エンチャントについて語るスレ
1 : |
|
エンチャンター
初めまして。エンチャンターと申します。
装備品の影に隠れがちなオーラ、十分なポテンシャルを秘めていながら、なかなかキーカードになることができない全体エンチャント…。 このスレはそのようなエンチャントの使い道を時には真面目に、時にはふざけて議論するスレです。
基本的にはスタンダードのエンチャントを題材にしますが、もちろんモダンやレガシー(当然カジュアルもOK。寧ろスレ主はカジュアルプレイヤーなので、あまりガチでない雰囲気が好みです)の話題ももちこんで頂いて構いません。 かくいう私も、《逆説のもや》の使い道ばかり考えております。
私は大会に参加する機会はなかなかないですが、なるべく絶えずに話題を提供し続けようと考えております。 未熟者でございますので、お見苦しい点はあるかと存じますが、皆様のご参加を心待ちに致しております。
(last edited: 2012/08/24(金) 22:34:38)
2012/08/18(土) 20:30:20
|
112 : |
 |

エンチャンター
>>107に一部誤りがあったので修正しました。「ライフが半分(切り上げ)になる」ではなく「ライフの半分(切り上げ)を失う」なので、ライフが何であれ《傷の反射》で必殺ですね。失礼致しました。
横田の倉庫3さん 実際に回してみると想像と異なることありますよね。私はどちらかと言うと思ったよりもうまくいかない事の方が多いですが…。 話の流れとか関係なく、エンチャントについての話題がございましたら、気軽に書き込んで頂けたら思います。
《死の存在/Death's Presence》 実際、無限頑強を狙うならもっと扱いやすい選択肢があるんですよね…。
そういえばルール的には、 クリーチャー死亡→頑強誘発→スタックで《死の存在》誘発→《死の存在》解決→頑強解決 の順番であってますか?頑強と死の存在の誘発順が逆なら、戻ってきた頑強クリーチャーへ即座にカウンターを置けるのですが…。
《機知の戦い》 そういえばバベルはトーナメントリーガルじゃ無くなったのでしたか。チャネルファイアボールのコラムかなんかで読んだ気がします。
2012/09/05(水) 20:32:41
|
|