869 : |
|
868
>>868 すみません。 《世界棘のワーム》でした。 そして、テキストを見直したら、ワームは置換効果ではなく、誘発型能力なんですね。 これならば、11点与えられますね。
《世界棘のワーム》が《ダークスティールの巨像》だった場合どうでしょうか? ご回答お願いします。
2013/04/17(水) 21:59:19
|
870 : |
|
名も無き者
>>868 http://qabbs.mjmj.info/topics/1360/1360101986_15179.html 同種の未解決問題。
2013/04/17(水) 22:05:25
|
871 : |
|
>>869-870 提示できるレベルの証拠を確認していないので、参考程度sage
《異教徒の罰》の「それらのカード」は「ライブラリーの上から3枚のカード」のこと。 実際に行われた処理を参照する場合は「この方法で墓地に置かれたカード」などと書かれる。
たしか、すごい昔にきちんとした回答をみたことあった気がするので、時間できたら探してみる。
《始祖ドラゴンの末裔》も一緒だけど、これについてついでにいうと、「そうした場合」てのは、 ・実行しようとして置換された場合には、「そうした場合」のルートに進む。 ・禁止効果やリソース不足で実行できなかった場合には、「そうしなかった場合」ルートに進む。 でないと《厚皮のゴブリン》が機能しない。
2013/04/18(木) 08:52:33
|
872 : |
|
名も無き者
すみませんが質問です 《吸血鬼の夜候》の能力のライブラリーの一番上が黒で有る限り~の能力は単色の黒のみでしか効果がないのでしょうか?
2013/04/18(木) 20:51:46
|
873 : |
|
名も無き者
>>872 《吸血鬼の夜侯》ですね。黒を含む多色でも問題なく機能します。 「その色でないこと」と「他の色を持つこと」には相関関係がありません。
2013/04/18(木) 21:02:23
|
874 : |
|
名も無き者
>>873 ありがとうございました。
2013/04/18(木) 21:04:57
|
875 : |
|
名も無き者
すみませんが二つ質問があります 一つ目 強請の効果によってプレインズウォーカーにダメージを与えられるのでしょうか? 二つ目 強請の追加コストを支払った時、強請を持っている全パーマネントが効果を発揮するのでしょうか? よろしくお願いします
2013/04/21(日) 11:39:38
|
876 : |
|
名も無き者
>>875 1:強請はダメージではありません。なので無理です。 2:100円1枚出したらお店にあるすべての100円のモノが買えるわけじゃないのと一緒で、 (白/黒)を1マナ払ったからと言ってすべての強請が効果を発揮するわけではありません。個別に支払う必要があります。
例えば《盲従》を2つコントロールしている時に呪文を唱えたら、それぞれが誘発するので、各々に対して(白/黒)を支払うかどうか決めてください。
2013/04/21(日) 11:49:26
|
877 : |
|
名も無き者
>>876 ありがとうございました
2013/04/21(日) 12:12:37
|
878 : |
|
名も無き者
質問させていただきます。
《消しえる火》の固有色は赤青でいいのでしょうか? 文章内に青マナを含んでるように見えるのですが、違和感を感じたので質問させていただきました。
2013/04/21(日) 20:29:59
|
879 : |
|
名も無き者
>>878 その認識で問題ない。
2013/04/21(日) 20:56:57
|
880 : |
|
名も無き者
>>878 残念ながらその通りです。文章にはっきり青マナ・シンボルが書かれています。
2013/04/21(日) 20:58:06
|
881 : |
|
名も無き者
サブゲーム終了時フェイズアウト中のパーマネントがライブラリーに戻らないって聞いたんですけどホントですか?
2013/04/22(月) 20:15:23
|
882 : |
|
名も無き者
CR715.5より、戻る
2013/04/22(月) 20:37:42
|
883 : |
|
名も無き者
>>882 そこでフェイズアウト中のパーマネントに触れてないから戻らないんじゃね? そして消滅する、と。
2013/04/22(月) 21:03:03
|
884 : |
|
名も無き者
フェイズアウトは領域じゃなくて位相だから関係なくね?
2013/04/23(火) 00:44:39
|
885 : |
|
名も無き者
特別なことがない限り、フェイズアウト中のパーマネントは存在しないかのように扱われる。 ……CR715.5には、何も書いてないから存在しないパーマネントをライブラリーにすることはない、と取れる。 ルールのミスだなこりゃ
2013/04/23(火) 08:32:23
|
886 : |
|
名も無き者
ライブラリーにカードが1枚もない状態で《無限への突入》を唱えた場合、0枚のカードを手札に加えて1枚をライブラリーの一番上に置く、でいいのでしょうか?
2013/04/23(火) 10:33:58
|
887 : |
|
名も無き者
>>886 問題ない
2013/04/23(火) 20:47:46
|
888 : |
|
886
>>887 ありがとうございました。
2013/04/23(火) 21:22:43
|
889 : |
|
名も無き者
すみませんが質問です 《古鱗のワーム》によってライフが7点になった対戦相手に強請等のライフを失う系の能力を発動させたら、ライフが減って《古鱗のワーム》の能力が発動しない為戦闘ダメージを与えられるで間違いないのでしょうか?
2013/04/24(水) 10:18:31
|
890 : |
|
名も無き者
>>889 >>1 >■質問する前にまずはここで検索しましょう >mtgwiki(MTGに関する様々な情報) >http://mtgwiki.com/
古鱗のワーム http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%A4%E9%B1%97%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A0/Elderscale_Wurm
2013/04/24(水) 10:26:51
|
891 : |
|
名も無き者
>>890 先に調べてから確証が欲しかったので質問しました ということは間違いないという事ですね ありがとうございました。
2013/04/24(水) 10:37:34
|
892 : |
|
wikiが間違っていることもあるし、説明を端折っていることもあるから質問するのは問題ない。 ただ、その場合は、 「wikiにはこう書いているのですが、~~であるから、~~じゃないんでしょうか」 という書き方でもすれば良い。
>>889-891 の流れを見ても、どこを疑問に思ったのかが分からないままなんだよね。
ついでに。 MtGでは、発動という用語は存在しません。 他ゲームで使われているのは知っているので、口にするなとは言わないけれど、ルールの説明を求める場合には、正確な用語を使った方が正しい答えが返ってきやすい。
2013/04/24(水) 13:01:32
|
893 : |
|
名も無き者
wikiを見ても書いていなかったので質問します
忍術は、ブロッククリーチャーが指定される前でも起動できますか?
たとぅえば相手が1/1でアタック指定を行った(タップした)のを 《燃える油》で除去しようとした所に 忍術で戻してワザマエすることは可能なのですか?
2013/04/24(水) 18:01:35
|
894 : |
|
名も無き者
>>893 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%BF%8D%E8%A1%93 ブロックされていないあなたの攻撃クリーチャーがいないと起動できない。つまり、ブロック・クリーチャー指定ステップ、戦闘ダメージ・ステップ、戦闘終了ステップのいずれかのステップ中にしか起動できない。 攻撃クリーチャーが「ブロックされていない状態」になるのはブロック・クリーチャーの指定後である(CR509.1h)。よって忍術は攻撃クリーチャー指定ステップには起動できない。
2013/04/24(水) 18:12:48
|
895 : |
|
名も無き者
>>893 出来ません。 忍術の起動コストに「あなたがコントロールする、ブロックされなかった攻撃しているクリーチャー1体を手札に戻す」が含まれるので ブロック・クリーチャー指定後で、ブロックされていない状態でなければ使えません。
忍術のページに挙動については書かれていますので参照して下さい。 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%BF%8D%E8%A1%93
2013/04/24(水) 18:13:55
|
896 : |
|
名も無き者
最近mtgを再開したのですがルールのことについて質問です。
昔《桜族の長老》で相手の攻撃クリーチャーをブロックした後に、相手のクリーチャーと相打ちになる前に能力を起動するということをやっていたのですが。 友人にルールが変わってそれは出来ないといわれました。
そこで質問ですが、もし《桜族の長老》で攻撃クリーチャーをブロック後に能力を起動して生贄にささげたとすると、相手攻撃クリーチャーの戦闘ダメージはどう処理されるのでしょうか? 一応ブロックはされたとみなされるのか、ブロッククリーチャーが場にいなくったのでダメージはプレーヤーに通るのかどちらでしょうか?
2013/04/24(水) 18:51:03
|
897 : |
|
名も無き者
>>896 基本セット2010以降、戦闘ダメージがスタックを用いなくなりました(ク代わりにブロック・クリーチャー指定直後にダメージ割り振り順をきめるようになりました)。
ブロック・クリーチャー指定ステップで《桜族の長老》を生け贄に捧げた場合、《桜族の長老》が戦闘ダメージを割り振ることはありません。また、ブロック自体は成立しているので戦闘ダメージはプレーヤーに通りません(攻撃クリーチャーがトランプルを持っていれば別ですが)。
戦闘ダメージ・ステップに入った後ですと、《桜族の長老》は戦闘ダメージを割り振りますが、戦闘ダメージが与えられてから優先権が発生することになります。《桜族の長老》は戦闘ダメージで破壊されているはずなので、能力を起動できません。
ブロック・クリーチャー指定ステップ http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97 戦闘ダメージ・ステップ http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97
2013/04/24(水) 19:12:03
|
898 : |
|
名も無き者
>>897 どうもありがとうございました、すっきりしました。
2013/04/24(水) 19:22:28
|
899 : |
|
名も無き者
台所の嫌がらせ屋を場に出し、活用などで+1+1カウンターを3つ乗せます
するとPTが6/5の台所の嫌がらせ屋になります そしてその台所の嫌がらせ屋を、ゴブリンの砲撃で生贄に奉げます
その+1+1カウンターが3つ乗った台所の嫌がらせ屋は、頑強能力によって場に帰ってくると思うのですが +1+1カウンターは全て取り除かれて、頑強の効果で-1-1カウンターが乗り ptは2/1となってしまうでしょうか?
2013/04/25(木) 16:16:31
|
900 : |
|
名も無き者
カウンターが乗ったパーマネントが戦場を離れた場合、例外を除き、カウンターは取り除かれます。 そのため、2/1になって戻ってきます。
例外:《歩く墓場、髑髏茨》のようにテキストに書かれている場合
2013/04/25(木) 17:37:30
|
901 : |
|
名も無き者
>>900 その通りです。
墓地に置かれたカードは(別の領域に移動したことにより)別のオブジェクトと見なされます。 それまで載っていた+1/+1カウンターや、《巨大化》の修整などが残ることはありません。
CR702.77aの、 「このパーマネントが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、それの上に-1/-1カウンターが置かれていなかった場合、それをオーナーのコントロール下で-1/-1カウンターが1個置かれた状態で戦場に戻す」 という頑強の誘発型能力の処理だけが行われます。
2013/04/25(木) 17:40:23
|
902 : |
|
901
>>899 でした、失礼しました。
2013/04/25(木) 17:40:58
|
903 : |
|
名も無き者
質問です。
現在の絆魂のルールは、即座に回復か、誘発して回復か、それ以外、のどれになりますか?
2013/04/26(金) 06:24:09
|
904 : |
|
名も無き者
>>900 >>901 とても良く理解できました。丁寧なご説明有難う御座いました。
2013/04/26(金) 06:54:00
|
905 : |
|
名も無き者
>>903 >>1 >■質問する前にまずはここで検索しましょう >mtgwiki(MTGに関する様々な情報) >http://mtgwiki.com/
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B5%86%E9%AD%82 未来予知で制定された当初は魂の絆能力と完全に同一の誘発型能力であり、魂の絆能力を持つカードは絆魂を用いたテキストに変更された。しかし後に基本セット2010の発売に伴う総合ルール変更で現在の常在型能力に改定され、挙動が変わってしまった(後略)
CR702.14b 絆魂を持つ発生源が与えるダメージは、その発生源のコントローラー、あるいはコントローラーがいない場合はそのオーナーのライフを、その点数に等しい点数だけ増加させる(これは、そのダメージにより発生する他の結果に追加される)。
2013/04/26(金) 10:10:47
|
906 : |
|
名も無き者
質問です 壊死のウーズが場に出ている状態で、ルートワラ等「1ターンに1回しか起動できない」能力を持つ同一のクリーチャーカードが複数枚墓地に置かれている場合、この能力を起動できる回数はどうなりますか?
2013/04/26(金) 11:14:19
|
907 : |
|
名も無き者
>>906 その場合、 「(1)(緑):(これ)はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。」 を複数持ちますから、能力を各1回ずつ起動できます。
2013/04/26(金) 11:35:36
|
908 : |
|
名も無き者
>>905 ありがとうございます。 それとよく調べてから質問します。(実は、質問する前にウィキを読んだけど難しくて解りませんでした(汗)
2013/04/26(金) 23:10:18
|
909 : |
|
名も無き者
質問させてください
自分は《深淵の迫害者》をコントロールしていて相手のライフは既に0点 この時に《深淵の迫害者》を《修復の天使》でブリンクしたら勝利出来ますか?
ライフが0点かの状況起因のチェックが入るのはブリンク解決後だから勝利出来ない? 一時的にでも常在型能力がなくなるので勝利出来る?
どうゆう認識が正しいかを教えて頂きたく(_ _;)よろしくお願いします
2013/04/27(土) 17:43:47
|
910 : |
|
名も無き者
>>909 ライフが0以下による敗北は、状況起因処理と言って、基本的に能力の解決の合間に入る。 よって常在型能力は一時的に確かになくなるが、解決中に状況起因処理の発生はっしないので勝利できない。
詳しくは状況起因処理で調べるといい。
2013/04/27(土) 17:50:12
|
911 : |
|
名も無き者
>>910 早速の解答ありがとうございました(_ _)理解です
2013/04/27(土) 18:06:27
|
912 : |
|
名も無き者
>>907 ありがとうございました
2013/04/28(日) 02:04:52
|
913 : |
|
名も無き者
カウンターの乗っていない《梅澤の十手》を装備したバニラの生物が攻撃し、ブロックされませんでした。 ダメージステップ時に十手にカウンターが乗り、それをそのダメージステップ時に取り除き生物を強化してダメージを増やすことは可能ですか?
2013/04/29(月) 00:46:50
|
914 : |
|
名も無き者
無理です。 ダメージを与えるたび、と書いてあるようにダメージは既に与えられています。 二段攻撃とか追加の戦闘フェイズとかあれば話は別ですが。
2013/04/29(月) 01:01:00
|
915 : |
|
名も無き者
>>914 回答ありがとうございます。理解しました。
2013/04/29(月) 01:19:53
|
916 : |
|
名も無き者
2chの規制に巻き込まれたので質問させていただきます。
ファルケンラスの貴種にもぎとりを沼3で撃ったところ 相手がスピリットを生贄にして破壊されなくなりました。
相手は破壊されないのでファルケンラスの貴種は死なないと主張したのですが、マイナス修正の場合は死にますよね?
また、別の質問なのですが悲劇的な過ちをファルケンラスの貴種に使用した際に、相手が対応してクリーチャーを生贄にした場合 スタック上の悲劇的な過ちは陰鬱が発動するのでしょうか?
2013/04/29(月) 10:44:28
|
917 : |
|
名も無き者
>>916 上:タフネス0による死亡は破壊ではないので、死にます。詳しくは以下のページへ。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%8D%E3%82%B9
下:《ファルケンラスの貴種》のページにも書いてますが、陰鬱達成されます。つまりは死にます。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%B2%B4%E7%A8%AE/Falkenrath_Aristocrat
2013/04/29(月) 10:51:41
|
918 : |
|
名も無き者
>>917 専用のページがあったのですね 調査不足でした
レスありがとうございました!
2013/04/29(月) 11:27:24
|
919 : |
|
名も無き者
分割カードについて質問があります。
《世紀の大実験》をX=2で唱え、《変化/点火》がめくれたとします。 このとき、《変化》の点数で見たマナ・コストは3、《点火》は2なので、《世紀の大実験》の条件を満たすのは《点火》の方だけです。 しかし、《世紀の大実験》には「(点数で見たマナ・コストがX以下の)各インスタント・カードかソーサリー・カード」と書いてあります。
そこで質問なのですが、 《変化/点火》は1枚のカードであり、X=2という条件は《点火》が満たしているので、《点火》ではなく《変化》を唱えることができる という認識は正しいでしょうか。それとも、誤っているでしょうか?
《A/B》という分割カードの点数で見たマナ・コストは、Aのマナ・コストにもなりうるし、Bのマナ・コストにもなりうるという話を聞いたことがあり、ちょっとよく分からなくなったので、質問させていただきました。 どなたかお答えいただけると助かります。
2013/04/29(月) 11:53:28
|
920 : |
|
名も無き者
>>919 どちら側も唱えられます(手札からでないので両側は不可)。
スタックにない分割カードはそれに含まれるカードの全ての特性を持ちます。
詳しくは: http://mtgwiki.com/wiki/%E5%88%86%E5%89%B2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
2013/04/29(月) 15:23:25
|
921 : |
|
名も無き者
伝説のクリーチャーに関して質問です。
場に私のコントロールする幽霊議員オブゼダートがおり さらに私が追加で幽霊議員オブゼダートを唱えました。
このとき幽霊議員オブゼダートの2点ドレインは発動するのでしょうか? 対戦相手にはレジェンドルールで対消滅するので発動しないといわれました。
2013/04/29(月) 23:56:44
|
922 : |
|
名も無き者
>>921 「誘発」します(「発動」はMTGで使わず遊戯王で使う用語です)。
新しく出たパーマネントも一瞬だけ戦場に出ていますから、状況起因処理で墓地に置かれた後で誘発型能力がスタックに乗り、通常通り解決されます。
2013/04/30(火) 00:09:42
|
923 : |
|
名も無き者
>>922 そうでした、誘発型能力でしたね。 失礼しました。
やっぱりスタックには乗るんですね。 ありがとうございました。
2013/04/30(火) 00:24:07
|
924 : |
|
名も無き者
「あなたが山をコントロールしている限り」とか「あなたがコントロールする山1つにつき」とか「山が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび」とか言うカードは、基本土地の山ではなく、山のサブタイプを持った土地でも機能しますか? また例えば血染めの月などで山になったカードでも機能しますか?
2013/05/01(水) 21:57:44
|
925 : |
|
名も無き者
>>924 全部機能します。
2013/05/01(水) 22:11:38
|
926 : |
|
名も無き者
>>924 はい、全て機能します。 ここで触れられている“山”とはカード名の《山》の事ではなく、土地の持つサブタイプ(正確にはその内の基本土地タイプ)の「山」の事を指します。
2013/05/01(水) 22:57:01
|
927 : |
|
名も無き者
最近友人と一緒に復帰したので、プレインズウォーカーに関しての質問なのですが… 対戦相手がプレインズウォーカーをコントロールしている場合、こちらが《灼熱の槍》などの火力で相手や相手のプレインズウォーカーに直接ダメージを与えようとした時、ダメージを与える先を宣言するのは、呪文を唱えた時か、解決後のどちらでしょうか?
2013/05/02(木) 02:10:36
|
928 : |
|
名も無き者
>>927 唱える際でも解決後でもありません。
手順としては、 1.対象として対戦相手を選び、 2.解決に際してプレインズウォーカーに置換する事を選べます。
対応してプレインズウォーカーを守る等の行動をしたい場合は、どちらに割り振るか決定する前にしなければなりません。
2013/05/02(木) 07:17:49
|
929 : |
|
名も無き者
「そのカードがレアであること」等にゲーム上の優位性ってありますか?
2013/05/02(木) 19:33:29
|
930 : |
|
名も無き者
>>929 アンヒンジドを使用する場合については、《Rare-B-Gone》が存在するため、レアリティに意味があります。 そうでない場合は、レアリティが意味を持つことはありません。
ただし、エキスパンション・シンボルは、対エキスパンションカード(《City in a Bottle》等)が存在するため、意味を持つ場合が存在します
2013/05/02(木) 19:47:38
|
931 : |
|
名も無き者
《実物提示教育》について質問です 《実物提示教育》をプレイ、効果によりこちらは《グリセルブランド》、対戦相手が《忘却の輪》をプレイしました。
APNAP順ルール >複数のプレイヤーが何かを同時に選択したり、選択が必要な処理を同時に行ったりする指示があった場合、まずアクティブ・プレイヤーが最初に選択を行い、その後ターンの進行順に各プレイヤーが選択をしていく。 各プレイヤーは、自分より前のプレイヤーが何を選択したかを知った上で自身の選択を行える
と、あるようにこちらがアクティブプレイヤーで唱える場合実質こちらが先にプレイしているために《忘却の輪》は《グリセルブランド》を対称にとることが可能なんでしょうか。また《急かし》などでアクティブプレイヤーが対戦相手の場合は対戦相手の《忘却の輪》が実質先に出ているため《グリセルブランド》を対象にとることはできないのでしょうか
それとも呪文解決まではどちらも実質場には出ていないため《実物提示教育》解決時に《忘却の輪》の誘発能力がスタックにのり、どちらのプレイヤーがアクティブプレイヤーであっても《忘却の輪》は《グリセルブランド》を対象に取ることは可能なんでしょうか
2013/05/03(金) 05:19:43
|
932 : |
|
名も無き者
当の《忘却の輪》のページに《実物提示教育》との作用について書いてるじゃん。
2013/05/03(金) 07:25:19
|
933 : |
|
名も無き者
>932 見落としていました。ご指摘ありがとうございます
2013/05/03(金) 07:40:14
|
934 : |
|
名も無き者
>>933 一応ルール上の根拠を。 結論から言うと、どちらのターンでも《グリセルブランド》を対象にとれます。
まず、《実物提示教育》の効果は、選ぶのはAPNAP順ですが出すのは同時です。 (この場合、「プレイ」は不適切です。直接戦場に出します。)
また、誘発した誘発型能力がスタックに置かれるのは次に優先権が発生する直前で、このタイミングで対象を選択します。したがって、一つの呪文で両方が出るなら、順番は関係ありません。例えば《超起源》で《忘却の輪》→《グリセルブランド》の順で出たとしても、問題なく対象に選ぶことができます。
2013/05/03(金) 07:46:24
|
935 : |
|
931 933
>>934 補足説明ありがとうございます。 大変参考になりました。
2013/05/03(金) 07:50:52
|
936 : |
|
名も無き者
先制を付けていない《ボロスの反攻者》と《スラーグ牙》が戦闘した際の処理手順について質問です。
戦闘ダメージステップにて、双方ダメージを与えたらまずボロスの反攻者の効果がスタックに乗るかと思いますが、この際・・・
①ボロスの効果スタックに乗る→解決された後、状況起因処理にて致死ダメージで双方破壊→スラーグ牙の効果がスタックに乗る ②ボロスの効果スタックに乗る→この段階で優先権のやり取りが発生するため状況起因処理にて双方致死ダメージにて破壊(この段階でスタックにボロスの効果は積まれたまま)→スラーグの効果がスタックに乗る→スタックの上からスラーグの効果解決後、ボロスの効果が解決
①、②のどちらが正しいですか?もしくはどちらも間違っているでしょうか?状況金処理の介入するタイミング(優先権が発生する時)に今一つ自信がなく質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願い致します。
2013/05/04(土) 22:14:40
|
937 : |
|
名も無き者
>>936 (2)が近いですが、どちらも正しくありません。
(1)戦闘ダメージを与え合うことで、《ボロスの反抗者》の能力が誘発(まだスタックに置かれません) (2)状況起因処理を実行し、《ボロスの反抗者》と《スラーグ牙》が死亡、《スラーグ牙》の能力が誘発 (3)アクティブ・プレイヤーから順に、誘発した能力をスタックに置く(対象も選ぶ) (4)アクティブ・プレイヤーが優先権を得る(今回はそのままパスを仮定) (5)置いたのと逆の順で、スタック上の能力を解決していく(都度に優先権が発生)
ポイント ・状況起因処理→誘発している能力をスタックに置く→優先権が発生する ・誘発型能力が誘発するのとスタックに置かれるのは、タイミングがずれる
2013/05/04(土) 23:09:30
|
938 : |
|
カード名が間違っていたので、訂正します。 《ボロスの反抗者》→《ボロスの反攻者》
ついでに、参考リンクも置いておきます。
優先権や状況起因処理の手順 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9#.E5.84.AA.E5.85.88.E6.A8.A9.E3.81.8C.E7.99.BA.E7.94.9F.E3.81.99.E3.82.8B.E6.99.82.E3.81.AB.E8.A1.8C.E3.81.86.E6.89.8B.E9.A0.86
誘発型能力 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%AA%98%E7%99%BA%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
2013/05/04(土) 23:14:04
|
939 : |
|
名も無き者
質問です。 《幽霊の特使、テイサ》をコントロールしている状態で《栄光の騎士》などのプロテクションを持つクリーチャーに攻撃され、戦闘ダメージを受けました。 この場合、《栄光の騎士》は《幽霊の特使、テイサ》の能力によって破壊されるのでしょうか。 《幽霊の特使、テイサ》の能力が対象を取るものなのかがよく分からないのです。
2013/05/05(日) 09:21:28
|
940 : |
|
936
>>937 自分でも何か違うように感じていたので、ご指摘頂きとてもありがたく思います。わかりやすい解説をありがとうございました。
2013/05/05(日) 09:52:05
|
941 : |
|
名も無き者
>>939 破壊されます。 対象をとる呪文や能力は「~を対象とする/target ~」という記述があるものと、オーラ呪文のみです。《幽霊の特使、テイサ》の誘発型能力はそのどちらにも該当しません。
参考記事 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E8%B1%A1
2013/05/05(日) 09:59:22
|
942 : |
|
名も無き者
>>941 やはり破壊されるのですね。簡潔かつ迅速な回答ありがとうございました。
2013/05/05(日) 10:02:02
|
943 : |
|
名も無き者
《ケアヴェクの悪意》のように「すべてのリソースを支払う」ことをコストとしているものがあります。
このとき「0個のリソースを全て支払う」のは可能ですか?また、それはどういった根拠に基づくのですか?
例えば、パーマネントを1個もコントロールしていないときに《ケアヴェクの悪意》の追加コストを支払おうとしても、「パーマネントを生け贄に捧げた」ことにはなりませんよね?ここで、「パーマネントを1個も生け贄に捧げていないからコストを支払ったことにならない」という指摘が考えられるのですが、それに対する考えも教えてください。
2013/05/05(日) 14:51:58
|
944 : |
|
名も無き者
根拠とかは答えられないが、参考までに
コスト http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88
2013/05/05(日) 17:25:57
|
945 : |
|
名も無き者
>>943 パーマネントを1つもコントロールしていないとき、 「すべてのパーマネントを生け贄に捧げる」 =「0個のパーマネントを生け贄に捧げる」 =「なにもしない」 なので、何もしなくても、このコストを支払うことができます (このコストを支払う、と宣言する必要はあります)。
> 「パーマネントを1個も生け贄に捧げていないからコストを支払ったことにならない」 「少なくとも1つのパーマネントを生け贄に捧げなければならない」といった条件はないので、この指摘は誤りです。
2013/05/05(日) 17:43:07
|
946 : |
|
943
>>944, >>945 ありがとうございます。総合ルールにも「0点のライフはいつでも支払える」などと書いてあるのですね。
もう2つ質問があります。どちらも領域変更誘発についてです。根拠も併せてお願いします。 (1) CR603.6dには「直前の状況」から判断する誘発イベントが記述されていますが、「呪文が打ち消される」ことが書かれていません。 《ムルタニの存在》をコントロールしていて、裏向きで唱えた《生けるものの洞窟》が打ち消されました。この場合、墓地に置かれたカードは土地カードですが、《ムルタニの存在》の能力は誘発しますか?
(2) 同じく、CR603.6dに記された例外規定に「すべてのプレイヤーが見られるオブジェクトが手札やライブラリーに移動する」というものがありますが、「すべてのプレイヤーが見られる」というのは「公開されている」と同義ですか? プレイヤーAとBの2人で対戦していて、現在Aのターンで、BがAをコントロールしています。 Aは《レンの書庫》をコントロールしていて、手札には《ゲリラ戦術》があります。ここでBが自身の《葬送の魔除け》でAの《ゲリラ戦術》を捨てさせ、《レンの書庫》によってライブラリーの一番上に置かせました。 このとき、A、Bともに《ゲリラ戦術》を見られる状態でしたが、この《ゲリラ戦術》の能力は誘発しますか?
2013/05/05(日) 21:21:24
|
947 : |
|
名も無き者
>>946 (1) ・呪文が打ち消された ・《ムルタニの存在》が、そのイベントの直後の段階で戦場にある 以上2点より、誘発します。
(2) >「すべてのプレイヤーが見られる」というのは「公開されている」と同義ですか? 同義かどうかの明言は避けますが、公開されているならすべてのプレイヤーが見ることができるのは間違いないです。 ただし、《レンの書庫》でライブラリートップに置いた場合、それは公開されない(wikiの個別ページ参照)ので誘発しません。《太陽と月の輪》であれば誘発します。
2013/05/06(月) 11:01:12
|
948 : |
|
名も無き者
すみませんがWiki見ても分からなかったので質問します 《吹き荒れる潜在能力》による同じカード・タイプの参照はクリーチャー・ワームの用にサブタイプも含めた参照なのでしょうか? また、ライブラリーに同じカード・タイプが存在しなかったときはどうなるのでしょうか? よろしくお願いします
2013/05/06(月) 19:18:52
|
949 : |
|
名も無き者
>>948 サブタイプはこのカードに関しては全く関係しないと考えても差し支えありません。
また、同じカードタイプのカードが存在しない場合、ライブラリを全て公開した後、無作為の順にライブラリーのカードを元に戻します。 →すなわち、シャッフルしたのと同等の効果になります。
2013/05/06(月) 19:33:29
|
950 : |
|
名も無き者
>>949 つまり現行スタンダード環境ならクリーチャー、エンチャント、ソーサリー、インスタント、アーティファクト、プレインズウォーカーの何れかが同じカード・タイプで参照出来ればそれを唱えなおす事が出来るということですね。 すみませんがもう一つ質問です 「伝説の」がカード・タイプに入っているものは「伝説の」が入っていない同じカード・タイプでも参照出来ますか?
2013/05/06(月) 20:05:35
|
951 : |
|
名も無き者
>>950 「伝説の」や「基本」などは特殊タイプと呼ばれ、カードタイプとは異なる特性です。カードタイプを参照する際には考慮されません。
2013/05/06(月) 20:31:39
|
952 : |
|
名も無き者
>>950 「伝説の」は“特殊タイプ”です。カードタイプではありません。
カードタイプの欄には特殊タイプ・カードタイプ・サブタイプ(と他にエキスパンション・シンボルなど)が書かれています。 これら3種のタイプはそれぞれ、別の種別の特性です。
例えば「伝説のクリーチャー―人間・騎士」の場合、 “伝説”が特殊タイプ “クリーチャー”がカードタイプ “人間”と“騎士”がサブタイプ、
「基本土地―平地」の場合、 “基本”が特殊タイプ “土地”がカードタイプ “平地”がサブタイプ、
「アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム」の場合、 特殊タイプなし “アーティファクト”と“クリーチャー”がカードタイプ “ゴーレム”がサブタイプです。
2013/05/06(月) 20:38:03
|
953 : |
|
名も無き者
>>951 ありがとうございます。
2013/05/06(月) 20:38:09
|
954 : |
|
名も無き者
>>952 こちらもありがとうございます。
2013/05/06(月) 20:39:23
|
955 : |
|
946
>>947 (1) イベントが起こった直後には既に呪文が存在していませんが、「呪文が打ち消された」というのはどうやって判断するのですか? それとも「カードを捨てるたび」といった誘発条件のように、「特定のキーワード処理が行われた」ことをチェックするだけであって、どの領域に置かれたかを考慮しないからでしょうか?
(2) 質問のケースでは、両方のプレイヤーが非公開の状態にある《ゲリラ戦術》を見ることができる状況ですが、これは「すべてのプレイヤーが見られる」という条件を満たさないのですか?
2013/05/07(火) 20:10:25
|
956 : |
|
名も無き者
そも、呪文が打ち消される事を誘発条件とする誘発能力は、領域変更誘発なのか?
2013/05/07(火) 22:33:42
|
957 : |
|
名も無き者
(呪文が)打ち消されるというのは、スタックから解決を待たずに消滅することです。 CR701.5 《対抗呪文》を代表とする「(呪文を)打ち消す」呪文が解決され、対象の呪文が打ち消された時点で《ムルタニの存在》は誘発します。
打ち消されたカードの行く先を気にされているようですが、例えば《余韻》や《等時の王笏》でスタックに置かれた何らかのコピーが打ち消された場合にも《ムルタニの存在》は誘発します。
946様が例にしている変異持ちカードを裏向きで唱えて打ち消されたとしても、それが墓地で何のカードタイプであるかは関係ありません。
2013/05/08(水) 11:40:02
|
958 : |
|
名も無き者
コストの支払いとタイミングについての質問です。 (1):自分がコントロールする《狂気を操る者チェイナー》の起動型能力を使い、 墓地にある《トリスケリオン》を対象に取りました。
(2): 相手がスタックで《死体焼却》を唱え《トリスケリオン》対象に取りました。
(3):さらにスタックで自分の《狂気を操る者チェイナー》の起動型能力を使い、 墓地にある《トリスケリオン》を対象に取りました。
この場合、自分が支払うコストとタイミングは、 A.最初に(1)での起動の為の3点ライフと黒3マナ、次に(3)での起動の為の3点ライフと黒3マナ。
B.(3)での起動の為の3点ライフと黒3マナだけ。 どちらですか?
私は(3)での起動で《トリスケリオン》が戦場に出て、(2)と(1)は対象がなく立ち消えるのでBだと思うのですが、どうなのでしょうか? どなたかご回答お願いします。
2013/05/08(水) 12:07:42
|
959 : |
|
名も無き者
>>946 (2)についてですが、その例の場合は誘発しません。 捨てたカードを公開せずに非公開領域へと移動させていますから、CR701.7cにより特性は未定義です。 よって直前でも直後でもその能力は定義されていませんから、いずれにせよ誘発できません。
また、「公開する」はキーワード処理ですから、 ルールやテキストの「公開する」という指示に従ったものだけが公開されたことになります。 そしてこれはすべてのプレイヤーが見られることと同義ではありません。 「破壊する」「捨てる」などと比較してみれば分かりやすいでしょう。
2013/05/08(水) 12:08:28
|
960 : |
|
名も無き者
>>958 立ち消えしてもコストは帰ってこない
2013/05/08(水) 12:41:53
|
961 : |
|
名も無き者
>>958 コストの支払いが完了して呪文や能力がスタックに乗りますので、Aです。 呪文が打ち消されたからと言って、支払ったマナやカードが戻ってこないのと同様です。
2013/05/08(水) 12:47:23
|
962 : |
|
958
>>960 >>961 ご返答ありがとうございます。 これでチェイナーデッキを安心して使えます。
2013/05/08(水) 13:02:01
|
963 : |
|
名も無き者
《血の公証人》に関しての質問です。
戦場に《血の公証人》が1体場にいる状態で、カードを1枚引くとします。
《血の公証人》の能力により2枚のカードを引くことができますが、 そのうちはじめの1枚を発掘の能力により置換した場合、 最終的に1点のライフを失い、手札には発掘の能力もつカード一枚と 追加ドローの1枚の合計2枚になるとういうことでよろしいでしょうか?
上記の考えでの能力の解決は《血の公証人》→発掘能力の順に解決しましたが、 これが逆になる場合はありえますか? そうなると、1枚ドローを発掘で置換し《血の公証人》による追加ドローは誘発しない考えなのですが・・・
よろしくおねがいします。
2013/05/08(水) 16:35:13
|
964 : |
|
名も無き者
まず、《血の公証人》の能力は誘発ではなく置換効果です。 あるイベント(ここではドロー)に対して置換効果が複数ある場合、影響を受けるプレイヤーがその順番を選べます。
なので、公証人→発掘の順に置換すればあなたの考えるようになります。 また、置換しようとしているイベントが発生しなければ、置換効果は適用できないので、逆には適用できません。先に発掘してしまうとドローが発生しないので公証人で置換できません。
置換効果 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E5%8A%B9%E6%9E%9C
2013/05/08(水) 17:26:00
|
965 : |
|
名も無き者
まず、《血の公証人》の能力は誘発ではなく置換効果です。 あるイベント(ここではドロー)に対して置換効果が複数ある場合、影響を受けるプレイヤーがその順番を選べます。
なので、公証人→発掘の順に置換すればあなたの考えるようになります。 また、置換しようとしているイベントが発生しなければ、置換効果は適用できないので、逆には適用できません。先に発掘してしまうとドローが発生しないので公証人で置換できません。
置換効果 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E5%8A%B9%E6%9E%9C
2013/05/08(水) 17:26:01
|
966 : |
|
963
>>964 回答ありがとうございます。 これで自信を持ってプレイできます。
2013/05/08(水) 23:54:08
|
967 : |
|
名も無き者
プレイ中にもめたので質問します。
自分の戦場には《頭蓋骨絞め》を装備した《真面目な身代わり》がいます。 対戦相手は《質素な命令》を「すべてのアーティファクトを破壊する。」と 「点数で見たマナ・コストが4以上のすべてのクリーチャーを破壊する。」 のモードで唱え、《真面目な身代わり》が死亡しました。
この場合、自分が引けるカードの枚数は、1枚か3枚のどちらですか? ご回答よろしくお願いします。
2013/05/09(木) 14:30:10
|
968 : |
|
名も無き者
「アーティファクトをタップする」ことをコストとする能力を起動する場合、クリーチャーに装備されている装備品をタップすることはできますか?
また、可能である場合、その能力を起動したことによって、外れたり、装備が無効になったりと何かデメリット的なことは発生しますか?
2013/05/09(木) 16:09:12
|