| 378 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元々すっごい長い計画だから気長なのはまぁ良いような気もするけど、実質フレイバーテキストってのはちょい寂しいな いっそ奥義で何個かレガシーが降ってくるようにしたら多少現実的になるんじゃなかろか 									
				
										
						2015/10/25(日) 14:23:33			  
							 | 
| 379 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												[-10]:あなたがコントロールするレガシーカウンターが置かれたアーティファクト1つにつきオブジェクト1つを対象とする。それらを追放する。あなたがレガシーカウンターが置かれたアーティファクトを7つ以上コントロールしている場合、代わりに好きな数のオブジェクトを対象とする。
  とか? 「超過」みたいなテキストの方が綺麗かもね。 									
				
										
						2015/10/25(日) 14:52:42			  
							 | 
| 380 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												忠誠値がただの飾りになってる 									
				
										
						2015/10/25(日) 15:09:03			  
							 | 
| 381 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>忠誠値がただの飾りになってる 連打できない。実質使えるのは一度。相手に攻撃されたら使えない。 十分意味あると思うが? 									
				
										
						2015/10/25(日) 16:14:06			  
							 | 
| 382 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												FT:わたしを好きなのはわかった。しかし既存の要素を詰め込んだだけでは新しいものは創れない。―――ウルザから>>374へ. 									
				
										
						2015/10/25(日) 20:30:37			  
							 | 
| 383 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												  
 
         喧 嘩 を ウ ル ザ  									
				
										
						2015/10/25(日) 22:34:00			  
							 | 
| 384 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題で「多色の【マナ・コスト】を持つプレインズウォーカーを募集いたします。」って言われてたけど、>>697はお題範囲内になるでしょうか? 									
				
										
						2015/10/25(日) 22:55:45			  
							 | 
| 385 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												わかっているなら聞かなくていい。 									
				
										
						2015/10/25(日) 23:02:45			  
							 | 
| 386 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(お題にあわ)ないです。 									
				
										
						2015/10/25(日) 23:09:23			  
							 | 
| 387 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												PWにフレーバーテキストはつけないほうが良さげ 公式でも例がないし、やるとテキスト欄が爆発する 									
				
										
						2015/10/26(月) 00:08:02			  
							 | 
| 388 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オリカだとどうしても時間軸やバックストーリーがガバるからなぁ 一種の解説欄化するのも已む無しかも
  >>704 志村ー、初期値初期値 									
				
										
						2015/10/26(月) 00:24:55			  
							 | 
| 389 :  | 
	 | 
	
	 
													704												 
												なんてこったい/(^o^)\  [6] 									
				
										
						2015/10/26(月) 00:32:09			  
							 | 
| 390 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>704 ルールにはないけど、「プレインズウォーカーに他のカード・タイプを足すと危ねぇ」って公式の記事で言及してたり・・・ (「http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%28%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29」の「その他」項目の参照ページを参照) それも含めて、《財宝発掘》とか《修繕》から出てきてその奥義を打てるのはさすがにだから、[4]ぐらいが良かったかと 									
				
										
						2015/10/26(月) 01:15:26			  
							 | 
| 391 :  | 
	 | 
	
	 
													704												 
												確かに……サーチが用意になるのをかなり甘く見てたようです ただ-1との兼ね合いであまり初期値減らしたくなく、波動砲を重くするのが妥当でしょうか? 他はわざわざサーチするまでもない能力に抑え気味にはしてありますし(本当は破壊されやすさと合わせて即ブッパの選択肢を取りやすくしたつもりでしたが) 									
				
										
						2015/10/26(月) 02:19:09			  
							 | 
| 392 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそもサーチしやすさとか破壊されやすさとかのプレイアビリティの前に >すべてのプレインズウォーカー・カードは他のカード・タイプを持たない。これは他のいかなる特性もプレインズウォーカー性によってかき消される設定から。 とあるから、公式側がこの設定を緩めない限りはオリカで複合タイプのカードを作ってもいい顔はされないだろうな・・・ 									
				
										
						2015/10/26(月) 12:22:25			  
							 | 
| 393 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カーンですらアーティファクトじゃないしね 									
				
										
						2015/10/26(月) 12:41:17			  
							 | 
| 394 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												正直PWの特性上書き設定はゲーム性ありきの後付け感しかないな 新しい伝説性のフレーバーとかも公式ガバガバだしこの辺りの取ってつけたような設定はWotCは平気でころころ変えてきそうな気がする 									
				
										
						2015/10/26(月) 12:50:49			  
							 | 
| 395 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												PW登場から6年か、何年それが言い続けられるかな 									
				
										
						2015/10/26(月) 12:58:23			  
							 | 
| 396 :  | 
	 | 
	
	 
													704												 
												>>392 そこあえて無視してます、というか無視していいものか悩んで投稿遅れたというか そもそもジェラード最終決戦仕様は「旧世代PWに匹敵する力を持つ、次元を渡る艦と一つになった擬似PW」ですからね…… というわけで《レガシーの兵器》のままに、アーティファクトの性質を残して置きたかったわけでして 波動砲の存在感を残しつつ弱くすれば大丈夫だろう、という甘々な見込みがあったのも確かですが 									
				
										
						2015/10/26(月) 19:21:33			  
							 | 
| 397 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アーティファクト・プレインズウォーカーは99.99%ない PWは浸透してきたとはいえMTGの歴史から見たら新しくてややこしいカードタイプ それにタイプを追加してゲームをさらにややこしくするなんてありえん 別に追加したからといって面白くなるわけでもないし
  時間、経済、技術、人員、デザイン上の制約の中で最もいいものを作るのがプロなのはどの業界でも言えること
  オリカなら別にどんなもん作ってもいいけどね 									
				
										
						2015/10/26(月) 19:57:16			  
							 | 
| 398 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												PWがカード化された建前は、「大修復でその力が弱体化した」からなんだけど 旧世代をカード化して後付けで「本気を出してないし本人じゃなくて幻影」とか言い出したから。 なんか理由つけて、過去の設定覆すのはない話じゃないさ。
  導入するにしてもアーティファクト以外からになるだろうけどね。 アーティファクトはMoMaだの親和だの前例がひどすぎる。 									
				
										
						2015/10/26(月) 20:13:18			  
							 | 
| 399 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『多色プレインズウォーカー』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2015/10/26(月) 20:48:46			  
							 | 
| 400 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												派手さに欠けてPickされない良カードを作ろうと思って作ったラーフがpickされるとは思わなんだ 									
				
										
						2015/10/26(月) 21:01:57			  
							 | 
| 401 :  | 
	 | 
	
	 
													711												 
												墓地から直接戻さないとダメですかね… 判定外でありましたらそのまま流して下さいな。 									
				
										
						2015/10/26(月) 22:12:01			  
							 | 
| 402 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>717 それとほぼ同じ挙動をするカードとして、カードタイプまで一致してマナ・コストの安い《陰惨な再演》があるよ。 コストやタイプそのままいくなら、もっと差別化したほうがいいんじゃないかな。 									
				
										
						2015/10/27(火) 00:51:12			  
							 | 
| 403 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												710って色の問題がなければコイントスなくても許される性能な気がするんだけどもどうだろうか。 									
				
										
						2015/10/27(火) 01:27:40			  
							 | 
| 404 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>718 X指定の後に対象指定だから問題ないよ 《壊滅的な召喚》参照 									
				
										
						2015/10/27(火) 01:34:53			  
							 | 
| 405 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>403 色の問題があるでしょ
  ほか他に赤のリアニはソーサリーで甦る対象がランダムでハズレもありうる《生存者の捜索》。 									
				
										
						2015/10/27(火) 08:36:38			  
							 | 
| 406 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>405 赤のリアニ舐めてた。確かにこりゃコイントス必須だな… 									
				
										
						2015/10/27(火) 10:27:49			  
							 | 
| 407 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												おお結構面白いカードがちらほら投稿されとる 									
				
										
						2015/10/27(火) 12:05:27			  
							 | 
| 408 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												トップダウンなのかボトムアップなのか分からんけど、フレイバーもしっかりしてるのが多いな 									
				
										
						2015/10/27(火) 13:55:29			  
							 | 
| 409 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ728官吏からの呼び出し、それたぶんエンチャントじゃない 									
				
										
						2015/10/27(火) 16:16:04			  
							 | 
| 410 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												729 PT定期 									
				
										
						2015/10/27(火) 16:28:04			  
							 | 
| 411 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこまで省略したらわからんだろw
  第6種(能力得失)→第7種(P/T)なのでP/Tの特性定義能力が失われてP/Tが未定義になる可能性があるってことな、まぁ定期だから過去レス参照 									
				
										
						2015/10/27(火) 16:39:54			  
							 | 
| 412 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												次スレ辺りテンプレにいれとくか? 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:42:38			  
							 | 
| 413 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもほにゃらら定期ってルール分かってない人をpgrするためのもんであって、投稿者が具体的な内容をわかる必要はないんじゃね ここは別に初心者を教育するためのスレじゃないんだから、毎回毎回懇切丁寧に説明する義理はないでしょ 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:44:00			  
							 | 
| 414 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												放っておいたらルール的にまずいカードを垂れ流されて逆に荒れる気がするが 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:53:52			  
							 | 
| 415 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												PT未定義って何か問題あんの? 未定義値は0を用いるってルールで定められてるから土地のcmcとかと同様0で処理されるだけだろ 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:57:27			  
							 | 
| 416 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												果たしてルールが怪しい人が丁寧にテンプレなんか読むのだろうか… 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:58:43			  
							 | 
| 417 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>> ウルザの人 ウギンやカーンを2Tで降臨させられるんですが そういう仕様ですか? 									
				
										
						2015/10/27(火) 18:03:39			  
							 | 
| 418 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>714 ルール上本来の数のカウンターに「加えて」カウンターが乗りますが?
  忠誠度1として戻したいなら「戦場に戻した後、忠誠カウンターを1個残して全て取り除く」でしょうか。 									
				
										
						2015/10/27(火) 19:57:57			  
							 | 
| 419 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>416 読まないだろうけど、指摘を「テンプレ読め」ですませられる 									
				
										
						2015/10/27(火) 20:34:41			  
							 | 
| 420 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												インベの人はなに考えてカードつくってんですかね…… 									
				
										
						2015/10/27(火) 20:36:35			  
							 | 
| 421 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>415 逆にそんな例外中の例外なルールをプレイヤーに把握させなきゃいけない時点で…… 									
				
										
						2015/10/27(火) 21:02:54			  
							 | 
| 422 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												公式にはいくつか、書いてなくてもルール上十全にはたらくけど、わざわざ書いてあるカードがあるよね
  そのあたり見るに不親切は嫌いだわ 									
				
										
						2015/10/27(火) 22:48:15			  
							 | 
| 423 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(未定義の値は0として扱う)←コレ書き加えれば済む話でないの まぁ公式はPT定義するようにしてるけどさ、それはそれじゃないか 									
				
										
						2015/10/27(火) 22:58:28			  
							 | 
| 424 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「ボクチンの知らないルールを参照する(可能性がある)からクソカード!!」とか書いてて恥ずかしくならないのだろうか 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:10:01			  
							 | 
| 425 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												わざわざそんな書き方する方がよっぽど恥ずかしいよ、ボクチンて 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:13:33			  
							 | 
| 426 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												この話だって、昔から「丁寧に書かれたカードと、そうでないカード、2つが僅差ならどっちをpickしたくなるか?」が結論だって出たじゃん…… なんで今更口論してんの 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:16:15			  
							 | 
| 427 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今話してるのはpickしたさではなく問題があるか否か 自分がルール理解できてないのを棚上げして"丁寧"でないことを否定するのがスレの総意だとあんたが言いたいんならそれはそれだが 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:23:04			  
							 | 
| 428 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「未定義のPTは0として扱う」程度の話なら、いちいち書かなくても分かりそうなもんだがな 「土地の点数で見たマナコストは0として扱う」のと同じ様なもん 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:26:16			  
							 | 
| 429 :  | 
	 | 
	
	 
													426												 
												>>427 おいおい待ってくれよww敵か味方かでしかものを見れないのか 俺はルールは理解してるし、丁寧なのに越したことはないと思ってるよ
  頭に血が上りすぎて俺をそれまでにコメントした誰かと勘違いしてないか? 良くないってそういうの 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:35:35			  
							 | 
| 430 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												気に入る気に入らないはどうでもいいよ 結局P/Tそのままで能力失うのはルール上どうなん? 処理できなかったり引き分けが多発したり著しく直感に反する挙動をするんか? 俺としては未定義0だけなら十分直感的だが 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:40:20			  
							 | 
| 431 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												話の途中で論点すり替える中学生マジなんなの…
  「誰が」言ったとか「頭に血がのぼってる」とかクソどうでもいい 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:42:39			  
							 | 
| 432 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												未定義のルールは存在するからPTを定義しなくても挙動は成立すると思うが、 公式で「戦場に存在するクリーチャーのすべての能力を失わせる」だけというカードが存在しないので、 公式の書式等に準拠すべきという観点からすれば、今回のようなカードは好ましいものではない。 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:50:00			  
							 | 
| 433 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												中学生とかクソどうでもいいレッテル貼りかましてるからあまり言わんほうがいいぞ
  大前提として、各自好き勝手にやればいいと思うが・・・ 俺は公式のカードは大体定義されてるからちゃんと定義するよ。 オリカをやる以上公式への敬意は払うもんだと思ってるから。 俺らには計り知れない問題がそれによって起きるかもしれないしな・・・ 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:51:04			  
							 | 
| 434 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												種類別がきちんとしてから何故かずっと避けられていることだからなぁ ともかく、「基本ルールにはきちんと定まっていない挙動」をオリカ都合で勝手に決めるならむしろテンプレにしてくれ。 でなければ扱わないでくれ 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:55:21			  
							 | 
| 435 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>自分がルール理解できてないのを棚上げして"丁寧"でないことを否定するのがスレの総意だとあんたが言いたいんならそれはそれだが
  この文章やばない?まるで丁寧に書いてきた善良な投稿者をルール知らずと決めつけるような物言いやん
  スレの総意がどうこうっていうなら、ここのオリカスレはいつだって「完成度の高い」オリカを作る投稿者を評価してきたよ。斬新なカードを作る投稿者やフレーバー溢れるカードの投稿者を評価してきたようにね。 だから丁寧さを否定する意見はここではいくらかの反対を受けるだろうし、公式のテキストとかけ離れたものは疑問視されるだろうさ。 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:58:41			  
							 | 
| 436 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												話しは変わるがバニラってあんまり大きいの居ないんだな 最大でも8/8 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:03:16			  
							 | 
| 437 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ルールの知識やオリカの捉え方が投稿者によってまちまちだから、意見がぶつかるのかもな(それは良いことだと思うが)
 
  例の投稿に関しては>>432がすべてだと思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:03:42			  
							 | 
| 438 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												個人の美学次第で線引きどうとでもできるもんをテンプレで規制はまあ無理ってか駄目だろ 追放不能とかとはまた別次元の話じゃん 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:06:43			  
							 | 
| 439 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												結局は>>426の意見も「完成度の高いものが良いもの」っていうこのスレで何年も前からの共通認識が反映された結果だしな 元Pickerの立場から言わせてもらえば、問題になるようなものをPickしたら増刊号で叩かれかねないんだし、Pickしたさは問題の有無と直結してるよ 問題のあるものはPickしたくない。はっきり言ってしまえば、書式に不備のあるものはできるだけPickしたくない それはちゃんとやってきた投稿者への冒涜だと思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:07:45			  
							 | 
| 440 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:27:45			  
							 | 
| 441 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ところで、PT未定義は0ってどこら辺のルールで決められてるの? CR208.2a に関しては「決められない値」について言及されてるだけで「未定義」については書いてないんだけど・・・ あと、PT枠が「*/1+*」のタルモとかが能力失った場合に0/0になるのか0/1になるのかで揉めそうだよね 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:28:10			  
							 | 
| 442 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「決められない値」と「未定義」は単に呼び方が違うだけじゃないのかな タルモの件はよぐわがんね 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:38:08			  
							 | 
| 443 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												107.2 未定義の数字が結果であれ計算中であれ出てきた場合、代わりに0を用いる。
  これでは 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:39:04			  
							 | 
| 444 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												定義されてないから、決定できないよね? 揚げ足とるために発想が逆になってる
  タルモなどはPT枠は分かりやすく表現するために1+*になってるけど失うと0よ 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:41:02			  
							 | 
| 445 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>443 なるほど理解した。数とシンボルまで見てなかったわ
  >>444 なんの揚げ足かは知りませんが、そう思われるのであればそれでいいです。
 
  とりあえず、今後似た様な指摘があったら「CR208.2a または CR107.2 があるから問題ない」的なことを返してあげればいいんじゃないかな テキストに関しては、公式に近づけたほうが今回みたいな揉め事が起こりづらいしいいとは思うけど 									
				
										
						2015/10/28(水) 00:59:15			  
							 | 
| 446 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>726 がほぼデメリットなしの黒1マナ2/1に見えるのは気のせい? 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:05:04			  
							 | 
| 447 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すべてが終わった後で見返してみると、やっぱり公式の書式に準拠しない派は口が悪いな・・・ やはり指摘されてイラついただけの無法者ということか ああなってはならない…
  ああならないためにも これからは指摘には>>432をそのまま伝えてやればいいな より完成度の高いテキストに改善したくなるはずだ 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:06:53			  
							 | 
| 448 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すべてが終わった後で見返してみると、やっぱり公式の書式に準拠しなければならない派は厭味ったらしいな・・・ やはり指摘したいだけの無法者ということか ああなってはならない…
  ああならないためにも これからは指摘には>>432をそのまま伝えてやればいいな より完成度の高いテキストに改善したくなるはずだ 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:15:07			  
							 | 
| 449 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>446 雑に1マナで出して、死んで不死で戻ってきたら2/1だから確かにその通りよね。 http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/726/
  あと733がおかしいのはもう説明の必要すらないわ… http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/733/ 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:15:17			  
							 | 
| 450 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>448 そう怒るなよ、悪かったって 次からは>>432で優しく指摘するからさ 									
				
										
						2015/10/28(水) 01:43:09			  
							 | 
| 451 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>446 一時はそれ指摘しようとしたけど、タップインだけのデメリットで優秀な1マナ生物が結構居たからあんまり自信もって言えなかった 									
				
										
						2015/10/28(水) 02:11:11			  
							 | 
| 452 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>441 CR208.2aは「値」としての*についての説明。《Lost Order of Jarkeld》の例と同じく1+*は0にはならん これは公式のカードで起こり得ることなので揉めても詮無い
  ただし「これのパワーは、すべての墓地にある(以下タルモと同じ)」という能力だけ持ったトークンの能力が飛んだ場合P/Tは*/1+*でなく未定義なので0/0になる 									
				
										
						2015/10/28(水) 07:17:57			  
							 | 
| 453 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《節くれの傷皮持ち》と比べて強すぎるんじゃないかと思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 16:02:45			  
							 | 
| 454 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オリカ投稿の際の書式一覧みたいなのを、増刊号の>>2あたりにまとめて記載してもらうのはどうだろう?
  「クリーチャーかプレイヤーに2点のダメージ」みたいな意味は通じるけどオラクル通りでない記述、 今回みたいなルール上は問題ないけど前例がなく誤解や混乱を招きやすい表現、 いつだかの追放不能みたいなルール上定義されていない能力とか。
  何かあるたびに掘り起こしたり煽り合いで無駄にスレを消費するのはよくない。 									
				
										
						2015/10/28(水) 16:22:52			  
							 | 
| 455 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												じゃあテンプレ作ってくれよ。任せたぞ。 									
				
										
						2015/10/28(水) 16:27:00			  
							 | 
| 456 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そういうのがあっても、自分の投稿が注意事項に引っかかってるかどうかをチェックするような人はそもそも間違えないと思うんだ 不注意であるからミスするんであって、結局「>>2読め」っていう雑な指摘ばかりになるのであれば、毎回ちゃんとどこが悪いか指摘した方が改善されると思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 17:18:15			  
							 | 
| 457 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そんなもんなくてもより雑な指摘になるだけなのはこれまでの流れでわかってるから だからお前が丁寧な指摘をするんやで 									
				
										
						2015/10/28(水) 18:02:55			  
							 | 
| 458 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>746 結果的にコントロール奪取してるから、破壊されない《隷属》と考えるとちょっと軽いと思う 									
				
										
						2015/10/28(水) 18:14:49			  
							 | 
| 459 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《不浄の契約》+《破滅の刃》で考えるならまぁいいんじゃね 《隷属》は挙動違いすぎて参考にならない まだ《Ritual of the Machine》の方が近いわ 									
				
										
						2015/10/28(水) 19:54:30			  
							 | 
| 460 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												バランスよりもこれ対象を破壊できなかったケースが気にかかる 君主ソリンみたいな書き方にした方がよさげ 									
				
										
						2015/10/28(水) 20:09:03			  
							 | 
| 461 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												レアならこのコストでもあり、アンコ以下なら軽く感じるってところか 									
				
										
						2015/10/28(水) 21:14:41			  
							 | 
| 462 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>459 すくなくともその2枚が1枚になってる時点で軽いんだけどな…… 確かにレアリティ次第なんだが 									
				
										
						2015/10/28(水) 21:34:12			  
							 | 
| 463 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												軽いというのは何を根拠に言ってるの? 単純比較なんて出来ないて思うけど 									
				
										
						2015/10/28(水) 21:41:30			  
							 | 
| 464 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コントロール奪取の第一色、青の奪取系カードと比較してるんじゃない 個人的にはレアならまあいいんじゃないかと思う >>460のとおり破壊不能持ちに撃っても黒くしてゾンビにするけど 									
				
										
						2015/10/28(水) 21:58:45			  
							 | 
| 465 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>463 アンカーつけないとどれのことか 									
				
										
						2015/10/28(水) 22:05:19			  
							 | 
| 466 :  | 
	 | 
	
	 
													>>746												 
												多くの指摘をありがとうございます。
  テキストの不備で、対象のクリーチャーが破壊できなかった場合の挙動が不明瞭であった点については知識不足として真摯に受け止めます。
  効果がコスト相応かについてですが、《墓場からの復活》と同じ5マナ黒単色のソーサリーにしたかった、>>459様の指摘の通り挙動は《不浄の契約》と《破滅の刃》を組み合わせた物であり破壊とリアニ双方とも黒の得意とする領分である、それからコントロール奪取を得意とする青では《支配魔法》が4マナであり《精神の制御》と比較しても対象を限定することでそれらよりも抑えられた効果になる点、以上をもってコスト相応と判断しました。 									
				
										
						2015/10/29(木) 10:04:04			  
							 | 
| 467 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オーラがインスタント・ソーサリーに変わるとコストとか条件の厳しさも変わるよ。 ソーサリーなら《どんでん返し》や《継承順位》みたいに自分のクリーチャーも失ったり、《影響力の行使》みたいに奪うクリーチャーのコストに比例した制限がついてたりする。 《精神の制御》や《誘惑蒔き》みたいなパーマネントによる奪取なら、能力の発生源が破壊されたらコントロールが戻るようになってたりするから、永続的に奪うのはそれだけ条件が厳しくなるよ。
  コストに追加して自分のクリーチャー1体サクれば相応な感じ。黒だし。 									
				
										
						2015/10/29(木) 10:44:20			  
							 | 
| 468 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オーラ破壊で回収できない、ソーサリーだから使いまわせる、ETBの再誘発を鑑みるに対象が限定されてる欠点を乗り越えれる利点をもってるんだがな 参考までに、今のスタンで取り戻せる条件のないコントロール奪取は《影響力の行使》だけ 									
				
										
						2015/10/29(木) 11:11:07			  
							 | 
| 469 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>466 俺は適正だと思うよ 色制限あるし そもそも確実にパクるカードじゃ無いしね
  >>467 もう少しまともな比較対象出せないの? 									
				
										
						2015/10/29(木) 11:38:55			  
							 | 
| 470 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《不浄の契約》は他の除去手段がなければなにもしないカードだから、相性の良さでは最高クラスの《破滅の刃》と抱き合わせるなら 最低でも失うカードアドバンテージを同等以上しないと駄目だろう。 合わせて7,8マナになるっていうのならまだ納得されるかも知れないけど、5マナ程度じゃ 									
				
										
						2015/10/29(木) 12:04:08			  
							 | 
| 471 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>469 外野からすまんが>>466を受けての>>467はこれ以上ないくらいまともな比較対象に見えるがね まともじゃない理由を添えてくれるともっと脳ミソの詰まったオハナシができるんじゃないか? 									
				
										
						2015/10/29(木) 13:09:23			  
							 | 
| 472 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《Ritual of the Machine》と比べたら安いなー(ファイレクシアのレンズ並の感想) 									
				
										
						2015/10/29(木) 13:09:38			  
							 | 
| 473 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>471 シングルシンボルのソーサリーとダブルシンボルのエンチャント比較して「制限が」とか言ってんのが「これ以上ないくらいまとも」なの? 《難題》ってカード見たことある? >>472のRitualの方が比較対象として億倍マシだわ
  >《どんでん返し》、《継承順位》 これらは制限ではなく「交換」が重要 テキスト見りゃわかるけどどちらかというと多人数戦向けのカードでしょ
  あとついでに >《影響力の行使》 これはコスト参照ではなくパワー参照 テキストちゃんと読んでほしい 									
				
										
						2015/10/29(木) 13:46:03			  
							 | 
| 474 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まっとうな理由吐けるじゃん!なんで挑発入れて聞かれるまで言わなかったのそれぇー 									
				
										
						2015/10/29(木) 13:52:21			  
							 | 
| 475 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>オーラがインスタント・ソーサリーに変わるとコストとか条件の厳しさも変わるよ。
  一つ目の文からこういって出した例だから、そもそも「同コスト帯のクリーチャー奪取呪文でのエンチャントとソーサリーの比較」なんだよな。だから、 >シングルシンボルのソーサリーとダブルシンボルのエンチャント比較して「制限が」とか言ってんのが「これ以上ないくらいまとも」なの?
  って言われても、だってそういう説明やしなぁ。としか言えんと思うぞ。 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:03:24			  
							 | 
| 476 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												せっかく投稿者の>>466が反響を真摯に受け止めつつも自分の考えを説明して曲げないところは曲げない、という見習いたい姿勢なのに、勝手に喧嘩を始める方が多すぎます。
  指摘したいだけのヤツがいるのは今までもそうですが、指摘に文句をつけるヤツ、まず「指摘憎し」から入るヤツが出てきていますね。そういうの、よくないと思いますよ。 荒い言葉遣いをするのも「相手に理解させるつもりがない」「相手を理解するつもりのない」ふるまいです。 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:12:54			  
							 | 
| 477 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コメント見て投稿者がどう思うかは投稿者の勝手なんだし他人の意見に納得できないならできないでいいだろ…… コメントへのコメントとか求めてないんで「俺の言い分の方が説得力ある!」みたいな競争はメールでやって欲しいなあ 									
				
										
						2015/10/29(木) 14:14:03			  
							 |