2 : |
|
名も無き者
いや、いいスレだとは思うが、スレ名はもう少し考えたほうがいいよ? このままじゃ絶対に荒らしの対象になっちゃうのが目に見えてる。
2009/06/16(火) 13:02:03
|
3 : |
|

もっさり
わかりました。
2009/06/16(火) 13:08:51
|
4 : |
|
名も無き者
このフォーマット最近知ったんだが、100枚で土地以外1枚縛りとなると結構難しい感じだね。 組むとしたらどういう割合で組むべき?枚数多いから60枚デッキと同じように1/3を土地にしても引かない気がする。
2009/06/16(火) 13:18:05
|
5 : |
|
名も無き者
面白そうだしやりたいけど、ハイランダー好きが近くにいない もっと言うとMTGやってる奴がほとんどいない
2009/06/16(火) 13:18:15
|
6 : |
|
名も無き者
>>4 土地とそれ以外の割合のことを言ってるのなら、1/3を土地にすればデッキ枚数が60枚だろうと100枚だろうと10000枚だろうと土地を引く確率は同じだぞ
2009/06/16(火) 13:20:11
|
7 : |
|
名も無き者
古いカードをあまり持ってないけどそれでもいいデッキ作れる?
2009/06/16(火) 13:40:11
|
8 : |
|
名も無き者
古いカードはなくても楽しめるけど、出来れば揃えた方が何倍も楽しいと思う レガシーやヴィンテージと違って敷居は高くないのに古い強力カードが使えるのが魅力の一つだから
幸いどんなカードでも1枚あればいいしね
2009/06/16(火) 13:49:43
|
9 : |
|
名も無き者
MOでもあるみたいだけど、メタとかあるの? カジュアルプレイ向きだよな
2009/06/16(火) 13:59:39
|
10 : |
|
名も無き者
>>7 近くにショップがあるなら安レアとか、スタン落ちストレージを漁るといいよ。「打てれば強いのに…」っていうカードが結構強いから資産は色々カバーできたりする。 《時間の伸長》が禁止される位だしね
>>9 ドラン・ズアーあたりはかなり強いらしいからメタの一角ではある わりとカジュアルなのは確か
2009/06/16(火) 14:09:26
|
11 : |
|
10
すまん、《時間の伸長》は監視リストだった。
個人的にヴィンテージ制限なサーチは根こそぎ禁止でも良いと思っている俺
2009/06/16(火) 14:11:10
|
12 : |
|
名も無き者
メタっていうかフルボッコにされかねないジェネラルは存在する。 ズアー、ロフェロス、シャルム、ブレイズなんかは結構集中的に狙われやすい。
2009/06/16(火) 14:23:28
|
13 : |
|
名も無き者
>>6 デッキ枚数多いとどうにも混ざりにくいというか、土地偏りやすくね? 過去に120枚デッキ作って土地40枚入れて何度か回してみた事あるけど、ほぼ土地引かなくてねー
そういや《ストロームガルドの災い魔、ハーコン》ってジェネラルに出来るんかしら。
2009/06/16(火) 14:31:06
|
14 : |
|
名も無き者
基本コントロール環境で、マナは多く確保した方がいいから 土地は40枚(60枚デッキにおける24枚と同じ割合)前後がベストだと思う デッキの重さにもよるが
マナ・アーティファクト等は2枚で土地1枚換算でいいんだろうか?
2009/06/16(火) 14:49:25
|
15 : |
|
名も無き者
>>13 《ストロームガルドの災い魔、ハーコン》はジェネラルには出来るが、《触れられざる者フェイジ 》と同じく,お飾りでしかないという罠。
2009/06/16(火) 15:08:25
|
16 : |
|
名も無き者
>15 《白金の天使/Platinum Angel》がアップを始めたようです。
2009/06/16(火) 15:37:19
|
17 : |
|
名も無き者
>>16 それでも《ストロームガルドの災い魔、ハーコン》は悲しげにゲーム外でこちらを見つめています・・・《Ring of Ma'ruf》か!
2009/06/16(火) 17:34:02
|
18 : |
|
名も無き者
>>17 その後墓地に蹴落とすのか、かなり運用厳しいなw
2009/06/16(火) 18:10:30
|
19 : |
|
名も無き者
《死せる願い/Death Wish(JUD)》でおk。 もしくは誰かに《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity(TSP)》を撃ってもらうしか・・・
2009/06/16(火) 18:42:26
|
20 : |
|
名も無き者
>>6 一応言っておくと20/60と200/600じゃ全然違うぞ 最初の1枚で土地を引く確率はどちらも1/3だが、初手7枚で土地を引く確率となると異なる。
多人数戦は時間掛かるからな・・やりたいが時間がもったいなくていつも参加しない。
2009/06/16(火) 19:08:21
|
21 : |
|
名も無き者
>>13-14 だから少し土地は多めに入れるべき 多少引きづらくなるのは、混ざり具合とかじゃなくて確率的にごく当然の現象だぞ。 100cardsシングルトンの方だが、土地とマナ茶あわせて43は入れる。
2009/06/16(火) 19:11:20
|
22 : |
|
名も無き者
確率だけではなく、分散も考えないと。
2009/06/16(火) 19:19:31
|
23 : |
|
分散って結局は確率なんだけど
シャッフルがランダムじゃないってなら別だけど
2009/06/16(火) 19:24:07
|
24 : |
|
名も無き者
>>20 なるねー デッキ枚数多いと引きが不安定になるってことか……。確かに9枚デッキで3枚ランドなら、マナもそれ以外も100%引くわ
ランドを引かない場合、次に引く確率が20/59…20/58…ってなるのと、200/599…200/598…じゃ結構違う感じだね
2009/06/16(火) 19:24:44
|
25 : |
|
名も無き者
マナフラッドの確率も増しそうで怖いな
2009/06/16(火) 19:32:18
|
26 : |
|
名も無き者
けどデッキのバランスを考えてる時間って割と幸せじゃね?
どうバランス取っても事故を「起きにくくする」だけだしな、事故る時は事故る。 テストプレイで何度も軽快に回ってもいざ実戦だと…orz
2009/06/16(火) 19:37:44
|
27 : |
|
名も無き者
友人と、4つくらい回して色々やってるけど、まだまだ危険なカードが多い印象。サーチ系カードは入れられるものは端から入れていいと思う。 とりあえず《厳然たるスフィンクス》がかなりヤバイ。調整してたら、如何にあれを出すかというゲームに変化していった。CIPで30点とかふざけすぎ。
2009/06/16(火) 20:53:20
|
28 : |
|
名も無き者
>マナフラッドの確率も増しそうで怖いな デッキ枚数が多いと、土地か土地以外の「どちらかに偏る確率」が60枚の時より増えるってことだろ たぶん
>>21以下が言ってるのは、だから土地は60枚の時よりちょっと多くしておいた方が良いんだ、ということだと思うぞ 元々フラッドの方が確率は低いわけだから
>>26それは手に馴染んでないせいかと
2009/06/16(火) 21:02:28
|
29 : |
|
名も無き者
ライフの総量に関係するカードは軒並みカードパワー上がってるよな あの辺は正直要改善な気はする
2009/06/16(火) 21:09:08
|
30 : |
|
名も無き者
《上位の狐、呪之尾》とか気に入ってる。 出ればほぼ反転。
2009/06/16(火) 21:44:39
|
31 : |
|
名も無き者
手に馴染んでないとか馬鹿じゃねえの? 素直に調整不足って言えよ
2009/06/16(火) 21:47:09
|
32 : |
|
名も無き者
多分ほぼ同じ意味で使ってるだろ
2009/06/16(火) 21:53:28
|
33 : |
|
名も無き者
身内でちょくちょくやるけど、4人以上対戦時の《狩り立てられた恐怖》が結構まずい印象。
対策なんて探せばいくらでもあるけど、2ターン目に都合よく引けないんだよなあ…。
2009/06/17(水) 00:47:09
|
34 : |
|
名も無き者
EDH組もうと思ってるんですが、 《始祖ドラゴンの末裔》ジェネラルにした場合《始祖ドラゴンの末裔》能力で化けたときに与えた戦闘ダメージは21点にはカウントされないんですか? されるならおもしろいのが組めそうですけど・・・
2009/06/17(水) 23:00:17
|
35 : |
|
名も無き者
>>34 wikiより ・ジェネラルであることは特性ではなくそのカードの持つ性質である。「ジェネラルであること」はコピーされず、継続的効果によって上書きされず、コントロール変更効果により失われない。
2009/06/17(水) 23:10:33
|
36 : |
|
名も無き者
上で土地の枚数が話題に上がっていたが、土地自体は40枚もあれば十分だと思う。
土地を並べ続けるには、土地の枚数を増やすというよりも、 フェッチ+《壌土からの生命》or《世界のるつぼ》のコンボや 《ファイレクシアの闘技場》、《頭蓋骨絞め》のような恒久的なドローが必須。 勿論、《土地税》や《旅行者の凧》で直接土地を手札に加え続けてもいいが。 土地供給が安定すると、過剰に弾いた土地は腐るわけだから、土地の総数を増やすよりも印鑑等で補った方が効率がいい。
俺自身も《隔離するタイタン》とか重たいカードいっぱい積んでるが、土地は38枚でも十分過ぎるほどまわっている。 上記のようなカードに加え、チューターとマナアーティファクトで補ってるからな。 いずれにせよ、マナ基盤はEDHではとても重要だから、なるべく揃えていきたい。
2009/06/19(金) 16:41:53
|
37 : |
|
名も無き者
《獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts》
《護民官の道探し/Civic Wayfinder》 《ヤヴィマヤの農夫/Yavimaya Granger》 《緑探し/Greenseeker》 《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》 《精励する農場労働者/Diligent Farmhand》 《ファーティリド/Fertilid》 《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》 《シルバーグレイド峡谷の開拓者/Silverglade Pathfinder》 《地平の探求/Seek the Horizon》 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》 《クウィリーオンの先駆者/Quirion Trailblazer》 《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》 《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》 《ウッド・エルフ/Wood Elves》 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》 《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》 《ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan》 《種導きのトネリコ/Seedguide Ash》 《永遠の証人/Eternal Witness》 《起源/Genesis》 《スパイクの飼育係/Spike Feeder》 《スパイクの織り手/Spike Weaver》 《踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler》
《適者生存/Survival of the Fittest》 《調和/Harmonize》 《夜の群れの雄叫び/Howl of the Night Pack》 《開墾/Clear the Land》 《輪作/Crop Rotation》 《綿密な偵察/Deep Reconnaissance》 《秋の際/Edge of Autumn》 《エルフェイムの聖域/Elfhame Sanctuary》 《爆発的植生/Explosive Vegetation》 《はるかなる放浪/Far Wanderings》 《砕土/Harrow》 《未開の狩り/Hunting Wilds》 《旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble》 《荒々しき自然/Untamed Wilds》 《森の占術/Sylvan Scrying》 《明日への探索/Search for Tomorrow》 《風景の変容/Scapeshift》 《壌土からの生命/Life from the Loam》 《小道の再交差/Recross the Paths》 《不屈の自然/Rampant Growth》 《原初の成長/Primal Growth》 《発見の旅路/Journey of Discovery》 《木霊の手の内/Kodama's Reach》 《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》 《自然の知識/Nature's Lore》 《粗野な覚醒/Rude Awakening》 《砂漠の竜巻/Desert Twister》 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace》 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
《森/Forest》*41 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》 《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》 《幽霊街/Ghost Quarter》 《不毛の大地/Wasteland》
土地を並べて、ジョルレイル様でフィニッシュ…。除去がこないかぎり(笑 もしくは《未開の狩り/Hunting Wilds》で強襲。 知人の《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》をジェネラルとした青茶には勝率低し(笑
2009/06/19(金) 19:05:12
|
38 : |
|
名も無き者
>>37 コンセプトに合致したカードを検討してみた。 古いカード、高額なものもあるから、適当に流しておいてくれ。
マナ加速 《踏査》《芽ぐみ》《迷える探究者、梓》《Gaea's Touch》《栄華の儀式》 土地伸ばし 《世界のるつぼ》《吹きさらしの荒野》《樹木茂る山麓》《広漠なる変幻地》《Thawing Glaciers》
ぶっちゃけこの辺があれば大半の土地サーチは抜いていいと思う。 その分ドローで手数を増やした方が結果的に早くなる。
ドローとか 《どん欲の角笛》《精神の目》《頭蓋骨絞め》《威圧の杖》《市販の占い独楽》《森の知恵》《豊穣》《海の中心、御心》《占術の岩床》
あとジョルレイルサポート 《稲妻のすね当て》《千年霊薬》《アクローマの記念碑》
除去やその他の攻撃手段も入れておくといいだろうけど、それは割愛。
2009/06/20(土) 00:53:30
|
39 : |
|
名も無き者
《けちな贈り物》と《Fastbond》が禁止 《陰謀団の先手ブレイズ》がジェネラル指定できなくなったようです。
2009/06/20(土) 07:42:34
|
40 : |
|
名も無き者
《Fastbond》使ったコンボデッキ考えてたんですが、禁止ですか・・・ なにか、《Fastbond》以外の方法で1ターンのうちに何度でも土地をセットできるようになる方法ってありませんか?
2009/06/21(日) 10:44:28
|
41 : |
|
名も無き者
つ[歪んだ世界]
1ターン目じゃないけどね。1ターンに何度でも。
2009/06/21(日) 10:45:38
|
42 : |
|

もふー
《果敢な勇士、リン・シヴィー》でレベルデッキを作っても楽しそうだけど、マナを延ばすのが大変そうだな。レベルは多相クリーチャーで水増し出来るから、どうにでもなりそうなんだけどな
2009/06/21(日) 11:59:17
|
43 : |
|
名も無き者
>>6
>>20や>>24も言ってるが期待値は変わらないけど、初手で土地がない確率は変わる。 具体例として土地4割でノーランドの確率を挙げておく。
24/ 40x23/39x22/38x21/37x20/36x19/35x18/34= 0.0185642 60/100x59/99x58/98x57/97x56/96x55/95x54/94= 0.0241265
40枚デッキだと1/53だが、100枚デッキだと1/41に跳ね上がるな。
2009/06/21(日) 19:42:55
|
44 : |
|
名も無き者
その分マリガンが気軽にできるようになってるし 初手で土地以外が無い可能性も同時に増えていることを考えれば 4割ベースのままでいいと思うな
2009/06/21(日) 21:16:42
|
45 : |
|
名も無き者
皆さんスリーブってどうしてます? 最近のスリーブ、1パック100枚入りから80枚入りに変わったじゃないですか。 かといって、2パック買うと、微妙に長さとか感触が違ったりするじゃないですか。 まだ100枚入りのスリーブってあったりします?
2009/06/22(月) 00:25:27
|
46 : |
|
名も無き者
>>45 取りあえず、2セット買って両方から均等に取る→スリーブだけを良くシャッフル→デッキを良くシャッフル→カードをスリーブに、っていう手順を踏んでる。 新品の状態からなら、使ってる内に馴染んで違和感は減ってくと思う。それより、デッキの枚数が多いから、スリーブが新品だと崩れやすくなるのが問題。
2009/06/22(月) 00:38:06
|
47 : |
|
45
>46 スリーブの長さとか大丈夫なものですか? 使ってる側からしたらそれでいいのかもしれませんが、文句言われたりしません? EDHの大会に出たことはありませんが、以前普通のスタンダードの大会に出たときに、同種だが違うパックのスリーブ使ってて0.1ミリくらい長さが違ってて、そのことをジャッジに指摘されてスリーブ買い直すことになったことがあるのですが。
2009/06/22(月) 00:45:19
|
48 : |
|
名も無き者
スタンダードの大会は公式戦 EDHの大会は交流戦
同じ大会でもまったく違うよ。 公式戦では当然イカサマは徹底的に防止策を取られるが、交流戦であるEDHでは露骨にマナー違反ないかさまをしなければ問題ない。
2009/06/22(月) 01:41:59
|
49 : |
|
名も無き者
>>37 これ、ターボキャットの変形だよね?エンドカードに《活力の風》はどうかな?
2009/06/22(月) 08:07:59
|
50 : |
|
名も無き者
>>47 さすがに0.1mmでそれはないと思う。ジャッジにいちゃもんつけられてるんじゃなければ。
2009/06/22(月) 09:55:05
|
51 : |
|
名も無き者
>>40 コンボになるけど、《迷える探究者、梓》と《雲石の工芸品》で可能。 動き的には、
・土地を出す ・タップ状態の土地を戻す ・梓の能力で戻した土地を出す ・タップ状態の土地を戻す ・cip持ちクリーチャーをプレイ(出来れば2マナ以下) ・梓を戻す ・梓を出す ・cip持ちクリーチャーを戻す ・梓(別オブジェクト)の能力で土地を出す
の繰り返し。かなり複雑になるけど、マナの計算と出すクリーチャー戻すクリーチャー次第では無限にマナが出たりライブラリーを引き切ったり出来る。 《魔の魅惑》があるともっと手軽に無限コンボに。緑単で出来るのも重要。
2009/06/22(月) 12:24:04
|
52 : |
|
51
《迷える探求者、梓》だわ。失礼しました。
2009/06/22(月) 12:26:01
|
53 : |
|
名も無き者
>>50 多分1mmの間違いか何かだと思う 流石に0.1mmはどうしようもないだろ
2009/06/22(月) 13:17:55
|
54 : |
|
名も無き者
エスパーカラーのコントロールデッキで対戦してて 《基本に帰れ》にフルボッコにされてしまったんですが、何か良い対策法はあるでしょうか? カウンターを構えていられればいいんですが、いつもそうというわけにはいきませんし。
2009/06/22(月) 13:36:43
|
55 : |
|
名も無き者
白混じってるなら《解呪》《オーラの旋風》《現実主義の修道士》《サルタリーの幻想家》とか腐るほどあるだろ
2009/06/22(月) 14:16:26
|
56 : |
|
名も無き者
エスパーカラーなら 《拭い捨て》《名誉回復》あたりは必須パーツかと。パーマネントを対象にするカードなら腐らなくてすむぜ
2009/06/22(月) 16:52:18
|
57 : |
|
名も無き者
そういえば、このフォーマットって、>>51みたいなコンボで勝つデッキと、普通に殴り勝つデッキとではどちらが多いの?
2009/06/22(月) 17:25:04
|
58 : |
|
名も無き者
>>54 ディッチャ系だけだと対処しきれない可能性もあるし、 他のマナ拘束も同時にカバーできるマナアーティファクトを複数採用するのを薦めておくよ。
2009/06/22(月) 17:30:06
|
59 : |
|
名も無き者
>>57 普通に殴るデッキは基本きつい。序盤からガンガン攻め手も基本ハイランダーはパワーカードを多く積んでるから戦況がひっくり返ったり膠着しやすい。それに下手な動きすると皆を敵に回すしね。 コンボはサーチカードを大量に積むと一気に達成しやすくなるけど下手な動きするとフルボッコにされたりする。
ま、やりたい様にやればいいとおもうよ!
2009/06/22(月) 18:15:49
|
60 : |
|
名も無き者
興味持って色々と調べたら、気軽に手を出しちゃいけない気がして来た……。 ロフェロスやズアー怖い。
2009/06/22(月) 19:04:58
|
61 : |
|
名も無き者
ガチデッキとやると、本当に理不尽な死に方する事があるな……。 流石はヴィンテージのカードプールが使えるフォーマットだとも思うけど、ジェネラルやカードの禁止はもう少しあっても良いかなー。個人的にはレガシー+α位がちょうど良いとは思うんだけどな。
2009/06/24(水) 00:08:07
|
62 : |
|
名も無き者
持ってるカード引っ張りだしてデッキ作ったんだけど、よくわからなくなってしまった
ジェネラル《戦争のアスラ、ジェナーラ》 ジェナーラと飛行生物で殴りつつファンガスクリーチャーで地上戦・・・ よわそ 回りがガチじゃなきゃ楽しめそうだが
2009/06/25(木) 02:01:41
|
63 : |
|
名も無き者
《戦争門》!《戦争門》!
2009/06/25(木) 02:08:49
|
64 : |
|

もふー
>>62 取りあえず《数多のラフィーク》、《ロクソドンの教主》とかの強力クリーチャーをぶっこみつつ、《原初の命令》、《エラダムリーの呼び声》でサーチ、ヤバくなったら《神の怒り》や《神聖な埋葬》で容赦無くリセット。相手が油断したら、ヒバリ絡みのコンボで瞬殺ってのはどう?
2009/06/25(木) 02:26:15
|
65 : |
|
名も無き者
>>62 《戦争のアスラ、ジェナーラ》は3ターン残れば取り敢えず1人はやれる。 地上も、《プロパガンダ》とか《亡霊の牢獄》、《風生まれの詩神》、《テフェリーの濠》とか選択肢はヨリドリミドリ!
2009/06/25(木) 03:00:56
|
66 : |
|
名も無き者
《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》、《霊体の先達/Karmic Guide(ULG)》、《影武者/Body Double(PLC)》、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》辺りを積んどくと隙を見て無限に走ったり出来るから面白いよ。 けど《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》だけはかんべんな!
2009/06/25(木) 04:27:06
|