|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/07/21(月) 08:25:04
【スタン】全知を使うには?【カジュアルからガチへの軌跡】...
1
:
蒼穹
《全知》
を使いたいんですが、
《原初のうねり》
のついでで使われているデッキしか発見できませんでした。
《全知》
をフル稼働させたデッキを考えたいんですが、電波を受信できませんでした。
何か、アイデアがある方の良心的コメントを募集中です。
今度こそ、5年ぶりのMTG復帰をかけて・・・
2012/07/17(火) 13:39:10
41
:
名も無き者
ついでにいっておくとマナコストを支払わずに唱えたX呪文のXはX=0です。
2012/07/20(金) 23:55:10
42
:
名も無き者
>>37
水源とか爆弾みたいにキャントリップ積んでおけばいいんじゃないかな。準備ができるまではパーツ確保用、揃ったらアンタップ要員。
《起源の呪文爆弾》
なら両方の仕事してくれるが役に立つかは怪しい。
2012/07/21(土) 00:00:44
43
:
名も無き者
>>42
水源は良いね。爆弾も使えそうだけどスペースが…
フィニッシャーは
《イシュ・サーの背骨》
が簡単な気がした。
>>37
に組み込んで、
生け贄手段が無くても、
《全知》
《交易所》
《前兆の時計》
《イシュ・サーの背骨》
が揃えば、パーマネント2つ破壊+1ドロー。さらに追加の(1)と他のアーティファクト1つにつき1つ破壊+1ドロー。
ドローで生け贄手段かアーティファクトを探す感じで。
脳内・緑茶単・全知
20
《森》
4
《極楽鳥》
4
《真面目な身代わり》
3
《錆びた斬鬼》
(ノーコストのファクト生け贄手段)
3
《全知》
(主役)
4
《交易所》
(ライフ回復・壁作成・ドロー・ファクト生け贄と影の主役)
4
《前兆の時計》
4
《金粉の水蓮》
4
《マイコシンスの水源》
4
《胆液の水源》
3
《転倒の磁石》
2
《イシュ・サーの背骨》
《前兆の時計》
《金粉の水蓮》
で 6T目に10マナ出る予定。
《交易所》
《真面目な身代わり》
でも 7T目に10マナ出るかな?
2012/07/21(土) 00:47:57
44
:
名も無き者
>>43
構成は面白そう。ただ
《イシュ・サーの背骨》
ループだけだと呪禁で詰むから、白のリセットか黒の布告が欲しい。あと
《ファイレクシアの核》
や
《墨蛾の生息地》
は入れておきたいかな。
緑は極楽鳥だけだし、少々速度は落ちるが白・青・黒あたりに色変えしてコントロール力を上げて守る形にすれば現実味が増すかな。
2012/07/21(土) 01:53:45
45
:
蒼穹
>33さん
《ソリンの復讐》
は一応入れるつもりではあったりしますが・・・
難しいな。
《全知》
って使う方法。
>34さん
《ドルイドの保管庫》
はどちらかというとビート系デッキに入る物な気がします。
無限タミヨウだと
《全知》
要らなくなるんで考え物です。
>35さん
確かに
《願い事》
はやればできる子な香りがします。
>36さん
《グリセルブランド》
は要りますね。デッキの方向性にもよりますが、良カードです。
>37さん
《交易所》
・・・。うむ、なかなかいぶし銀なカードですね。あるかもしれん。。。
>38~41さん
X=0
つまり、Xは何も生まないという。。。
>42さん
キャントリップは重要だと思います。しかしながら考えるほどわからなくなってくる。
>43さん
コンボの骨組みありがとうございます。
しかしながら、やはり軽い除去呪文がないと私は安心できないチキン野郎です。
というか、なんだこの電波受信率。
うまく、継ぎ接ぎすれば、おもしろそうなデッキになる希ガスる。
で。
シルバーバレット戦略がなかなか捨てられない。
しかしながら、それを考えるほど
《全知》
詠唱に難が残る。
また、
《全知》
出すまでの生き残り方。
《全知》
そのものの守り方。
《全知》
ゆえの必殺コンボ。
・・・なかなか閃かないものだ。。。
2012/07/21(土) 02:04:51
46
:
蒼穹
>44さん
確かに攻めだけでなく、守りも重要ですよね。。。
コントロール系に仕上げて実はコンボでしたって終盤に連打勝ちでも、それはそれでありなのかもしれない。急いで
《全知》
出すことに執着し過ぎだった・・・?
2012/07/21(土) 02:08:19
47
:
43
>>44-45
ありがとうございます。
確かに緑にする意味は薄いですね。
今の時代でこのデッキだと、沼と
《もぎとり》
とかでしょうか。
黒なら、除去、ドロー、グリセル様、ソリン砲、天啓とか積めますね。
天啓は馬鹿にされてますが、このデッキなら全知とフィニッシャーを共にサーチできるので結構相性が良いかも
青は水蓮や時計等、メインで動く必要があるのでカウンター構える暇が無さそうかな
白は…全知無い方が強そう……
2012/07/21(土) 03:02:49
48
:
名も無き者
マイア族+
《ミラディン人のスパイ》
を
>>43
のリストにぶち込んだら
悪さできそうだと思った…さすがに遅いか
2012/07/21(土) 09:27:03
49
:
名も無き者
>>48
遅いってよりも各々で弱すぎて
2012/07/21(土) 10:31:08
50
:
44
43をベースに、カードリスト眺めながら脳内デッキ組んでみた。
土地23
《沼》
11
《水没した地下墓地》
4
《闇滑りの岸》
2
《ファイレクシアの核》
4
《埋没した廃墟》
2
生物7
《真面目な身代わり》
4
《錆びた斬鬼》
2
《ファイレクシアの変形者》
1
その他30
《ボーラスの工作員、テゼレット》
4
《黒の太陽の頂点》
4
《高まる野心》
2
《全知》
2
《前兆の時計》
2
《金粉の水蓮》
3
《太陽の宝球》
4
《清純のタリスマン》
4
《胆液の水源》
4
《イシュ・サーの背骨》
1
除去は黒頂点、パーツ収集&ブロッカー生産&第二の勝ち筋としてテゼレット。軽量ドロー・単体除去・手札破壊・カウンターと欲しいものは沢山あるけど、とりあえずコンボ重視で。
2012/07/21(土) 10:54:16
51
:
名も無き者
同じデッキを模索していました。
脳内ですがこんなのはどうでしょう?
土地22
《島》
19
《幽霊街》
3
生物4
《真面目な身代わり》
4
スペル34
《思案》
4
《太陽の宝球》
4
《分裂の操作》
4
《時の逆転》
4
《かごの中の太陽》
3
《巻き直し》
3
《ギタクシア派の調査》
3
《思考掃き》
4
《全知》
3
《青の太陽の頂点》
2
脳内なので勝てるかどうかはあれですが、青単です。
動きとしては序盤は各種マナ加速を使い、5~6T目あたりで
《全知》
をプレイします。
設置したターンに手札を使い、デッキ内を圧縮しつつ、
《かごの中の太陽》
を設置し、自分の呪文を
《巻き直し》
で打ち消していき、マナをためます。
カードが墓地に落ちていくので、
《時の逆転》
でカードをデッキに戻して、再度使います。
あとは大盛り
《青の太陽の頂点》
で相手のデッキを空にします。
2012/07/21(土) 23:07:00
52
:
51
ああっ、間違えた!!
《思考掃き》
4 →
《金粉の水蓮》
4です。
すいませんでした…
2012/07/21(土) 23:14:32
53
:
名も無き者
>>51
動きとしては面白い。けどそれ青頂点じゃなくてX火力で良いんじゃないかな…太陽の宝球と水蓮あるし。どうしても青頂点が良いなら、
《研究室の偏執狂》
1枚挿して自分にぶち込んだ方が効率は良い。まあネタだけど。
あとコンボの途中で事故ると怖い。ドロー回してもハンドにフィニッシャーが来ないとマナが腐るし。
2012/07/22(日) 00:22:08
54
:
名も無き者
触発されて作ってみた。
クリーチャー
《真面目な身代わり》
4
スペル
《全知》
3
《金粉の水連》
4
《不屈の自然》
4
《遥か見》
4
《願い事》
2
《法務官の相談》
1
《魔性の教示者》
2
《高まる野心》
4
《四肢切断》
4
《生命の終焉》
1
《本質の吸収》
1
《青の太陽の頂点》
3
土地
《森》
10
《島》
5
《沼》
4
《水没した地下墓地》
2
《内陸の湾港》
2
勝ち手段は全知からの吸収連打です。
流れとしては
1・チューター>法務官サーチ
2・法務官>チューター回収(墓地が空に。
3・チューター>願い事サーチ
4・願い事>チューター回収
5・3をもう一度
6・願い事>チューターと願い事回収
7・チューター>吸収サーチ
8・あとは願い事>吸収を死ぬまで
全知後にチューター一枚で終わらせられるのが強いと思うのですが、やはり序盤がきついです。ドロー手段の青頂点も正直微妙です。そこらへんが改善点だと思います。
あと土地は適当です。
2012/07/23(月) 00:45:51
55
:
名も無き者
ループさせるなら、
《思考掃き》
連打して青頂点でとどめでもよくね?
2012/07/23(月) 01:09:24
56
:
蒼穹
何か天才たちが居すぎて困る。いや、いいことなんですが・・・
もう、フリートークではなくガチなデッキ構築スレになっているという。
仕事忙しいんですが、来週の水曜日AKB杯目指して頑張ろうかと
《思案》
中。。。
明日も早いんでもう寝ます。。。
2012/07/23(月) 01:12:05
57
:
54
>>55
《本質の吸収》
は最悪の場合除去または延命として使えるかな・・と。
まあ正直
《願い事》
と
《本質の吸収》
の部分は好みで変えられます。
2012/07/23(月) 03:21:02
58
:
55
序盤がきついと書いてたから、マナカーブの矯正の意味合いもあったんだが、お気に召さなんだか( ;∀;)
2012/07/23(月) 08:41:04
59
:
名も無き者
>>56
まあ良いことじゃないですかw>デッキ構築スレ
皆で新しいデッキを考えるのは楽しいですし、もしAKB杯で全知デッキが戦績残したらこのスレの人達も大満足です。ただお忙しいようなのでムリはなさらずに。
《思考掃き》
がドロー要員兼フィニッシャーというのは良いな。墓地肥やすのも合ってるし、瞬唱や
《熟慮》
《禁忌の錬金術》
あたりでドローやサーチ強化するのもアリ。最悪願い事で墓地から引っ張ってきても良い。
ただ、現状の構成だと黒爆弾だけで完封されかねないから、(あまりやりたくないけど)願い事4積みしたり、あとはグリセルやソリン砲みたいな別ルートをお守りに1枚挿しするとか。
チューター多用するなら、シルバーバレットにリセットやメタカード1枚挿すだけでも大分択は広がりそう。
2012/07/23(月) 09:16:08
60
:
名も無き者
俺もこういうデッキは好き
コンボとかかなり胸熱
といっても、俺はそういうコンボ系を回す自身が無いからアドなんて出来ないけど、応援してるよ
頑張れ!
2012/07/23(月) 10:57:37
61
:
名も無き者
《全知》
が出るのはいいが出た後の勝ち手段がどれも弱く感じるな…
2012/07/23(月) 11:24:27
62
:
名も無き者
一昔前ならば、こいつを使ってでも使いたい呪文があったんだろうけど、
今は生物も呪文も普通に強い奴が増えてしまったからな。
だからこそこんなぶっ飛んだカードができたんだろうけども。
2012/07/23(月) 13:16:15
63
:
名も無き者
英語版公式でもスタンの
《全知》
デッキが2つ紹介されてるね(一番最後の2つ)
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ftl/205
青緑の方はスペルをぐるぐる使い回して
《クウィリーオンのドライアド》
と
《空召喚士ターランド》
を無双させるデッキ
蒼黒はカードを引きまくって
《研究室の偏執狂》
で勝つストーム系のデッキ
2012/07/23(月) 14:07:48
64
:
名も無き者
>>63
情報thx
率直な感想としては、青緑は「全知無くて良くね?」、青黒は「スタートが3マナ、マナブーストは
《パラジウムのマイア》
にほぼ依存って生き残る気あるの?」という…そりゃ全知置けば無双だけど。
2012/07/23(月) 16:51:45
65
:
名も無き者
青黒の
《幽霊のゆらめき》
と
《古術師》
はいいね
全知置けばCIP繰り返せるし、無限マナもできるし
2012/07/23(月) 17:39:29
66
:
名も無き者
《幽霊のゆらめき》
使うならブリンクっぽく組めばいいのかな?
《スラーグ牙》
とか
《真面目な身代わり》
とか入れて。
あとは、マナ加速手段をどうするか
《際限無き成長の祭殿》
ってどうだろうか。
《金粉の水蓮》
の方が無難かなぁ。
ゆらめきとの相性は水蓮だよね。
2012/07/23(月) 19:34:59
67
:
名も無き者
4
《ファイレクシアの変形者》
4
《真面目な身代わり》
4
《古術師》
4
《思案》
2
《迫撃鞘》
4
《太陽の宝球》
4
《幽霊のゆらめき》
2
《清純のタリスマン》
4
《金粉の水蓮》
3
《全知》
土地25
すごく、序盤がもっさりしそうなのと、キーパーツ引けるかどうか
・
《幽霊のゆらめき》
を
《古術師》
で使いまわす
・
《古術師》
×2(1体は
《ファイレクシアの変形者》
も可)で
《思案》
も使って
《迫撃鞘》
を探す
・
《迫撃鞘》
を出し入れしてGG
《古術師》
回収先が少ないから、
《不屈の自然》
とかを積んだほうがいいのかもしれん
そして、作っている最中に
《古術師》
《幽霊のゆらめき》
《金粉の水蓮》
《鏡操り》
の電波を受け取った俺は、こっちのデッキを作り始めるw
2012/07/24(火) 09:00:01
68
:
名も無き者
《幽霊のゆらめき》
+
《古術師》
使うならもう1体は
《エルフの幻想家》
でカード引いて
《研究室の偏執狂》
も面白いな
と思ったけど
《古術師》
*2で
《思考掃き》
+
《幽霊のゆらめき》
回収の方がはやいか
2012/07/24(火) 09:30:16
69
:
名も無き者
1T:土地・マナクリーチャー(合計2マナ)
2T:土地・
《不屈の自然》
(合計4マナ)
3T:土地・
《金粉の水蓮》
+
《ファイレクシアの変形者》
(合計11マナ)
4T:土地(合計12マナ)で、2マナカウンター構えつつ
《全知》
途中で、
《思案》
やチューター挟めば安定して5T目に
《全知》
…という夢を見た。
2012/07/24(火) 12:53:49
70
:
名も無き者
《全知》
さえあれば
《古術師》
+
《幽霊のゆらめき》
+土地で無限マナだし、殺す手段はいくらでもあるな。
>>67
《鏡操り》
ネタは思いついたけど、素直に
《縫合の僧侶》
で無限ライフか
《自警団の正義》
で無限ダメージにでもした方が話が早いんじゃないかと思った。しかしパーツ多いよね…
>>69
全知って意外と現実的だな!(
《遥か見》
ながら)
2012/07/24(火) 14:33:59
71
:
名も無き者
>・
《古術師》
×2(1体は
《ファイレクシアの変形者》
も可)で
《思案》
も使って
《迫撃鞘》
を探す
これ無理じゃない?
同時に出るクリーチャーにはなれないというルールだったと思うけど。
>>70
の方法だと最後は青頂点とかかな。
最後以外にも普通に使えるカードであった方がやっぱり良いよね。
青黒にして、
4
《高まる野心》
1
《青の太陽の頂点》
+全体除去とか
を積むのはどうだろうか?
《全知》
+
《古術師》
+
《幽霊のゆらめき》
が揃えば、土地から無限マナして、手札orフラッシュバック
《高まる野心》
で
《青の太陽の頂点》
。
《古術師》
2枚を戦場に揃える必要が無くなり、墓地にカードがあっても良いというので決まりやすくなりそうだが。
後、
《法務官の相談》
を1枚積んでると、殺せる確率が上がるかも。
2012/07/24(火) 15:03:20
72
:
67
>>70
《鏡操り》
ネタは全知が抜けるんですけどね(´・ω・`)
普通の無限マナ
>>71
あちゃー、そうだったか
CIPドローのパーマネントでひたすら引く形にしてみるかな
2012/07/24(火) 16:20:57
73
:
名も無き者
>>70
無限ライフの方は
《清純のタリスマン》
を入れておけば無理にパーツ増やさなくていいよね。
普通に使ってもマナ加速+多少の延命になるし。
2012/07/24(火) 16:28:50
74
:
70
>>72
>>73
すまん、言葉足らずだった。67が全知入れないのはわかってる。「
《鏡操り》
の代わりに2枚どっちかで無限ライフorダメージから勝ち確にした方が無限マナより手っ取り早い。何にせよパーツ4個って多いしどれも重いよね」って話。スレ違いな話でスマン。
>>71
《高まる野心》
は使えるけど、個人的には
《古術師》
とシナジーのある
《禁忌の錬金術》
の方が良いのでは?と思ってる。
殺す手段は
《迫撃鞘》
ループでも青頂点でも
《ステンシアの血の間》
みたいな土地で殺しても良いし、全知ゆらめきループさえ起動すれば殺す手段はいくらでもあるから、それよか全知のための加速や、無限ループが使えない時用の別ルートを考えた方が良いんじゃないかな。
2012/07/24(火) 17:03:30
75
:
名も無き者
《禁忌の錬金術》
《高まる野心》
どっちも入れたら良いのでは?
《高まる野心》
は墓地にあっても良いので
《禁忌の錬金術》
との相性は良いと思う。
で、やっぱり確定でのサーチがあるというのは強いと思うので錬金術4、野心2とか?
>別ルート
《古術師》
+
《幽霊のゆらめき》
+
《金粉の水蓮》
で無限にクリーチャーを出せて呪文を唱えれることを利用して何かするとかかな
でも、別ルートがあるなら
《全知》
抜いた方が強そうやね
>加速
青頂点も野心も
《全知》
サーチしたりできるし、どっちかというと
《迫撃鞘》
や
《ステンシアの血の間》
よりは役立つんじゃないかなー。
マナ加速を積むとかそういう話?
2012/07/24(火) 17:46:20
76
:
名も無き者
4
《ファイレクシアの変形者》
4
《真面目な身代わり》
4
《古術師》
2
《全知》
3
《幽霊のゆらめき》
4
《思案》
3
《禁忌の錬金術》
1
《青の太陽の頂点》
2
《高まる野心》
4
《太陽の宝球》
3
《金粉の水蓮》
3
《黒の太陽の頂点》
11
《島》
8
《沼》
4
《水没した地下墓地》
単体除去積みたいがスペースが…
2012/07/24(火) 17:59:12
77
:
名も無き者
>>75
錬金術と野心両方積むのはアリだね。野心は1枚挿しでも良さそう。
あと、別ルートというのはコンボが蓋された場合(
《倦怠の宝珠》
が出てきたとか
《記憶殺し》
で全部抜かれたとか墓地の青頂点が黒爆弾で消えたとか)の対策をするって話。お守りに別コンボ仕込むか、しっかりカウンターを積むなど。
それと加速というのはマナ加速の話。
>>76
サーチや古術師での使い回しを前提に、野心や変形者1枚だけ削って1・2枚挿すとか…?すまん、良いネタが思いつかん>単体除去
2012/07/24(火) 18:29:26
78
:
名も無き者
赤タッチして
《忌むべきもののかがり火》
や
《はらわた撃ち》
入れれば除去まかないながら、フィニッシャーになるかな。
2012/07/24(火) 21:05:35
79
:
名も無き者
単体除去では
《ゲスの評決》
が相性が良いかも。
呪禁も気にせず一応除去できるし、
《古術師》
2枚
《幽霊のゆらめき》
ループで20回打てば相手は死ぬ……よね?
>
《倦怠の宝珠》
《記憶殺し》
厳しいね。どうしたものか。
とりあえず、サイド後に普通の青黒コントロールに移行できるようにしてみた
>>70
改
・メイン
+3
《破滅の刃》
+1
《ゲスの評決》
-2
《ファイレクシアの変形者》
-1
《青の太陽の頂点》
-1
《黒の太陽の頂点》
(除去は全部で
《破滅の刃》
3
《ゲスの評決》
1
《黒の太陽の頂点》
2)
・サイド
2
《聖別されたスフィンクス》
1
《ワームとぐろエンジン》
4
《マナ漏出》
4
《雲散霧消》
4
《強迫》
サイドアウトは
1
《真面目な身代り》
4
《古術師》
2
《全知》
3
《幽霊のゆらめき》
3
《金粉の水蓮》
2
《高まる野心》
とかで
2012/07/24(火) 21:50:48
80
:
名も無き者
>>78
青赤、青黒赤型も面白いかも。赤もドロー手段豊富だし、奇跡強いし。
《忌むべき者のかがり火》
は全体除去としても、勝利手段としても良いね。盲点だったわ。
後は
《捨て身の狂乱》
とかかな。単体火力か全体火力を増量もありか。
《古術師》
《幽霊のゆらめき》
+
《全知》
or
《金粉の水蓮》
でぐるぐるしてる時に
《貫く幻視の祭殿》
があればライブラリーから1枚取ってこれるけど、何か使えないかな。
2012/07/24(火) 22:30:28
81
:
蒼穹
おおー、なんかすごいことになっとる。
2
《全知》
4
《金粉の水蓮》
3
《高まる野心》
2
《巻き直し》
3
《禁忌の錬金術》
4
《忌むべき者のかがり火》
1
《ファイレクシアの変形者》
1
《グリセルブランド》
4
《マナ漏出》
4
《太陽の宝球》
1
《法務官の相談》
2
《破滅の刃》
2
《真面目な身代わり》
2
《古術師》
2
《幽霊のゆらめき》
4
《ファイレクシアの核》
その他土地
計60
・・・・・・難しいな。。。
とりあえず、序盤はマナ加速しつつ耐える。
中盤に水蓮で一気に加速。
サーチで
《全知》
あとはぐるぐるして勝てる気がする。
うーん、とりあえず、もうチョイかなー・・・
2012/07/25(水) 02:46:47
82
:
名も無き者
かがり火はやめないか!?
こうしてみると土地がけっこうきついかも
フィニッシュの場合は無限マナ+かがり火+etcなわけで
キーカードが多すぎる気がするんだ
できるだけ少ないパーツの勝ち手段の
>>54
を確実に決めるために枚数調整をお願いしたいのだが・・・いかがだろうか
>>1
?
2012/07/25(水) 04:04:05
83
:
名も無き者
《忌むべき者のかがり火》
は単体で強いカードだからキーカードが多いって気もしないわ
防御用でフィニッシュ用だから引いて腐らない
2012/07/25(水) 08:05:56
84
:
名も無き者
《古術師》
使う形でも、コンボスタートは
>>54
と同じパーツ数でも十分だぞ
1.
《全知》
置く
2.チューターで
《古術師》
サーチ
3.
《古術師》
でチューター回収
4.チューターで
《幽霊のゆらめき》
サーチ
無限マナ
5.適当なところで、墓地にあるフィニシュ手段 or チューターを回収してトドメへ
別な派生としては、
4.チューターで
《古術師》
サーチ
5.
《古術師》
でチューター回収
6.チューターで
《幽霊のゆらめき》
サーチ
7.
《幽霊のゆらめき》
で
《古術師》
×2をブリンク
8.チューターと
《幽霊のゆらめき》
回収して、手札増やしたり、マナ増やしたりetc
2012/07/25(水) 09:36:52
85
:
名も無き者
かがり火はやめないか!?(貧)
2012/07/25(水) 10:06:09
86
:
蒼穹
ぐはっ。
何気なく電話出たら しwごwとw
笑えん・・・orz
別の休みにでも考えるか・・・。
かがり火に頼り過ぎなのかなぁ。。。とりあえずは、まぁ、勝ち手段をもう少し考えるか。
2012/07/25(水) 10:37:39
87
:
名も無き者
>>82
俺も
>>78
言われるまで、最後に
《古術師》
でゆらめき以外を回収するという流れを思い付かんかったわ
ただ、土地が辛いのはあるよな。3色以上は事故りそうな気もする。
>>84
ということは、青黒赤で、チューターを増やして
《古術師》
《幽霊のゆらめき》
共に1枚の方が良いのかな
《古術師》
《幽霊のゆらめき》
《勝利手段》
の計3枚以外の枠が実質自由枠か…
脳内3色
4
《ファイレクシアの変形者》
4
《真面目な身代わり》
1
《古術師》
クリーチャー:9
2
《ボーラスの工作員、テゼレット》
(アーティファクト17)
2
《全知》
1
《幽霊のゆらめき》
4
《思案》
4
《魔性の教示者》
4
《金粉の水蓮》
4
《太陽の宝球》
2
《清純のタリスマン》
4
《忌むべき者のかがり火》
2
《破滅の刃》
(単体除去or火力)
呪文:29
土地22
勝利パターンA: チューター>古術士>チューター>ゆらめき>ぐるぐる>かがり火
勝利パターンB: テゼレットで5/5にしたファクトが殴る
・かがり火のためにもう少し赤が濃い方が良いか
・教示者より、
《禁忌の錬金術》
《高まる野心》
セットの方が良い
・金属術カード(モックス、火力)入れた方が良いかな
・墓地に落ちたとき用兼奇跡用に
《有毒の蘇生》
もあり
2012/07/25(水) 10:43:36
88
:
名も無き者
かがり火を活かすなら
《僻地の灯台》
は欲しいね。けど3色で無色土地入れる余裕があるかどうか…土地22枚と少ないし厳しいか。
今更思ったけど、古術師ゆらめき全知ループをメインにしたデッキって、黒爆弾置かれるだけで詰む気がするんだが、大丈夫かね…?摘出挟まれるのも怖いし、コンボを守る手段(カウンター、置物処理)はできればメインで積みたい。
2012/07/25(水) 12:22:27
89
:
名も無き者
>>88
確かに
というか、かがり火生かすなら
《思考掃き》
《熟慮》
の方が良かったな
通常ドローしか考えて無かったわ
>爆弾(や
《倦怠の宝珠》
)
緑も要求されるのが厳しいけど、
《古えの遺恨》
?
全知後は無料だし素直にカウンター積む?
(全知がカウンターされそうだけど)
こうして考えると、以下の4色はやっぱり積みたいなー
青:ドロー(、全知、カウンター)
黒:チューター(、除去)
赤:かがり火(、置物破壊)
緑:マナ加速
2012/07/25(水) 12:57:48
90
:
名も無き者
《ゆらめく岩屋》
込みなら
《古の遺恨》
はありだと思う。
黒爆弾のケアなら
《魔女封じの宝珠》
とか?ハンデスも防げるがちと重い。
いっそマナアーティファクト全抜きして
《石のような静寂》
・・・は無いなw
2012/07/25(水) 17:06:15
91
:
名も無き者
ここで
《精神的つまづき》
の登場ですね。
《虚無の呪文爆弾》
、
《外科的摘出》
、
《強迫》
などの妨害手段をまとめてシャットアウト!
デルバー、
《教区の勇者》
、マナクリ、
《怨恨》
も抑えれるナイスガイ!
以前ビートにメインに4枚入れてたことがありますが、結構腐ることが多いのでサイドの方がいいかもしれないです。
2012/07/25(水) 17:07:03
92
:
名も無き者
黒爆弾は途中で邪魔されなければいいと考えるなら
《堂々たる撤廃者》
とかね
《忘却の輪》
の便利さは言わずもがなだし、
《審判の日》
も入れられるから白もありだと思うよ
2012/07/25(水) 18:05:35
93
:
名も無き者
コンボデッキだからそういう対策はしょうがないと割り切るか・・・。
今の
《幽霊のゆらめき》
型を切り詰めながら他のコンボも考えていくか。
とりあえず
《ルーン傷の悪魔》
四連弾から
《アクローマの記念碑》
でフィニッシュという流れを思いついた。
それとこのコンボも墓地対策で沈むけど、
《大笑いの写し身》
で
《古術師》
をコピーすれば無限トークン出てきて、あとは
《熱情》
、ウラブラスク、
《アクローマの記念碑》
、
《ケッシグの不満分子》
で勝ちとか。
《戦嵐のうねり》
+
《霊気の達人》
なんていうのも思いつきました。
2012/07/26(木) 11:50:50
94
:
名も無き者
個人的に、
《かごの中の太陽》
+
《全知》
の組み合わせがあきらめきれない…
土地を青マナが出るもの限定かそれに近くして
マナファクト使わないで太陽を出せばその時点で12マナ近く出る
まあ、太陽を出したうえでそれを守るのが一番問題だけどね~
この形で青黒コントロールかエスパー奇跡コントロールを考えてます
今まで
《幽霊のゆらめき》
型を考えてたけど
《ルーン傷の悪魔》
から
《アクローマの記念碑》
のアイディアはもらおうかな。
墓地利用の必要性が薄くなるからかなりリスクが減るんじゃない?
2012/07/26(木) 20:48:19
95
:
94
と思ったが、墓地利用しないと
《禁忌の錬金術》
が使いにくいな。
ライブラリーをガンガン掘るか、墓地対策を警戒するか
二つに一つか…
2012/07/26(木) 21:02:42
96
:
名も無き者
《ルーン傷の悪魔》
使うなら、悪魔1枚挿しにして残りは
《ファイレクシアの変形者》
で埋めると良いかな。
悪魔が出ればそこから全部出てきて、ゆらめき挟めば他のカードも持ってこれるので別コンボも始動可能。ゆらめきが抜かれても記念碑で撲殺できるし、悪魔や変形者抜かれても古術師ゆらめきループが残るので、
《倦怠の宝珠》
はムリだが他の墓地対策には強い。
古術師ゆらめきコンボの始動及び予備勝利手段として悪魔1枚挿しすると面白そう。
あと全知を置く手段だけど…
《かごの中の太陽》
は動きが遅いんだよなあ。水蓮は出してすぐマナ→別のアクションが取れるから5マナでも隙は小さい方なんだが、太陽は出したターン無防備になるのが辛い。あと青単にしないと太陽から12マナも出ない。
素直にマナ置物と身代わりで加速するのが良いんじゃないかなあ。そっちの方が変形者の使い勝手も良いし。
2012/07/26(木) 21:40:11
97
:
名も無き者
「古術師ゆらめき」を見るたび“古橋のぶゆき”が思い浮かぶ…
2012/07/26(木) 22:13:34
98
:
名も無き者
生物10
4
《ファイレクシアの変形者》
4
《真面目な身代わり》
1
《古術師》
1
《ルーン傷の悪魔》
呪文27
2
《破滅の刃》
1
《幽霊のゆらめき》
1
《青の太陽の頂点》
4
《もぎとり》
3
《ボーラスの工作員、テゼレット》
2
《高まる野心》
1
《全知》
4
《太陽の宝球》
4
《胆液の水源》
3
《金粉の水蓮》
1
《かごの中の太陽》
1
《アクローマの記念碑》
土地23
1
《島》
18
《沼》
4
《水没した地下墓地》
サイドボート
《精神的つまづき》
《虚無の呪文爆弾》
《強迫》
etc(枚数調整など)
色々なネタを聞いてみて、黒茶タッチ青という形でアプローチ。
ルーン傷記念碑総攻撃、古術師ゆらめきループから青頂点(水源ブリンクからサーチ)、テゼレットで撲殺と勝ち筋を増やてみた。リセットは軽量性重視で
《もぎとり》
。墓地経由しないコンボを取り入れることで爆弾摘出対策。あと使いたい人がいるので
《かごの中の太陽》
も。
サイドボード後は不要な勝ち筋を抜いて妨害手段強化、純粋なテゼレコンに変更するなど。
初速が宝球依存だとか、水蓮ないと全知が出てこないとか、問題もいくつかあるけど、一つのモデルということで。
2012/07/26(木) 22:45:26
99
:
名も無き者
《かごの中の太陽》
使うなら
《大建築家》
が相性良さそうですね。
2012/07/27(金) 15:15:57
100
:
名も無き者
>>98
ルーンコンボは良いですね。
また、青黒同程度にして、黒頂点というのも候補としてはありだと思います。
《かごの中の太陽》
は青が濃くないとマナが増えないと思います。
なので、
《かごの中の太陽》
は黒の濃いこのデッキには合わないと思います。
ということで、除去カードとして奇跡入れた青単を考えてみました。
生物7
4
《真面目な身代わり》
3
《古術師》
呪文31
4
《消え去り》
(単体除去・時間稼ぎ)
3
《壊滅的大潮》
(全体除去枠)
4
《マナ漏出》
4
《思案》
4
《思考掃き》
3
《幽霊のゆらめき》
1
《青の太陽の頂点》
2
《全知》
3
《胆液の水源》
(ゆらめきループで無限ドロー)
3
《かごの中の太陽》
土地22
18
《島》
4
《微光地》
(ゆらめきループで無限ライフ)
候補:
《時間の熟達》
(青い
《探検》
)
自分のパーマネントは基本CIP持ちなので
《壊滅的大潮》
で戻っても損はしないかなと。
奇跡メインなので、
《瞬唱の魔道士》
は抜いています。
青単だと、ゆらめきループ以外の勝ち手段が無さそうなのが欠点でしょうか。
2012/07/27(金) 17:09:25
101
:
名も無き者
>>100
いや、黒タッチ青なんだし太陽は普通黒指定するでしょ…まあネタ枠なので抜いても良いが。
除去に
《消え去り》
や
《破滅的大潮》
は不安定に感じる。根本的な解決になってないから、本当に時間稼ぎにしかならない。しかもこちらのパーマネントは軒並み重いから再展開しづらいし、大潮で太陽戻したら何したいのかわからん。
奇跡コン型全知をやりたいなら、素直に青白をオススメする。まあそうすると全知要らないって話になるが…
2012/07/27(金) 23:09:17
102
:
名も無き者
>>101
>黒タッチ青なんだし太陽は普通黒指定するでしょ
>>96
>>98
のデッキってコンボ開始できる?
《全知》
1枚だから手札に来る可能性が低いし、
《全知》
出せたとしても、その後何もできない気がするんだけど。
もう少しコンボパーツ増やすかサーチ・ドロー増やさないと安定してコンボできないんじゃない?
2012/07/28(土) 00:35:12
103
:
51
ここで書き込んだ後、皆さんの意見を参考に自分のデッキを少し変えてみました。
フリーのツールを使って一人回しで遊んでいたデッキですが、よかったら参考にしてください。
土地 20
《島》
20
生物 12
《真面目な身代わり》
4
《ウスーンのスフィンクス》
2
《瞬唱の魔道士》
3
《ファイレクシアの変形者》
3
呪文 28
《思案》
4
《太陽の宝球》
4
《分裂の操作》
3
《時の逆転》
4
《かごの中の太陽》
2
《全知》
3
《境界なき領土》
1
《時間の熟達》
3
《金粉の水蓮》
3
《アクローマの記念碑》
1
《境界なき領土》
は
《全知》
設置後の無駄なドローをなくすために投入しました。
《時間の熟達》
で追加ターンを得られればなかなか強力です。
《かごの中の太陽》
もあわせたらいっぱいマナが出ます。
最後は
《ウスーンのスフィンクス》
を複数並べてアタックします。
2012/07/28(土) 18:15:22
104
:
名も無き者
>>103
《ウスーンのスフィンクス》
、
《分裂の操作》
、
《瞬唱の魔道士》
の使い勝手はどうですか?
《分裂の操作》
狙いにしれはパーマネントが少ないように見えるのと、
《瞬唱の魔道士》
の対象が
《思案》
しか無いように見えるのが気になりました。
個人的には同じ 7 マナなら、沼1、M10ランド4をタッチして
《ルーン傷の悪魔》
、ついでに
《ボーラスの工作員、テゼレット》
(空きがあれば
《高まる野心》
)を入れるのも面白いかなと思います。
2012/07/28(土) 18:58:38
105
:
98
>>102
確かにパーツもサーチも少ないですね…テゼレやもぎとりに引っ張られすぎたみたいです。
ということで大幅に方針転換してみました。
生物12
4
《ファイレクシアの変形者》
4
《真面目な身代わり》
1
《古術師》
3
《ルーン傷の悪魔》
呪文25
4
《思案》
2
《ギタクシア派の調査》
3
《幽霊のゆらめき》
3
《忌むべき者のかがり火》
1
《全知》
4
《太陽の宝球》
4
《転倒の磁石》
3
《金粉の水蓮》
1
《アクローマの記念碑》
土地23
13
《島》
2
《沼》
1
《山》
3
《硫黄の滝》
4
《水没した地下墓地》
サイドボード
《精神的つまづき》
《虚無の呪文爆弾》
《強迫》
《古えの遺恨》
など
青黒タッチ赤です。元からパーツを増やし、思案を入れることでコンボをサポート。
リセット兼フィニッシャーのかがり火は7マナ程度の素撃ちを想定、PWに触れない弱点をカバーしてますがあくまで時間稼ぎ程度。かがり火までは
《転倒の磁石》
でガード。ゆらめきは、身代わりや変形者をブリンクさせる他に磁石で二体以上寝かせる&カウンター補充のギミック持ち。重い呪文は
《ギタクシア派の調査》
でサポート…ですが素直に強迫した方が良いかも。
全知はルーン傷で持ってきますが、盤面が有利なら変形者をサーチしてそのまま撲殺。
枚数適当でテスト回しもしてないので、改良案があったら是非ともお願いします。
2012/07/28(土) 21:03:50
106
:
名も無き者
>>105
お疲れ様です。
ぱっと思いつく点としては
・
《ルーン傷の悪魔》
と他のチューターの割合
悪魔は
《古術師》
で回収できない=ゆらめきコンボに混ぜれないため、少しは他のチューターがあった方が良いように思う
・赤マナ源の枚数
《忌むべき者のかがり火》
を引いても奇跡出来ないと辛いので黒マナより優先するべきに思う
とかですかねー
2012/07/29(日) 19:02:08
107
:
名も無き者
いいから早くフリプなり大会なりで何かのレシピ試してこいよ脳内プレイヤーども^^;
2012/07/29(日) 20:40:59
108
:
名も無き者
ルーン傷と古術師をちらつかせてゆらめき回収するんじゃないの?
2012/07/29(日) 20:42:51
109
:
名も無き者
>>108
現段階でみんなコンボパーツの枚数で四苦八苦中
青黒なのに
《忌むべき者のかがり火》
優先しようぜ!とか出ちゃってわけわかめ
個人的には
《黒の太陽の頂点》
で良いんではないかと
レシピ完成させて上げるわ
2012/07/29(日) 21:06:46
110
:
名も無き者
ルーン(ゆらめきサーチ)→ゆらめき→ルーン(古術師サーチ)→古術師(ゆらめき回収)
で、ルーンが手札にあればコンボ開始はできるのか。
でも、どっちのコンボも(全知も)ルーン頼りだと、第二の勝利手段として危険かも。
>>109
>青黒なのに
《忌むべき者のかがり火》
優先しようぜ!とか出ちゃってわけわかめ
青黒t赤ね。
わけわかめと言われても、青黒t赤で
《忌むべき者のかがり火》
は使い難いでしょ。
青赤t黒とかにしないともったいないと思う。
それとも、青黒t赤のデッキだから
《忌むべき者のかがり火》
の奇跡は狙わないってこと?
>個人的には
《黒の太陽の頂点》
で良いんではないかと
軽く撃てる可能性があって、X火力としても使える
《忌むべき者のかがり火》
事故りにくいが、別個に勝利手段を用意する必要がある
《黒の太陽の頂点》
一長一短だし、
《忌むべき者のかがり火》
を否定する必要は無いと思うけどなぁ
レシピがんばって
2012/07/29(日) 22:27:29
111
:
105
>>106
>>109
>>110
コメントありがとうございます。
ゆらめきとかがり火がハンドor墓地にあれば古術師から即死なのでルーン傷は気にしないとか、サイドインで妨害対策のハンデス入れるのを想定して黒濃い目とか、PWに触れない弱点カバー兼無限マナフィニッシャーにかがり火、宝球身代わりがあれば赤1マナぐらい何とかなるだろうなど、色々あったのですが…
話を踏まえてよくよく考えると、勝ち筋増やそうとどっちも取ってるから中途半端な訳で、青黒ルーン傷か青赤古術師どっちかにまとめた方が万事解決しそうですね…とりあえず両プラン考えてみます。
>>107
すまん、全知使って戦いたいor勝ちたいんじゃなくて、色々話しながらコンボやレシピ考えるのが楽しいだけなんだ…
2012/07/29(日) 22:53:52
112
:
名も無き者
>>111
>ルーン
まずルーンを出せないと、全知が手札に来ない、古術師が手札に来ない、となってコンボが開始できないように見えた。
それだけなんで、今のままでも安定しそうなら良いのかも。
実プレイは
>>1
や(いれば)有志にお願いしたいかなぁ。
それこそ荒らしでないなら、
>>107
がやれば良いんじゃない?
とは言え、プレイ感想が無いとそろそろやることも尽きてくるのかな…
ところで、今の所、勝利手段は
・
《ルーン傷の悪魔》
《ファイレクシアの変形者》
《アクローマの記念碑》
で殴る
・
《古術師》
《幽霊のゆらめき》
で無限ループからの何か
の 2 種類が有力で、
・
《ウスーンのスフィンクス》
・
《イシュ・サーの背骨》
(これは微妙かな)
も可能性はあるという所だよね。
他に勝利手段ってあるのかな?
また、
・序盤を耐えれるように全体除去等を積んだコントロール型
・マナ加速して数ターンで
《全知》
を置くコンボ型
の前者の研究が熱心だけど、後者はどうなんだろうね。
2012/07/29(日) 23:26:16
113
:
名も無き者
>>111
>すまん、全知使って戦いたいor勝ちたいんじゃなくて、色々話しながらコンボやレシピ考えるのが楽しいだけなんだ…
すげー分かるわ。あれこれ考えて一人回しして調整しているだけで満足してしまう。
2012/07/29(日) 23:36:14
114
:
名も無き者
参考にならんかもしれんがプレイレポ件デッキレシピ
4
《ファイレクシアの変形者》
4
《真面目な身代わり》
1
《古術師》
1
《ルーン傷の悪魔》
1
《全知》
4
《思案》
4
《清純のタリスマン》
1
《幽霊のゆらめき》
3
《魔性の教示者》
4
《黒の太陽の頂点》
1
《破滅の刃》
3
《喉首狙い》
1
《魂の消耗》
3
《金粉の睡蓮》
2
《ネフェリアの溺墓》
23沼多め割愛
サイドは対コントロールを意識してPWを多めに。使うことなかったんで割愛
メインからは対コントロールに対して申し訳程度のネフェリア。
↓プレイレポ
2012/07/30(月) 03:10:18
115
:
名も無き者
一回戦目 白黒賛美○○
プロト黒が並ばれてライフ5まで追い詰められるが、頂点を教示者で持ってきていたので間に合う。
そこからはタリスマンを三つ並べてライフゲインしながら捌き、全知からのデーモン連打で終了。
ビートに対しては耐性あるのでサイドなしの二戦目。
多分サイドからの有効打がないのか、全除去からの全知>チューターで終了。
二回戦目 白緑人間○○
変身カードを多用してくるビートダウン。最初に動ける選択肢がないので
どんどん変身されて瀕死。タリスマンがなかったら死んでいた。頂点が間に合い、デーモンチューター>ブリングで忘却を置物にして全知からの無限で終了。
二戦目 生命線であるタリスマン2と睡蓮が
《帰化》
されるがクリーチャーが引けないようで、膠着状態。頂点で捌きつつ全知だしてチューターで勝ったと思いきやスタック
《帰化》
には驚いた。どんだけ嫌いなんだよアーティファクトエンチャント・・・。マナは豊富にあるのでデーモン連打で終了。
三回戦目 赤単ゴブリン×○○
一戦目 土地がタップインだが思案すればと思いキープしたが、撲殺。
二戦目 ライフ1だがタリスマン3(変形者込)数ターンライフが1のままだったが
《魂の消耗》
で安全圏へ。後続を捌いて全知おいて投了。
三戦目 頂点引くまでダブマリ。相手は付け火屋>命令>酋長のブン。頂点が間に合うが、ライフ3になり火力一枚で死ぬ状況だったが土地の固め引きに助けられタリスマン>コピー>コピーで安全圏へ。こうなると相手はどうしようもないですね。投了され勝利。
スタンダードのトップデッキとは当たっていませんが、ビートダウンに対してはそこそこ戦えそう。
改善点だらけだと思うが、指摘し合って全知マスターを目指そう。
2012/07/30(月) 03:10:28
116
:
名も無き者
>>114
>>115
レシピ&プレイレポ乙!
やっぱり清純のタリスマンは偉大だ…しかしそれと身代わりと単体除去で前半ギリギリ生き残るレベルだとやっぱり辛いなあ。もっと良いアイデアはないだろうか?
コンボとしては、魔性の教示者にパーツ1枚挿しでやっていけるのか。パーツ4種4枚のうちいずれか1枚とチューターがあれば時間はかかるが起動できるし。
あと帰化など妨害対策にカウンターかハンデスをサイドできると良さそう。しかし帰化4積全部引っ張ってくるのはすごいなw
2012/07/30(月) 08:22:36
117
:
名も無き者
>>114-115
お疲れ様!
《全知》
ってネタっぽいのに以外と勝てるだね。
《太陽の宝球》
に目がいってたけど
《清純のタリスマン》
のライフ回復は強いのか。なるほど。
>妨害対策
《外科的摘出》
《記憶殺し》
とか。
2012/07/31(火) 16:01:54
118
:
名も無き者
人がいなくなったな…
序盤に耐えるのであれば、壁系を入れるのが一番?
黒コンだと、空は
《吸血鬼の夜鷲》
、地上は
《ファイレクシアの十字軍》
を壁役として使っているみたいですね。
青クリーチャーで壁になりそうなのはいましたっけ?
他には除去を増やす、ドレイン系を入れるとかですかね。
土地減らして除去を増やすのはありかもと思いますが、土地の枚数はどうでした?
青白だと
《戦慄の感覚》
がありますが、これのために白は厳しいですよね。それに白ならスピリットトークン出した方が耐えれるか。
2012/08/01(水) 15:51:55
119
:
名も無き者
序盤のために
《微光地》
4積みは事故るだろうか?
2012/08/01(水) 16:06:31
120
:
名も無き者
連投すまんが、単純に
《転倒の磁石》
が安定か?
アーティファクト増やすとメインからテゼレット入れたくなるなぁ。
2012/08/01(水) 16:15:07
121
:
名も無き者
>>118
《濃霧の層》
はある意味最強のブロッカー
相手倒せないから横に並べるデッキには弱いけど、全体除去までの繋ぎと割り切って
2012/08/01(水) 16:17:30
122
:
名も無き者
個人的には、壁以外の仕事を考えて
《ボーラスの占い師》
か
《虚無の忍び寄り》
というのもアリだと思う。後半引いても腐りにくいし。ただ、他のカード押しのけて積む価値があるかというと…
2012/08/01(水) 16:37:56
123
:
114
全知だしてチューターから無限or大量展開出来るので、一枚差しにしました。
デッキから落とされると投了するしかないのが困りもの。
毎ターン土地をセットしたいので土地は丁度良かったです。
宝球型だと
《戦慄の感覚》
の採用も考えられますね。そして土地を調整し
トークンも入れれば・・・ちょっと思案してきます。
《微光地》
はありだと思います。ゆらめきから無限ライフも狙えますからね。
ただ、宝球よりタリスマンを採用していることから黒黒のダブルシンボルを必ず
安定させたかったので不採用でした。構築力不足(´・ω・`)
私もテゼコン型を考えたのですが、キーカードがエンチャントorソーサリーと
持ってこれなさそうなので断念。もう全知じゃなくていいかな?みたいな。
114のレシピで微妙だと思ったのが
《真面目な身代わり》
丸いんですけど
《吸血鬼の夜鷲》
に変えたほうがいいのかなと思ったり。
《ボーラスの占い師》
もデッキ調整すれば入れてみたいカードですね。
2012/08/03(金) 03:54:42
124
:
蒼穹
何か良スレになり過ぎてて泣けた。
しかも、ほぼ完成形ができてるという。。。
ありがたきしあわせ。
(last edited: 2012/08/13(月) 04:44:38)
2012/08/13(月) 04:44:11
125
:
名も無き者
一方レガシーでは大量の全知デッキが上位ランクインである
2012/08/13(月) 09:30:53
126
:
名も無き者
レガシーは
《実物提示教育》
という強い相方がいるからな…あとはドロー回してストームで殺しても良いしエムラクールで撲殺しても良い。スタンとは速度が違う。
見た感じだと、スタン全知デッキは青黒茶コントロールと、青緑のターランド型が多いのかな。
2012/08/13(月) 11:10:41
127
:
名も無き者
はじめまして。
私も全知について考えています。
全知+グリセルブランド+ソリンの復讐
はどうでしょうか?
マナ加速をかなり多めにして全知を素出しします。
(全知は高まる野心からサーチします)
全知さえ置ければ、高まる野心からグリセルブランド、7ドローすればソリンの復讐か、新たな高まる野心が引けて、更にソリンの復讐をつなげていくというコンボデッキです。
2012/08/15(水) 16:47:13
128
:
名も無き者
再び全知を使おうかと思ったけど
2マナファクトにタリスマンまで落ちちゃってるから
睡蓮まで安定して繋げるのが大変だなぁ
緑濃くしてチャンプしながら土地集めるしかないか
2012/10/22(月) 14:44:50
129
:
名も無き者
先にいっておくが超過コストは
《全知》
で無視できないからな
2012/10/22(月) 15:02:18
130
:
名も無き者
だがしかし待ってほしい
全知を出す過程のマナ加速で超過など余裕ではないだろうか
2012/10/22(月) 17:37:00
131
:
名も無き者
たぶん
《サイクロンの裂け目》
から
《ラクドスの帰還》
して相手をズタボロにしてやるぜ!!
っていう奴が出てくるだろうから先に言っておくが超過コストもX呪文も使えないからな
《既知の終わり》
ならまあ…
とりあえず加速しながら
《グリセルブランド》
《全知》
するデッキなのは間違い無さそう
ラヴニカで何か得たものあるっけ?
《世界棘のワーム》
?
2012/10/22(月) 18:20:55
132
:
名も無き者
《斧折りの守護者》
…かな…ほら、2体並べば4マナ出る!
2012/10/22(月) 18:50:51
133
:
名も無き者
2体の
《静穏の天使》
で何かをグルグル回しそうだ。
m13のコウモリとか、
《ボーラスの信奉者》
とか使いながら。
2012/10/22(月) 19:00:19
134
:
133
《クローン》
を含んでもいいから
《静穏の大天使》
3体いれば好きなcip能力が使い回せるね。
《ゲラルフの精神壊し》
を使い回せば勝つる。
2012/10/22(月) 22:54:41
135
:
名も無き者
門侵犯で、デッキをすべてドローする12マナのカードが出るそうです。
全知で撃てば勝てますね。
2012/11/22(木) 11:56:56
136
:
名も無き者
《ゴブリンの電術師》
とゆらめきコンボで、好きな色の無限マナでるぞ。
2012/11/22(木) 18:47:43
[1-]
[101-]
名前
メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(1.69 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.