今カードを27枚しか持ってないけどちまちま集めてmtgを始めたいです。...
1 : |
|
謎の初心者
こんにちは、自分はただの高校生です。 このたびmtgを始めたいと思いました。今はなんとカードを27枚しか持っていなく、内訳も沼21枚と好みで買ってきた黒のカード6枚だけです。そこで今回はどうせなら自分のもっている全てのカードに活躍させてあげようと思い、自分の持ってるmtgの総数=60枚を目指してちまちまカードを買っていきたいです。そこで皆さんに入れた方がいいカードなどを教えてもらいたいです。 色は黒単でお願いします。 デッキタイプは未定ですけどコントロールみたいなのがいいです。 予定では9から10月くらいにそろえばいい位なので、ローウィンブロックは極力避けたいです。 現在手持ち 《沼》×21枚 ←1枚10円で間違って21枚買っちゃいました。
《惑乱の死霊》×4枚 ←カードショップで一目惚れしてそのあとヤフオクで1800円で買ったら、知らない絵柄だったけど「武装したいったんもめん」みたいでかっこよかったので結果オーライです
《消えないこだま》×2枚 ←ショップで1枚444円で売っていてゾロ目であのイラストだったのであるだけ買ってきました。
お願いします。
(last edited: 2009/07/10(金) 18:29:21)
2009/07/10(金) 18:25:47
|
67 : |
|
謎の初心者
色々な書き込みありがとうございます。 昨日は自分に必要ないけど人気っぽい《清浄の名誉》を提供に出したら、希望欄のコモンとアンコモンの希望枚数を全部だしてくれるとゆう人がいたのでトレードしました。ですからそれが届き次第デッキを作りデッキ診断に出したいです。正直《稲妻》とか《血の署名》はコモンらしくない値段だったので非常に素早く集まってくれて嬉しいです。
関係ない質問ですけど、召喚酔いっていつまでですか?エントリーデッキを回していたら《放蕩紅蓮術士》の効果が、出た次の相手のターンから使えるのか?それとも次の自分のターンまで使えるのか?が気になりました。取説を読んでも「次のターンまで」としか書かれていないので分かりません。
2009/07/18(土) 22:36:26
|
68 : |
|
スカルクランプ
wikiより、召喚酔いとは厳密にはこういうルールです
コントローラーの最新のターンの開始時から継続してコントロールされていないクリーチャーは、攻撃に参加できず、起動コストにタップ・シンボルやアンタップ・シンボルを含む起動型能力をプレイできない(CR:212.3f)。
つまり、自分のターンに場に出したクリーチャーは次の自分のターンが来るまでタップ能力を使えません。
2009/07/18(土) 22:40:09
|
69 : |
|
謎の初心者
即答ありがとうございます。おかげでスッキリしました。
(last edited: 2009/07/18(土) 22:44:28)
2009/07/18(土) 22:44:13
|
70 : |
|
名も無き者
自分のターンの頭に、自分のコントロールする全てのクリーチャーの召喚酔いを解除すると思えば間違いないでしょう。 相手ターンにクリーチャーを出すこともありますからね
2009/07/18(土) 22:47:32
|
71 : |
|
謎の初心者
わかりやすい覚えもありがとうございます。そういえばこないだ買った昔のっぽい沼にも何故かタップ能力で黒マナを出のがあるのですが、土地には召喚酔いはないのですか?質問攻めですいません。
(last edited: 2009/07/18(土) 23:05:15)
2009/07/18(土) 23:04:51
|
72 : |
|
名も無き者
《清浄の名誉》もったいない気がする……
デッキ組むためには仕方が無いのか……?
2009/07/18(土) 23:52:38
|
73 : |
|
謎の初心者
≫72さん まぁあんまり使わなさそうなカードでしたし1500円でデッキのパーツを買うことができたと思えば意外と安く感じますよ。ついてたパックに《ボガーダンのヘルカイト》って強そうなカードが入っていたので満足してますし
(last edited: 2009/07/19(日) 00:01:07)
2009/07/19(日) 00:00:10
|
74 : |
|
名も無き者
《ボガーダンのヘルカイト》は読んでのとおり強いですよー 出れば相手の場を掃除しつつ5/5飛行、しかも相手のターンに出せるからスキもないですし 重いけどw
《清浄の名誉》トレードに出すってことはホント白には興味ないみたいだなw てかmtgの対戦相手は本当にいないみたいだが、大丈夫なんだろうか・・・
2009/07/19(日) 00:51:55
|
75 : |
|
名も無き者
まあ《ボガーダンのヘルカイト》は出せれば勝ちだけどなかなか出せないカード 何かしらマナ加速や踏み倒しの方法が必要ではある。
2009/07/19(日) 01:12:58
|
76 : |
|
名も無き者
>>71 横からですみませんが、土地にはいわゆる召喚酔いというものはありません。 ただし、《ドライアドの東屋》などのクリーチャータイプをもつパーマネントや、 クリーチャー化した《変わり谷》などは召喚酔いの影響を受けるため、 そのパーマネントが戦場に出たターンにはタップしたりアタックしたりは出来ません。
2009/07/19(日) 02:02:33
|
77 : |
|
名も無き者
召還酔いはクリーチャーだけだよ 土地もアーティファクトもエンチャントもプレインズウォーカーも召還酔いしない
2009/07/19(日) 03:10:10
|
78 : |
|
名も無き者
>>76 その表記は誤解招きそうだなあ… 「クリーチャーである間は召還酔いの影響を受ける」
例えばこのターン出した《森》はクリーチャーじゃないので召還酔いしない。けど、《生きている土地》を出すとクリーチャーになるので、召還酔いの影響を受ける。でも、《生きている土地》を破壊すれば、またクリーチャーじゃなくなるので影響を受けなくなる。
2009/07/19(日) 03:10:11
|
79 : |
|
50
>>65 例え間違ってたか^^; そりゃ失礼した。 今は遊戯王から離れてるんだけど、当時は2枚(1枚は選んで)ハンデスできるカードやどれでもノーコストで選べるハンデスカードやドローをロックできるカードがフツーにいろんなデッキにも入ってたので。全体除去も制限混みで3枚は入れられましたしね(うち1枚は相手のみの全体除去)。
まぁ《極楽鳥》を挙げたのは、直接対応するカードがあってじゃなく、グッドスタッフな例をあげたかっただけだから気にせんといて。
2009/07/19(日) 10:57:59
|
80 : |
|
名も無き者
遊戯王はグッドスタッフもグッドスタッフだからなぁ。MtGみたいにコストの概念もないから強いカード全部積んどけば、みたいなデッキも普通にあった。
てか初心者に対する例えとしては分かりやすいとは思うけど、MtGと遊戯は結構別モノっぽいからあんまり説明に使うのはお勧めしないな。
2009/07/19(日) 11:16:38
|
81 : |
|
この書き込みは管理者によりマスク処理されました
2012/04/18(水) 11:41:18
|
|