| 428 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「未定義のPTは0として扱う」程度の話なら、いちいち書かなくても分かりそうなもんだがな 「土地の点数で見たマナコストは0として扱う」のと同じ様なもん 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:26:16			  
							 | 
| 429 :  | 
	 | 
	
	 
													426												 
												>>427 おいおい待ってくれよww敵か味方かでしかものを見れないのか 俺はルールは理解してるし、丁寧なのに越したことはないと思ってるよ
  頭に血が上りすぎて俺をそれまでにコメントした誰かと勘違いしてないか? 良くないってそういうの 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:35:35			  
							 | 
| 430 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												気に入る気に入らないはどうでもいいよ 結局P/Tそのままで能力失うのはルール上どうなん? 処理できなかったり引き分けが多発したり著しく直感に反する挙動をするんか? 俺としては未定義0だけなら十分直感的だが 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:40:20			  
							 | 
| 431 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												話の途中で論点すり替える中学生マジなんなの…
  「誰が」言ったとか「頭に血がのぼってる」とかクソどうでもいい 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:42:39			  
							 | 
| 432 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												未定義のルールは存在するからPTを定義しなくても挙動は成立すると思うが、 公式で「戦場に存在するクリーチャーのすべての能力を失わせる」だけというカードが存在しないので、 公式の書式等に準拠すべきという観点からすれば、今回のようなカードは好ましいものではない。 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:50:00			  
							 | 
| 433 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												中学生とかクソどうでもいいレッテル貼りかましてるからあまり言わんほうがいいぞ
  大前提として、各自好き勝手にやればいいと思うが・・・ 俺は公式のカードは大体定義されてるからちゃんと定義するよ。 オリカをやる以上公式への敬意は払うもんだと思ってるから。 俺らには計り知れない問題がそれによって起きるかもしれないしな・・・ 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:51:04			  
							 | 
| 434 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												種類別がきちんとしてから何故かずっと避けられていることだからなぁ ともかく、「基本ルールにはきちんと定まっていない挙動」をオリカ都合で勝手に決めるならむしろテンプレにしてくれ。 でなければ扱わないでくれ 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:55:21			  
							 | 
| 435 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>自分がルール理解できてないのを棚上げして"丁寧"でないことを否定するのがスレの総意だとあんたが言いたいんならそれはそれだが
  この文章やばない?まるで丁寧に書いてきた善良な投稿者をルール知らずと決めつけるような物言いやん
  スレの総意がどうこうっていうなら、ここのオリカスレはいつだって「完成度の高い」オリカを作る投稿者を評価してきたよ。斬新なカードを作る投稿者やフレーバー溢れるカードの投稿者を評価してきたようにね。 だから丁寧さを否定する意見はここではいくらかの反対を受けるだろうし、公式のテキストとかけ離れたものは疑問視されるだろうさ。 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:58:41			  
							 | 
| 436 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												話しは変わるがバニラってあんまり大きいの居ないんだな 最大でも8/8 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:03:16			  
							 | 
| 437 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ルールの知識やオリカの捉え方が投稿者によってまちまちだから、意見がぶつかるのかもな(それは良いことだと思うが)
 
  例の投稿に関しては>>432がすべてだと思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:03:42			  
							 | 
| 438 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												個人の美学次第で線引きどうとでもできるもんをテンプレで規制はまあ無理ってか駄目だろ 追放不能とかとはまた別次元の話じゃん 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:06:43			  
							 | 
| 439 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												結局は>>426の意見も「完成度の高いものが良いもの」っていうこのスレで何年も前からの共通認識が反映された結果だしな 元Pickerの立場から言わせてもらえば、問題になるようなものをPickしたら増刊号で叩かれかねないんだし、Pickしたさは問題の有無と直結してるよ 問題のあるものはPickしたくない。はっきり言ってしまえば、書式に不備のあるものはできるだけPickしたくない それはちゃんとやってきた投稿者への冒涜だと思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:07:45			  
							 | 
| 440 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:27:45			  
							 | 
| 441 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ところで、PT未定義は0ってどこら辺のルールで決められてるの? CR208.2a に関しては「決められない値」について言及されてるだけで「未定義」については書いてないんだけど・・・ あと、PT枠が「*/1+*」のタルモとかが能力失った場合に0/0になるのか0/1になるのかで揉めそうだよね 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:28:10			  
							 | 
| 442 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「決められない値」と「未定義」は単に呼び方が違うだけじゃないのかな タルモの件はよぐわがんね 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:38:08			  
							 | 
| 443 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												107.2 未定義の数字が結果であれ計算中であれ出てきた場合、代わりに0を用いる。
  これでは 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:39:04			  
							 | 
| 444 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												定義されてないから、決定できないよね? 揚げ足とるために発想が逆になってる
  タルモなどはPT枠は分かりやすく表現するために1+*になってるけど失うと0よ 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:41:02			  
							 | 
| 445 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>443 なるほど理解した。数とシンボルまで見てなかったわ
  >>444 なんの揚げ足かは知りませんが、そう思われるのであればそれでいいです。
 
  とりあえず、今後似た様な指摘があったら「CR208.2a または CR107.2 があるから問題ない」的なことを返してあげればいいんじゃないかな テキストに関しては、公式に近づけたほうが今回みたいな揉め事が起こりづらいしいいとは思うけど 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:59:15			  
							 | 
| 446 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>726 がほぼデメリットなしの黒1マナ2/1に見えるのは気のせい? 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:05:04			  
							 | 
| 447 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すべてが終わった後で見返してみると、やっぱり公式の書式に準拠しない派は口が悪いな・・・ やはり指摘されてイラついただけの無法者ということか ああなってはならない…
  ああならないためにも これからは指摘には>>432をそのまま伝えてやればいいな より完成度の高いテキストに改善したくなるはずだ 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:06:53			  
							 | 
| 448 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すべてが終わった後で見返してみると、やっぱり公式の書式に準拠しなければならない派は厭味ったらしいな・・・ やはり指摘したいだけの無法者ということか ああなってはならない…
  ああならないためにも これからは指摘には>>432をそのまま伝えてやればいいな より完成度の高いテキストに改善したくなるはずだ 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:15:07			  
							 | 
| 449 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>446 雑に1マナで出して、死んで不死で戻ってきたら2/1だから確かにその通りよね。 http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/726/
  あと733がおかしいのはもう説明の必要すらないわ… http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/733/ 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:15:17			  
							 | 
| 450 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>448 そう怒るなよ、悪かったって 次からは>>432で優しく指摘するからさ 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:43:09			  
							 | 
| 451 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>446 一時はそれ指摘しようとしたけど、タップインだけのデメリットで優秀な1マナ生物が結構居たからあんまり自信もって言えなかった 									
				
										
						2015/10/28(水) 02:11:11			  
							 | 
| 452 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>441 CR208.2aは「値」としての*についての説明。《Lost Order of Jarkeld》の例と同じく1+*は0にはならん これは公式のカードで起こり得ることなので揉めても詮無い
  ただし「これのパワーは、すべての墓地にある(以下タルモと同じ)」という能力だけ持ったトークンの能力が飛んだ場合P/Tは*/1+*でなく未定義なので0/0になる 									
				
										
						2015/10/28(水) 07:17:57			  
							 | 
| 453 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《節くれの傷皮持ち》と比べて強すぎるんじゃないかと思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 16:02:45			  
							 | 
| 454 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オリカ投稿の際の書式一覧みたいなのを、増刊号の>>2あたりにまとめて記載してもらうのはどうだろう?
  「クリーチャーかプレイヤーに2点のダメージ」みたいな意味は通じるけどオラクル通りでない記述、 今回みたいなルール上は問題ないけど前例がなく誤解や混乱を招きやすい表現、 いつだかの追放不能みたいなルール上定義されていない能力とか。
  何かあるたびに掘り起こしたり煽り合いで無駄にスレを消費するのはよくない。 									
				
										
						2015/10/28(水) 16:22:52			  
							 | 
| 455 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												じゃあテンプレ作ってくれよ。任せたぞ。 									
				
										
						2015/10/28(水) 16:27:00			  
							 | 
| 456 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そういうのがあっても、自分の投稿が注意事項に引っかかってるかどうかをチェックするような人はそもそも間違えないと思うんだ 不注意であるからミスするんであって、結局「>>2読め」っていう雑な指摘ばかりになるのであれば、毎回ちゃんとどこが悪いか指摘した方が改善されると思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 17:18:15			  
							 | 
| 457 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そんなもんなくてもより雑な指摘になるだけなのはこれまでの流れでわかってるから だからお前が丁寧な指摘をするんやで 									
				
										
						2015/10/28(水) 18:02:55			  
							 | 
| 458 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>746 結果的にコントロール奪取してるから、破壊されない《隷属》と考えるとちょっと軽いと思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 18:14:49			  
							 | 
| 459 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《不浄の契約》+《破滅の刃》で考えるならまぁいいんじゃね 《隷属》は挙動違いすぎて参考にならない まだ《Ritual of the Machine》の方が近いわ 									
				
										
						2015/10/28(水) 19:54:30			  
							 | 
| 460 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												バランスよりもこれ対象を破壊できなかったケースが気にかかる 君主ソリンみたいな書き方にした方がよさげ 									
				
										
						2015/10/28(水) 20:09:03			  
							 | 
| 461 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												レアならこのコストでもあり、アンコ以下なら軽く感じるってところか 									
				
										
						2015/10/28(水) 21:14:41			  
							 | 
| 462 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>459 すくなくともその2枚が1枚になってる時点で軽いんだけどな…… 確かにレアリティ次第なんだが 									
				
										
						2015/10/28(水) 21:34:12			  
							 | 
| 463 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												軽いというのは何を根拠に言ってるの? 単純比較なんて出来ないて思うけど 									
				
										
						2015/10/28(水) 21:41:30			  
							 | 
| 464 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コントロール奪取の第一色、青の奪取系カードと比較してるんじゃない 個人的にはレアならまあいいんじゃないかと思う >>460のとおり破壊不能持ちに撃っても黒くしてゾンビにするけど 									
				
										
						2015/10/28(水) 21:58:45			  
							 | 
| 465 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>463 アンカーつけないとどれのことか 									
				
										
						2015/10/28(水) 22:05:19			  
							 | 
| 466 :  | 
	 | 
	
	 
													>>746												 
												多くの指摘をありがとうございます。
  テキストの不備で、対象のクリーチャーが破壊できなかった場合の挙動が不明瞭であった点については知識不足として真摯に受け止めます。
  効果がコスト相応かについてですが、《墓場からの復活》と同じ5マナ黒単色のソーサリーにしたかった、>>459様の指摘の通り挙動は《不浄の契約》と《破滅の刃》を組み合わせた物であり破壊とリアニ双方とも黒の得意とする領分である、それからコントロール奪取を得意とする青では《支配魔法》が4マナであり《精神の制御》と比較しても対象を限定することでそれらよりも抑えられた効果になる点、以上をもってコスト相応と判断しました。 									
				
										
						2015/10/29(木) 10:04:04			  
							 | 
| 467 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オーラがインスタント・ソーサリーに変わるとコストとか条件の厳しさも変わるよ。 ソーサリーなら《どんでん返し》や《継承順位》みたいに自分のクリーチャーも失ったり、《影響力の行使》みたいに奪うクリーチャーのコストに比例した制限がついてたりする。 《精神の制御》や《誘惑蒔き》みたいなパーマネントによる奪取なら、能力の発生源が破壊されたらコントロールが戻るようになってたりするから、永続的に奪うのはそれだけ条件が厳しくなるよ。
  コストに追加して自分のクリーチャー1体サクれば相応な感じ。黒だし。 									
				
										
						2015/10/29(木) 10:44:20			  
							 | 
| 468 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オーラ破壊で回収できない、ソーサリーだから使いまわせる、ETBの再誘発を鑑みるに対象が限定されてる欠点を乗り越えれる利点をもってるんだがな 参考までに、今のスタンで取り戻せる条件のないコントロール奪取は《影響力の行使》だけ 									
				
										
						2015/10/29(木) 11:11:07			  
							 | 
| 469 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>466 俺は適正だと思うよ 色制限あるし そもそも確実にパクるカードじゃ無いしね
  >>467 もう少しまともな比較対象出せないの? 									
				
										
						2015/10/29(木) 11:38:55			  
							 | 
| 470 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《不浄の契約》は他の除去手段がなければなにもしないカードだから、相性の良さでは最高クラスの《破滅の刃》と抱き合わせるなら 最低でも失うカードアドバンテージを同等以上しないと駄目だろう。 合わせて7,8マナになるっていうのならまだ納得されるかも知れないけど、5マナ程度じゃ 									
				
										
						2015/10/29(木) 12:04:08			  
							 | 
| 471 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>469 外野からすまんが>>466を受けての>>467はこれ以上ないくらいまともな比較対象に見えるがね まともじゃない理由を添えてくれるともっと脳ミソの詰まったオハナシができるんじゃないか? 									
				
										
						2015/10/29(木) 13:09:23			  
							 | 
| 472 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《Ritual of the Machine》と比べたら安いなー(ファイレクシアのレンズ並の感想) 									
				
										
						2015/10/29(木) 13:09:38			  
							 | 
| 473 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>471 シングルシンボルのソーサリーとダブルシンボルのエンチャント比較して「制限が」とか言ってんのが「これ以上ないくらいまとも」なの? 《難題》ってカード見たことある? >>472のRitualの方が比較対象として億倍マシだわ
  >《どんでん返し》、《継承順位》 これらは制限ではなく「交換」が重要 テキスト見りゃわかるけどどちらかというと多人数戦向けのカードでしょ
  あとついでに >《影響力の行使》 これはコスト参照ではなくパワー参照 テキストちゃんと読んでほしい 									
				
										
						2015/10/29(木) 13:46:03			  
							 | 
| 474 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まっとうな理由吐けるじゃん!なんで挑発入れて聞かれるまで言わなかったのそれぇー 									
				
										
						2015/10/29(木) 13:52:21			  
							 | 
| 475 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>オーラがインスタント・ソーサリーに変わるとコストとか条件の厳しさも変わるよ。
  一つ目の文からこういって出した例だから、そもそも「同コスト帯のクリーチャー奪取呪文でのエンチャントとソーサリーの比較」なんだよな。だから、 >シングルシンボルのソーサリーとダブルシンボルのエンチャント比較して「制限が」とか言ってんのが「これ以上ないくらいまとも」なの?
  って言われても、だってそういう説明やしなぁ。としか言えんと思うぞ。 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:03:24			  
							 | 
| 476 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												せっかく投稿者の>>466が反響を真摯に受け止めつつも自分の考えを説明して曲げないところは曲げない、という見習いたい姿勢なのに、勝手に喧嘩を始める方が多すぎます。
  指摘したいだけのヤツがいるのは今までもそうですが、指摘に文句をつけるヤツ、まず「指摘憎し」から入るヤツが出てきていますね。そういうの、よくないと思いますよ。 荒い言葉遣いをするのも「相手に理解させるつもりがない」「相手を理解するつもりのない」ふるまいです。 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:12:54			  
							 | 
| 477 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コメント見て投稿者がどう思うかは投稿者の勝手なんだし他人の意見に納得できないならできないでいいだろ…… コメントへのコメントとか求めてないんで「俺の言い分の方が説得力ある!」みたいな競争はメールでやって欲しいなあ 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:14:03			  
							 | 
| 478 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												明らかに狂ったバランスであればここで指摘・議論されるのは良いと思うし テキスト不備に対しても過度なものでなければ指摘があることはいいことだと思う 指摘する側がおかしいとイライラするだけ
  まともな比較対象も出せないのに糞みたいなケチつけてるようなの見るとイライラすんだよね ファイレクシアのレンズとか言ってた奴とかさ 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:26:01			  
							 | 
| 479 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												こうしてみると、コントロール奪取第一位色の青でもソーサリーやインスタントで制限やデメリットなしにクリーチャーを奪うカードってまだないんだな 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:26:52			  
							 | 
| 480 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>478 結局イライラしてるあなたが他をイライラさせていることにはやくきづいてください。 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:28:02			  
							 | 
| 481 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>473 >奪うクリーチャーのコストに比例した制限 件のレスをしたものではないが、これのいうコストはマナコストのことじゃないだろ
  >>476 むしろ一番に挙げた理由が「《墓場からの復活》と同じ5マナ黒単色のソーサリーにしたかった」なんでコストに関してのツッコミがさらに入ってくるんだと思うが
  >>477 むしろここが隔離所だからな? 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:29:10			  
							 | 
| 482 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												
    た し か に  
  なんで墓場からの復活を色濃くしたら相手の盤面一個減らしながら自分の駒を一個増やせるねん たしかに対象がいないと打てないけどきょうびそんなことあんまりないだろ! 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:49:18			  
							 | 
| 483 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												> ソーサリーやインスタントで制限やデメリットなしにクリーチャーを奪うカード
  多人数向け+パーマネント全般だと、《露骨な窃盗》がある これを、クリーチャー1体に限定するとしても、(2)(青)(青)(青)ぐらいはコスト要りそう 									
				
										
						2015/10/29(木) 15:04:12			  
							 | 
| 484 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>多人数向け+パーマネント全般だと、《露骨な窃盗》がある >これを、クリーチャー1体に限定するとしても、(2)(青)(青)(青)ぐらいはコスト要りそう
  《押収》《説得》辺りとの比較で クリーチャー限定でコスト-(1) プレイヤー1人限定でコスト-(1) って感じだね
  色マナか無色マナかの差があるけど 黒には効かない、トークンは破壊のみ、再生・破壊不能はコントロール奪えない って辺りを考慮すればまぁ誤差範囲だと思うけどな 									
				
										
						2015/10/29(木) 15:14:11			  
							 | 
| 485 :  | 
	 | 
	
	 
													484												 
												最後の部分は例のオリカの方の話ね 									
				
										
						2015/10/29(木) 15:15:38			  
							 | 
| 486 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそもがコントロール奪取なんてほぼない黒なのに、コントロール奪取筆頭の青と比較できるくらい安いのが間違い 									
				
										
						2015/10/29(木) 15:21:31			  
							 | 
| 487 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ここまでの意見で「まあいいんじゃね」「コスト軽くね」がだいたい半々くらいか? じゃあ結論としてはちょっと軽いから追加コストか何かあればよかったねってことで 解散 									
				
										
						2015/10/29(木) 15:35:09			  
							 | 
| 488 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ほぼ満場一致なら投稿者には修正を勧めるが 意見割れる程度ならpickerの判断に任せればいいんじゃないかね 									
				
										
						2015/10/29(木) 15:45:12			  
							 | 
| 489 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												軽いって言うだけでまともな根拠が無いんですがそれは 									
				
										
						2015/10/29(木) 15:48:17			  
							 | 
| 490 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それは根拠を見ようとしないからだよ。
  									
				
										
						2015/10/29(木) 15:55:57			  
							 | 
| 491 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												意見が割れてるかどうかも分からんしなぁ…一人が「軽くねぇ!適正だ!」って何回も言ってるかもしれないし、その逆もまた考えられるわけで。 結局変えるかどうかの判断は投稿者にあるし、正しいかどうかは決着しないし。
  でも「まともな根拠がない!」「まともな比較じゃない!」って連呼するだけの人はちっと自重してな?それ、出てきた意見に「理由はないけどダメです!まちがい!」って言うのとなんも変わらんでな 									
				
										
						2015/10/29(木) 16:04:40			  
							 | 
| 492 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												色々突っ込みどころあるカードが続々来てるんだから他のも見てやろうぜ? 									
				
										
						2015/10/29(木) 16:04:49			  
							 | 
| 493 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>492 別にあなたに見て頂くために作ってるわけじゃないんで、「見てやろうぜ」なんて態度ならコメしないで良いです。 指摘でダメ出しする人って上から目線の気持ち悪い人が多い。 									
				
										
						2015/10/29(木) 16:12:16			  
							 | 
| 494 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>493 ダメ出しされたくないなら投稿しないでいいです
  									
				
										
						2015/10/29(木) 16:21:04			  
							 | 
| 495 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>491 >>473 比較出来そうにない物を「比較出来ない」と言ってはいけないということか おっかねぇ世界だな 									
				
										
						2015/10/29(木) 16:21:49			  
							 | 
| 496 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>494 まともな指摘ならウェルカム 馬鹿の指摘ならノーサンキュー 									
				
										
						2015/10/29(木) 16:23:29			  
							 | 
| 497 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>473は突っ込み入れられて何の擁護もされてないんですが >>495は>>473なの?違うならなんで捨て台詞しか言えないの? 									
				
										
						2015/10/29(木) 16:36:53			  
							 | 
| 498 :  | 
	 | 
	
	 
													>>746												 
												こちらでの指摘を受けて再投稿とさせていただきました。
  追加コストとしてクリーチャーの生贄も検討しましたが、納得の行くフレーバーを与えられなかったためライフロスが伴う効果にしました。 									
				
										
						2015/10/29(木) 16:45:38			  
							 | 
| 499 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>497
  >>473に対するツッコミってもしかして>>475のこと? これ「シングルシンボルだろうがダブルシンボルだろうが関係ねぇ」って言ってんだよね これに返事しなきゃいけないの?マジで? 									
				
										
						2015/10/29(木) 16:45:58			  
							 | 
| 500 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>495 文章の表面しか読み取れないんですかね… 否定には理由が必要だってそれ一番言われてるから 									
				
										
						2015/10/29(木) 17:26:07			  
							 | 
| 501 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												・黒いコントロール奪取が青と同じくらい軽いってカラーパイガバガバやん ・クリーチャー殺すんと出してくる効果を1つにしたらアドとれてるねんけどなんで足したんより軽いねん
  俺が言いたいのはこれだけ。それでも5マナやっちゅーならそれ以上なんも言えん 									
				
										
						2015/10/29(木) 17:30:39			  
							 | 
| 502 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												でもクリーチャーにリアニつけてデメリットにライフルーズがついた《ファイレクシアの発掘者》(だっけ?)は5マナやぞ、こんなもんでいいんでないか 									
				
										
						2015/10/29(木) 17:32:05			  
							 | 
| 503 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												話変わるけども、カードのシンボルが濃くすれば本来不得手である効果をカードにつけていいと思う?
  極端な話になるが、 《実質白いタイムワープ》(白)(白)(白)(白)(白) ソーサリー 次のあなたのターンまで、アンタップステップにパーマネントはアンタップせず、呪文は唱えられず、クリーチャーは攻撃できず、プレイヤーはカードを引くことができない。
  こういうの。 									
				
										
						2015/10/29(木) 17:43:35			  
							 | 
| 504 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												自分のを2体増やすのと相手のを奪うのとではかなり違うぞ。
  									
				
										
						2015/10/29(木) 17:44:02			  
							 | 
| 505 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>501 >カラーパイガバガバやん 実質的にはほぼコントロール奪取だが、分解すればやっていることは黒の分野 まずマナコストは置いておくとして色の役割からは大きくは外れていない。
  >アドとれてるねんけどなんで足したんより軽いねん 実際に2つのカードを足して、さらに追加でコストが重くなっているカードは何がある? 俺は元のカードの相性に関わらず(1)(黒)+(2)(黒)で(3)(黒)(黒)という単純計算で間違っているとは思わない。 元になっているカードもそれほど古いカードでは無いし、現在の適正コストから大きく外れたものとは思っていない。
  ちなみに俺がパッと思い浮かぶニコイチのカードは 《はね返り》(ブーメラン+1枚ディスカード) 《激情の耕作》(石の雨+不屈の自然) あたり 									
				
										
						2015/10/29(木) 17:47:41			  
							 | 
| 506 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>503 >本来不得手である効果をカードにつけていいと思う? シンボル数によらず、やるべきではないと思う その例だと「アンタップしない」がグレーゾーン、「カードを(1枚目から)引けない」は真っ黒だね
  あとそれ、タイムワープとは全く違うカードだよ 煙突なんかとと相性いいね 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:00:10			  
							 | 
| 507 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												組み合わせで結果的にカラーパイがガバっていいならもっとそういうの公式でもつくればいいのにね まあガバると困るからあまりやらないんだろうけど
  >>504 たしかにそれもそうかも。他に比較できるカードを探さなきゃならんなぁ…《屍術淘汰》は広すぎるし… 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:04:57			  
							 | 
| 508 :  | 
	 | 
	
	 
													503												 
												>>506 一応白いカードにある、ルールを縛る効果を詰め込んで疑似的にタイムワープを作ったけどアウトかあ。 アンタップ阻害は白もできるし。 やっぱり色拘束が濃くなるとより色の役割を強くする方向にむいていくのかね?
  >あとそれ、タイムワープとは全く違うカードだよ 殺してから生き返らせるカードとコンマジくらいには似てるよ。 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:10:07			  
							 | 
| 509 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												稲妻のらせんとかいうクソガバ抱き合わせカードがあるらしい 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:17:25			  
							 | 
| 510 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												抱き合わせで単色なのってあったっけか? 今探してるけど多色のカードしか見当たらん。 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:20:07			  
							 | 
| 511 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺は赤好きだからいいけど黒使ってる人らはあのクソガバ抱き合わせカードを見て何を思うんだろうな・・・ 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:20:22			  
							 | 
| 512 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												サイ「らせんとかひでぇな」 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:22:04			  
							 | 
| 513 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												見てて思ったのは、「抱き合わせのカードはあるにはあるが、なんでも抱き合わせていいわけではない」ってことだな・・・ だって赤赤使ったら稲妻が2倍、1枚で6点になるわけじゃないし。 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:26:52			  
							 | 
| 514 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>512 サイはクリーチャーを焼き殺さないだけやさしい(錯乱) 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:27:40			  
							 | 
| 515 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												抱き合わせうんぬん考えなくたって《墓場からの復活》とコストが並んだ時点でおかしいって思わなかったのか・・・? 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:30:46			  
							 | 
| 516 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>510 《塩の雨》とか あれはコストの多い土地破壊(リセットを除く)は役立たずだから許されてる感じだけど
  									
				
										
						2015/10/29(木) 18:32:47			  
							 | 
| 517 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												クリーチャーが抱き合わせられたカードなら割と思いつくけど(ていうかEtB生物) 呪文と呪文を抱き合わせた単色呪文となるとパっと出てこないなあ・・・
  《暗黒の儀式》+《魔性の教示者》=《闇への誓願》とか?魔功いるけど。 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:33:27			  
							 | 
| 518 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>510 同じ効果を重ねるのは抱合せと違うような気がするが《無垢の血》を2倍にすると《血のやりとり》になるらしい 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:34:26			  
							 | 
| 519 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>518 2枚使うことを1枚でできるようにすると単純にアドとれちゃうからな、仕方ないね。 まあ《血のやりとり》はアドとれないどころか失うときも場合によってはあるけど。これを運用するようなデッキではほぼないけど。 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:43:30			  
							 | 
| 520 :  | 
	 | 
	
	 
													510												 
												みんなサンキュー 2倍は簡単に出てくるんだけど、複数種類となると見当たらないな 《残酷な蘇生》がそれっぽかった程度 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:51:54			  
							 | 
| 521 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《取り消し》に青1つつけただけでオプションがいっぱいついてくるクリコマとか?厳密には抱き合わせじゃないけど 									
				
										
						2015/10/29(木) 18:52:09			  
							 | 
| 522 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《残酷な蘇生》を見て思い出したけど《墓の入れ替え》というひどいカードもあったな 									
				
										
						2015/10/29(木) 19:02:02			  
							 | 
| 523 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コモンだってのはもちろんだが、やっぱりアドがとれるような呪文は警戒されとるんやろな 									
				
										
						2015/10/29(木) 20:29:53			  
							 | 
| 524 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2倍カードと酷いバランスのカードばかりで噴いたwww 									
				
										
						2015/10/30(金) 07:51:22			  
							 | 
| 525 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>772 墓地に1枚→《胆汁小僧》1体 これだけで終わる。
  自分で>>772投稿しておいてなんだが…、やっぱ深夜のテンションで書き込んだらダメだな。 Pickerさん、>>772破棄するんでコメいらないです。
  									
				
										
						2015/10/30(金) 09:28:55			  
							 | 
| 526 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												生贄に捧げられないようにすればなかなか良いかと思ったけど そうすると単体で強すぎるか… 									
				
										
						2015/10/30(金) 10:54:59			  
							 | 
| 527 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《反抗する屍術師、リリアナ》の紋章みたいに、戦場に戻すタイミングを「次の終了ステップの開始時」にすればいいのでは 									
				
										
						2015/10/30(金) 11:02:31			  
							 |