734 : |
|
第二波
>>733 1. はい、下に行きます。
続唱では、カードを唱える/唱えないことを選んだ後、「続唱で追放されたすべてのカード」をライブラリーの底に置きます。 CR702.82a
もし、カードを唱えた場合、それはスタックに移動しているので、もはや「続唱で追放されたすべてのカード」には含まれませんが、 唱えなかった場合は「(略)」に含まれます。
MTGwiki「続唱」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B6%9A%E5%94%B1
2. いいえ、その様なことはありません。
そもそも、「ライブラリー・アウト」とは、「ライブラリーが空になったら負け」ではありません。 「空のライブラリーからカードを引こうとした場合、負けになる」というものです。 CR704.5b
続唱でライブラリーにあるすべてのカードを追放しても、「空のライブラリーからカードを引く」という動作は行われませんから、敗北にはなりません。 その後、追放されたカードはライブラリーに戻ります。
MTGwiki「ライブラリーアウト」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88
追記:wikiリンクの追加 2追:「取り除かれた」→「追放された」 なかなか慣れません。
(last edited: 2009/10/25(日) 00:04:59)
2009/10/24(土) 23:59:09
|
735 : |
|
赤魔道士
1.プレイしなかった場合は、そのカードは続唱の効果で追放された状態のままですので、その後他の追放されたカードと共にライブラリーの下に無作為の順番で置かれます。
2.プレイできるカードが無い場合、単純に「プレイしてもよい」と言う効果を無視します。その為、その後のライブラリーの下に無作為の順番で置く効果は問題なく機能します。 結果として、続唱で追放されたカードをすべてライブラリーに戻し、ライブラリーをシャッフルする事になります。
2009/10/24(土) 23:59:44
|
736 : |
|
名も無き者
お二方とも親切にありがとうございました
>>734 M10用語 自分慣れないですわ
2009/10/25(日) 00:09:15
|
737 : |
|
名も無き者
《双つ術》について2点質問させてください。 ・1点目 対戦相手が《噴出の稲妻》をキッカー込みで5マナ払って唱えた場合、 その《噴出の稲妻》を対象として唱えた《双つ術》によって作られた 《噴出の稲妻》のコピーは同様にキッカー込みの状態でコピーされるのでしょうか?
・2点目 対戦相手が《森》7枚、自分が《森》0枚の状態で対戦相手が《夜の群れの雄叫び》を唱えました。 それ対応して自分が《双つ術》を唱えた場合、《双つ術》によって作られたコピーの 《夜の群れの雄叫び》によって出る狼トークンは0体でしょうか?
以上2点教えていただけると幸いです。
2009/10/25(日) 00:37:36
|
738 : |
|
名も無き者
>>698 ちょっと前の話題で恐縮ですが・・・ M10以降のルールでは複数ブロックの際には、ブロック側のプレーヤが、ブロッククリーチャーのダメージを受ける順番を決めたのではないでしょうか? で、攻撃側のクリーチャーはそれらのブロッククリーチャーに、先頭から順に致死ダメージになるまでダメージを与え、余剰分を次のクリーチャーに与える、という手順の繰り返しだったと思います。
これの例外として、「接死」を持った攻撃クリーチャーのみ、以前のルールと同様に、複数ブロックの際に、自由にダメージを割り振れるのではなかったでしょうか?
2009/10/25(日) 00:44:56
|
739 : |
|
赤魔道士
>>738 いえ、ダメージ割り振りの順番を決めるのは、攻撃側プレイヤーです。
それ以外の認識は合っています。
2009/10/25(日) 00:54:50
|
740 : |
|
赤魔道士
>>737 1.呪文のコピーは、それが唱えられたときの選択(モード、対象、Xの値、キッカーコストを払ったかどうか)もコピーします。
2.コピーされた《夜の群れの雄叫び》のコントローラーが森をコントロールしていないのなら、生み出される狼トークンは0体です。 これは、呪文の効果を解決する段階で森の数をチェックするからです。
(last edited: 2009/10/25(日) 01:03:17)
2009/10/25(日) 01:01:44
|
741 : |
|
名も無き者
質問です。 Planechaseやディヴァインvsデモニックに収録されているカードは、そのカードが使える環境の大会で使用できますか? 例えばレガシーの大会にて、ディヴァインvsデモニックに収録されている《暗黒の儀式》をデッキに入れて大会に参加する、など…。
2009/10/25(日) 04:15:30
|
742 : |
|
名も無き者
>>741 問題なく使用可能です。
2009/10/25(日) 04:53:38
|
743 : |
|
737
>>赤魔道士さん 教えていただきありがとうございます。 すっきりしました。
2009/10/25(日) 11:18:59
|
744 : |
|
名も無き者
質問させてくださいm(__)m バニラのクリーチャー呪文を唱え、解決してクリーチャーが戦場に出てすぐに<<アシュノッドの供犠台>>で生け簀にする場合、対戦相手はクリーチャー除去で対応することは可能ですか?
また、そのクリーチャーがバニラでは無くCIP能力を持つ場合はどうなりますか?
友人が『場に出たのに対応して』と言って除去を唱えてきたので少し気になりました。
2009/10/25(日) 18:31:36
|
745 : |
|
名も無き者
>>744 今があなたのターンであれば、除去はできません。 誘発型能力の存在は関係ありません。 相手のターンであっても、難しいでしょう。
スタック上の呪文や能力が1つ解決すると、その直後に優先権(アクションを起こす権利)を持つのは、アクティブ・プレイヤー(ターン・プレイヤー)です。 今があなたのターンであれば、そのクリーチャー呪文を解決した(=クリーチャーが戦場に出た)直後にアクションを起こせるのは、あなたです。 クリーチャーが戦場に出た直後に《アシュノッドの供犠台》の能力を起動することができます。
アシュノッドの供犠台でクリーチャーを生け贄に捧げるのは「起動コスト」です。 呪文や能力をプレイする旨を宣言してから、プレイ手順が完了するまでの間は、その手順に関わらないアクションを起こす機会はありません。 ですから、対戦相手は起動コストで生け贄に捧げられるクリーチャーに対して何かすることはできません。
また、アシュノッドの供犠台の能力は、インスタント・タイミングで起動できます。 ですから、誘発型能力がスタックに置かれていたとしても関係ありません。 仮に、今が対戦相手のターンで、対戦相手が戦場に出たクリーチャーに対して何かしてきたとしても、 同じ理由で、その「何か」に対応してアシュノッドの供犠台の能力を起動できます。
2009/10/25(日) 18:43:03
|
746 : |
|
シャロン
>>744さん
除去は不可能です。
*あなたのターンなら、ー呪文が解決されたあと、優先権を得るのはあなたです。あなたが優先権をパスしないかぎり、対戦相手はそもそも呪文を唱えたり、起動型能力を起動したりできません。
*仮にあなたが何らかの理由があって(例えばCIP能力を解決させるなどの理由で)パスしたとしても、対戦相手の除去呪文/能力に対応して、マナ能力のコストとしてそのクリーチャーを生け贄にできます。
そもそも、「場に出るのに対応」という表現が間違っています。「○○に対応して」とは「○○がスタックに乗っている間に=それが解決される前に」という意味です。 場に出る、というのは呪文や能力の効果であり、それ自体がスタックに乗るものではありません。 「場に出す呪文や能力」に対応して何かをすることはできますが、その場合はそのクリーチャーは戦場に出ていないのですから、存在しないそのクリーチャーを除去するなどできません。
(last edited: 2009/10/25(日) 19:56:36)
2009/10/25(日) 18:51:57
|
747 : |
|
744
お二方、ありがとうございました!! ルールが間違ってる点は 友人に伝えておきますm(__)m
2009/10/25(日) 20:32:22
|
748 : |
|
名も無き者
とんでもなく初歩的な質問ですみません。
《踏み荒らし》や《タイタンの根本原理》をプレイした「後に」、 自分のコントロール下で場に出たクリーチャーにも、 パワー・タフネス修正やトランプル付与などは効果があるのでしょうか?
2009/10/26(月) 00:26:10
|
749 : |
|
名も無き者
>>748 付きません。 「あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで - 」と書かれていますが 効果が及ぶのは、効果解決時でのクリーチャーのみです。
2009/10/26(月) 00:29:39
|
750 : |
|
名も無き者
>>749さん 回答ありがとうございます。
もう一つ、全く別の別の質問になってしまうのですが、 1.自分のが《活力の揺り篭》をコントロールしている状態で 《大食の雛》でアタック、対戦相手の《怨馬》がブロック。 2.戦闘ダメージ解決後、対戦相手は《怨馬》の能力を 《大食の雛》を指定して発動を宣言。 このままだと自分の《大食の雛》が破壊されてしまうので、 それにレスポンスして《活力の揺り篭》の能力を起動し、 《大食の雛》に+1/+1カウンターを6つ乗せて助ける事は可能でしょうか?
自分がアクティブプレイヤーなので、 上手く都合が良いように順番に解決できないものだろうか、と思いまして…。
2009/10/26(月) 00:38:17
|
751 : |
|
名も無き者
質問させていただきます。
フェイズについてなのですが、相手のターンのドローの後相手のメインフェイズに入る前に、すぐに《脳噛みつき》でカードを捨てさせることはできるのでしょうか? それとも《神話の水盤》のようにドロー時に能力が誘発した場合のみなのでしょうか?
2009/10/26(月) 00:41:26
|
752 : |
|
名も無き者
>>750 《大食の雛》はカウンターが全て取り除かれている状態という事でよろしいですね?
戦闘ダメージ解決後、絆魂によりあなたは回復し《活力の揺り篭》の能力が誘発し、《怨馬》も戦闘ダメージにより能力が誘発します。 この時、アクティブプレイヤーであるあなたから先に誘発した能力をスタックに乗せます。 ノンアクティブプレイヤーである《怨馬》のコントローラーが次に誘発能力をスタックに乗せます。
その為、先に《怨馬》の能力が解決され、《大食の雛》が破壊されます。
>>751 まずカードタイプによって唱える事が出来るタイミングが異なる事に注意して下さい。 質問にある《脳噛みつき》はソーサリーですので、対戦相手のターン中に唱える事は出来ません。
2009/10/26(月) 00:49:19
|
753 : |
|
751
ボケてました、すみません。 インスタントのハンデス、もしくは相手のソーサリーを唱えられる前に《沈黙》を打ちたいという場合でお願いします。
2009/10/26(月) 00:54:27
|
754 : |
|
名も無き者
>>750 一応、>>752さんに補足しておきます。
《活力の揺り篭》や《怨馬》などの「…するたび」と書かれている能力は、「誘発型能力」といいます。 これらは、条件に書かれたイベントが起こると自動的に誘発します。 「発動を宣言」とか「起動する」といった類のものではありません。
ちなみに、活力の揺り篭の「支払ってもよい」というのは、起動型能力と違って、能力の解決時に支払うかどうか決めます。
>>751 一応、>>752さんに補足(ry
《脳噛みつき》はソーサリーですので、質問のような使用法はできませんが、 ドローステップには、最初のドローが行われた後、通常通りインスタントなどを使用する機会があります。
wikiのドロー・ステップを見てみてください。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97
2009/10/26(月) 00:56:24
|
755 : |
|
748
>>752さん >>《大食の雛》はカウンターが全て取り除かれている状態か? その通りです、省略してしまって申し訳ありません。 むぐぐ、アクティブプレイヤーだからといって都合良くは行かないか。 残念orz
遅れましたが回答ありがとうございました。 さらに別件でまたまた初歩的な質問なのですが…
対戦相手のターン中に、こちらがインスタントの続唱呪文をプレイし、 (例えば《瀝青破》など) その続唱効果でめくれたカードがその続唱呪文よりコストの低い 「ソーサリー」や「クリーチャー」など自分のメインフェイズにしか プレイできない呪文だった場合、それらも続唱効果でプレイできるのでしょうか?
2009/10/26(月) 00:59:47
|
756 : |
|
名も無き者
>>748-749 補足。プレイした後に戦場に出ても、それが解決前であれば効果があります。
>>750 マジックに発動という言葉は存在しません。《怨馬》の能力は戦闘ダメージを与えた時点で「誘発」し、その後、状況起因処理を経て「スタックに乗り、対象を選択」して、優先権のやりとりが終わってから「解決」して「効果」を発生させます。
>>752 絆魂によりライフが与えられるのは戦闘ダメージが与えられる時です。
>>755 プレイできます。続唱は呪文を唱えるタイミングを変更します。
2009/10/26(月) 01:08:41
|
757 : |
|
751
>>754 ありがとうございます。 《ルーン炎の罠》を使いたかったもので。
2009/10/26(月) 01:12:39
|
758 : |
|
名も無き者
>>756さん >>プレイした後に戦場に出ても、それが解決前であれば効果あり 言われてみればそうだorz 私が意図した質問内容を正しく書き直すと、 「《踏み荒らし》や《タイタンの根本原理》をプレイし、打ち消されず 解決した後に自分のコントロール下で場に出たクリーチャーにも、 パワー・タフネス修正やトランプル付与などは効果がありますか?」 でした。
>>続唱は呪文を唱えるタイミングを変更するので可能 回答ありがとうございました。これで安心して対戦相手のターンに《瀝青破》を撃てます。
2009/10/26(月) 01:27:31
|
759 : |
|
名も無き者
ちょっとした質問なんですが、お答え頂けるとありがたいです。 《メロウの騎兵》が戦場にいる状態で《変わり谷》をクリーチャー化したら《メロウの騎兵》のタップ・アンタップの能力は誘発するのでしょうか?
2009/10/26(月) 12:30:06
|
760 : |
|
シャロン
>>759さん
いいえ。あなたはただ土地の起動型能力を起動しただけで、呪文は唱えていませんから、《メロウの騎兵》の能力は誘発しません。
2009/10/26(月) 12:40:18
|
761 : |
|
名も無き者
>>シャロンさん なるほど、そうゆうことでしたか。 お答え頂きありがとうございました。
2009/10/26(月) 13:08:00
|
762 : |
|
名も無き者
初歩的なもので申し訳ありませんが 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が誘発するために必要最低限の山の枚数は何枚ですか?
テキストだと「あなたが他に少なくとも5つの山をコントロールしている場合」となっているのですがこれは「《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》意外に」と意味ですか?それとも「今、戦場に出した山意外に」と言う意味ですか?
2009/10/26(月) 13:12:15
|
763 : |
|
第二波
>>762 「戦場に出した山以外に」という意味です。
英語オラクルを見ると、より理解の助けになるでしょうか。 『あなたが他に少なくとも5つの山をコントロールしている場合』 の部分は 『if you control at least five other Mountains』 です。これを、ちょっと別の訳し方をすると 「あなたが少なくとも5つの他の山をコントロールしている場合」 となりますから、“他の”は“山”に掛かっています。 “他ではない山”とは 『山が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび』の“山”、 つまり、「戦場に出た山」のことです。
ですから、通常は6つ目の山を出したときから誘発することになります。
ちなみに、《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》は、“山”ではありません。 テキストに単純に“山”と書かれている場合、それは「山のサブタイプを持つパーマネント(土地)」を指します。
追記:あちこち加筆しました。回答の内容には変化ありません。 2追:さらにあちこち修整。内容には(略)
(last edited: 2009/10/26(月) 13:30:13)
2009/10/26(月) 13:19:33
|
764 : |
|
名も無き者
基本的な事ですがわからないのでどなたかご指導いただけたらと思います。
呪文を打ち消す場合、打ち消す対象の呪文に追加コスト(任意ではない)が含まれている場合について質問します。 呪文がスタックに乗り、マナコストが支払われ、追加コストが支払われた後に打ち消すと言う事は可能でしょうか?
例えば、対戦相手が《砕土》を唱える事を宣言しスタックに乗せ、 マナコスト、追加コストとして土地を生け贄に捧げました。 そこで《否認》で《砕土》を打ち消すという流れは問題なくできますか?
疑問なのは、打ち消すタイミングが追加コストの支払いの前なのか後なのかということです。 宜しくお願いいたします。
2009/10/27(火) 12:18:03
|
765 : |
|
名も無き者
>>764 打ち消せます、というか、コストの支払い前に打ち消すことはできません。
呪文を唱えたり、起動型能力を起動したりする場合、そのために対象を決定したりコストを支払ったりといった手順をこなすわけですが、 この間は、手順に関わらない行動を起こすことはできません。
マナ・コストや追加コストの支払いも手順に含まれますから、支払いが終わる前に《否認》を唱えることはできません。
一連の手順が完了すると、その呪文や能力はスタックに移動し、解決を待ちます。 ここで初めて優先権が発生しますので、自分や他のプレイヤーが「対応して」というアクションを起こすことができます。
呪文を唱えるための手順についてはMTGwiki「唱える」を参照してください。 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
MTGwiki「優先権」も、ちょっと細かいルールに入りますが、意識しておくと理解しやすいでしょう。 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
2009/10/27(火) 12:40:34
|
766 : |
|
名も無き者
呪文の唱え方 1.呪文を唱えることを宣言し、カードをスタックに置く。 2.モードの選択、代替コストや追加コストを払うかどうかの選択、コストに含まれるXの選択などを行う。 3.対象を選択する。 4.唱えるためのコストを決定する。それはマナコストか代替コストに追加コストを加えコスト変更効果を適用したものになる。 5.マナ能力を起動する機会を得る。 6.唱えるためのコストを支払う。呪文を唱える行為が終了する。 この後、プレイヤーは呪文や能力を使用する機会を得る。
2009/10/27(火) 12:46:14
|
767 : |
|
名も無き者
≫764
もちろんできます。
マナコストと追加コストを払って初めて呪文がスタックに乗るので、その後《否認》を唱えることになります。
また、任意の追加コストであるキッカーにも同じことがいえます。
2009/10/27(火) 12:52:16
|
768 : |
|
名も無き者
>>765-767
お答えいただきありがとうございます。 ちょっと不安だったので確認できて安心しました。
2009/10/27(火) 12:58:37
|
769 : |
|
名も無き者
質問なのですが、《大渦のきずな》が2枚出ている場合、呪文を唱えたら2回続唱できるということでしょうか? よろしくお願いします。
2009/10/27(火) 22:20:24
|
770 : |
|
シャロン
>>769さん
あなたがそれらの《大渦のきずな》を二枚ともコントロールしているなら、各ターンあなたが最初に唱える呪文についてはその通りです。
その呪文は続唱を2つ持ちますから、それを唱えるというイベントでその両方が誘発し、それぞれの続唱能力が解決されたら、「ライブラリーのカードを追放していき、条件にあう呪文カードを(のぞむなら)唱え、追放したカードをランダムな順番でライブラリーの下に置く」、という処理を行います。
(last edited: 2009/10/27(火) 22:45:34)
2009/10/27(火) 22:36:05
|
771 : |
|
名も無き者
>>シャロンさん
分かりました! 素早い答えありがとうございました。
2009/10/27(火) 22:49:58
|
772 : |
|
名も無き者
ちょっと疑問に思ったので質問させていただきます。 対戦相手がコントロールするクリーチャーAを対象とし、対戦相手が《巨大化》をプレイしました。 対応して私がAを対象とし《巨森の蔦》をプレイしました。その場合、巨森の蔦の効果「それはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。」によって巨大化は打ち消されるのでしょうか?
2009/10/28(水) 06:23:44
|
773 : |
|
シャロン
>>772
はい。《巨大化》は対象不適正なため、打ち消されます。 A(=《巨森の蔦》の対象)を誰がコントロールしているかは関係なく、 Aを対象とする呪文や能力が、巨森の蔦のコントローラーの対戦相手にコントロールされているかを見ます。
2009/10/28(水) 08:04:21
|
774 : |
|
名も無き者
>>773
お答えいただきありがとうございました。 疑問に思っていたことが解決できてうれしいです。
2009/10/28(水) 17:39:22
|
775 : |
|
ダダダ
質問させていただきます。 イオナが場に出たとき色指定の宣言に対応で除去することは可能なのでしょうか?
2009/10/28(水) 23:27:01
|
776 : |
|
名も無き者
>>755 イオナは場に出るに”際し”なので、場に出たときにはすでに色は選ばれており、出た瞬間にスタックなどを経由せずに選ばれた色は封じられてしまいます。 よって選ばれた色を含む色のカードでは除去できません。
2009/10/28(水) 23:48:48
|
777 : |
|
名も無き者
質問といいますか、確認をさせて頂きます。
エーテル宣誓会の法学者が出ている戦場で、 続唱の呪文を唱えるどうなりますか?
私はエーテル宣誓会の法学者で追加のアーティファクトで無い 呪文を唱えられないので、続唱の効果で、カードをめくって 出てきたカードを唱えられないと思っています。
間違っていましたら、御指導をお願い致します。
2009/10/29(木) 17:28:11
|
778 : |
|
名も無き者
>>777 プレイできない
例外、捲れたカードがアーティファクトの場合プレイすることは出来る
2009/10/29(木) 17:39:48
|
779 : |
|
名も無き者
>>>777 補足すると、MTGには、 「許可/強制」効果と「禁止/制限」効果がぶつかった場合は、「禁止/制限」が勝つ という鉄則があります。 CR101.2
2009/10/29(木) 17:47:31
|
780 : |
|
名も無き者
以下特に明記しない場合は自分がコントロールしているものとしてお願いいたします。
場に《謙虚》がある際に《ミシュラの工廠》のクリーチャー化能力を起動した場合、解決後その《ミシュラの工廠》は2/2の能力を持たない土地・クリーチャーになるで合っているでしょうか? また《フェアリーの集会場》の場合タイムスタンプ順に処理し2/1の飛行を持つ(マナ能力は持たない)土地・クリーチャーになるで合っているでしょうか?
場に《ヤヴィマヤの火》がある状態で《謙虚》をプレイ解決し、その後《灰色熊》をプレイした場合この《灰色熊》は1/1で能力を持たないクリーチャーになるかと思いますが、《謙虚》と《ヤヴィマヤの火》を逆の順番で場に出した場合はどうなりますか? 1/1の速攻を持つクリーチャーでしょうか?
お手数をおかけしますが上記の質問にお答えいただけると助かります。 どうかよろしくお願いいたします。
2009/10/29(木) 21:57:07
|
781 : |
|
名も無き者
質問させていただきます。 自分がプレイした《芽吹くトリナクス》を《精神の制御》で コントロールを奪われました。この《芽吹くトリナクス》を破壊した場合トークンが出るのはどちらの場でしょうか? ご指導よろしくお願いします。
2009/10/29(木) 21:57:49
|
782 : |
|
名も無き者
《精神の制御》でコントロールを奪ってたプレイヤー。
2009/10/29(木) 22:23:05
|
783 : |
|
名も無き者
追伸。戦場は誰かのものじゃなくて1つ。代わりに誰かのコントロール下、という表記をします。
2009/10/29(木) 22:23:54
|
784 : |
|
シャロン
>>780さん
>ミシュラの工廠 能力を持たない2/2の「アーティファクト」・土地・クリーチャーです。
>フェアリーの集会場 そうです。
>ヤヴィマヤの火 逆順の場合、灰色熊は速攻を持ちます。
能力を得させたり失わせたりする効果(第6種)同士の間では、タイムスタンプ順で適用します。
また、《謙虚》の1/1である、《ミシュラの工廠》の2/2の…になる、などのパワー/タフネスを特定の値にする効果(第7b種)同士の間でも、タイムスタンプ順で適用します。
なお、《ミシュラの工廠》のクリーチャー化能力はそれを単なる土地・クリーチャーにでなく、土地でもあるアーティファクト・クリーチャーにする点はテキストを確認して下さい。
(last edited: 2009/10/29(木) 22:39:14)
2009/10/29(木) 22:27:20
|
785 : |
|
名も無き者
>>778さん >>779さん
ありがとうございました。 思っていた通りでしたが、自分の気付いていなかったことも 教えて頂いたので、ここで質問してよかったです。
改めまして、ありがとうございました。
2009/10/29(木) 22:31:37
|
786 : |
|
名も無き者
>>783さん >>782さん
ありがとうございました。
2009/10/29(木) 22:43:39
|
787 : |
|
名も無き者
《大魔導師の昇天》について質問です。
カウンターの条件を満たした状態で2つ場に並んでいたら、カードを1枚引くたびにライブラリーから2枚探せるのでしょうか?
2009/10/29(木) 23:43:56
|
788 : |
|
第二波
>>787 探せるのは1枚です。
《大魔導師の昇天》の2番目の能力は、テキストにも書かれている通り、「カードを引く」代わりに「カードを探す」を行わせるものですが、 この類の効果を「置換効果」と呼びます。
何かのイベント(動作)に対して置換効果が働く場合、まず1つの置換効果を選んで適用します。 その後、置換されてできたイベントに対して、他に適用できる置換効果がないかを探していきます。
昇天Aによって、「カードを引く」というイベントを「カードを探す」というイベントに置換した場合、 それは最早「カードを引く」イベントではありません(当然ですが)。 昇天Bがあったとしても、置換すべき「カードを引く」イベントがありませんので、昇天Bは何もしません。
MTGwiki「置換効果」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E5%8A%B9%E6%9E%9C
(last edited: 2009/10/29(木) 23:56:02)
2009/10/29(木) 23:54:25
|
789 : |
|
The Counter
《呪文書》について質問です。
呪文書が戦場に出ており、手札が10枚あるとして、 自分のクリンナップ・ステップ開始時において、 自分の手札が下限7枚まで、好きな枚数捨てることは可能でしょうか、お願いします。
2009/10/29(木) 23:57:48
|
790 : |
|
名も無き者
>788様 わかりました。 説明いただきありがとうございます。
2009/10/30(金) 00:01:05
|
791 : |
|
第二波
>>789 できません。
《呪文書》によって、あなたの手札の上限枚数はなくなっています。 呪文書が無い状態で好き勝手にカードを捨てられないのと同様です。
2009/10/30(金) 00:02:02
|
792 : |
|
The Counter
>第二波 成る程。。 ご説明どうもありがとうございます。
2009/10/30(金) 00:04:06
|
793 : |
|
The Counter
失礼いたしました。
>第二波様 ご説明どうもありがとうございます。
2009/10/30(金) 00:04:58
|
794 : |
|
780
>>シャロンさん 迅速な回答ありがとうございます。 アーティファクトは打ち忘れておりました・・・(汗
また何かあったときはよろしくお願いいたします。
2009/10/30(金) 00:14:12
|
795 : |
|
名も無き者
マーフォークの物あさりがブロックに参加したときにブロックしながら能力を起動させることは可能ですか?
ルールを読んでもよく分からなかったので教えてくれるとありがたいです。
2009/10/31(土) 04:21:37
|
796 : |
|
名も無き者
>>795 可能です。
戦闘フェイズは、 「戦闘開始/beginning of combat」 「攻撃クリーチャー指定/declare attackers」 「ブロック・クリーチャー指定/declare blockers」 「戦闘ダメージ/combat damage」 「戦闘終了/end of combat」 の5つのステップで構成されていますが、それぞれに、アクティブプレイヤーから優先権を得て呪文や能力を唱える機会があります。
《マーフォークの物あさり》をブロックさせて能力を起動したい場合、 「ブロック・クリーチャー指定ステップ」で《マーフォークの物あさり》をブロックに参加させて、ダメージの割り振り順を決定した後、 アクティブプレイヤー(対戦相手)が優先権を放棄したときに能力を起動できます。
このステップ以外でも能力の起動は可能といえば可能ですが、 「戦闘開始」「攻撃クリーチャー指定」ステップで起動…《マーフォークの物あさり》がタップしてしまい、ブロックに参加させられなくなる 「戦闘ダメージ」「戦闘終了」ステップで起動…タフネス1の《マーフォークの物あさり》がブロックしている場合、おそらくは戦闘ダメージによってすでに破壊されているので、能力の起動タイミングはない(何らかの方法で戦場に残っていれば可能) となります。
2009/10/31(土) 05:20:33
|
797 : |
|
名も無き者
トークン・パーマネントに《ブーメラン》すると、 《歪んだ愛着》はトリガーしますか??
2009/10/31(土) 06:59:19
|
798 : |
|
シャロン
>>797さん
はい。トークンであってもパーマネントですから、手札に戻されれば、《歪んだ愛着》は誘発します。
#戻されたトークンは、その能力が誘発したあと、その能力がスタックに乗る前に状況起因処理で、存在しなくなりますが。
(last edited: 2009/10/31(土) 09:15:57)
2009/10/31(土) 07:31:11
|
799 : |
|
名も無き者
《謙虚》が戦場に出ている状況で《地獄火花の精霊》を蘇生した場合、これはターン終了時に死なないのでしょうか?
2009/11/01(日) 05:22:39
|
800 : |
|
ACB
>>799 いいえ、《謙虚》が戦場にあっても追放されます。
蘇生によるターン終了時の追放は、蘇生と言う起動型能力の効果の一部です。 つまり《地獄火花の精霊》自身が直接そういう誘発型能力を持つ訳ではないので、《謙虚》によって失われません。
2009/11/01(日) 06:12:48
|
801 : |
|
名も無き者
優先権について質問です。 対戦相手のターン中に積まれたスタックが全て解決した直後は、対戦相手が新たにスタックを積むか、そのステップorフェイズの終了を宣言(優先権を放棄)するまで自分に優先権は無いのでしょうか?
例として、対戦相手のメインフェイズ中に対戦相手が《野生語りのガラク》を唱えてそのまま解決した直後、《野生語りのガラク》の起動型能力をプレイする前に自分が《稲妻》を唱えて《野生語りのガラク》にダメージを与える事は可能ですか?
2009/11/01(日) 14:05:01
|
802 : |
|
名も無き者
>>801 出来ません。 優先権は各ステップ毎にアクティブプレイヤー(ターン進行プレイヤー)に与えられ、呪文を唱え、それが解決され スタックが空になっても最初に優先権を持つのはアクティブプレイヤーです。
その為、《野生語りのガラク》が解決された後、再度優先権を得ますので 起動能力を起動するまでに妨害を挟む余地はありません。 (パーマネントが戦場に出る際に誘発する能力が別に存在する場合は別)
2009/11/01(日) 14:10:35
|
803 : |
|
801
>>802 遅くなりましたが丁寧な回答をありがとうございました。
2009/11/01(日) 23:40:47
|
804 : |
|
名も無き者
ちょっと質問があるのですが、
《オルゾフの御曹子、テイサ》と黒でないクリーチャーAが戦場に出ているとします。 ここで《絵描きの召使い》をプレイして、色を黒と指定した場合、Aが墓地に落ちた場合にテイサの能力でトークンは出てくるのでしょうか?
2009/11/02(月) 16:44:34
|
805 : |
|
名も無き者
出てきます
2009/11/02(月) 16:56:55
|
806 : |
|
名も無き者
変異状態の《憤怒の天使アクローマ》を変異コストを支払って表にしようとしたのに対応して 《流刑への道》をそれに撃たれた場合、《憤怒の天使アクローマ》はゲームから取り除かれるのでしょうか?
2009/11/02(月) 20:36:49
|
807 : |
|
名も無き者
>>806 できません。
変異コストを支払って表向きにするのは、起動型能力ではなく、「特別な処理」と呼ばれるカテゴリーの行動です。 これは、スタックを用いずに実行されます。
あなたが裏向きのクリーチャーを表向きにする旨を宣言してから、それが表向きになるまでの間には、変異コストの支払い(およびマナ能力の起動)以外の行動を行うことはできません。
対戦相手が《流刑への道》を唱えられるのは、《憤怒の天使アクローマ》が表向きになった後です。 それは既にプロテクション(白)を持っています。
2009/11/02(月) 20:53:49
|
808 : |
|
ついでに参考リンク http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A4%89%E7%95%B0
2009/11/02(月) 20:54:31
|
809 : |
|
名も無き者
>>807 どうもありがとうございました 変異コストが払える限り実質スキは無いということですね
2009/11/02(月) 21:09:42
|
810 : |
|
名も無き者
>>805 どうもありがとうございます。 なるほどちゃんとトークンは出るんですね、助かりました。
2009/11/03(火) 00:53:58
|
811 : |
|
名も無き者
EDHで《憤怒の天使アクローマ》をジェネラルに指定した場合について質問です。 1)《憤怒の天使アクローマ》をコマンド領域から裏向きで唱えた場合でも、それがジェネラルであると認識されますね? 2)何らかの方法で《憤怒の天使アクローマ》が手札に戻り、手札から《憤怒の天使アクローマ》を裏向きで唱えた場合、それが表向きになる(あるいは表が公開される)まではジェネラルとして認識されるタイミングが存在しなくなりませんか? 3)更に、2)で戦場に出たクリーチャー(正体は《憤怒の天使アクローマ》)が裏向きの状態でプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、やはりジェネラルからの戦闘ダメージとしてカウントされないのでしょうか?
2009/11/03(火) 03:46:14
|
812 : |
|
名も無き者
質問なのですが、《歪んだ世界》を自分のパーマネントが10個ある状態で撃ち、もし土地9個と《猛り狂うベイロス》が出た場合は上陸は誘発するのでしょうか。 どなたか回答お願いします。
2009/11/03(火) 04:14:22
|
813 : |
|
シャロン
>>812さん
はい、(9回)誘発します。 CR603.6aに書かれているとおり、パーマネントを戦場に出すイベントのたび、新たに戦場に出たものを含め、そのイベントに合う「戦場に出たとき、」の誘発がチェックされます。 つまり、「○○が戦場に出るたび」の能力を持ったパーマネントと、パーマネント○○が同時に戦場に出される場合、その能力は誘発します。
#なお、《歪んだ世界》の場合、エンチャントは土地よりも後で戦場に出されますから、エンチャントの上陸能力は誘発しません。
2009/11/03(火) 07:24:00
|
814 : |
|
シャロン
>>811さん ジェネラルとして指定されたカードは、裏向きであってもジェネラルです。 →CR903.3例
2009/11/03(火) 07:28:31
|
815 : |
|
名も無き者
《血の長の昇天》を私がコントロールしています。 2個カウンターが載っている情況で、相手に対して《荒廃稲妻》を撃ちました。 《荒廃稲妻》のダメージで《血の長の昇天》に3個目のカウンターが乗るわけですが、この時《荒廃稲妻》で捨てさせた分は《血の長の昇天》でライフを失わせることはできるのでしょうか?
2009/11/03(火) 09:54:58
|
816 : |
|
第二波
>>815 3個目のカウンターはまだ置かれていませんから、ライフを失いません。
よくカードを確認してください。 《血の長の昇天》にカウンターを置く能力の誘発条件は「終了ステップの開始時」です。 ライフを失った時点ではありません。
>>811 >>814シャロンさんに補足というか。 wisdom guildの総合ルール検索は、まだ最新版に更新されていないようです。 こちらを参照のこと。 http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r903
(last edited: 2009/11/03(火) 10:17:39)
2009/11/03(火) 10:17:13
|
817 : |
|
812
補足まで回答ありがとうございました。
2009/11/03(火) 10:37:52
|
818 : |
|
名も無き者
《コーの安息所》について質問です。 《ジュワー島のスフィンクス》のような被覆クリーチャーの 戦闘ダメージを軽減することは、できるのでしょうか?
また、クリーチャー同士の戦闘で、相手クリーチャーの戦闘ダメージ を軽減して、こちらのクリーチャーの戦闘ダメージを与えて、一方的に倒すということは、できるのでしょうか?
2009/11/03(火) 12:03:22
|
819 : |
|
名も無き者
>>814 >>816 EDHって良く分からんけど、 少なくともその文章だと>>811の1についてしか回答出来てなさそう 質問良く見れ
裏向きでもGeneralなら、手札から変異で出した場合、フツウの変異とどうやって見分けるんだ?
2009/11/03(火) 12:12:02
|
820 : |
|
名も無き者
>>818 《コーの安息所》の能力は対象を取ります。 被覆持ちのクリーチャーは対象に出来ないため能力を起動出来ません。
下の問いは相手のクリーチャーが攻撃クリーチャーならあなたの考えている通りです。
2009/11/03(火) 12:29:07
|
821 : |
|
>>819 EDHの公式(?)ルールには、非公開領域での将軍カードの扱いは記されていません。 カジュアル戦なうえにルールに記されていない以上、やってる人たちで何とかしてね、としかいえない気が。
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html#r900 ここの900.1には「これ(ルール)は網羅的な物ではない」と釘が打たれています。
MOの司令官戦の処理はどうなっているのでしょうか?
追記 >>823にてUrborgさんが補足してくれました。 骨子は「ジェネラルであると公開されるまで、ジェネラルとして扱われない」です。
(last edited: 2009/11/03(火) 20:23:40)
2009/11/03(火) 12:32:16
|
822 : |
|
名も無き者
>>820 なるほど。返答ありがとうございました。
2009/11/03(火) 13:13:10
|
823 : |
|
Urborg
>811
2)はい。その通りです。 何らかの方法でそれがジェネラルであるカードと判明するまで、 他の裏向きのクリーチャーとそれを区別する術はありません。
3)はい。されません。 ただし、実際にダメージを与える時点でその裏向きであるカードの表側が 明らかになり、ジェネラルであることが判明した場合、 それはジェネラルからのダメージとして数えられます。
選択ルールとして、裏向きのクリーチャーがダメージを与える時に 「そのカードがジェネラルである場合、その表側を全プレイヤーに公開してもよい。」 という特殊な処理を許可しても良いでしょう。
参考)少し古いですがEDH Forumから[O]fficial な回答。
> 3. If a face-down general would deal combat damage to a player, its controller > may reveal it (temporarily) and have it deal General Damage, or leave it face down > in which case it deals only normal damage.
2009/11/03(火) 16:23:55
|
824 : |
|
名も無き者
《臨機応変》についての質問です。 パーマネントの《真紅の見習い僧》に、《臨機応変》×2にて、 「赤」を黒、「白」を緑 とすると、 プロテクション(黒) (緑):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までプロテ クション(黒)を得る。 …となる解釈でいいですか?(^^;
また、上記と同じことが 《真紅の見習い僧》がスタック中でもできる。のですかね?…
2009/11/03(火) 19:59:46
|
825 : |
|
第二波
>>824 《臨機応変》では《真紅の見習い僧》の、 プロテクション(赤)を書き換えることはできますが、 起動コストの(白)を書き換えることはできません。
マナ・シンボルは(Whisperなどのテキストでは判りにくいのですが、)「色を表す“単語”」ではありません。
スタック上にある真紅の見習い僧に臨機応変を使用した場合、単語の書き換えは、スタック上から戦場に出された見習い僧にも引き続き適用されます。 CR111.4 、CR400.7a
追記:リンクの追加と些細な変更。
>>823 Urborgさん、フォローありがとうございます。 そういった情報の、参照可能な公式(?)ソースがあれば、知らせていただけると幸いです。
wikiなどにリンクを貼れれば便利かな、と。
(last edited: 2009/11/03(火) 20:21:48)
2009/11/03(火) 20:12:43
|
826 : |
|
名も無き者
《ボーラスの奴隷》で《芽吹くトリナクス》のコントロールを奪いました。 ターンエンドでトリナクスを生贄にささげました。 この場合、トークンは相手方のコントロールで出るのでしょうか?自分側のコントロールで出るのでしょうか?
2009/11/03(火) 21:14:54
|
827 : |
|
シャロン
>>826さん あなたのコントロール下で出ます。
「[これ]が戦場を離れたとき」「[これ]が戦場から墓地に置かれたとき」の能力のコントローラーは、[これ]が最後に戦場にあった瞬間のコントローラーです。 →CR603.6d
>>821 第二波さん >>823 Urborgさん フォローありがとうございます。
(last edited: 2009/11/03(火) 21:31:31)
2009/11/03(火) 21:17:51
|
828 : |
|
826
有難うございます。
2009/11/03(火) 21:20:27
|
829 : |
|
赤魔道士
>>826 《芽吹くトリナクス》が墓地に置かれるのはオーナーの墓地ですが、その際に誘発する能力のコントローラーは、《芽吹くトリナクス》を最後にコントロールしていたプレイヤーです。
特に注釈が無い場合、トークンは能力のコントローラーのコントロール下で戦場に出ます。
つまりこの場合、トークンはあなたのコントロール下で戦場に出ます。
2009/11/03(火) 21:21:31
|
830 : |
|
811
>>814,>>821,>>823 細かい説明までありがとうございました。
2009/11/03(火) 23:55:45
|
831 : |
|
名も無き者
もし、場に《ライオンの瞳のダイアモンド》2枚、手札に《むかつき》が1枚のみの時 手札の《むかつき》をプレイすることは出来るのでしょうか? 出来るのならどのような方法ですか?
ちなみに、自分は出来るように感じます
考えとしては《むかつき》をキャストし、マナコストを払うに際し《ライオンの瞳のダイアモンド》を生け贄に捧げるという方法なんですがこれはルール上可能なのかも教えて欲しいです
よろしくお願いします
2009/11/04(水) 10:24:34
|
832 : |
|
名も無き者
できません。
《ライオンの瞳のダイアモンド》のプレイはインスタントタイミングに限られ、優先権を得ることのない「呪文のプレイ中」には唱えられませんのでマナコスト支払いの際にプレイすることは不可能です。
2009/11/04(水) 10:27:06
|
833 : |
|
832
追記
>《ライオンの瞳のダイアモンド》のプレイは これは《ライオンの瞳のダイアモンド》の起動型能力のプレイは、の意味です。
2009/11/04(水) 10:27:48
|