除去。

《Contagion》
2体またはタフネス2を殺せるのが利点。たとえ殺し切れなくても弱体化は恒久。ライフを失うけど《殺し》ほどは痛くない。

《闇の旋動》
グリセルコンボ中にライフが足りなければ吸って、更なるドローも。ただ序盤だと厳しいか。

《魂の撃ち込み》
グリセルサイクルでお馴染み。《苦悶の触手》があるのでプレイヤーに撃ち込む頻度は少ないかもしれないが、対象を問わない4点ドレインは強い。神器が多めなのでピッチコストの捻出が多少心許無いかも。
(last edited: 2013/04/27(土) 15:47:20) 2013/04/27(土) 15:18:53
561 :
名も無き者
《妖精の女王、ウーナ》の起動型能力で質問です。

1:「選ばれた色のカード」にその色の土地は含まれますか?
2:《妖精の女王、ウーナ》は青黒の2色を持っているので《恐怖》の対象にはできない、でいいですか?
2013/04/28(日) 01:37:08
562 :
名も無き者
>>561
ルール質で聞けよw
1.土地は基本的に無色(なぜならばマナコストがないから)
 例外:《ドライアドの東屋》 色指標がある。

2.その通り

2013/04/28(日) 01:44:15
563 :
名も無き者
561です。
すまない。ルール質問開いたつもりでした。

でも回答ありがとうです。


2013/04/28(日) 02:11:44
564 :
名も無き者
スレの最初のほう読んだらカメコロ対策について話し合っててすごく微妙な気分になった
2013/04/28(日) 09:33:12
565 :
名も無き者
まあこのスレも長いからな
2013/04/28(日) 15:59:49
566 :
目玉
《カメレオンの巨像》に苦しめられたのも5、6年前か。月日が経つのは早いものです。結局、想起のみの-X/-X生物はデマでしたね。

レガシー、フリー対戦
《陰謀団式療法》《思考囲い》へ、除去枠に新ヴェス姐さんを採用してみました。最初からメインデッキはバラしてあり、勝率はトントンくらい。まだマリガン基準が甘いのでスパーリングは必要か。

対トリコデルバー
打消しが多めで手札破壊からでも通し難い。《Force of Will》はともかく追加マナ要求には《暗黒の儀式》《水蓮の花びら》《ライオンの瞳のダイアモンド》で対処。最速《秘密を掘り下げる者》にライフ半減されると勝率がガタ落ち。それでもデルバー《聖トラフトの霊》にメインから新ヴェス姐さんで対抗出来るようになったのは悪くない。怖いのはメイン《もみ消し》で7枚ドローを打ち消された時はライフが足りなくなるところだった。《苦悶の触手》を撃つ時は《暴露》などの連打でどうにでもなるけど、気を付けたい。

対The Rock
《思考囲い》《陰謀団式療法》はよく刺さるが《Hymn to Tourach》と新ヴェス姐さんは使い辛いみたい。こちらは《緑の太陽の頂点》を落とせないとほぼ確実に《漁る軟泥》を引っ張られてゲームセット。《死儀礼のシャーマン》と違い、墓地除去を連発出来てタフネス2除去でも落とせない可能性があるのがきつい。《タルモゴイフ》はそこまで脅威にならない。

《破滅的な行為》で吹き飛ばない新ヴェス姐さん、敵に回すと恐ろしいが味方だと頼もしい。大抵は対消滅していた。

サイド後、グリセルパーツを少量残し《虚空の力線》《Helm of Obedience》《ネビニラルの円盤》にシフトチェンジ。初手力線スタートから《思考囲い》《思考囲い》を落とし、2ターン後に《暗黒の儀式》《ライオンの瞳のダイアモンド》《Helm of Obedience》でゲームセット。知られてないと良い感じに決まります。
2013/04/29(月) 12:16:09
567 :
目玉
メガハンデスでモダン戦に参加、久しぶりにレポート。
1回戦目 エスパー感染コン ○×○
1戦目 手札破壊を打ち消されようが構わず連打して《拷問台》で締め上げる。1回《スフィンクスの啓示》を全力で撃たれたが、今度は《リリアナの愛撫》×2が光り輝く。1枚の手札破壊が4点火力に。

2戦目《リリアナの愛撫》《拷問台》の挟み撃ちに、手札の確保を諦めた相手が黒十字軍×2で果敢に攻めてくる。《死儀礼のシャーマン》《変わり谷》を犠牲に守った《闇の腹心》でドローを加速・・・《罠の橋》は何処ですか?

3戦目 展開はさほど変わらないが、今度は新ヴェス姐さんを通せた。《リリアナの愛撫》×2と手札破壊でライフを削る。1枚は《エスパーの魔除け》で割られたけど《拷問台》もあるのでゲームセット。

2回戦目 白単ウィニー、デスタク風味 ○××
1戦目《スレイベンの守護者、サリア》は即《葬送の魔除け》で始末。《霊気の薬瓶》が鬱陶しいが、手札を使ってくれるのは良し。《拷問台》×2でダメージを積み重ね。《コロンドールのマンガラ》《拷問台》を1枚消されたものの、何とか間に合った。

2戦目 マリガン無し《神聖の力線》・・・それを見越しての《御霊の復讐》《グリセルブランド》《漸増爆弾》のサイドチェンジだったが、揃わなかったか。

3戦目 マリガン無し《神聖の力線》・・・《漸増爆弾》チャージ4でまで行ったが、既に情勢は決していた。よくよく考えてみたら、このデッキなら走らせるのはグリセルじゃなく、力線その他を割れるエムラクールで良かった。モダン黒単における最強の置物大量破壊兵器、次は入れ替えよう。
(last edited: 2013/05/25(土) 13:14:13) 2013/05/25(土) 13:07:47
568 :
目玉
3回戦目 ウィー=ゼロックス ○×○
1戦目 1T《新緑の地下墓地》から死儀礼、2T新ヴェス姐さんと最高の回り。しかも相手は土地事故を起こし、打つ手無し。

2戦目 火力と《巧みな回避》《ニヴィックスのサイクロプス》から大ダメージ、反復からのもう一撃に堪えられず。タフネス4を殺すインスタント呪文は入っていない。

3戦目《漸増爆弾》でサイクロプスを抑え《リリアナの愛撫》《拷問台》を並べる。呪文+攻撃してきたサイクロプスを爆破。2体目を召喚して来たので《記憶の略取》から《マナ漏出》で打ち消す。後続の《小柄な竜装者》《記憶の略取》から《稲妻》で落として詰み。

黒単メガハンデスに必要なものは《リリアナの愛撫》《拷問台》のセット。手札の有無に関わりなく困らせるのが一番良い。解っていたけど初手白力線はきつい・・・次はエムラクールを叩き込む。
2013/05/25(土) 13:08:25
569 :
目玉
祝モダンマスターズ発売、さっそくモダンFNMに参加して来ました。

1回戦目 トリコフラッシュ ×○×
1戦目 土地無し5マリガン・・・試合前に投了。サイド後がきついデッキなので当然の処置。

2戦目 双方サイドチェンジ無し。相手エンドに《すべてを護るもの、母聖樹》から《その場しのぎの人形》《グリセルブランド》降臨。即《稲妻》を撃たれたので、まず7枚ドロー。メインに母聖樹から《御霊の復讐》→エムラクールが走って場を壊滅。

3戦目 ダブルマリガン&土地無しスタートだが、コンボパーツは全部揃っている。素でグリセルを2枚ディスカード。《思考囲い》《修復の天使》を落とすと打点が《ボーラスの占い師》のみという、ゆっくりした展開に。こちらエンドにX2で《スフィンクスの啓示》・・・殴れないけどグリセルドローのチャンス。7枚ドローで母聖樹と《御霊の復讐》を引き当てる、これで最低限の準備を整った。母聖樹設置で警戒したか、1マナ浮かせて《霊異種》召喚と待った無し。母聖樹から復讐を撃つ・・・啓示の2枚が《霊異種》《墓場の浄化》とは、嫌な引かれ方でした。

2回戦目 赤単スライ ○○
1戦目 トリプルマリガン。《渋面の溶岩使い》《轟く怒り》に燃やされながら《不快な群れ》《魂の撃ち込み》で耐える。《ゾンビの横行》からグリセルを復讐で走らせた。火力2発なら耐えられると追加ドロー、第二走者グリセルゲット。絆魂追撃でライフゲイン、あとはゾンビトークンに任せて逆転。

2戦目 火力の連打でライフが乏しく、横行からのグリセルすら走ってライフを稼ぐだけ。手札にエムラクールは居るけど、リアニメートを引くまで耐えられるのか? 相手ドローで奇跡宣言、また《轟く怒り》かと思いきや、何と《魂の再誕》! レスポンスで2枚の手札をゾンビに変換、引いた7枚に復讐が来た。手札に火力が無かったとはいえ、相手は偽りの奇跡に騙されたようです。
(last edited: 2013/06/08(土) 13:17:03) 2013/06/08(土) 13:04:39
570 :
目玉
3回戦目 オーメンヴァラクート ○○
1戦目《虹色の前兆》を張って土地耕しに精を出す相手を横目に、相手エンドにグリセルを出して大量ドロー&メインにエムラクールのツープラトン攻撃で22点。

2戦目《墨蛾の生息地》も割れる《大爆発の魔道士》が実に頼もしい。《思考囲い》で安全確認、エムラクールが場を壊滅させて投了へ導いた。もっと早く出す事も出来たけど致命的な呪文《外科的摘出》が環境にある・・・色、種類を問わず無色マナ無しにライフだけで払えるΦマナ呪文は作るべきではなかった。

これを機にモダンが気軽にFNMで開催されると良いですね。
(last edited: 2013/06/08(土) 13:16:07) 2013/06/08(土) 13:05:20
571 :
目玉
モダンの公式戦に参加。特殊地形が蔓延している環境なのでメインに《大爆発の魔道士》を試験的に採用。

1回線目 イゼット土地破壊 ○○
1戦目《ゴブリンの電術士》から《石の雨》《熔鉄の雨》《乱動する地形》などが乱れ飛ぶ、懐かしい型の土地破壊デッキ。これでは3マナ構えてターンエンドを迎えるのは無理っぽい。仕方無くメインにエムラクールを特攻させて15点+滅殺6で壊滅。ただ後続が居ないので、これは長引きそうだ。その後、土地3枚で止まった相手の目前で、土地しか引けないまま《グリセルブランド》を素出し・・・割られた3枚と合わせて11枚土地を引くとはね。殴ってドローしては《魂の撃ち込み》連打で終了。

2戦目《思考囲い》×2で軽い呪文落としてからエムラクールが走る。相手は投了したが色が揃っていたら、今引きの《対抗変転》されていたようで危なかった。

2回戦目 トリコフラッシュ ○×○
1戦目 初手に《葬送の魔除け》《御霊の復讐》エムラクールが揃っているけど、まず打消しをケアしなければならない。土地を並べて隙を伺っていると、こちらのドローに《ヴェンディリオン三人衆》がサーチに来た・・・どう考えても青単能力じゃないのは置いとくとして、マナを使ってくれたか。レスポンスで葬送→御霊→エムラクール着地、相手は新ヴェス姐さんをライブラリーボトムに送る。エムラクールが走って15点+ヴェンディのドローは《魂の撃ち込み》でピッチ4点ドレイン+相手はフェッチを切っていた。

2戦目《ゾンビの横行》で墓地に落としたエムラクールが《すべてを護るもの、母聖樹》を通して《その場しのぎの人形》で蘇る。ライフが心許ないが一撃で変わる筈・・・《謎めいた命令》でタップ→《瞬唱の魔道士》からお代わり。その間にブロッカー用のゾンビを《稲妻のらせん》で焼き払いつつ《聖トラフトの霊》が進撃。
(last edited: 2013/06/29(土) 02:33:23) 2013/06/29(土) 02:17:11
572 :
目玉
3戦目 ヴェンディで御霊を底に送られるも、そのドローと次ターンに御霊を連続引き。1枚は打ち消されたが《グリセルブランド》着地、殴ってドローから《思考囲い》で手札確認。《稲妻》《稲妻のらせん》が計3枚に《修復の天使》とは危険だね。追加ドローは諦め、枚数調整でゾンビに変換。ここで過ち、《沼》を捨てたら駄目だった。1マナ足りず《その場しのぎの人形》《記憶の略取》が使えない!? エンドにらせんを撃たれた、チャンスをピンチに変える目玉。返しにヴェンディに殴られ、ゾンビ3体が反撃。修復がヴェンディを明滅、対象自分でドローして2体ブロック。実は全軍スルー、或いはヴェンディの対象がこちらなら勝負は決まっていたが、《魂の撃ち込み》の可能性が捨て切れなかったらしい。戦闘後に新ヴェス姐さんを出して布告で修復を始末、エンドに《稲妻》が新ヴェス姐さんに飛ぶ。《沼》を引いてグリセルが人形で戻るが、火力か瞬唱を引かれたらアウト・・・生き延びた。一撃を与えて《記憶の略取》《外科的摘出》を構える。最後に瞬唱とは良い引きだけど、対象を消してゲームセット。

3回戦目 オーメンヴァラクート ○×○
1戦目 土地を増やす相手を見守りながら、危険な《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》のみ《大爆発の魔道士》で割る。エンドにグリセル、大量ドローからエムラクールがタッグを組み、一撃で相手をマットに沈めた。

2戦目 1マリガン後の手札は大爆発×2、グダらせてる間に引けるかな? 大爆発でヴァラクートは割れるけど、コンボパーツはおろか《思考囲い》すら引けず。《原始のタイタン》からのIt's a Valakut show time.

3戦目 お互いダブルマリガンだが、その甲斐あってパーツは揃った。《ゾンビの横行》→御霊→エムラクールが《虹色の前兆》込みで土地を一掃。あとはゾンビがちまちま殴って終了。

久しぶりに全勝出来ました・・・次は凡ミスに気を付けよう。3マナと手札3枚に使用タイミングも縛られるが、15点+パーマネント6個を吹き飛ばせるのは尋常ではなく、ハイリスクハイリターンな黒単の大量置物破壊兵器の名に相応しい。グリセルからのピットサイクル&ゾンビ量産といい、どちらのプランでも出れば大抵勝てるのがこのデッキの良いところ。やはり不用意に踏んでしまうと酷い目に遭う、地雷デッキとは斯くありたいものですね。
(last edited: 2013/06/29(土) 02:32:36) 2013/06/29(土) 02:17:24
573 :
名も無き者
安定の1人スレ
2013/06/29(土) 02:25:59
574 :
名も無き者
もう……放っておいてやれよ……
2013/06/29(土) 04:02:26
575 :
名も無き者
なんだかんだ言って覗いてるお前らがいるじゃんw
どんだけツンデレなんだ・・・
2013/06/29(土) 17:20:42
576 :
名も無き者
違うんだよ!上がってから見に行くとまた目玉さんで悲しくなるだけだよ・・・
2013/06/29(土) 17:58:00
577 :
目玉
1回戦目 青白トロン、けちコントロール風味 ○○
1戦目 初手《すべてを護るもの、母聖樹》スタート。2T《思考囲い》《差し戻し》を捨てる・・・他の手札《エメリアの盾、イオナ》《無限に廻るもの、ウラモグ》が危険過ぎるが、こちらにも守護神は居る。相手エンドに《葬送の魔除け》でエムラクールを捨て、母聖樹経由の《御霊の復讐》で一切合財薙ぎ倒す。

2戦目 マストカウンターになり、トロン成立を遅らせる《大爆発の魔道士》が実に偉い。手札破壊や魔道士で揺さぶり《探検の地図》を駆使しても耐え切れなくなった相手。トロンが揃ったら間髪入れずに《大修道士、エリシュ・ノーン》を出した。返しにエムラクール降臨&攻撃。知識の三大領域からの召喚なので相手の全パーマネントが吹き飛び、あとは消化試合に。しかしサイドから入れたという《袖の下》を撃たれず本当に良かった。

2回戦目 トリコフラッシュ ○××
1戦目 前回の相手でデッキはバレバレ。《思考囲い》と魔道士で打ち消しの壁を崩し、相手エンド《グリセルブランド》で引いて、メインエムラクールの予定調和。

2戦目 マリガン。手札破壊に蘇生呪文は来るものの、二大守護神が来ない。そのまま《ヴェンディリオン三人衆》《修復の天使》に撲殺された。

3戦目 グリセルを落としたあとの《大祖始の遺産》設置は厳しい。しかも根こそぐつもりか、グリセルに《外科的摘出》が飛んで来たので《インプの悪戯》で対象を相手墓地の《稲妻》に変更。《漸増爆弾》かリアニ2セット目を引くまでしのぐ・・・のは流石に無理だったが、対《外科的摘出》や打ち消しに入れた《インプの悪戯》は想定通りの成果を出せました。
(last edited: 2013/07/06(土) 11:30:25) 2013/07/06(土) 01:39:27
578 :
目玉
3回戦目 青白コン ×○○
1戦目 マリガン。《思考囲い》で覗くと《修復の天使》《太陽のタイタン》に憎き黒緑剣が! 白タイタンで戻されるけど、その際にタップアウトを狙えるかと剣を捨てて《ゾンビの横行》待機で隙を伺う。嫌な予感がするのか、天使だけ出して攻撃を続け、6マナに到達しても動かない相手。ライフが減る中《思考囲い》を引いた、これはもう動くしかないか。《思考囲い》《謎めいた命令》で打ち消されるのは予定通り。横行でエムラクールを捨てて《その場しのぎの人形》・・・《マナ漏出》で投了。

2戦目 マリガンの甲斐あってパーツは揃った。《ゾンビの横行》を置いてから《沼》を並べていると、相手が油断したのかタップアウト。無論エムラクールが走る。

3戦目《沼》が3枚並ぶ中、青赤剣をタップアウトで出してきたか・・・《外科的摘出》が怖いけど賭けてみよう。葬送→復讐→エムラクールで粉砕。どうやら手札に打ち消しが無く、まだターンが早かったので動いてみたらしいが致命傷に。

レポートではエムラクールで派手に壊滅させて勝っているように見えますが、グリセルの方が重要なんです・・・スタン、モダン、レガシーで採用と労働基準法を無視しているのが引けない理由かもしれませんが。勿論エムラクールでも勝てますが、しのがれた場合はキーカードは大抵使い切っているので《魂の撃ち込み》《ゾンビの横行》を引けぬまま、逆転される事も充分あり得ます。これがグリセル蘇生なら、まず安定。

流行っているのかウルザトロン系を観る機会が多く《その場しのぎの人形》との相性も抜群な《大爆発の魔道士》メイン起用は正解でした・・・《叫び大口》も再検討しようかな? 素の召喚こそ出来ないものの、相手より早く守護神を走らせる事が出来る点もあり、トロン系は相性が良い。そして相手が化け物を抱え込むなら、サイドに試してみる価値のあるカードを思い出しました。
(last edited: 2013/07/06(土) 11:40:24) 2013/07/06(土) 01:40:07
579 :
名も無き者
diarynoteMTG勢に大人気なんだから
自分のサイト持てばいいのに
2013/07/06(土) 23:36:35
580 :
名も無き者
最近ギャザやり始めて、レガシーの黒単に興味持ち始めたんですけど…

レガシーの黒単となるとドローソースは《闇の腹心》とかになるんでしょうか?さすがに高すぎて手が出せないのです。

友人とカジュアルでやるといつも手札がカツカツになってしまって今は《血の署名》でお茶を濁してる感じなのですが
何かいいドローソースになるカードはありませんか?出来るだけ安い方がいいのですが…
2013/07/10(水) 20:18:11
581 :
名も無き者
>>580
《地下世界の人脈》
2013/07/10(水) 20:44:33
582 :
名も無き者
《地下世界の人脈》《ファイレクシアの闘技場》
2013/07/10(水) 20:50:05
583 :
名も無き者
《闇の腹心》と近いのは《闇の後見》だけどどっちも重いカードと一緒に使うと痛い。

レガシーの黒単ってTHE GATEしか知らないんだけどどういうデッキ?
2013/07/10(水) 21:16:46
584 :
目玉
レガシーの黒のドロー
古式ゆかりの《暗黒の儀式》《ファイレクシアの闘技場》は基本動作として、手札の消費が激しいのであれば《占骨術》はどうですか? アンコモンなのでそこまで高額というわけでも。

私自身は《グリセルブランド》を愛用しています。上記のようにリアニメートから派生するストームです。《闇の腹心》はメガハンデスやビートなどで。
2013/07/10(水) 22:22:08
585 :
名も無き者
>>581 >>582
《地下世界の人脈》《ファイレクシアの闘技場》ですか値段も安いですしちょっと購入検討してみようかと思います!

>>583 友人とのカジュアルでやってるんで今はまだ適当にカード詰め込んでるって感じです

>>584 グリセルブランドは気になってはいるんですけど高くて…

2013/07/11(木) 00:03:45
586 :
名も無き者
レガシー黒単っつったら、POXとかリアニメートとかかなぁ。
他はまぁ無難な黒コントロールだよ。
2013/07/11(木) 00:14:17
587 :
目玉
>>585さん
《大祖始の遺産》《虚無の呪文爆弾》と併せて《墓所の嵐》というのもありますよ。ライフが減らずに副産物としてメインから墓地活用デッキに強くなる。レガシーは墓地活用デッキも多いですからね。

デッキによってお薦め出来るドローカードも変わるので、どういう傾向のデッキか、挙げてみるのもいいかと。
2013/07/11(木) 00:28:30
588 :
名も無き者
>>587さん

《大祖始の遺産》《虚無の呪文爆弾》からの《墓所の嵐》って面白いですね!参考にします!

今僕の黒単は《黒き剣の継承者コーラシュ》《鞭打ち悶え》でビートする感じのデッキになってます《コジレックの審問》とか《hymntoTourach》なんかで対処できない厄介なカードを落とすみたいなデッキ構築です。
2013/07/11(木) 00:54:01
589 :
目玉
>>585さん
その型なら《ファイレクシアの闘技場》が丸いです。ゾンビという観点から《アンデッドの王》《墓生まれの詩神》も殴れるアドバンテージとして悪くない。4マナ変成《ディミーア家の護衛》《黒き剣の継承者コーラシュ》の壮大支援や《鞭打ち悶え》サーチ、その他4マナの強力呪文を入れるのも良いでしょう。

コーラシュと相性の良い《ファイレクシア流再利用》も面白い。B1と2ライフで壮大を延々繰り返せるので、辺り一面《沼》だらけに。

私が過去にやって来た事ですが、参考までに一つ。
2013/07/11(木) 01:11:47
590 :
名も無き者
>>589さん

《ディミーア家の護衛》《黒き剣の継承者コーラシュ》《鞭打ち悶え》をサーチ出来るのはいいですね!

これをもとにしていろいろとデッキ構築見直してみたいと思います!

みなさんいろいろとありがとうございます!
2013/07/11(木) 01:28:55
591 :
名も無き者
スタンで《リリアナの肉裂き》を中心に組んでみたいです!攻撃通せればかなりのアドバンテージになるし何かいい方法ないですかね…《怨恨》とかつけて殴るのがいいのだろうか…?
2013/07/20(土) 11:23:16
592 :
名も無き者
何?肉裂きの攻撃が中々通らないだって?
それは相手のブロッカーに君の肉裂きが捕らわれているからだよ。
逆に考えるんだ。
通らなくてもいいさ、とね。
2013/07/20(土) 11:29:27
593 :
名も無き者
《セレズニアの魔除け》あたりで追放される気しかしない。

《紅蓮心の狼》でも使ってみたら?
2013/07/20(土) 11:31:15
594 :
名も無き者
>>593さん

アンブロッカブル系のカード使うのが一番よさそうですね…

下手に打点上げるとセレチャが飛んでくるのか…盲点だった…
2013/07/20(土) 12:27:25
595 :
名も無き者
《ならず者の道》を使うとか?
まあ、黒なんだからクリーチャーなんて破壊すればいいさ
2013/07/20(土) 12:30:53
596 :
名も無き者
みれたま「破壊とかやめてよ・・・」
かるてる「これだから破壊脳は・・・」
すらきば「おおこわいこわい」
2013/07/20(土) 12:57:26
597 :
目玉
モダン公式戦に参加。墓地除去対策に《吠え歯のうろ穴》プランを試験投入。

1回戦目 トリコフラッシュ ○××
1戦目 あ・・・ありのまま 今 起こった事を話すぜ! おれは奴のドローフェイズに《ヴェンディリオン三人衆》を出そうとしたら《グリセルブランド》が場に出ていた・・・なっ、何を言っているか以下略。

2戦目 ダブルマリガン。3マナで止まり《その場しのぎの人形》が撃てず。

3戦目 ダブルマリガン。2ターン前に《思考囲い》した時、打ち消しは無かった。そのあと準備は整い《御霊の復讐》が通れば勝ちだが《差し戻し》からの打ち消し二連でかわされる。場のクロックから《カラスの罪》での《吠え歯のうろ穴》in エムラクールの起動はギリギリか。ヴェンディに殴られ残ライフ3。《瞬唱の魔道士》から《稲妻》FB←Φマナ《外科的摘出》でライフ1←《差し戻し》でゲームセット。《差し戻し》でのドロー含め、打ち消し&瞬唱が全部トップとはお手上げ。

2回戦目 オーメンヴァラクート ○×○
1戦目《大爆発の魔道士》×2でヴァラクートを足止め。これが響いて《風景の変容》でも噴火出来なかったようだ。《ゾンビの横行》から《グリセルブランド》のアタック&ドロー。《魂の撃ち込み》+置き土産のゾンビ達で撲殺。

2戦目 ダブルマリガンだけど蘇生パーツと横行キープ。問題は《トーモッドの墓所》を置かれた事だが、取り敢えずエムラクールを秘匿しておこう。ただ《思考囲い》はおろか手札破壊が一切来ず《原始のタイタン》の着地を阻めず。即殺したものの、2体目で焼死。

3戦目初手《吠え歯のうろ穴》《グリセルブランド》を秘匿。手札には《精神を刻むもの》もあり、盤石の布陣。この保険があるので《外科的摘出》されても構わないと《葬送の魔除け》《御霊の復讐》→エムラクール・・・相手だけ《ハルマゲドン》成立。
(last edited: 2013/07/29(月) 20:18:41) 2013/07/27(土) 09:42:07
598 :
目玉
3回戦目《壌土からの生命》《原始のタイタン》《迷路の終わり》○○

1戦目 門が並ぶのを気にせず《グリセルブランド》が走り、横行でゾンビをばらまく。

2戦目《思考囲い》で前方確認、エムラクールがギルド門侵犯。

ビートならまだしも、パーミッションにダブルマリガンは流石に厳しいですね。《吠え歯のうろ穴》《御霊の復讐》秘匿でも良いし、エムラクールの《Time Walk》を誘発出来る貴重な手段になりえるので悪くない。ピッチと横行で自分の手札調整は問題無し、相手手札を減らす手段はメイン《葬送の魔除け》《思考囲い》に新ヴェス姐さん、サイド《カラスの罪》《精神を刻むもの》 しかし《精神を刻むもの》を使ったのは何年振りだろうか?
(last edited: 2013/07/27(土) 09:50:11) 2013/07/27(土) 09:42:26
599 :
目玉
1回戦目 トリコフラッシュ ○○
後手スタート、初手でパーツは揃っているが《沼》が1か・・・ドロー→何もせずターンエンドでディスカード《グリセルブランド》と往年のリアニメートな動き。《思考囲い》《大爆発の魔道士》を打ち消しさせ、隙を突いて《御霊の復讐》を通す。《グリセルブランド》は即《流刑への道》で消されたが、おみやはごっそり。《ゾンビの横行》に加え、エムラクール蘇生で終了。

2戦目 またパーツは揃っているけど《沼》×1。ドローが《吠え歯のうろ穴》でエムラクールを秘匿。次ターンドローは《すべてを護るもの、母聖樹》と万全の態勢。3T《ゾンビの横行》設置、あとは《外科的摘出》が無ければOK。《思考囲い》で覗くと外科的は無し。エムラクールが場を一掃、あとはゾンビが殴るだけ。

2回戦目 青白けちトロン ○○
1戦目《思考囲い》《差し戻し》を捨てて横行を張る。《大爆発の魔道士》がトロン成立を良い形で阻害。こちらのエンドに《けちな贈り物》・・・《堀葬の儀式》《大修道士、エリシュ・ノーン》《エメリアの盾、イオナ》エムラクールに分ければ、相手は後者を取らざるを得ない。それはともかくタップアウトしてくれたか、ドローしか出来ないけどグリセル蘇生。場にグリセルと横行がある以上、相手はエリシュをFB堀葬するしかなく、安心して14枚ドロー。メインにエムラクールが走り、場を壊滅。エリシュさえ居なければ、後詰めのゾンビの群れを阻めはしない。

2戦目 マリガン、パーツは2つ。《大爆発の魔道士》が居る限り、この世にトロンは栄えない。そしてエムラクールが土地ごと息の根を止める、土地破壊デッキの名は伊達じゃない。

3回戦目 白緑エンチャントレス ×○×
《沼》×1、パーツ全揃い3回目。しかし、ついに起きてしまったマナスクリュー。土地が来ないまま、6ターン経過。その間に《肥沃な大地》系をたくさん張られ《亡霊の牢獄》とパーマネント数で圧倒される。《オーラのナーリッド》が8/8で登場・・・《不快な群れ》《魂の撃ち込み》を切り《葬送の魔除け》で始末。ようやくエムラクールが通行料を払って一走りするも壊滅には至らず。《空位の玉座の印象》を引かれ、沸き立つ天使に撲殺。
(last edited: 2013/08/04(日) 02:09:54) 2013/08/04(日) 01:57:19
600 :
目玉
2戦目 相手ダブルマリガン。《思考囲い》×2で《安らかなる眠り》《地の封印》を叩き落とす。サイドインは想定してたけど間一髪助かった・・・本当は《思考囲い》1枚は温存しておきたかったが仕方無い。新ヴェス姐さんが手札を根こそぎ、更に大技を食らわせた。ローカルエンチャントと付いているパーマネントを分ければ、労せずに壊せる。あとは《精神を刻むもの》が撲殺。

3戦目 ダブルマリガン《思考囲い》《御霊の復讐》キープ。本来なら守護神を引くまで《思考囲い》は温存したいけど、2マナの結界共がそれを許さない。手札を覗くと土地は緑に寄っていて《メサの女魔術師》《金輪際》《肥沃な大地》か・・・《肥沃な大地》が無ければ白呪文は使い難くなるだろう。白2マナ目が来ないうちに横行を張って、エムラクールを引けた。手札は復讐とエムラクールで走らせるには1枚足りず、ドローを待つ。そこに引かれた《乾燥台地》からの《平地》セット→《金輪際》の指定は《御霊の復讐》・・・ダブルマリガンだし手札2枚だったら揃ってないかもとは考えずに、冷静に最悪の事態を食い止めたのはお見事。やはり《金輪際》を落とすべきだったか。その後《思考囲い》《メサの女魔術師》を落とした直後に《コーの精霊の踊り手》を引かれた。エンチャント生物を幾重にも纏わせ、12/14の化け物に。

決勝卓での敗退は残念無念。ただ事故もさる事ながら、少なくとも2回のミスを自覚しているので次回は気を付けたい。
(last edited: 2013/08/04(日) 02:11:42) 2013/08/04(日) 01:59:25
601 :
目玉
久しぶりのモダンレポートです。モダンに加えレガシーにも触り、スタンが出来てない。でもテーロスへのモチベーションは高いので、新規スタンは楽しみです。

1回戦目 白青コン ○○
1戦目 タップアウトの隙を突き《ゾンビの横行》で捨てた《グリセルブランド》がエムラクールを引き連れ22点。

2戦目 手札に《御霊の復讐》が2枚とグリセル、エムラクールが居る。《外科的摘出》を恐れず、相手エンドにグリセル蘇生・・・通ったので14枚引いてエムラクールもメイン降臨。

2回戦目 白緑呪禁バント ×○○
1戦目 後手ダブルマリガン、コンボパーツこそ揃ったが土地無し。《沼》を引けたので布石として《思考囲い》でグリセルを落とす、あとはもう1枚の土地を待つのみ。しかし何ターン待っても引きやしない。その間に《林間隠れの斥候》《ぬめるボーグル》《怨恨》《天上の鎧》が付き、駄目押しの白赤剣で投了。

2戦目 相手ダブルマリガン+《森》1枚の土地事故。《林間隠れの斥候》《ぬめるボーグル》は出たが、強化はほとんど白呪文とプレイ出来ない模様。《大爆発の魔道士》を立たせて置き、土地破壊をちらつかせる。相手《新緑の地下墓地》を設置、破壊覚悟で《寺院の庭》を持って来て《天上の鎧》を付与。魔道士で土地を割り《吠え歯のうろ穴》にグリセルを秘匿。そして満を持しての《精神を刻むもの》着地、ただ問題は呪禁相手なので《不快な群れ》《魂の撃ち込み》をサイドアウトしてしまった。とは言え、これが立っている以上相手は殴れないし時間に猶予がある。《思考囲い》で手札を見ると《安らかなる眠り》があった・・・白マナが出ない状態で良かった。ようやく《滅び》を引いて、うろ穴からグリセル降臨で相手が投了。
(last edited: 2013/09/07(土) 14:16:30) 2013/09/07(土) 14:03:33
602 :
目玉
3戦目 強化呪禁生物で殴られる中、パーツが揃った。相手がメインに《新緑の地下墓地》起動で《森》を持って来る・・・のを止めて《寺院の庭》アンタップインに冷たい汗が。出せるマナは3マナで白も2点出ると《天上の鎧》《ハイエナの陰影》《安らかなる眠り》のプレイも可能。祈るような気持ちで待つと、強化呪文3枚にほっと一息。大ダメージを受けたがエンドにエムラクールが降臨、フェッチ&ショックで5点ライフを失っていた相手にぴったり15点。

3回戦目 青緑感染ビート ○××
1戦目 初手フェッチからの《ぎらつかせのエルフ》に、こちらのメインでピッチ《不快な群れ》 このタイミングなら《巨森の蔦》《使徒の祝福》などで邪魔されないし、仮に強化呪文で生き延びさせても、その分の打点が下がる。2T《ゾンビの横行》設置、3Tエムラクールとゾンビが走る。ゾンビを《葬送の魔除け》で強化して19点。

2戦目 マリガン+パーツが揃わないまま《突撃のストロボ》絡みで毒殺された。

3戦目 ダブルマリガン、パーツは2つに《魂の撃ち込み》 これが《不快な群れ》ならエムラクール降臨まで行けたが、泣く泣く《荒廃の工作員》強化に合わせて《魂の撃ち込み》ピッチを撃たされる羽目に。手札が尽きて後続まで手が届かずゲームセット。

ここまで速いとサイドに《漸増爆弾》があっても、なかなか間に合いませんね。1マナ除去を増やすか、ブン回り勝負に全力を注ぐか・・・後者かな?
(last edited: 2013/09/07(土) 14:07:19) 2013/09/07(土) 14:04:23
603 :
黒コンスレ19
あちらのスレで黒単ビートのレシピ希望者がいたのでここに記載。
突貫工事もいいとこな形だけどこういったアーキタイプの雛型になってくれれば良いかなと。

4 苛まれし英雄
4 快楽殺人の暗殺者
4 苦痛の予見者
4 悪意に満ちた蘇りし者
4 ザスリッドの屍術師
4 運命の工作員
4 責め苦の伝令

3 エレボスの加護
3 究極の価格
2 破滅の刃
2 胆汁病

18 沼
4 変わり谷

サイド
4 思考囲い
2 闇の裏切り
1 破滅の刃
4 生命散らしのゾンビ
2 死者の神、エレボス
2 エレボスの鞭

せっかくなので詳細なレポも。
なお、このときのレシピはエレボスの加護-3、価格-1でラクドスの哄笑者+4という形。

R1 セレズニア ×○×
①お互いに硬直状態になり、相手がトップでクロックを追加してくるもこちらがクロックを追加できず押し切られる。
②生命散らしに蘇りし者を授与して3回パンチ。
③根生まれの防衛でアド取られて負け。

R2 黒単信心 ×○○
①夜帳×2にスペル持っていかれつづけてドローは土地。
②エレボスが刺さって勝ち。
③同じくエレボスが強かった。

R3 グルール ○○
①女人像堅いけど何とか押し切る。
②ディッチャサイドインされていたけど授与引かないまま生命散らしや工作員等で押し切る。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2014/02/26(水) 22:52:05
604 :
名も無き者
レシピありがとうございます。
黒単ビートでも思った以上に戦えるみたいですね。《変わり谷》持ってたら作ってたけど、私は黒白で我慢しておきます。
《エレボスの加護》存在忘れてたけど《至高の評決》と相性いいし活躍できるかも

2014/02/27(木) 19:56:22
605 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、黒単デッキ考えてみました。

土地(24)
16:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《冒涜の悪魔》
4:《アスフォデルの商人》


その他(20)
4:《思考囲い》
2:《苛まれし思考》
4:《英雄の破滅》
4:《地下世界の人脈》
2:《肉貪り》
2:《胆汁病》
2:《エレボスの鞭》

ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。
(last edited: 2014/04/24(木) 09:34:28) 2014/04/23(水) 21:48:15
606 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:04
607 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:04
608 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:05
609 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:07
610 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:08
611 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:09
612 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:10
613 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《
2014/04/23(水) 22:04:11
614 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:12
615 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:13
616 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:15
617 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:15
618 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:17
619 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:18
620 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:19
621 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:20
622 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:21
623 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:22
624 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:23
625 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:25
626 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:26
627 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:27
628 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:31
629 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《
2014/04/23(水) 22:04:32
630 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《
2014/04/23(水) 22:04:33
631 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:34
632 :
MJ
ニクスへの旅参入後の、ハンデスビート考えてみました。
黒コンとは大分違う形になったのでこちらに書きます。

土地(20)
12:《沼》
4:《欺瞞の神殿》
4:《変わり谷》

クリーチャー(16)
4:《群れネズミ》
4:《蘇りし者の密集軍》
4:《生命散らしのゾンビ》
4:《脳蛆》

その他(24)
4:《思考囲い》
4:《強迫》
4:《苛まれし思考》
2:《胆汁病》
4:《英雄の破滅》
4:《骨読み》
2:《エレボスの加護》



軽量ハンデス8枚、手札破壊クリーチャー8枚、
とどめの《苛まれし思考》で、
相手の手札を枯渇させてから《群れネズミ》を出して
増殖して殴るデッキです。

3マナ以下のカードしかないので土地を削りました。
ニクスへの旅発売が待ち遠しいです。

2014/04/23(水) 22:04:36
633 :
名も無き者
これ、第3者の粘着厨が連投してるんか
クソ迷惑やね
2014/04/23(水) 22:36:47
634 :
MJ
>>633
はい、かなり気分を害してます。
2014/04/23(水) 23:39:04
635 :
名も無き者
自演乙
2014/04/24(木) 00:45:12
636 :
名も無き者
《蘇りし者の密集軍》は変えた方がいいと思う
2014/04/24(木) 02:41:41
637 :
MJ
>>635
俺は自アカでしかカキコしてません。誤解なきようお願いします。

>>636
単体で見れば、確かにスペック低いですよね。
ただ、壁だから、逆に除去する気なくスルーされて
《苛まれし思考》のエサにしやすいかと思い入れてます。

《苛まれし思考》デッキとバレた後でも、除去をこれに
打ってくれるのであれば十分仕事した事になるので良いかと。

ハンデスが効きにくいウィニー相手にはいいブロッカーになります。
2014/04/24(木) 04:46:35
638 :
名も無き者
なんで《金切り声の苦悶》入らないの?
2014/04/24(木) 05:01:01
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.29 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.