[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-21]...
824 : |
|
わど
まずは全カード評価から。
>>618様 《獣心の発動者》 質・量ともに。このサイズのトークンが常用されているなら高パワー系シナジーがセットに存在していそう。
>>619様 《瞬間移動の発動者》 次ターンの展開に備えて。次の戦闘開始時とするとスマートな気もしますが記憶問題はネックで悩ましい。
>>620様 《巨術の発動者》 コスト逆転。地味にトランプルを持っているのも嬉しいですね。7/7化したサイズを持て余しづらい。
>>621 肉じゃが様 《時間流の発動者》 その一瞬を味わえ。タフネス1の分か、《霜のオオヤマネコ》より1マナ軽いところもありがたいところです。
>>627様 《塩水の発動者》 3枚分の匂いを。マナ量的には大損ですが、手札を使わない打ち消しは非常に魅力的です。
>>628様 《言語の発動者》 いずれ大量ドローを。2倍《蒼穹の魔道士》とも言えます。余ったマナの注ぎ先としてかなり適しています。
>>629様 《竹沼の発動者》 手札攻め。同じ神河の《霊光の追跡者》と類似した能力に仕上がったのは奇妙な縁を感じますね。
>>630様 《逆境の中毒者》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2021/11/07(日) 14:04:08)
2021/11/01(月) 00:03:09
|
825 : |
|
わど
今回のお題は『発動者』でした。
[入賞] >>642 ねころぶいぬ様 《宝船の先導、カンダナ》 墓地は限りのないリソース。あらゆる呪文や能力が探査相当で支払えるようになるのは非常に強力ですね。そこからの3ドロー能力は発動者より《宝船の巡航》を強く意識させます。確かにあちらもマナ総量8ですね。お題の条件をどう受け取るか、その自由度の高さを示す魅力的な一枚だと感じました。
>>692 八三五様 《群れの巣窟》 群れて増える。ファイレクシアンのクリーチャー・タイプを持つのが印象的です。増殖は言うまでもなくファイレクシア発のキーワード処理ですが、言われてみれば確かに居住もなかなかにファイレクシアらしさを感じますね。言っていることはそうおかしくないのにファイレクシアを強く感じさせるフレーバーもお見事。
>>820様 《虚飾の天使》 仮初めの能力たち。確かに8マナを誰が支払うかについては制限を設けていませんでしたね。興味深い間隙の突き方です。6マナにしてはかなり高い性能の持ち主ですが、長期戦に持ち込まれると途端に頼りなく。白いカードではありますが、赤や黒の一時的マナ加速などから素早く叩きつけたいですね。
[大賞] >>636様 《太陽の発動者》 五色二セット。10マナ出せるマナ・クリーチャーと聞くと強烈な印象を残しますね。起動に8マナかかるので実質2マナを出しているのみとはいえ、マナフィルターを兼ねるのも優秀な特徴です。各色のダブルシンボルがあれば呪文を唱えるのに色不足で困ることも少ないでしょう。エルフなのも地味に嬉しく、構築ではエルフの強烈なマナ加速力の恩恵を強く受けられそうです。フレーバー面に目を向けると、5色+太陽の組み合わせはやはり《全ての太陽の夜明け》や《太陽の拳》、ミラディンに浮かび各色を表す5つの太陽を思い出させます。実際烈日あたりとの相性も抜群で、その名に恥じない5つの太陽との親和性を示しますね。色々と夢を見させてくれる一枚と感じました。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2021/11/07(日) 14:04:10)
2021/11/01(月) 00:03:17
|
|