[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-20]...
147 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
わど
今回のお題は『マナ総量3のアーティファクト』でした。
[入賞] >>115様 《壊れやすい橋》 この橋渡るしかなし。こまめに修繕せねば橋は通行者ごと落ちてしまう。非常にフレーバーフルな一枚で素晴らしいです。改善点を挙げるなら、橋の生け贄と攻撃クリーチャーの破壊は個別の能力にすると《粉砕》などで橋を能動的に落とす動きも再現できてよりそれらしくなるかな、とも思いました。
>>132 善乱様 《生体融合巨像》 人機一体の進撃。搭乗員が使い捨てになる独特の挙動が特徴的です。《Chained Brute》あたりが近いとも取れますが、ほぼ抜け道がない代わりに得られるサイズも破格ですね。なぜ生け贄ではなく追放なのか、それを如実に説明するカード名もまたお見事。ゾッとする感覚を覚えたので思わずPickです。
>>136様 《最後の宝箱》 踏破の褒賞。来たるフォーゴトン・レルム探訪のメカニズムを早速活用した意欲作です。ダンジョンを周回するほど得られるものが大きくなる挙動は、どちらかというとデジタルゲームに多く見られる挙動でしょうか。D&Dの文脈にとらわれないダンジョンのあり方を提示してくれたナイスカードです。
[大賞] >>97様 《紅蓮術師の秘本》 紅蓮術師の教え。重くなり起動コストが緩和された《チャンドラの調圧器》に、《ツキノテブクロのエキス》相当の使い捨て火力が付いています。余った土地を回しながら引導火力にもなる、赤く前のめりなデッキにぴったりの一枚です。先捨てのルーティングはなるほど赤らしく、また秘本らしい能力をうまく当てはめていると言えるでしょう。火力を放てるのには一瞬困惑こそしますが、フレーバー・テキストを見れば一撃で疑問は氷解。赤らしい魔術師の例として紅蓮術師をあえて挙げている理由も見事に説明してのけています。能力面とフレーバー面の調和が素晴らしく、まるで実在しているのではないかとも思える説得力を提示してくれました。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2021/07/04(日) 01:55:10)
2021/06/28(月) 00:04:11
|
|