Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 13:44:56

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part9

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-2]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1569/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。

(last edited: 2014/04/08(火) 17:31:58) 2013/06/11(火) 11:58:44

450 :
名も無き者
リクエスト
 親和(アーティファクト)でない親和を持つカード
2014/06/11(水) 20:28:40
451 :
名も無き者
カスレアとコモンの違いが分からなくなってきた
2014/06/12(木) 13:07:56
452 :
名も無き者
変なルール持ってるのはコモンじゃないよね
2014/06/12(木) 16:31:09
453 :
名も無き者
・ただコモンらしいこと
・コモンっぽいけど構築で使われる可能性を感じさせること

どちらを目指せばいいかはっきりわからないというのはある
2014/06/12(木) 21:55:00
454 :
名も無き者
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?rarity[]=C&p_more=5&t_more=3&cardtype[]=creature
5/3以上のコモンのクリーチャー
まぁ参考までに
2014/06/12(木) 22:10:08
455 :
名も無き者
それ違うコレジャナイって言い続けたら投稿減っちゃうし、多少はね?
2014/06/12(木) 22:31:02
456 :
名も無き者
>>451>>453 と本スレに投稿する人は、一旦↓を読んだほうがいいと思う・・・
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A2
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3
http://mtg-jp.com/reading/translated/001475/


2014/06/12(木) 23:48:52
457 :
名も無き者
>>456
>>453だが何を言いたいのかよくわからん
pickerの求める方向性がつかめないという話なんだが
2014/06/13(金) 00:51:08
458 :
名も無き者
自分の思うコモンの姿でいいんじゃないの
第一強さとコモンっぽさを両立できるならそれこそ迷う必要ないじゃない
2014/06/13(金) 02:40:35
459 :
破れ目
Pickerの求める方向性とか本気で問い詰められたり「このPick統一感ねえな、Pick基準ガバガバじゃねえか!」とか言われると
ぬわぁあああああん疲れたもぉおおおおんやめたくなりますよぉ~Pickerゥ~ってなるゾ…(元Picker並感)

Pick基準はいくつか考えてあって、投稿作品を見てからそのうちのいくつかを満たしてるものや「その発想はなかった!」ってやつをPickすることが多いと思うゾ
(last edited: 2014/06/13(金) 07:59:59) 2014/06/13(金) 07:56:19
460 :
名も無き者
まあグレーゾーン狙いは自己責任で
2014/06/13(金) 08:31:33
461 :
名も無き者
てゆーか初めから選ばれやすい基準がわかってる状態で投稿してもつまんなくない?
みんな似たり寄ったりのネタだらけになって多様性が損なわれる気がする。
2014/06/13(金) 09:26:23
462 :
名も無き者
既存と投稿済に被らない範囲で投下すりゃそりゃ変化球にもなるよ
カード投下する前にwikiとコラムと既存プール見て基準理解してくださいねってわざわざ敷居上げなくても外れてれば選ばれないだけでいいんじゃないか
2014/06/13(金) 12:45:30
463 :
名も無き者
まさかの凡神
やっぱり超神とか友神とかとサイクルなしてるうちの白担当なんだろうか
2014/06/13(金) 16:37:48
464 :
名も無き者
マナコスト以前の問題だろ……
わざわざ移植にする意味ないし……
処理が煩雑すぎる。
2014/06/13(金) 23:02:10
465 :
名も無き者
そんなに煩雑な処理になるんかな?
移植にする意味はたぶんフレイバー的なもんだとおもう
2014/06/13(金) 23:12:37
466 :
名も無き者
戦場にクリーチャーが同時に3体戦場に出たとする。
能力は18回誘発して、その能力のスタックに置かれる順序によってプレイヤーが対応を考える必要がある。
2014/06/13(金) 23:30:38
467 :
名も無き者
まぁ、移植6と移植1x6の差とかは直感で分かり難い
処理のめんどくささからコモンぽくはないと思う

マナコストの無い呪文はいまのところコモンに存在しない
又、既存のマナコストの無い呪文はすべて代替えのプレイ方法が一枚で完結してる
だから、コモンに代替えのプレイ方法もないカードは相応しく無いかと思う
2014/06/13(金) 23:37:17
468 :
名も無き者
~の上から+1/+1カウンターが移動する場合、任意の数のカウンターを移動させても良い。の方が楽かね
366あたりも変にルール効果にせず防衛、速攻持ったら防衛失うぐらいの方が分かりやすいかな
368はこれは丁度じゃないと駄目なのかね?こういうテキストだと無色7:有色1きっかりじゃないと駄目になるのか有色8でいいのかよーわからん
2014/06/13(金) 23:49:04
469 :
名も無き者
(G)(6)
+1/+1カウンターが6個乗った状態で戦場に出る。
あなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、~から好きな数の+1/+1カウンターをそれに動かしても良い。

移植じゃなくてもこうかける、特殊な移植の注釈文書くよりマシ
2014/06/13(金) 23:50:00
470 :
名も無き者
リクエスト「3マナ4/4につけるデメリット」
2014/06/15(日) 16:45:36
471 :
名も無き者
《ロクソドンの強打者》はメリット能力持っちゃってるんだよなぁ
まぁコイツがオカシイだけなんだけどさ。
2014/06/15(日) 17:03:31
472 :
名も無き者
リクエスト
 回避能力をつける非クリーチャー呪文(装備品、オーラも化)
2014/06/15(日) 20:37:32
473 :
名も無き者
>>471
多色というデメリット(震え声)
2014/06/15(日) 22:25:22
474 :
名も無き者
エキスパっぽく作るなら指定された次元(世界観)でのカードとかかね
既存次元でもいいし前やった新しい次元の招待のお題から引っ張ってきてもいいしここで募集かけてもいいしピッカーが決めてもいいだろう

めんどくさそう
2014/06/16(月) 00:03:54
475 :
名も無き者
最後の投稿、修正しても待機2倍速になってるぞ……
最後の1文は「待機を持っていない場合待機をもつ」だな
2014/06/16(月) 18:22:39
476 :
わど
『コモンのファッティ』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2014/06/16(月) 20:27:00
477 :
名も無き者
トランプルは今回のお題における回避能力に含まれますか?
wiki曰く、定義上は含まないと書いてあったので。
あとリクエスト「置換効果を持つカード」
2014/06/16(月) 20:49:40
478 :
名も無き者
> >>379様 《幻影のゴーレム》
> 頭でっかちな幻影クリーチャー。パワー偏重型の青クリーチャーはあまり見かけない気がしますが、イリュージョン特有のデメリットのおかげであまり違和感は感じませんね。

どういうこと?
デメリットついたからって「タフネス偏重」という青のカラーパイが破られてもいいことにはならない気がするんだが
《幻影の召使い》《幻影の獣》はタフネス偏重のままだし
《霊糸の幻》はパワー偏重だが黒の《卑屈な幽霊》をタイムシフトしたものだし
2014/06/16(月) 21:34:27
479 :
名も無き者
2/1ぐらいなら青でもゴロゴロいるけど、5/3って青単色だと0枚で、多色入れても《水底のジン》《Kasimir the Lone Wolf》の2枚しかいない
2014/06/16(月) 21:53:06
480 :
わど
>>477
不可とします。ブロックそのものに制限をかけるカードでお願いします。

>>478-479
「こういうカードがあってもいいかな?」と思ったのですが、浅はかでしたか。厳しいお言葉有難うございます。今回のPickは取り下げず、以後のPick基準の参考とさせていただきます。

>>484
スーパートランプルは不可ですね。ブロックに制限をかける能力はOKです。
(last edited: 2014/06/17(火) 22:47:04) 2014/06/16(月) 22:39:21
481 :
名も無き者
>>本スレ388
《潜伏工作員のローブ》とほぼ一緒
2014/06/16(月) 23:06:27
482 :
名も無き者
ほんとだーorz
インベ時代にそんなカードがあったとは……
まぁ、取下げずにこのままにします
2014/06/16(月) 23:25:38
483 :
名も無き者
>>本スレ389
ブロックされるのは絶対クリーチャーなんだから、アーティファクト・クリーチャー、クリーチャー・エンチャント、土地・クリーチャーで明示したほうが初心者には優しい。
ところでギデオンはブロックされるのね
2014/06/16(月) 23:42:39
484 :
名も無き者
「ブロックそのものに制限」と言う事は、いわゆるスーパートランプルも含まない?
後、もう投稿されてるけど「ブロックできない」系の「相手クリーチャーに制限をかける回避能力」はOKなんだよね?
2014/06/17(火) 10:30:09
485 :
名も無き者
>>本スレ400
《幻影の翼》の対象が制限されただけで、ほぼ一緒
2014/06/17(火) 19:42:26
486 :
名も無き者
あなたにとっては一緒かもしれませんね
2014/06/17(火) 19:52:26
487 :
名も無き者
いやどこからどう見てもほぼ一緒だわ
2014/06/17(火) 20:07:45
488 :
名も無き者
シンプルにしようとするとフレイバー的な面も込みで結構かぶりやすいからなァ
まぁ別なのを再投稿してもらえばいいんでないの
2014/06/17(火) 20:52:29
489 :
名も無き者
まあ投稿者が違うっていうならそれでいいんじゃねえの?w
Pickerにとって違うかどうかはま、お察しだがw
2014/06/17(火) 22:35:22
490 :
名も無き者
相手側にブロック制限をつける効果って
「回避能力をつける」に当たるんだろうか
例えば《眩しい炎》は今回のお題に合ってるのか
2014/06/18(水) 23:01:04
491 :
名も無き者
ブロック制限とはまた違うけどタップ能力とかもある意味回避制限と言えるけどそっちは何か違うよね 《ハズダーの罠部隊》みたいな
プロテクション(エンチャント)とか(アーティファクト)も一応エンチャント・クリーチャーとアーティファクト・クリーチャーを抜ける事にはなるけどどうなんだって気もするし…
2014/06/18(水) 23:16:10
492 :
わど
>>490-491

>>480における言い方はやや不適切でした。《ゴブリン・ウォー・ドラム》など、「n体以上(以下)によってブロックされない」能力や、その亜種を指してブロック制限と称しておりました。誤解を招く言い方を謝罪するとともにここに訂正いたします。
2014/06/19(木) 00:30:33
493 :
名も無き者
本スレ>>407
>>480
>ブロックそのものに制限をかけるカードでお願いします。

トランプルはこの理由でダメだから今回のお題に則していないのでは
2014/06/19(木) 03:49:20
494 :
名も無き者
ブロックに制限がかかるものであって、ブロックしたくなくなるだけのもんはアウト
つまり極論言えばブロックするたびゲームに敗北する感じのもアウト
2014/06/19(木) 16:11:12
495 :
名も無き者
>>本スレ406
同名カードがすでにあります。
名前だけでも変えては?
2014/06/19(木) 20:54:27
496 :
名も無き者
お題リクエスト
「カラーパイの一番手以外」
例えば手札破壊なら黒以外、ドローなら青以外、みたいな。

…広すぎるかな。
2014/06/20(金) 14:09:57
497 :
名も無き者
リクエスト
「今のカラーパイに合ってないカードの同じ色でのリメイク」

>>496を極端に狭くしてみた
2014/06/20(金) 14:34:16
498 :
名も無き者
>>496
「どの色が一番手か?」の解釈でもめそうな気もする
「○色の××」と最初から指定した方が無難かもしれない
2014/06/20(金) 15:46:27
499 :
名も無き者
「青くないドロー」とか「赤くない本体火力」とかそんな感じかな?
若干黒が多くなりそうな気がする、目玉氏歓喜
2014/06/20(金) 17:48:53
500 :
名も無き者
ようするに次元の混乱で、その手のお題は結構出てるんだよなぁ…
2014/06/20(金) 17:49:52
501 :
名も無き者
リクエスト
サブタイプを持つ土地
2014/06/22(日) 20:29:17
502 :
名も無き者
>>501
既存のだと基本地形五種、ウルザの三種、砂漠、神座、門、棲み家の14種か
…多いような少ないような
2014/06/22(日) 22:47:35
503 :
名も無き者
どう数えても13種類なんですけど
2014/06/22(日) 23:24:08
504 :
名も無き者
サブタイプならドライアドもあるぜ
2014/06/22(日) 23:35:53
505 :
名も無き者
その辺は投稿者が新規に作るとか、ピッカーが新規に作ったものを指定するするとか
いろいろできると思ってる
後、もう出ているけれどドライアドの様なのもありにできるようにするためにサブタイプと表現した
2014/06/23(月) 00:10:29
506 :
名も無き者
伝説のエンチャント・土地 ─ 祭殿
2014/06/23(月) 01:24:02
507 :
名も無き者
リクエスト
 2色土地
2014/06/23(月) 01:25:50
508 :
リクエスト:大群デッキに入るカード
テーロスでいろいろ出てて面白かったので。
2014/06/23(月) 19:40:02
509 :
名も無き者
リクエスト「『コンスピラシー2』にありそうなカード(システム)」
2014/06/23(月) 20:01:48
510 :
わど
『回避能力をつける非クリーチャー・カード』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2014/06/23(月) 21:20:00
511 :
名も無き者
本スレ427
せめてタップイン
2014/06/23(月) 22:17:25
512 :
名も無き者
アンタップイン五色土地とか冗談もいいとこだよな
2014/06/24(火) 01:04:34
513 :
名も無き者
リスクも相手が持ってることが前提だしそれすらメリットになりうるものなぁ
2014/06/24(火) 03:59:43
514 :
名も無き者
もう《真鍮の都》をいじめるのやめろよ!
実質的上位互換がもう2枚あるし
2014/06/24(火) 10:26:53
515 :
名も無き者
>>本スレ436
こういう基本土地の上位互換(4枚制限除く)はダメじゃなかったっけ?
2014/06/24(火) 16:09:12
516 :
名も無き者
>>515
相手のマナプールにも入るから上位互換ではないよ
2014/06/24(火) 16:15:47
517 :
名も無き者
>>516
基本土地タイプ「森」をもってるから、タップで緑1マナを生成できる
それとは別に2マナ生成能力を持ってるから上位互換じゃないの?
2014/06/24(火) 16:29:39
518 :
名も無き者
>>517
肝心の土地タイプ見てなかった…
普通に上位互換ですたすんません
2014/06/24(火) 16:40:16
519 :
名も無き者
ちょっと愚痴らせてくれ

また考案中の名前を直し忘れたまま投稿しちゃったよ……
ログインしろっていうのはわかってる
2014/06/24(火) 17:33:13
520 :
名も無き者
>>515
一応、それらしき記述は見当たらなかった。
まぁ、萎えるのには同意するが。
2014/06/24(火) 19:53:56
521 :
名も無き者
>>本スレ439
能力起動して2枚目を出したら、マナが発生して、それをコストに支払って新しく出した方で起動を繰り返すと
4枚全部出せて、(5)とアンタップ状態の土地1つという状況になると思うのだけれど
2014/06/24(火) 23:45:15
522 :
名も無き者
>>426の悪用できそうで出来なさそうな感じ好き
多分青単に緑対策として積まれるだろうけど
2014/06/25(水) 00:08:05
523 :
名も無き者
森がらみのデュアランが全部島になるぜ?
2014/06/25(水) 01:23:10
524 :
八三五
本スレ433です。

>>514
伝説なので《真鍮の都》の上位互換にはならないはずです。
2014/06/25(水) 02:58:37
525 :
>>521
公式のカードとの兼ね合いしか見てなくて、こいつ自体を持ってくる場合を全く考慮してませんでした。
間に合えば書き直します。失礼しました。
2014/06/25(水) 12:52:52
526 :
名も無き者
>>525
そんなにマイルドにしないでも伝説にしたりレベル・クリーチャーに限定すりゃあ良かったのに
あの変態的なマナ能力は結構好きだった

それから[]とか〔〕はマナコスト無しのカードの色指定に使ったりするからできる限り()にした方が良いと思う
2014/06/26(木) 20:41:39
527 :
>>525
リクルート支援的な能力を考えてたんですが起動型能力のコストをそのまま下げると多相持ちが大変なことになるのであれにしたんですよね。
元のレベルリクルートがパーマネント指定だったのでクリーチャーに限定する訳にもいかず。伝説は…その手がありましたか。

カッコの書き換え含めて書き直してきます。恥を忍んで。
2014/06/26(木) 21:03:49
528 :
名も無き者
本スレ>>441
サブタイプが無い件について。
2014/06/27(金) 07:30:04
529 :
名も無き者
>>434とか>>442とかは
迷路の終わり「10種揃った!勝利!」
○○のギルド門「え!?俺いないんだけど」
ってなるからフレーバー的に好きじゃないな
特に>>442は門って付くからといってサブタイプ持たせればいいってもんじゃないし
2014/06/29(日) 17:37:27
530 :
名も無き者
>>442、門と関係ないじゃん
2014/06/29(日) 18:58:44
531 :
名も無き者
亀への風評被害はNG(門は452)
2014/06/29(日) 23:08:19
532 :
わど
『サブタイプを持つ土地』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2014/06/30(月) 21:42:32
533 :
名も無き者
pick乙

しかし、今回のお題はどうしていいのかよく分からない・・・
ルール的にややこしそうなのや、新しいルールが必要なカードってこと?
2014/06/30(月) 22:03:52
534 :
わど
>>533

そのつもりであります。基本的に前者が多いと予想しておりますが……。

>>535

能力語は不可ということでお願いします。
(last edited: 2014/06/30(月) 23:16:33) 2014/06/30(月) 22:06:20
535 :
名も無き者
オリジナルの能力語はどうなりますか?
2014/06/30(月) 22:49:17
536 :
名も無き者
つまりヘンテコなシステムをシンプルなテキストで表現して注釈文で詳しく説明すりゃいいのね
2014/06/30(月) 22:55:12
537 :
名も無き者
本スレ459には注釈文ついてるけど、参考元の《覚醒したゼナゴス》には注釈文がない
元々注釈文のない能力に注釈文をつけるってありなの?
2014/07/01(火) 00:11:35
538 :
わど
>>537

「このカードには注釈文が必要だ!」と思ったのならそれでご投稿ください。
2014/07/01(火) 00:46:41
539 :
名も無き者
やはりというべきかルール的に色々ツッコミが発生しそうなカードがちらほらある
けどお題がお題だし、一々言わない方がいいのだろうか
2014/07/01(火) 13:43:36
540 :
名も無き者
この手のお題にルールツッコミを入れるのは流石に野暮
でも現行のカードとの整合性で気になるようなものがあるなら
ツッコむだけツッコむはいいんじゃない?
2014/07/01(火) 16:57:03
541 :
名も無き者
>>本スレ471
カード名が既存です。
2014/07/01(火) 23:23:47
542 :
名も無き者
>>本スレ469
カードの英語名が既存です。
2014/07/02(水) 03:39:42
543 :
名も無き者
>>541
《巻き直し》《差し戻し》はあるけど《巻き戻し》は無いんだよなぁ
2014/07/03(木) 12:46:57
544 :
名も無き者
マナプールからマナ取り除かないとやりなおした後即デカブツ出てきて即ぐっどげーむになりそうなきがせんでもないけどそれが仕様でええんかね?ビッグマナで手つけられなくなりそうな
2014/07/03(木) 19:37:08
545 :
名も無き者
って新規ゲームだとアンタップステップからなるから呪文唱えれないか。すまん
2014/07/03(木) 19:40:17
546 :
名も無き者
>>478
残念ながら《Staying Power》がもうあるんだよなぁ
2014/07/03(木) 20:05:34
547 :
名も無き者
本スレ>477
バイバックなんかでスタックから手札にカードが加わる場合、呪文がスタック領域にとどまり続けるという変なことになるかも
2014/07/03(木) 21:19:58
548 :
名も無き者
てことはバイバックふにゃふにゃで無限ダメージだな
2014/07/04(金) 12:40:33
549 :
名も無き者
能力語は不可やで…
2014/07/04(金) 18:26:55
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.80 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.