| 2 : | 
	|  | 
					★★クランについて★★ 
													カメレオンマン												 MOにはコミュニティーに相当する「クラン」がたくさんあります。
 いずれかのクランに入っていれば仲間内でトレードを融通してくれたり、大会の動向をチェックできたりと様々な利点があります。
 
 当クラン「Astral guild」はAstral guildのユーザーを中心に構成されており、当然ながら公用語は日本語なので、周りが外人だらけで日本の人と一緒にやりたい!って人はぜひ加入してみてください。
 
 (クランに加入希望される場合)
 このスレに加入希望の旨を、MOで使用している名前とともに書き込んでいただければ、こちらからあなたのユーザー名宛てに招待メッセージを送ります。正しく送信されていれば、クラン名 Astral guild , 代表 Freerunner から招待メールが来るはずなのでそれに同意していただくことで登録完了となります。
 
 ※当クランは基本的にただ「集まって」いるだけのユルい集団なため、大会で好成績を残すために積極的に情報交換とか対戦をしようという人は別のクランを探して入った方がいいかもしれません。
 
 ★★簡単なQ&A★★
 ルールなどに関しての細かい点は
 http://www15.atwiki.jp/magiconline/
 を利用しましょう。
 
 Q.Botって何ですか?
 A.MOではカードを集める手段として、
 ・カード同士のトレード
 ・イベントチケットによる購入
 が主流ですが、botはイベントカードとカードを交換する無人ロボット、いわばカードの自販機のようなものととらえてください。自販機なので当然いつでも利用可能ですが、値段が少し高めに設定されている場合が多いです。
 
 Q.相場の一覧などはないのですか?
 A.トレード価格は以下を参考にするといいでしょう。
 http://www.cardbotmtgo.com/
 http://www.abumtgo.com/
 ただし、MOの相場は紙MTGの相場に比べて変動が激しく、数日で値段が倍になることもありえるので、人気カードほどあくまで目安程度で考えておき、トレード時にしっかり相手に確認するようにしましょう。
 
 ★★今現在書き込み募集中★★
 
 ・MO内のトーナメント参戦記
 あらゆるフォーマット(スタン、エクテン、シールドなんでも)の参戦記を募集しています。
 
 
				
										
							(last edited: 2011/09/20(火) 14:44:04)
						2009/06/22(月) 22:54:49			   | 
| 3 : | 
	|  | 
													名も無き者												なるほどね。 いろいろ間違ってるのでまずは>>1を直すことから始めようか。
 
 >”Magic the Gathering”で行う、「対戦」、「多人数戦(エンペラー戦等)」、「トレーディング」、「大会」、「ブースタードラフト等特殊ルールゲーム」などMagicのあらゆる要素をWoTCのサーバー上で行なうものです。
 
 エンペラーはできない。
 V2.5の頃は2HGモドキをサポートしてたが、今はできないみただね。
 ブースター・ドラフトは別に特殊ルールでも何でもないんだが。
 特殊とういならヴァンガードの方がよっぽど特殊。モミールとか。
 
 >★最低・推奨動作環境
 
 今はこうなっている。
 
 最低環境
 OS: Windows 2000
 CPU: ペン3 700MHz
 RAM: 256MB
 ヴィデオ・カード: DX9互換, VRAM 8MB (ソフトウェア・レンダリング)
 ディスプレイ: 1024x768
 インターネット接続があること
 
 推奨環境
 OS: Windows XP またはそれより新しいもの
 CPU: ペン4 1GHz以上
 RAM: 512MB 以上
 ヴィデオ・カード: DX9互換, VRAM 128MB
 ディスプレイ: 1024x768 以上
 ブロードバンド接続があること
 
 >★オススメポイント
 >・イカサマされる心配が無い
 
 「ゲーム内では」だな。
 ゲーム中は、ルールに則っていない行動はできない。
 だが、トレードでは当然いろいろある。
 
 >・オンラインで世界中と通信できるので、いつでもどこでも対戦相手、トレード相手に困らない!
 
 確かに、リアルに比べれば遥かに。
 特に、スタンダードだのレガシー(オンラインでは「クラシック」と呼ぶ。カード・プールが若干狭いので)だのをやってる分には全く問題ない。
 だが、人気のないフォーマット(Pauper Prismatic Singleton, Momir Jhoira Basic, etc.)ではそうでもないこともある。
 
 個人的には上記に加えて、
 
 ・シャッフルが自動 (まあ、当たり前だけど。ときどきリアルでプレイするとこれが一番ダルい)
 ・ライフの計算が自動かつ正確 (同上)
 ・シングル・カードが安く買えて高く売れる (ただしこの利点は日本国内在住者限定かも)
 
 があるかな。
 
 >まずは↓リンクをしっかり読んでみましょう。
 >http://homepage3.nifty.com/moj/
 
 ここはもうとっくに更新休止状態で情報が古い。
 まだこっちの方が。
 
 http://www9.atwiki.jp/mov3/pages/13.html
 
 
				
										
						2009/06/22(月) 23:22:02			   | 
| 4 : | 
	|  | 
													名も無き者												(オンラインゲームなら当たり前だが)交通費、無駄な時間を掛けず、ちょっとした開き時間にいつでもプレイできるのは是非強調しておいて欲しいな。 MO始めるまでは、カードは持っていても、時間を掛けなければ特定の友人としかデュエル出来なかった
 
 >>1
 導入するの? 止めとけって理由は皆無だから、やるなら早い方が良いかと
 ちなみに俺の場合、支払いはPaypal経由でやってる。便利。
 
 
				
										
						2009/06/23(火) 17:34:15			   | 
| 5 : | 
	|  | MWSしかやったことないのだけど、MOにも興味があるからそれらの相違点とかについても(メリットだけでもいいから)書いてくれたりしない? 
 
				
										
						2009/06/23(火) 20:36:20			   | 
| 6 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>5 サーバは ... MWS=公式サーバ含めて複数。だいたいどっかが使える / MO=公式サーバのみ。週に2-4時間くらいメンテナンスがある。
 カードは ... MWS=タダ / MO=有料
 トレードは ... MWS=無意味なのでできない / MO=盛ん
 ゲーム・プレイは ...
 MWS=シャッフルとダイス・ロールが自動化されている以外は、紙でやるのと変わらない /
 MO=ルール上プレイヤーが選ぶべきこと(呪文や能力のプレイ、誘発型能力の対象の選択、呪文や能力の解決時の選択、置換効果の選択、ゲームの行動における選択、特別な行動、および優先権の放棄)以外の行動はできない。ルールに則っていないことはできないし、それ以外のこと(効果の適用、ゲームの行動の反映など)はすべて自動。
 イベントは ... MWS=すべてユーザ主催 / MO=ユーザ主催も盛んだし、賞品の出る認定トーナメントも24時間365日常時開催。PoYは紙のマジックの世界選手権にご招待。
 レーティングは ... MWS=そんなものはない / MO=認定トーナメントに出ればK値に従って自動計算
 プレイヤーは ... MWS=登録がないので玉石混交。ブロックもできない / MO=有料登録制($9.99)。CoCに違反すれば垢BAN食らうので、DQNはそれほど多くない(が、いないわけではない)。ブロックもできる
 
 
				
										
						2009/06/23(火) 21:17:23			   | 
| 7 : | 
	|  | 
													名も無き者												個人的には MWS=シミュレーション、MO=常に開店してるけどリアル世界とは別にカードを集めなきゃならないカードショップ
 って感じかな
 一度MO始めたらMWSオンリーに戻れなくなるのは確かw
 
 
				
										
						2009/06/23(火) 21:44:45			   | 
| 8 : | 
	|  | 
					みなさま意見ありがとうございます。 
													カメレオンマン												 
 一応>>7までの意見を元に>>1を更新しました。
 「これがあったらいい」というのがございましたらお願いします。
 
 >>4
 導入は遅かれ早かれ確実にする予定です。なるべく早く始めたいと思ってるのはあるのですが。
 ただ、資金が不足しているのでいつになることやら・・・
 紙のカードを売り払ってからになるっぽいです。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/06/24(水) 00:47:39)
						2009/06/24(水) 00:46:52			   | 
| 9 : | 
	|  | 
													名も無き者												>ただ、資金が不足しているのでいつになることやら・・・ 
 学生さんかね。
 フリー・トライアルで、ゲーム操作をやってみる、ということならすぐにできるぞ。
 
 $9.99あれば始めること自体は可能だ。
 カードを買うのに使えるクーポンが$9.99付いてくる。
 スタンダードの大会で勝てるようなデッキを作ろうと思ったらそんなんじゃ全然足らないが、Pauper(コモン単)のデッキを作ってカジュアルで対戦するくらいだったら十分過ぎる。
 資金が貯まるまではそうやって遊ぶことも考えられるぞ。
 
 あと、初心者にとっては友達が重要だ。
 最初は、あれはどうなってんだ、これはどうすればいいんだ、ってことが頻繁に生じるが、全部自分で調べるのはけっこう大変だ。
 例えば、$9.99のクーポンで何を買えばいいか分かるか?
 本格的に始める前に、日本人のクランを探して入るとかして(別に日本人じゃなくてもいいいけど)、友達を作っておいた方がいいと思うがね。
 
 パソコンを買う資金を貯めるところから始めなくちゃならないっていうんならちょっと話が変わるけどな。
 
 
				
										
						2009/06/24(水) 01:26:11			   | 
| 10 : | 
	|  | 
													名も無き者												ドラフトに自信があるなら、優勝商品で効率よくカードが集められるぜ。 
 いらないカードはチケットに変えて、チケットを現金にかえる方法があるけど国内ではあまり一般的でない。
 
 
				
										
						2009/06/24(水) 02:39:23			   | 
| 11 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>10 MOやったことないでしょ。
 
 ドラフトで黒字を出すには、*相当*強くないとムリ。最低でもリミテッド1900くらいかな。
 8-4に出続けて、2回に1回スプリットできてようやくパックを回収できるというレートだよ?
 ちょっと自信があるくらいじゃ、引いたカード全部売っても良くてトントンだよ。
 
 構築の方が、そこまでの実力がなくても安定して稼げる。
 初期投資は必要だけど。
 
 稼ぐことを最優先するなら、BOTショップを開店するのが一番。
 今は日本語の使えるBOTはないから、作ったら流行るかもね。
 スペイン語の方が流行るかもだけど。
 
 
				
										
						2009/06/24(水) 02:48:47			   | 
| 12 : | 
	|  | 
													名も無き者												4-3-2-2なら2回勝てば黒 レベルは然程高くない 取りきりドラフトをやりながらパックが減らなければOK
 
 しかも>>10は黒とは一言も言っておらず
 効率よくカードが集められるぜ。と言っているだけ
 MOも日本語も要勉強。
 
 
				
										
						2009/06/24(水) 06:43:09			   | 
| 13 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>12 >4-3-2-2なら2回勝てば黒
 
 2回勝っただけではパックが回収できるだけだ。
 参加費の2Tixを回収できるほどのカードをピックできるのは、シングル価格が高い祭り期間中か、またはラッキーな場合に限られる。
 そして、4-3-2-2であっても「平均して3パック回収し続けられる」のはそれなりに強い。
 まずはスイスに出ながら、「もしもこれが4-3-2-2だったら何パックもらえたか」を計算してみよう。
 それを暫く続けて、スイスで実際にもらえたパック数よりも4-3-2-2だった場合にもらえたパック数の方が多くなるようになってから、4-3-2-2に挑戦した方がいい。
 その頃にはレーティングも1700点台中盤くらいになってるはずだ。
 しかし、それでもまだその程度では黒字にはならない。
 8-4で普通に実績残せるようでないと、なかなか黒にはならないんだよ。
 
 >効率よくカードが集められるぜ。
 そんなわけないだろ。
 
 そのカードが必要な枚数揃うまでドラフトやることになるんだぞ。
 カードによっては、それがスタン落ちするまでとうとう1枚もピックできませんでしたってこともある。というか、あった。
 そうでもないカードなら確かにドラフトで集めることもできるが、そうでもないカードであるのなら、ドラフトに使うパックを売ったTixでBOTから買った方が遥かに早い。
 
 「カードを効率良く集めるためにドラフトをやる」なんてことは考えない方がいい。
 実際は、「ドラフトを長くやってると、たまたま欲しいカードが手に入ることもある」ぐらいだ。
 
 
				
										
						2009/06/24(水) 09:35:41			   | 
| 14 : | 
	|  | 
					>>9 
													カメレオンマン												 学生ですね(汗
 バイトしてるんで普段の生活でお金に困っているってことは無いんですが、やっぱりMOやるとなるとまとまったお金を用意してた方がいい気がするんで・・・。あと、紙のカードMOに移行時に完全撤退の予定なんで、今売却に向けて調整中なんですが・・・。
 
 時たまMOのカードと現実のカードを交換してくれるという人もいるので、紙のカードも残しておいて損は無いんですかね?
 
 
 あとは、初心者用(初心者比率が高い、そこで初心者同士でまずはMOに慣れる)のクランとかあったらいいかもしれないですね(汗
 
 
 >>ドラフトについて
 リアルでもそうですが、ドラフトでカードを集めるってのは厳しい気がします。経験上、自分の場合はドラフトはカード集めで楽しんでいた記憶ってのは無いですし。
 
 
 ごく簡単な用語集とかはあってもいいかもしれないですね。BOTとか調べてわかりましたが、多分略語はかなりありそうなので・・・。
 
 
				
										
						2009/06/24(水) 21:01:14			   | 
| 15 : | 
	|  | 
													名も無き者												初期資産20ドルくらいあれば、充分遊べる。 
 トレード板で転売を繰り返し、それなりにチケットが増えてきたら、それを元手にカードを集める。
 ぶっちゃけ、1週間で1チケ程度しか増えないんで時間がなければ余りお勧めしないが、追加投資なしでカードが増えるからカジュアルで遊ぶには充分。
 
 
				
										
						2009/06/25(木) 12:06:25			   | 
| 16 : | 
	|  | 
													名も無き者												あまり金をかけられないとしても、エントリーセットをパックで強化していくくらいでも十分楽しめるよね 
 
				
										
						2009/06/25(木) 12:33:58			   | 
| 17 : | 
	|  | 
													カメレオンマン												久しぶりに上げ。 確かにコモン構築とかもあるくらいですから20ドルくらいで初期は十分かもしれないですね。
 
 あと、前にリアルカードとMOのカードを交換している人がトレ板にいましたが、あれってどうやってトレードしてるんでしょうか?
 
 
 >初期の約10$分のクーポンで何を買うのが効率的か
 >カードを集めていくのにはどういった方法が効率的か。
 >リアルとネット、もっと言うと日本と全世界を比較してカードのレートに大きな違いはあるのか?
 
 また、ここらへんを有識者で議論していただけると自分含めた初心者又は参入希望者には嬉しいと思うのですがどうでしょうか?
 
 駄文ですいません^^;
 
 
				
										
						2009/06/29(月) 22:03:14			   | 
| 18 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>初期の約10$分のクーポンで何を買うのが効率的か >>カードを集めていくのにはどういった方法が効率的か。
 
 目的と測度が必要です。
 「何をするために」「何について」効率的な方法が知りたいのですか?
 
 例えば:
 ・「スタンダードの全カードをコンプリートするために」「時間的に」効率的な方法? ... Tixを買い込んでBOTへGO。
 ・「何でもいいからドラフトを楽しむために」「経済的に」効率的な方法? ... (MO内で)高いブースターを2つ買って、(MO内で)安いブースター3つと交換してドラフト部屋にGO。
 ・「友達を作るために」「作業量的に」効率的な方法? ... これまでの人生を見直しましょう。
 
 
				
										
						2009/06/29(月) 22:23:16			   | 
| 19 : | 
	|  | 
													名も無き者												バグでしょうか? 《献身的な嘆願》など続唱持ちを使うとふつう、続唱用のウィンドウが出てきますが、さっきはなぜか出てきませんでした。それも三回連続で。
 
 
				
										
						2009/07/05(日) 00:05:44			   | 
| 20 : | 
	|  | 
													名も無き者												MOのドラフトは楽しむ事を優先したほうがいいと思います。 黒字にすることよりも元手をできるだけ減らさずに、1回でも多くドラフトして遊べることを目的にしたほうがいいと思います。
 
 デッキを組むためにカードを集めるなら、BOTで買うことをお勧めします。
 
 ちなみに10版ドラフトを70回以上やっても《神の怒り》は1枚も自分のパックからは出ていない>< 2手目でとっとことはあるけど!
 
 《真髄の針》や《包囲攻撃の司令官》は4枚以上ドラフトで集めることができましたが。。。
 
 ドラフトでカードを集めるのは効率が悪いと思います・・・。
 
 集めたいカードをピックして1没したら。。。大損です・・・。
 
 
				
										
						2009/07/05(日) 03:04:37			   | 
| 21 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>19 マジック・オンラインを起動すると、その件に関する注意書きが出てきますが、読んでいますか?
 それはバグではなく、あなたが自分のゲーム外領域表示用ウィンドウを最小化してしまっているせいです。
 「続唱用のウィンドウ」というものはありません。
 続唱は、ライブラリーの一番上からカードをゲームから取り除き、ゲーム外領域のカードをプレイさせる能力です。
 あなたが「続唱用のウィンドウ」だと思っているのは、ゲーム外領域表示用ウィンドウです。
 
 
				
										
						2009/07/05(日) 04:31:36			   | 
| 22 : | 
	|  | 
					>>18、>>20 
													カメレオンマン												 自分の場合は一応戦えるデッキを作りたいのでtixたくさん買ってBOTへGOになりそうですね。一応マトモに戦えるデッキが1個はほしいですから。
 
 ただ普通に楽しむ目的でドラフトもやりますけどねw。
 
 あとこれは個人的に気になることが・・・。前にも書いたのですが
 >リアルとネット、もっと言うと日本と全世界を比較してカードのレートに大きな違いはあるのか?
 ってところです。レートに無知なままMOに突っ込む無謀なマネはしたくないので・・・。
 
 
				
										
						2009/07/06(月) 20:19:04			   | 
| 23 : | 
	|  | 
													名も無き者												BOTを眺めれば、すぐわかると思いますがリアルとは違います。 
 国内と世界の違いはそれほどぶれは無いと思います。
 
 数多くのBOTが稼動しているので、比較して納得のいくBOTを探すと良いと思います。もちろん会話できるのなら、BOTではなく直接トレードするのも、いいかもしれません。
 
 個人的な感想としては、リアルより安いカードが多いと思います。例外はありますが。。。
 
 興味があるなら、まずは10ドル払ってMOを始めることをおすすめします。始めれば、簡単にわかることが沢山あります。
 
 
				
										
						2009/07/09(木) 01:21:39			   | 
| 24 : | 
	|  | 
													名も無き者												「マトモに戦える」程度のデッキなら10tixもしないで作れるよ。 ・64枚1tixとかのコモンショップで、一応構築レベルのカード、土地をかき集める
 ・次に16枚1tixくらいのショップで、トーナメントレベルのコモン・アンコモンを揃える
 が効率的。ラヴニカのバウンスランドは、やり始めにはお勧め
 
 全体としては安いんだけど、リアルより変動が激しいから注意
 一週間で価値が5倍になったり5分の1になったりなんて日常茶飯事だからな・・。
 
 はっきり安いと感じたらその時すぐに買っておく方が良い
 
 
 
				
										
						2009/07/09(木) 13:14:50			   | 
| 25 : | 
	|  | 
													名も無き者												ざっと目に付くカード纏めてみた。 基本土地は1tixで128枚とか売ってる奴がいるはず。
 スタンのカードは高いから、エクテンやpauperの方が敷居が低い意味がかなりある。
 
 64 for 1 コモンのみ
 バウンスランド、印鑑
 《帰化》 《大祖始の遺産》《器用な決闘者》
 《薄れ馬》《白たてがみのライオン》《撤廃》《信仰の足枷》
 濃霧系、ならず者、ファンガス
 
 24~28 for 1
 《強迫》や《対抗呪文》レベルを除いた殆ど全てのコモン
 アンコの呪文は、一部魔除けやギルド魔道士、《時間の把握》くらい
 土地は本拠地ランド、《ウルザの工廠》辺りの、そこそこ使えるのもあった
 
 10 for 1
 《化膿》クラスの汎用アンコがたくさん。
 デモコンがあったのには吹いたw
 
 2 for 1 とかは強力なアンコやそこそこレアになるんだが、
 たまに2tixくらいのカード(サイカとか)が混じってたりするからちょくちょく見るのを薦める
 
 
				
										
						2009/07/09(木) 14:56:01			   | 
| 26 : | 
	|  | MagicOnlineはじめてみたいんだけどWebmoneyでtixとか売ってくれる 方っていますでしょうか?
 1つマシなデッキ作りたいのでもし売ってくれる方はメールください。
 
 
				
										
						2009/07/12(日) 21:28:21			   | 
| 27 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>26 そんな事より>>25が初心者には値千金の情報だと思うぞ。
 
 
				
										
						2009/07/12(日) 22:27:45			   | 
| 28 : | 
	|  | 
					>>23-25 
													カメレオンマン												 貴重な情報ありがとうございます!!
 ふむ・・・なるほど。コモン?カスレア程度ならかなり安価に手に入るようですね。自分はエクテン志向なのでそこらへんから始めたい思います。
 
 とは言うものの、PCが原因かネット環境に不備が起こったか知りませんが自分のPCのネット接続が不安定で導入が伸ばし伸ばしになってしまって・・・。早くMOやりたい・・・
 
 >>26
 おーはじめますか。自分の導入がもうちょい遅れそうなんでお先にどうぞm(--)m
 
 
				
										
						2009/07/13(月) 23:20:40			   | 
| 29 : | 
	|  | 
													名も無き者												Moxダイアがclassicで禁止になってるし ショックだ‥
 
 
				
										
						2009/08/01(土) 01:22:49			   | 
| 30 : | 
	|  | STATS表示では禁止されてないので、WotCのサイト漁ってみたら、バグを抑えるための一時的な処理だったわ スマソ
 
 
				
										
						2009/08/01(土) 01:49:59			   | 
| 31 : | 
	|  | 
													名も無き者												Master's Edition3のことを考えて夜な夜なハァハァしています 正直ぜんでぃかーよりも楽しみ
 
 
				
										
						2009/08/02(日) 07:57:55			   | 
| 32 : | 
	|  | 
													名も無き者												参考価格 《cryptic command》9.25tix
 《jace beleren》6.5tix
 《time warp》8.0tix
 2009.08.02現在
 
 
				
										
						2009/08/02(日) 17:21:50			   | 
| 33 : | 
	|  | 
													名も無き者												いや、最新セットのカードは、発売からしばらく置かないと高すぎて参考にならない ジェイスはスタン継続で安定してるからともかく、《time warp》は必ず落ちるよ。
 
 参考までに《時間操作》は0.5tix前後。《time warp》もスタンで使われるカードではないし。
 
 
				
										
						2009/08/02(日) 23:42:20			   |