| 333 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												クリーチャーの上位互換が刷られるんはそういう時代だし仕方ないところもあるが、インスタントソーサリーはたいてい弱体化の一途じゃね?
  レアリティで上位・下位互換が出ることはあってもさ。
  だいたい既存のカードを基準にしないならバランスのとりようがないと思うんだけど。強く作るにしろ弱く作るにしろさ。 									
				
										
						2015/10/22(木) 21:50:25			  
							 | 
| 334 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どうでしょうかって言われても…
  今回のお題はドロー呪文じゃなくてPW PWはすべての忠誠度能力があわさって1つのデザイン だから1つの能力だけ抜粋してああだこうだ言うもんじゃない
  ただ、ひとつ参考になるのは《栄光の頌歌》と《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》の関係な ギデオンはアンセムの上位互換じゃない 									
				
										
						2015/10/22(木) 21:50:50			  
							 | 
| 335 :  | 
	 | 
	
	 
													いんべ												 
												なるほどです。 おとなしく5マナぐらいにしておくか...。でもそうすると+1能力が微妙になるんだよなー...。 いっそ重くして、激怒、ひらめき、レガシー能力だけにしちゃうのも手か。 									
				
										
						2015/10/22(木) 22:03:48			  
							 | 
| 336 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マイナスXXて 言いたいことはわかるけどこの書き方でいいのだろうか 									
				
										
						2015/10/22(木) 22:25:20			  
							 | 
| 337 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ファイレクシアのレンズの話してた人が「上位互換もあります」っていうの面白いからもっとやれ 									
				
										
						2015/10/22(木) 23:03:12			  
							 | 
| 338 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いい加減に煽んのやめーや 									
				
										
						2015/10/22(木) 23:15:45			  
							 | 
| 339 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ウルザが指摘されたのはプラス能力のくせにアドアドしいからでは 大抵の、特に小~中マナ域PWのプラス能力ってアドとれないようにできてる
  出したそのターンに3マナ出せるアーティファクトなんてなかなかないぞ 									
				
										
						2015/10/22(木) 23:31:20			  
							 | 
| 340 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>338 いじるくらいならええやろ 空気悪くしてるわけじゃないし、議論の邪魔でもないし 									
				
										
						2015/10/22(木) 23:36:24			  
							 | 
| 341 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なかなかない(ないとはいってない) 									
				
										
						2015/10/22(木) 23:37:21			  
							 | 
| 342 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《面晶体の記録庫》からわかるように今の基準だと《スランの発電機》は強すぎる もしウルザがプラス能力で2マナ出すようにしたとしても、記録庫のほぼ上位互換 									
				
										
						2015/10/22(木) 23:52:43			  
							 | 
| 343 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《スランの発電機》が4マナで出て3マナ出るけど、発電機は他の能力ないからね。 あと《野生語りのガラク》が小細工なしだと2マナしか出ないことも参考になるかもしれん。 									
				
										
						2015/10/22(木) 23:56:35			  
							 | 
| 344 :  | 
	 | 
	
	 
													342												 
												失礼、色マナ要求するから単純に上位互換ってわけじゃなかった… 2URと4じゃ違うもんな 									
				
										
						2015/10/22(木) 23:56:43			  
							 | 
| 345 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												さいしょ「4マナソーサリーのブレスト」って言われたようなPWが大暴れしてるんだから、最初から打てる能力で同マナ域のカードを上回ってる奴なんか公式が作ったらどうなるんだろうな やっぱり強いんだろうか。 									
				
										
						2015/10/23(金) 00:18:50			  
							 | 
| 346 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												4マナのソーサリーの《渦巻く知識》とかクソ弱そう
  つっても、何度も使えて、バウンスもできて、生き残るだけでゲームに勝てるけどな 									
				
										
						2015/10/23(金) 00:26:03			  
							 | 
| 347 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												あの頃はジェイスにそんな評価もあったなあ・・・ おかげでこの後出てきた君主ソリンが過剰評価されて初動がエラいことになった 									
				
										
						2015/10/23(金) 00:44:18			  
							 | 
| 348 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ソ リ ン く じ 									
				
										
						2015/10/23(金) 13:26:02			  
							 | 
| 349 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												野生動物から吸えないのをすっかり忘れてた…… まぁクリーチャーだしいいか 									
				
										
						2015/10/23(金) 20:32:32			  
							 | 
| 350 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元ネタありのカードは元ネタオリカのスレに書きゃいいのに 									
				
										
						2015/10/23(金) 21:05:31			  
							 | 
| 351 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それに関しては「投稿してもいいが、元ネタ理解されなくても文句いうなよ」で話ついたろ 									
				
										
						2015/10/23(金) 21:48:28			  
							 | 
| 352 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いかにも元ネタありますよ〜(チラッチラッ)って感じのコメントをこっちにする必要はないんじゃないのってことだろ 									
				
										
						2015/10/24(土) 01:54:32			  
							 | 
| 353 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>683 を見てて思ったんだけど、皆はテキストってどの程度ちゃんと書く? 「アンタップフェイズ」っていう未知のフェイズ(開始フェイズかアンタップ・ステップの間違い?)が出たり、誘発タイミングがイマイチわからなかったり(読点があれば・・・)してたんで
  									
				
										
						2015/10/24(土) 02:27:34			  
							 | 
| 354 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元ネタに忠実すぎるのはNG たまにMTGのカードなのかこれ?ってオリカあるし
  元ネタから発想して作ればいいのに 									
				
										
						2015/10/24(土) 04:54:01			  
							 | 
| 355 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												トップダウン・デザインと考えれば違和感は無いな 元ネタがストーリーか別作品かだけの違いだし
  つか元ネタありを禁止したら>>628はどうすんだ ストーリー無関係だし元ネタはただのレジェンドな人やで まあプレイヤー=PWではあるが 									
				
										
						2015/10/24(土) 05:19:11			  
							 | 
| 356 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元ネタはダメって言いたいんじゃなくて、オリカとしてまったくMTGのカードとはいえないものは別スレのほうがいいってこと 									
				
										
						2015/10/24(土) 05:55:34			  
							 | 
| 357 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそもオリカはまったくMTGのカードとは言えないんですがそれは 境界曖昧すぎんよ 									
				
										
						2015/10/24(土) 06:06:37			  
							 | 
| 358 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題に沿って投稿されてるなら何か問題があるのかと 結局好き嫌いで語るぐらいならバランスで殴りあってる方がまだ健全だわな 									
				
										
						2015/10/24(土) 06:17:13			  
							 | 
| 359 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあそうだな、別にお題に沿ってれば気にすることなかったわ 									
				
										
						2015/10/24(土) 06:34:03			  
							 | 
| 360 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												フラッガーとはまた懐かしいものを つい先日シールドで使ったが楽しかったわ 素の性能さえ付いてくるならかなり強力な能力だね 									
				
										
						2015/10/24(土) 13:12:58			  
							 | 
| 361 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												対象不適正にして打ち消すコンボが好きだったのに今のルールじゃできないorz 騎手能力はトークンにつけていいんじゃ? 考えがあるならいいんだけど 									
				
										
						2015/10/24(土) 13:18:23			  
							 | 
| 362 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												トークンなんでPWがいて初めて旗手へ誘導しているイメージですね トークンに持たせたら文章がかなり長くなるってのもありました キーワード能力だったら迷わずトークンに持たせた気もしますが 									
				
										
						2015/10/24(土) 16:41:23			  
							 | 
| 363 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/689/ 奥義<暗号は追放されるから、その後も暗号能力を持たせないとクリーチャーが誘発型能力を持たないから意味が無い。 想定してるっぽい動きと仮定してもすでに暗号持ってる呪文につけるとコピーを唱える誘発型能力が2回誘発するようになる。(こちらは仕様だとしたらすまん) 									
				
										
						2015/10/24(土) 19:45:02			  
							 | 
| 364 :  | 
	 | 
	
	
					 
													インベ時代の人												  
												ウルザ、旧世代のプレインズウォーカーということで大幅に修正しました。 									
				
										
						2015/10/25(日) 00:35:02			  
							 | 
| 365 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>インベ時代の人 改訂版のプラス能力はレガシーのパーツほとんど持ってこれるけど、《銀のゴーレム、カーン》は持ってこれないんやね
  《レガシーの兵器》を乱射しまくる奥義のロマンさ 									
				
										
						2015/10/25(日) 04:09:22			  
							 | 
| 366 :  | 
	 | 
	
	
					 
													インベ時代の人												  
												>>365 あえて、《銀のゴーレム、カーン》は持ってこれないようにしてます! 《天才のひらめき》があって初めて生み出される的な。 									
				
										
						2015/10/25(日) 04:49:09			  
							 | 
| 367 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/692/ 多色とは言え、4マナで出たときにその紋章を得られるのはどうかと・・・ ルーターが幾らかいれば簡単にロック状態になるし、そのロックはやられる方に非常に大きい精神的な苦痛を与える 									
				
										
						2015/10/25(日) 08:59:54			  
							 | 
| 368 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												忠誠値5はやりすぎ あるいは奥義のマイナスもっと大きくするか
  ってかそんなことよりーXが強すぎてビートするのがアホらしくなってくる 									
				
										
						2015/10/25(日) 09:05:07			  
							 | 
| 369 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マイナスxかと思ってたらx体とかwwなんでこうなったのww参考に聞かせてよww 									
				
										
						2015/10/25(日) 09:49:44			  
							 | 
| 370 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ウルザは前のほうが良かった
  ウギンとかカーンとかが激重なのは人外だし、色マナいらないからわかるんだけど…
  あとウルザ関係のカードから能力を拝借したからといって、それがウルザらしくなるとは限らないよ なんだかうまくまとまってないように見える
  忠誠値の分配もイマイチ +4なのに奥義が-10で、だけど達成する頃には忠誠値40くらいになってるよね
  9マナもかかるのにプラスを10回以上起動する必要があるのもおかしい
  アドバイスのつもりで言ってるんだけど、余計なお世話だったらスマンな 									
				
										
						2015/10/25(日) 10:35:00			  
							 | 
| 371 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>370 は何でそんなに上から目線なの?よっぽど誰からも認められるようなオリカ投稿したの? PWかもしれなかった人の魂が入った、4000年ファイレクシア行きのポータルを封じ込めてたパワーストーンを両目に突っ込んだおっさんが人外を超えないと思ってるの? 									
				
										
						2015/10/25(日) 11:10:43			  
							 | 
| 372 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いや上から目線も何もそういうことを話すスレなんじゃ ピックされない下手クソだけど、下手だと発言権ないんすかね…
  下から目線で言ってもその内容が変わるわけじゃないし、うーむ難しい 									
				
										
						2015/10/25(日) 11:23:34			  
							 | 
| 373 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												修正コメントしたってことは、コメントが欲しいんだろうから、コメントした>>370はいいと思うけど。
  まぁ、奥義が打てないよってのは残念だよね。 他の能力でもカウンターが載せれる能力があるとかだと、プラス連打以外の道があると面白いと思う。
  数値がでかいのは相手の攻撃があるから必ずしも+40になってるとは思わないし、いいんではなかろうか。 									
				
										
						2015/10/25(日) 11:44:29			  
							 | 
| 374 :  | 
	 | 
	
	
					 
													インベ時代の人												  
												>>370 コメントありがたいです。重いのはウルザランドを想定しているのでこのままで行こうかと思いますが、確かに忠誠度のバランスが悪いのは否めないですね...。まぁ、奥義がほぼ「プレイヤー1人はゲームに敗北する」という内容だし、ウルザの根気強さを考えると、そう簡単には打てないようにしたいのですが、10回は重すぎかもですね。
  >>373 そうです!久しぶりにオリカ考えるので、いろいろ意見をもらいながら最終調整したいです。 数値がでかいのは、首だけになっても生きてるタフさの表現と思っていただければ...。 小マイナスの能力でもカウンター貯めれるといいんですが、赤関連の能力にしないと多色PWというお題から外れてしまうので悩んでます。アーティファクト限定のリアニメイトとかにしようかな...。 									
				
										
						2015/10/25(日) 12:34:05			  
							 | 
| 375 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												必要なレガシーの数を半分にすればいいのでは 									
				
										
						2015/10/25(日) 12:40:37			  
							 | 
| 376 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												重いPWの奥義はゲームを決めれる強さが欲しいんだけど、アーティファクトを10個もコントロールしてる時点で勝ってるからね
  奥義を激怒にすれば?それかプラスで3点とばすか 									
				
										
						2015/10/25(日) 13:04:36			  
							 | 
| 377 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いっそ軽くしてウルザ土地探すプラスとかどうよ 連打するプラスと噛み合う能力だし
  青赤のカラーパイじゃないという問題が浮上するが 									
				
										
						2015/10/25(日) 13:13:00			  
							 | 
| 378 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元々すっごい長い計画だから気長なのはまぁ良いような気もするけど、実質フレイバーテキストってのはちょい寂しいな いっそ奥義で何個かレガシーが降ってくるようにしたら多少現実的になるんじゃなかろか 									
				
										
						2015/10/25(日) 14:23:33			  
							 | 
| 379 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												[-10]:あなたがコントロールするレガシーカウンターが置かれたアーティファクト1つにつきオブジェクト1つを対象とする。それらを追放する。あなたがレガシーカウンターが置かれたアーティファクトを7つ以上コントロールしている場合、代わりに好きな数のオブジェクトを対象とする。
  とか? 「超過」みたいなテキストの方が綺麗かもね。 									
				
										
						2015/10/25(日) 14:52:42			  
							 | 
| 380 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												忠誠値がただの飾りになってる 									
				
										
						2015/10/25(日) 15:09:03			  
							 | 
| 381 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>忠誠値がただの飾りになってる 連打できない。実質使えるのは一度。相手に攻撃されたら使えない。 十分意味あると思うが? 									
				
										
						2015/10/25(日) 16:14:06			  
							 | 
| 382 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												FT:わたしを好きなのはわかった。しかし既存の要素を詰め込んだだけでは新しいものは創れない。―――ウルザから>>374へ. 									
				
										
						2015/10/25(日) 20:30:37			  
							 | 
| 383 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												  
 
         喧 嘩 を ウ ル ザ  									
				
										
						2015/10/25(日) 22:34:00			  
							 | 
| 384 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題で「多色の【マナ・コスト】を持つプレインズウォーカーを募集いたします。」って言われてたけど、>>697はお題範囲内になるでしょうか? 									
				
										
						2015/10/25(日) 22:55:45			  
							 | 
| 385 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												わかっているなら聞かなくていい。 									
				
										
						2015/10/25(日) 23:02:45			  
							 | 
| 386 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(お題にあわ)ないです。 									
				
										
						2015/10/25(日) 23:09:23			  
							 | 
| 387 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												PWにフレーバーテキストはつけないほうが良さげ 公式でも例がないし、やるとテキスト欄が爆発する 									
				
										
						2015/10/26(月) 00:08:02			  
							 | 
| 388 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オリカだとどうしても時間軸やバックストーリーがガバるからなぁ 一種の解説欄化するのも已む無しかも
  >>704 志村ー、初期値初期値 									
				
										
						2015/10/26(月) 00:24:55			  
							 | 
| 389 :  | 
	 | 
	
	 
													704												 
												なんてこったい/(^o^)\  [6] 									
				
										
						2015/10/26(月) 00:32:09			  
							 | 
| 390 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>704 ルールにはないけど、「プレインズウォーカーに他のカード・タイプを足すと危ねぇ」って公式の記事で言及してたり・・・ (「http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%28%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29」の「その他」項目の参照ページを参照) それも含めて、《財宝発掘》とか《修繕》から出てきてその奥義を打てるのはさすがにだから、[4]ぐらいが良かったかと 									
				
										
						2015/10/26(月) 01:15:26			  
							 | 
| 391 :  | 
	 | 
	
	 
													704												 
												確かに……サーチが用意になるのをかなり甘く見てたようです ただ-1との兼ね合いであまり初期値減らしたくなく、波動砲を重くするのが妥当でしょうか? 他はわざわざサーチするまでもない能力に抑え気味にはしてありますし(本当は破壊されやすさと合わせて即ブッパの選択肢を取りやすくしたつもりでしたが) 									
				
										
						2015/10/26(月) 02:19:09			  
							 | 
| 392 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそもサーチしやすさとか破壊されやすさとかのプレイアビリティの前に >すべてのプレインズウォーカー・カードは他のカード・タイプを持たない。これは他のいかなる特性もプレインズウォーカー性によってかき消される設定から。 とあるから、公式側がこの設定を緩めない限りはオリカで複合タイプのカードを作ってもいい顔はされないだろうな・・・ 									
				
										
						2015/10/26(月) 12:22:25			  
							 | 
| 393 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カーンですらアーティファクトじゃないしね 									
				
										
						2015/10/26(月) 12:41:17			  
							 | 
| 394 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												正直PWの特性上書き設定はゲーム性ありきの後付け感しかないな 新しい伝説性のフレーバーとかも公式ガバガバだしこの辺りの取ってつけたような設定はWotCは平気でころころ変えてきそうな気がする 									
				
										
						2015/10/26(月) 12:50:49			  
							 | 
| 395 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												PW登場から6年か、何年それが言い続けられるかな 									
				
										
						2015/10/26(月) 12:58:23			  
							 | 
| 396 :  | 
	 | 
	
	 
													704												 
												>>392 そこあえて無視してます、というか無視していいものか悩んで投稿遅れたというか そもそもジェラード最終決戦仕様は「旧世代PWに匹敵する力を持つ、次元を渡る艦と一つになった擬似PW」ですからね…… というわけで《レガシーの兵器》のままに、アーティファクトの性質を残して置きたかったわけでして 波動砲の存在感を残しつつ弱くすれば大丈夫だろう、という甘々な見込みがあったのも確かですが 									
				
										
						2015/10/26(月) 19:21:33			  
							 | 
| 397 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アーティファクト・プレインズウォーカーは99.99%ない PWは浸透してきたとはいえMTGの歴史から見たら新しくてややこしいカードタイプ それにタイプを追加してゲームをさらにややこしくするなんてありえん 別に追加したからといって面白くなるわけでもないし
  時間、経済、技術、人員、デザイン上の制約の中で最もいいものを作るのがプロなのはどの業界でも言えること
  オリカなら別にどんなもん作ってもいいけどね 									
				
										
						2015/10/26(月) 19:57:16			  
							 | 
| 398 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												PWがカード化された建前は、「大修復でその力が弱体化した」からなんだけど 旧世代をカード化して後付けで「本気を出してないし本人じゃなくて幻影」とか言い出したから。 なんか理由つけて、過去の設定覆すのはない話じゃないさ。
  導入するにしてもアーティファクト以外からになるだろうけどね。 アーティファクトはMoMaだの親和だの前例がひどすぎる。 									
				
										
						2015/10/26(月) 20:13:18			  
							 | 
| 399 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『多色プレインズウォーカー』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2015/10/26(月) 20:48:46			  
							 | 
| 400 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												派手さに欠けてPickされない良カードを作ろうと思って作ったラーフがpickされるとは思わなんだ 									
				
										
						2015/10/26(月) 21:01:57			  
							 | 
| 401 :  | 
	 | 
	
	 
													711												 
												墓地から直接戻さないとダメですかね… 判定外でありましたらそのまま流して下さいな。 									
				
										
						2015/10/26(月) 22:12:01			  
							 | 
| 402 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>717 それとほぼ同じ挙動をするカードとして、カードタイプまで一致してマナ・コストの安い《陰惨な再演》があるよ。 コストやタイプそのままいくなら、もっと差別化したほうがいいんじゃないかな。 									
				
										
						2015/10/27(火) 00:51:12			  
							 | 
| 403 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												710って色の問題がなければコイントスなくても許される性能な気がするんだけどもどうだろうか。 									
				
										
						2015/10/27(火) 01:27:40			  
							 | 
| 404 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>718 X指定の後に対象指定だから問題ないよ 《壊滅的な召喚》参照 									
				
										
						2015/10/27(火) 01:34:53			  
							 | 
| 405 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>403 色の問題があるでしょ
  ほか他に赤のリアニはソーサリーで甦る対象がランダムでハズレもありうる《生存者の捜索》。 									
				
										
						2015/10/27(火) 08:36:38			  
							 | 
| 406 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>405 赤のリアニ舐めてた。確かにこりゃコイントス必須だな… 									
				
										
						2015/10/27(火) 10:27:49			  
							 | 
| 407 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												おお結構面白いカードがちらほら投稿されとる 									
				
										
						2015/10/27(火) 12:05:27			  
							 | 
| 408 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												トップダウンなのかボトムアップなのか分からんけど、フレイバーもしっかりしてるのが多いな 									
				
										
						2015/10/27(火) 13:55:29			  
							 | 
| 409 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ728官吏からの呼び出し、それたぶんエンチャントじゃない 									
				
										
						2015/10/27(火) 16:16:04			  
							 | 
| 410 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												729 PT定期 									
				
										
						2015/10/27(火) 16:28:04			  
							 | 
| 411 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこまで省略したらわからんだろw
  第6種(能力得失)→第7種(P/T)なのでP/Tの特性定義能力が失われてP/Tが未定義になる可能性があるってことな、まぁ定期だから過去レス参照 									
				
										
						2015/10/27(火) 16:39:54			  
							 | 
| 412 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												次スレ辺りテンプレにいれとくか? 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:42:38			  
							 | 
| 413 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもほにゃらら定期ってルール分かってない人をpgrするためのもんであって、投稿者が具体的な内容をわかる必要はないんじゃね ここは別に初心者を教育するためのスレじゃないんだから、毎回毎回懇切丁寧に説明する義理はないでしょ 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:44:00			  
							 | 
| 414 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												放っておいたらルール的にまずいカードを垂れ流されて逆に荒れる気がするが 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:53:52			  
							 | 
| 415 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												PT未定義って何か問題あんの? 未定義値は0を用いるってルールで定められてるから土地のcmcとかと同様0で処理されるだけだろ 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:57:27			  
							 | 
| 416 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												果たしてルールが怪しい人が丁寧にテンプレなんか読むのだろうか… 									
				
										
						2015/10/27(火) 17:58:43			  
							 | 
| 417 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>> ウルザの人 ウギンやカーンを2Tで降臨させられるんですが そういう仕様ですか? 									
				
										
						2015/10/27(火) 18:03:39			  
							 | 
| 418 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>714 ルール上本来の数のカウンターに「加えて」カウンターが乗りますが?
  忠誠度1として戻したいなら「戦場に戻した後、忠誠カウンターを1個残して全て取り除く」でしょうか。 									
				
										
						2015/10/27(火) 19:57:57			  
							 | 
| 419 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>416 読まないだろうけど、指摘を「テンプレ読め」ですませられる 									
				
										
						2015/10/27(火) 20:34:41			  
							 | 
| 420 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												インベの人はなに考えてカードつくってんですかね…… 									
				
										
						2015/10/27(火) 20:36:35			  
							 | 
| 421 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>415 逆にそんな例外中の例外なルールをプレイヤーに把握させなきゃいけない時点で…… 									
				
										
						2015/10/27(火) 21:02:54			  
							 | 
| 422 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												公式にはいくつか、書いてなくてもルール上十全にはたらくけど、わざわざ書いてあるカードがあるよね
  そのあたり見るに不親切は嫌いだわ 									
				
										
						2015/10/27(火) 22:48:15			  
							 | 
| 423 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(未定義の値は0として扱う)←コレ書き加えれば済む話でないの まぁ公式はPT定義するようにしてるけどさ、それはそれじゃないか 									
				
										
						2015/10/27(火) 22:58:28			  
							 | 
| 424 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「ボクチンの知らないルールを参照する(可能性がある)からクソカード!!」とか書いてて恥ずかしくならないのだろうか 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:10:01			  
							 | 
| 425 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												わざわざそんな書き方する方がよっぽど恥ずかしいよ、ボクチンて 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:13:33			  
							 | 
| 426 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												この話だって、昔から「丁寧に書かれたカードと、そうでないカード、2つが僅差ならどっちをpickしたくなるか?」が結論だって出たじゃん…… なんで今更口論してんの 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:16:15			  
							 | 
| 427 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今話してるのはpickしたさではなく問題があるか否か 自分がルール理解できてないのを棚上げして"丁寧"でないことを否定するのがスレの総意だとあんたが言いたいんならそれはそれだが 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:23:04			  
							 | 
| 428 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「未定義のPTは0として扱う」程度の話なら、いちいち書かなくても分かりそうなもんだがな 「土地の点数で見たマナコストは0として扱う」のと同じ様なもん 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:26:16			  
							 | 
| 429 :  | 
	 | 
	
	 
													426												 
												>>427 おいおい待ってくれよww敵か味方かでしかものを見れないのか 俺はルールは理解してるし、丁寧なのに越したことはないと思ってるよ
  頭に血が上りすぎて俺をそれまでにコメントした誰かと勘違いしてないか? 良くないってそういうの 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:35:35			  
							 | 
| 430 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												気に入る気に入らないはどうでもいいよ 結局P/Tそのままで能力失うのはルール上どうなん? 処理できなかったり引き分けが多発したり著しく直感に反する挙動をするんか? 俺としては未定義0だけなら十分直感的だが 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:40:20			  
							 | 
| 431 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												話の途中で論点すり替える中学生マジなんなの…
  「誰が」言ったとか「頭に血がのぼってる」とかクソどうでもいい 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:42:39			  
							 | 
| 432 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												未定義のルールは存在するからPTを定義しなくても挙動は成立すると思うが、 公式で「戦場に存在するクリーチャーのすべての能力を失わせる」だけというカードが存在しないので、 公式の書式等に準拠すべきという観点からすれば、今回のようなカードは好ましいものではない。 									
				
										
						2015/10/27(火) 23:50:00			  
							 |