エンチャントについて語るスレ
1 : |
|
エンチャンター
初めまして。エンチャンターと申します。
装備品の影に隠れがちなオーラ、十分なポテンシャルを秘めていながら、なかなかキーカードになることができない全体エンチャント…。 このスレはそのようなエンチャントの使い道を時には真面目に、時にはふざけて議論するスレです。
基本的にはスタンダードのエンチャントを題材にしますが、もちろんモダンやレガシー(当然カジュアルもOK。寧ろスレ主はカジュアルプレイヤーなので、あまりガチでない雰囲気が好みです)の話題ももちこんで頂いて構いません。 かくいう私も、《逆説のもや》の使い道ばかり考えております。
私は大会に参加する機会はなかなかないですが、なるべく絶えずに話題を提供し続けようと考えております。 未熟者でございますので、お見苦しい点はあるかと存じますが、皆様のご参加を心待ちに致しております。
(last edited: 2012/08/24(金) 22:34:38)
2012/08/18(土) 20:30:20
|
185 : |
 |

エンチャンター
《降霊術》デッキについて、もっと煮詰めて欲しいという御意見がありました。御存知《安らかなる眠り》の登場でちょっと、いえ大分萎えていましたがめげずに考えてみます。
やはり《安らかなる眠り》の影響を抑えるために、コンボパーツとして使うよりもCIPクリーチャーの多いビートダウンデッキに、サポートとして入れる方が良さそうです。>>155さんの仰る通り、居住もこの際捨ててしまいましょうか。 そして白と当たった場合、2戦目以降は思い切って《降霊術》をサイドアウトする必要も出てくるかも(ここらの駆け引きは実戦経験の乏しい私が言うのもおこがましいですが)。そうした場合は代わりに役割の近い《妖術師の衣装部屋》が候補に成り得ますが、速攻クリーチャーとのコンボは出来無い点が考えものです。
今まで3つの案(>>128, >>145, >>154)を示しましたが、個人的には結局>>128が明快でしっくりきます。さすがはブロック構築の赤緑白ビートダウンをパクっただけはある。 ラヴニカへの回帰ではグルールもボロスも収録されなかった上、赤に有力なCIPクリーチャーが来なかったので棚上げしてしまいましたが、自分が《降霊術》デッキを組むならこの型かな、と思います。ギルド門侵犯が待ち遠しい…ラヴニカへの回帰が発売されていないにも関わらず、この発言は問題でしょうか。
2012/09/24(月) 19:32:28
|
|