フロンティアについて
1 : |
|
名も無き者
発表から間も無くローテーション変更の発表があり、公式に梯子を外された感のあるフロンティアですが みなさんどう思いますか? 個人的には、スタンダードとモダンの間にもう1つ環境が欲しいと思っていたので、割とアリかなと思っています
フロンティアならこういうデッキが作れる!みたいな話も聞いてみたいです
2016/11/26(土) 10:02:31
|
2 : |
|
名も無き者
海外のスタンダード考の記事ですが、終わりでフロンティアに触れていることから海外でも認知され始めているのでまだまだこの遊び方は広がりを見せるとおもいます。 元記事 http://www.channelfireball.com/articles/whats-the-matter-with-standard/ 翻訳 http://gathered.tokyo/archives/958
ただ、レガシーが広すぎるからモダンが生まれ、その次にモダンが広すぎるからフロンティアが生まれ、このままでは5年後にまた第三のモダンが生まれてしまうでしょう。 スタンダードがレギュレーションの王様という認識を変えるか、WotCが大きな変更を行うか、MtGは岐路に立たされていると感じます。
2016/11/26(土) 11:34:51
|
3 : |
|
名も無き者
硬直しないフォーマットということは新しいセットのカードを加えていくしかないわけで、そうするとモダンのような広がり続けるものか、スタンダードを拡張したもの(たとえば直近4年のセットしか使えないとか)しかない 公式が色々とフォーマットの実験をしてくれてることはありがたいな
2016/11/26(土) 18:41:01
|
4 : |
|
在庫処分したいはれるやの自演
2016/11/26(土) 22:04:52
|
5 : |
|
名も無き者
フロンティアのような「新新枠以降オンリーの、一度スタンを経験したセットのみのフォーマット」はいずれ絶対公式が始めるだろうとは思っているけど、フロンティアはまだちょっとフライングだったと思う。
モダンもカードセット多くなり過ぎてきた感があるし、スタンとモダンの間ぐらいの、あんまりカードプール多すぎない程よいサイズのフォーマットが求められているんだろう。やはり今こそエクステンデッド復活なのでは。
2016/11/26(土) 22:15:26
|
6 : |
|
名も無き者
フロンティアだと《アーティファクトの魂込め》デッキなんかが楽しそう まあ誰かが言ってたようにパワーカードを叩きつけ合う環境なのは間違いない
2016/11/27(日) 00:13:25
|
|