[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-20]...
313 : |
|
わど
まずは全カード評価から。
>>269様 《憤激する勢い》 一気呵成。《力の噴出》+《二度裂き》でお得感がありますね。アンタップはありますが攻めに使いたい。
>>270様 《四角の蒸気》 正方化。呪文能力故種類別を気にする必要性も薄いので、基本に限らないサイズを参照しても良さそうです。
>>272 肉じゃが様 《報奨》 蕩尽の返報。お膳立ては大変なものの、瞬間的に打点が6+パワー分まで増える爆発力が魅力的です。
>>273様 《湧き上がる力》 パワーを力に。使い勝手の良い《憤激解放》とも取れる優秀なパンプアップです。インスタントなのも嬉しい。
>>274 マザー様 《属性を途中に》 直接スタックへ。墓地からコストを支払わず唱えるのと挙動はかなり近いので、そちらで書くと簡便そうです。
>>275様 《虎の威を借る》 でくの坊も使いよう。対象を2つ取っている変化球です。機体のサイズを間借りするのが楽しそうですね。
>>276様 《交錯》 長所を借りあって。対象を2つ取っている変化球です。二段攻撃などの強力な能力を借りられると理想的です。
>>277様 《万全の出陣》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2021/08/01(日) 18:16:59)
2021/07/26(月) 00:08:32
|
314 : |
|
わど
今回のお題は『クリーチャー単体を強化するインスタント/ソーサリー』でした。
[入賞] >>283様 《兵士の教育》 42通り。柔軟性が魅力な永続強化です。その場に応じて最適な能力を選択できるのはオーラでは表現しづらい魅力ですね。除去耐性に繋がる能力はないのでそこは別途補う必要がありますが、選択肢に絆魂があることで除去の薄い殴り合いに強いのも優秀なところですね。
>>288様 《一騎//当千》 攻撃を引き受けよう。懐かしのアヴァシンの帰還から黒の単騎メカニズムを思い出させる上半分と、その名の通り千人に値するブロック能力を与える下半分。突然出てくる999という巨大な数字が目を奪ってくる愉快な一枚に仕上がっていますね。日本語先行だからこそ出てくる魅力的なフレーバーに乾杯です。
>>296様 《氷の覆い》 難攻不落の冬将軍。氷雪クリーチャーに恩恵を、そうでないクリーチャーにはそれに伴った足止めを与えるカードです。付与される各種除去耐性は氷の硬さを、アンタップ封じはその寒さをよく表していて、氷雪インスタントらしい冷たさをうまく表現できているなと感じました。シンプルながらお見事。
[大賞] >>300 シカガネ様 《弾ける咆哮》 獣は強いから強いのだ。挙動や活用法、過去カードとの繋がりや緑らしさの発露についてはシカガネ様の語ってらっしゃる通りですね。毎度詳細な解説に頭が下がります。プロテクションが種類別を遡っているように見えるのが難ではありますが、解決時のパワーのみを参照するようにすれば容易に解決可能。咆哮というフレーバーであることで守りに偏重した白とは趣を異にし、より能動的であることをアピールしているのも特徴的ですね。ともすれば白のカードになりかねないプロテクション付与を圧倒的な緑のフレーバーで塗り替えてみせる意欲作です。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2021/08/01(日) 18:17:52)
2021/07/26(月) 00:08:44
|
|