| 861 : | 
	|  | 
													はく												次 
 
 【お題:混成マナの起動型能力】
 
 
 そういえば初めて起動型能力のコストに混成マナ・シンボルが登場したのは未来予知でした。
 今でこそ珍しさはありませんが、《偶像の石塚》などが出た当初は中々衝撃的だったと思います。
 混成マナは支払いに何かと融通が効き、単色でも多色でも使い得る強みを持っています。
 
 今回はその混成マナ・シンボルを起動コストに含む起動型能力を持つ1枚を募集します。
 制限として、必ず2色で構成された混成マナ・シンボルをコストに含めて下さい。
 (2/W)などの『単色混成マナ・シンボル』だけのコストは、今回は禁止とします。
 
 期限は11/19(月)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 08:42:57			   | 
| 862 : | 
	|  | 
													名も無き者												pick乙です。 
 魂の徴収者   (1)(白/黒)
 クリーチャー ― 人間・クレリック
 (1)(白/黒),(T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:この能力を起動するために(白)が使われた場合、あなたは、その生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。この能力を起動するために(黒)が使われた場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、その生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい点数のライフを失う。
 1/1
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 12:42:16			   | 
| 863 : | 
	|  | 
													名も無き者												《虹色の占い師》    (2)(白/青/黒/赤/緑) クリーチャーーウィザード
 (白/青),(T),あなたがコントロールする白であり青であるクリーチャーを1体タップする:クリーチャー1体を対象とする。それがこのターンに与えるダメージを2点軽減する。そうした場合、カードを1枚引く。
 (青/黒),(T),あなたがコントロールする青であり黒であるクリーチャーを1体タップする:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは手札からカードを1枚引く。その後、カードを1枚捨てる。
 (黒/赤),(T),あなたがコントロールする黒であり赤であるクリーチャーを1体タップする:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは手札からカードを1枚捨てる。そうした場合、《》はあなたにこの方法で捨てられたカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のダメージを与える。
 (赤/緑),(T),あなたがコントロールする赤であり緑であるクリーチャーを1体タップする:全てのプレーヤーと全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。その後、白・青・黒・赤・緑である2/2のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体あなたのコントロール下で戦場に出す。
 (緑/白),(T),あなたがコントロールする緑であり白であるクリーチャーを1体タップする:エンチャントかアーティファクトを1つ対象とし、それを破壊する。そうした場合、破壊されたそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のライフを得る。
 1/3
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 12:50:25			   | 
| 864 : | 
	|  | 
													名も無き者												脳髄の鍵 (0) アーティファクト-装備品
 装備しているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨て、あなたはカードを1枚引く。
 装備(U/B)(U/B)
 FT:それが抉じ開けるは固く閉ざされた思考の扉。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 13:36:15			   | 
| 865 : | 
	|  | 
													名も無き者												灼谷の毒牙 (2)(R)(R) クリーチャー - 虎
 先制攻撃
 (B/G)、または(R)(R):《》はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
 (B/G)(B/G)、または(2)(R)(R):《》はターン終了時まで接死を得る。
 2/3
 FT:しなやかな身のこなしと、一撃で仕留めるその牙。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 13:48:05			   | 
| 866 : | 
	|  | 
					《不安定な成長》 (緑) 
													肉じゃが												 インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。それは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
 (青/黒) : 不安定な成長の対象となっているクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。この能力は、不安定な成長がスタックにあるときにのみ、いずれのプレイヤーも起動できる。
 
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/16(金) 20:25:06)
						2012/11/16(金) 16:51:51			   | 
| 867 : | 
	|  | 
					切っ掛け売り  (3)(青/赤) 
													テツ												 クリーチャー ― エレメンタル・モンガー
 (2)(青/赤)(青/赤):カードを2枚引き、カードを2枚捨てる。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 3/3
 
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 17:05:43			   | 
| 868 : | 
	|  | 
													名も無き者												クラージ変異態 (3)(G)(U) クリーチャー - 多相の戦士
 (G):〜はターン終了時までトランプルを得る。
 (U):〜はターン終了時まで飛行を得る。
 (G)(U):〜はターン終了時まで呪禁を得る。
 (G/U):〜はターン終了時まで+1/-1か-1/+1の修整を受ける。
 変異 - (G/U)(G/U)(G/U)(G/U)
 4/4
 
 地味に単色でも使える。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 18:48:08			   | 
| 869 : | 
	|  | 
													名も無き者												白き虹の精霊王 (4)(W)(W) クリーチャー─エレメンタル
 警戒
 (W/U)(W/B)(W/R)(W/G):飛行を持つ無色のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。Xはこの能力を起動するために支払われたマナの色の数である。
 5/5
 
 混色4マナの起動型能力を持つサイクル
 他の色は以下な感じで
 ・青き虹の精霊王:X枚ドロー
 ・黒き虹の精霊王:クリーチャー全体に-X/-X修整
 ・赤き虹の精霊王:プレイヤーにX点ダメージ
 ・緑き虹の精霊王:味方全体を+X/+X強化
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 19:06:56			   | 
| 870 : | 
	|  | 
					戦術の求道者 (1)(W) 
													spiritcross														   クリーチャー ― 人間・兵士
 警戒
 (W/U)(W/U):戦術の求道者はターン終了時まで飛行を得る。
 (W/B)(W/B):戦術の求道者はターン終了時まで絆魂を得る。
 (W/R)(W/R):戦術の求道者はターン終了時まで先制攻撃を得る。
 (W/G)(W/G):戦術の求道者はターン終了時まで+1/+1の修整を得る。
 
 2/1
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 19:53:47			   | 
| 871 : | 
	|  | 
					茨の鞭 (2) 
													mag												 アーティファクト 装備品
 装備しているクリーチャーが攻撃に参加した時、対戦相手がコントロールする各クリーチャーと対戦相手に1点のダメージを与える。装備コストに(R)が支払われている場合、さらに2点のダメージを与える。そうした場合、ターン終了時に茨の鞭を破壊する。
 装備(G)(G/R)
 FT:イバラでできたムチ。敵1グループを攻撃できる。
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 20:26:15			   | 
| 872 : | 
	|  | 
													863												2番目の青黒の能力に文章のおかしい部分があったので訂正しておきます。 
 
 《虹色の占い師》 (2)(白/青/黒/赤/緑)
 クリーチャーーウィザード
 (白/青),(T),あなたがコントロールする白であり青であるクリーチャーを1体タップする:クリーチャー1体を対象とする。それがこのターンに与えるダメージを2点軽減する。そうした場合、カードを1枚引く。
 (青/黒),(T),あなたがコントロールする青であり黒であるクリーチャーを1体タップする:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーはカードを1枚引く。その後、カードを1枚捨てる。
 (黒/赤),(T),あなたがコントロールする黒であり赤であるクリーチャーを1体タップする:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは手札からカードを1枚捨てる。そうした場合、《》はあなたにこの方法で捨てられたカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のダメージを与える。
 (赤/緑),(T),あなたがコントロールする赤であり緑であるクリーチャーを1体タップする:全てのプレーヤーと全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。その後、白・青・黒・赤・緑である2/2のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体あなたのコントロール下で戦場に出す。
 (緑/白),(T),あなたがコントロールする緑であり白であるクリーチャーを1体タップする:エンチャントかアーティファクトを1つ対象とし、それを破壊する。そうした場合、破壊されたそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のライフを得る。
 1/3
 
 実際刷られたら文字が大変な事になりそう…(汗
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 21:52:49			   | 
| 873 : | 
	|  | 
													名も無き者												飴鞭使い (白/青)(緑/青) クリーチャー―人間・ウィザード
 (1)(白/青),(T):このターン、この能力の対象となっていない他のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
 (1)(緑/青),(Q):このターン、この能力の対象となっていない他のクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
 2/2
 FT:鞭こそが真の愉悦である。飴のみで満たされる者は甘いのだ、飴だけに。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2012/11/16(金) 23:50:43			   | 
| 874 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題に行ってみます。
 
 鎧マンモス (白)(白)(緑)(緑)
 クリーチャー--象
 鎧マンモスは破壊されない。
 サイクリング (白/緑)(白/緑)
 あなたが鎧マンモスをサイクリングした時、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに破壊されない。
 4/4
 
 起動型能力で最初に思いついたのがサイクリングだったので、
 こんな形になりました。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 00:34:50			   | 
| 875 : | 
	|  | 
													名も無き者												捻り屋 (1)(赤/黒) クリーチャー ― エレメンタル シャーマン
 (赤/黒), (T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(緑)のマナを2点加える。
 1/1
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 01:46:20			   | 
| 876 : | 
	|  | 
													ななしのよっくん												義憤の勇士 (2)(白) クリーチャー—象・兵士
 トランプル
 (黒/赤):このターン、義憤の勇士は可能ならば攻撃する。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 (黒/赤):このターン、義憤の勇士は可能ならばブロックする。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
 4/4
 FT:怒りっぽいことだけが欠点だな。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 01:57:09			   | 
| 877 : | 
	|  | 
					《歪みの魔道士/Distortion Mage》 (1)(赤)(赤) 
													赤魔道士														   クリーチャー ― 人間・スペルシェイパー
 (青/赤)(青/赤),(T),カードを1枚捨てる:呪文1つを対象とする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
 (黒/赤)(黒/赤),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それの上に-1/-1カウンターを2個置く。
 2/2
 FT:生命も魔法も、空間の歪みの前には無力だ。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 12:37:17			   | 
| 878 : | 
	|  | 
					塩生樹の根締め (1)(G) 
													善乱												 エンチャント - オーラ
 エンチャント(土地)
 エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは自分のマナ・プールに(1)を加える。
 (U/B):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、-1/-0の修整を受ける。この能力を起動するためには、エンチャントされている土地から生み出されたマナしか使えない。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 16:48:30			   | 
| 879 : | 
	|  | 
													名も無き者												魔法剣の騎士 (W)(W) クリーチャー - 人間・騎士・ウィザード
 先制攻撃
 (U/G):〜はターン終了時まで-1/-1の修整を受けると共に呪禁を得る。
 (R/B):〜はターン終了時まで-1/-1の修整を受けると共に接死を得る。
 2/2
 FT: 右の魔剣は肉体を切り裂き、左の聖剣は魔法を切り裂く。
 
 
				
										
						2012/11/17(土) 22:45:26			   | 
| 880 : | 
	|  | 
					《果てなき軍勢/Endless Legion》 (W/B)(W/B)(W/B) 
													たびー												 クリーチャー―スピリット・シェイド
 いずれかのクリーチャーが死亡するたび、《》の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
 (W/B):《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時に、《》の上に-1/-1カウンターを1個置く。
 (X)(W/B)(W/B),《》の上から+1/+1カウンターをX個取り除く:《》を追放する。次の終了ステップ開始時に、それをオーナーのコントロール下で、その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に戻す。Xは白マナか黒マナでしか支払えない。
 1/1
 FT:例題。生者を求めてさ迷う魂と影の違いとは何か?
 
 シェイド+ブリンク=強い。一応、白黒っぽさにもこだわってます。
 FTにも載せたスピリットとシェイドの違いは自分でもよく分かりませんが。
 
 
 
				
										
							(last edited: 2012/11/18(日) 01:17:20)
						2012/11/18(日) 00:32:28			   | 
| 881 : | 
	|  | 
													名も無き者												忍者屋敷 (3) アーティファクト
 あなたの手札にあるクリーチャー・カードは忍術を持つ。忍術のコストはそのカードのコストである。
 (1)(U/B),(T),忍者屋敷を生け贄に捧げる:「このクリーチャーはブロックされない。」を持つ、青と黒の1/1の忍者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 FT:汚いなさすが忍者きたない――謙虚な騎士、ブロント
 
 
				
										
						2012/11/18(日) 10:01:59			   | 
| 882 : | 
	|  | 
													名も無き者												森の守護官 (U/G)(U/G) クリーチャー―熊・ウィザード
 (2)(U/G),(T):クリーチャー1体を対象とする。この能力を起動するために(U)が支払われていた場合、そのクリーチャーをタップまたはアンタップする。(G)が支払われていた場合、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
 2/2
 
 
				
										
						2012/11/18(日) 22:57:50			   | 
| 883 : | 
	|  | 
													名も無き者												五色の獣  (W/U/B/R/G)(W/U/B/R/G)(W/U/B/R/G) クリーチャーーアバター・使い魔
 あなたが唱える多色呪文のコストは(1)少なくなる。
 (W/U):対戦相手がコントロールする呪文1つを対象とし、それは全ての色を持つ。
 (U/B):このターン、あなたが唱える次の呪文は全ての色を持つ。
 (B/R):あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それはターン終了時まで全ての色を持つ。
 (R/G):クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで全ての色を持つ。
 (G/W):アーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それはターン終了時まで全ての色を持つ。
 2/3
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 00:27:56			   | 
| 884 : | 
	|  | 
													名も無き者												魔法細工師 (青) クリーチャー - スピリット
 (T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。このマナはアーティファクト呪文かエンチャント呪文を唱えるためか、アーティファクトかエンチャントの起動型能力を起動するためにのみ支払える。
 (白/緑),(T),《》を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
 0/1
 FT:駄作にも責任を持つのが真の魔法細工師である。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 01:13:27			   | 
| 885 : | 
	|  | 
													netiaknas												尊大なフェルダグリフ  (1)(G)(W)(U) 伝説のクリーチャー ― フェルダグリフ
 
 (G/W):尊大なフェルダグリフの上に+1/+1カウンターを1個置く。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
 (W/U):尊大なフェルダグリフはターン終了時まで飛行と警戒を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 (U/G):尊大なフェルダグリフはターン終了時まで呪禁を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
 
 4/4
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 11:05:56			   | 
| 886 : | 
	|  | 
													名も無き者												キャンプファイヤー・ゴブリン (1)(R) クリーチャー ― ゴブリン・シャーマン
 (B/R):墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。キャンプファイヤー・ゴブリンはそれのオーナーと自身に1点のダメージを与える。
 1/2
 
 FT:ゴブリンは火遊びが大好きだが、火の使い方はよくわかっていない。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 17:24:57			   | 
| 887 : | 
	|  | 
													vain												雪玉投げ (1)(青/赤) クリーチャー ― トカゲ・ウィザード
 (青/赤):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで1/1になるとともに速攻を得る。雪玉投げはターン終了時まで「(2)(赤)、(T)、そのクリーチャーを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。雪玉投げはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。」を得る。
 1/2
 FT:そいつは場合にあわせて体温を変えることを覚えた。
 
 # 青の速攻は《結ばれた奪い取り》的なフレイバーで。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 21:35:55			   | 
| 888 : | 
	|  | 
					ヴィダルケンのペテン師 (1)(青)(赤) 
													横田の倉庫3												 クリーチャー — ヴィダルケン(Vedalken) ウィザード(Wizard)
 (青/赤),(T):呪文1つかパーマネント1つをを対象とする。それと、この方法で支払われたマナの色が同じ場合、それをオーナーの手札に戻す。
 1/3
 
 Pick乙です
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 21:55:46			   | 
| 889 : | 
	|  | 
					精神の動揺 (2)(青)(黒) 
													森緑												 エンチャント
 (青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒)(青/黒):手札の枚数がこの方法で支払われた(青)の数より少ない各プレイヤーはカードを1枚引き、この方法で支払われた(黒)の数より多い各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 22:20:07			   | 
| 890 : | 
	|  | 
													名も無き者												機動要塞 土地
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 (T):あなたのマナ・プールに(赤)か(白)を加える。
 (赤/白)(赤/白)(赤/白):ターン終了時まで、~は二段攻撃を持つ赤と白のX/Yのエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。Xはこの能力を起動するために使われた(赤)の数に等しい。Yはこの能力を起動するために使われた(白)の数の二倍に等しい。
 
 
				
										
						2012/11/19(月) 22:29:50			   | 
| 891 : | 
	|  | 
													名も無き者												護符剣の戦闘兵 (W)(W) クリーチャー‐人間・兵士
 プロテクション(赤と黒)
 警戒
 (B/R)(B/R):《》はターン終了時まで全てのプロテクションを失う。この能力はどのプレイヤーも起動してよい。
 2/1
 護符が破れたときがあいつの敗れる時ね。―リリアナ・ヴェス
 
 
				
										
						2012/11/20(火) 00:30:40			   | 
| 892 : | 
	|  | 
													はく												遅くなりましたが締め切ります。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/11/20(火) 00:39:24			   |