Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/02(日) 19:44:37

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part14

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの評価・診断・添削依頼
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ、詳しくは>>2
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿や、
 また、オリカと関係のない話題へのコメントは控えて下さい。
 水掛け論となり、スレが無駄に消費される恐れがあります。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
2016/02/13(土) 19:01:35

486 :
名も無き者
>>482
いまずっと考えてたんだけど、タップ・アンタップを置換されるとコストの支払いが不可能なので起動できないと考えると

Q能力だけをうまく使うと、クリーチャーに疑似的な警戒を持たせられるが、
自身のT能力や戦闘でタップして、Q能力を起動したあとに戦闘や自身のT能力などでタップした場合には次のターン起き上がれなくなる。

T能力だけを毎回使うと、エンチャントしたターンから数えて第1ターンを除く自分の奇数ターンに疑似的な警戒として動けて、自分の偶数ターンはタップしたまま。

で両方使うとなると、T能力は、Q能力を使ったあとにタップ状態にならない限り使えるので
第1ターンはQ能力だけ使える状況
第2ターンはT能力を使ったあとにQ能力を使って立たせておける(ここでタップ状態になると次のアンタップステップにアンタップできなくなり意味がなくなる)
第3ターンは攻撃に参加しない限り自身のT能力は起動できないが攻撃に参加するとアンタップ状態になる。その後は自身のT能力を起動してQ能力でアンタップ状態にできる。望むならさらにもう一度T能力を起動できる(次のターンのアップキープにアンタップしない)。

基本的にはQ能力で疑似的に警戒を与えつつ、やろうと思えば出してから3ターン目に攻撃しつつ自身のT能力を2回起動できるって効果になるのかな。

自身の能力でアンタップしたりアンタップしなかったり警戒持ちとかのクリーチャーがどうんるかは考えるのめんどくさい。
2016/06/10(金) 08:25:13
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.51 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.