| 290 : | 
	|  | 
													名も無き者												学習の時 (2)(U)(U) インスタント
 このターンあなたがカードを引く場合、あなたは追加でカードを1枚引く。
 カードを1枚引く。
 FT:潮に満ち引きがあるように、学習もまたそれに準ずる。
 
 インスタント・タイミングなら霊感。
 アップキープに打てば集中。
 
 
				
										
						2012/08/21(火) 21:17:52			   | 
| 291 : | 
	|  | 
					先見 (2)(U) 
													善乱												 ソーサリー
 占術Xを行い、その後カードを1枚引く。Xは、あなたの手札の枚数である。
 FT:経験が多ければ多いほど、直観は鋭くなる。
 
 
				
										
						2012/08/21(火) 22:37:25			   | 
| 292 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>290 計算間違えた。集中じゃねぇ…。
 以下のように訂正します。
 
 学習の時
 (2)(U)
 ソーサリー
 このターンあなたがカードを引く場合、あなたは追加でカードを1枚引く。
 カードを1枚引く。
 FT:潮に満ち引きがあるように、学習もまたそれに準ずる。
 
 
				
										
						2012/08/21(火) 22:37:48			   | 
| 293 : | 
	|  | 
													名も無き者												子孫の回想  (U) インスタント — 禁術
 子孫の回想をプレイする追加コストとしてあなたがコントロールする青のプレインズウォーカー1人から忠誠カウンターを2個取り除く。
 プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。
 
 
 
 
				
										
						2012/08/21(火) 23:31:27			   | 
| 294 : | 
	|  | 
													名も無き者												持たざる者が持つもの (3)(U) インスタント
 あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合、カードを1枚引く。
 あなたがエンチャントをコントロールしていない場合、カードを1枚引く。
 あなたがアーティファクトをコントロールしていない場合、カードを1枚引く。
 あなたの手札が3枚以下の場合、カードを1枚引く。
 FT:富も名誉も栄光も捨てた。しかし、神は私を見捨てはしなかった。
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 00:09:04			   | 
| 295 : | 
	|  | 
													名も無き者												果てしない精神、治視奇 (3)(U)(U) 伝説のクリーチャー ― スピリット
 (X)(U)、(T):カードをX枚引き、その後カードをX枚捨てる。
 魂力 ― (X)(U)(U)(U)、~を捨てる:カードをX枚引く。
 2/3
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 00:34:51			   | 
| 296 : | 
	|  | 
													名も無き者												熱心な研究 (2)(U) ソーサリー
 以下の3つから1つ選ぶ。
 「カードを2枚引く。」
 「カードを3枚引き、その後カードを2枚捨てる。」
 「カードを4枚引き、その後カードを4枚捨てる。」
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 06:56:19			   | 
| 297 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 ひとまず今回のお題行ってみます。
 
 高潮の略奪者 (2)(青)(青)
 クリーチャー--マーフォーク・ならず者
 略奪(このクリーチャーがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。)
 あなたがコントロールする他のマーフォーク・クリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに略奪を得る。
 2/2
 
 まだ「カササギ」系のカードが無かったので、
 「ロード」との合わせ技で出してみました。
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 11:17:16			   | 
| 298 : | 
	|  | 
													名も無き者												シンプルな感じで。 
 未来観 (1)(U)(U)
 インスタント
 キッカー - 手札の青のカードをX枚公開する。
 〜がキッカーされていた場合、占術Xを行なう。
 カードを2枚引く。
 FT: 誰もが知る過去を持ち、誰も知らぬ未来を作る ──大天才、テフェリーの人生
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 17:18:00			   | 
| 299 : | 
	|  | 
													名も無き者												ミューズの詩片 (青) インスタント
 カードを1枚引く
 バイバック ― カードを2枚捨てる。
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 18:18:30			   | 
| 300 : | 
	|  | 
													名も無き者												久々の投稿になります、よろしくお願いします。 
 連想 (1)(青)
 ソーサリー
 カードを1枚引く。
 1つのデッキに《連想》という名前のカードを望む枚数だけいれることができる。
 FT:男の娘……と書いたならば、父親に対しその娘を思い浮かべるのが普通だ。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 19:26:45			   | 
| 301 : | 
	|  | 
													名も無き者												ドローというデメリットを持つクリーチャー。 
 次元飲み (U)(U)(U)(U)(U)(U)
 クリーチャー - リバイアサン
 飛行、島渡り
 〜が戦場に出たとき、それが手札から唱えられていた場合、あなたはライブラリーのカードをすべて引く。
 10/10
 FT: この広い世界がある生物のお腹の中にあるって言ったら信じる?
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 21:43:32			   | 
| 302 : | 
	|  | 
					窮地の探求 (U) 
													ゴールキーパー												 インスタント
 カードを1枚引く。
 窮地―あなたのライフが5点以下である場合、さらにX枚のカードを引く。Xは、6からYを引いた数である。Yは、あなたのライフである。
 FT:あと一撃で勝てる?残念、ここからが本番だ。
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 22:20:20			   | 
| 303 : | 
	|  | 
					暴走実験 (3)(U)(U) 
													spiritcross														   インスタント
 暴走実験を唱えるための追加コストとしてあなたのライブラリーを一番上からX枚墓地に送る。
 カードをX枚引く。
 
 FT:まだだ、まだいける、もっとだ、限界を超えて……
 
 
				
										
						2012/08/22(水) 23:13:35			   | 
| 304 : | 
	|  | 
													名も無き者												アカデミーの頭でっかち (2)(U)(U) クリーチャー‐ゴブリン・ウィザード
 《》のパワーは貴方の手札の枚数に等しい。
 (2)(U)(U):カードを1枚引く。
 ★/1
 FT:「知識は最強の武器だ」と聞いたので、ズッチはその日から本を投げつけることにした。
 
 
				
										
						2012/08/23(木) 01:38:15			   | 
| 305 : | 
	|  | 
													-2												賭博の思考 (U)(U) ソーサリー
 カードを一枚引き、それを公開する。それが青のカードである場合、それを捨てる。そうでなければ最大三回までこの手順を繰り返す。
 
 FT:「あいつおかしくないか」「あたりまえだろ、イカサマしてるんだから」
 
 
				
										
						2012/08/23(木) 09:05:40			   | 
| 306 : | 
	|  | 
													名も無き者												雑念消去 (青)(青) インスタント
 あなたがコントロールする呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
 カードを3枚引く。
 
 
				
										
						2012/08/23(木) 13:00:07			   | 
| 307 : | 
	|  | 
													イプシロン												データ復旧   (青) インスタント
 カードを1枚引き、その後このゲームの開始前にあなたが行ったマリガンの回数に等しい枚数のカードを引く。
 
 
				
										
						2012/08/23(木) 13:43:01			   | 
| 308 : | 
	|  | 
													名も無き者												祖先の空想 (U) エンチャント
 あなたがカードを1枚引くたび、〜に知識カウンターを1個置く。
 知識カウンターを7個取り除く,〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。
 
 FT: 魔導を極めた者が最後に辿り着く境地が最古の呪文とは皮肉なものだ
 
 
				
										
						2012/08/23(木) 14:15:48			   | 
| 309 : | 
	|  | 
													名も無き者												危険思想 (2)(青)(青)(青) ソーサリー
 カードを7枚引き、その後手札を捨てる。土地を最大5つまでアンタップする。
 
 
				
										
						2012/08/23(木) 15:45:28			   | 
| 310 : | 
	|  | 
													名も無き者												逆境の強制 (2)(青/黒)(青/黒) ソーサリー
 《》を唱えるための追加コストとして、カードを2枚捨てる。
 各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを1枚引く。
 
 
				
										
						2012/08/23(木) 19:51:20			   | 
| 311 : | 
	|  | 
													名も無き者												天才の誇大妄想 (4)(U)(U) ソーサリー
 あなたの手札を公開する。あなたのライブラリーのカードを上から順に、それらの点数で見たマナ・コストの合計が、あなたの手札のカードの点数で見たマナ・コストの合計より大きくなるまで公開する。この方法で公開した土地カードと最後に公開したカードを追放し、それ以外のカードを手札に加える。
 
 
				
										
						2012/08/23(木) 19:53:51			   | 
| 312 : | 
	|  | 
					狂知 (3)(青)(青)(青) 
													森緑												 ソーサリー
 カードを100枚引く。
 
 
				
										
						2012/08/23(木) 21:00:34			   | 
| 313 : | 
	|  | 
					《輝かしい発想/Brilliant Idea》 (U) 
													たびー												 インスタント
 キッカー(W)/(B)/(R)/(G)
 カードを1枚引く。《》がキッカーされている1回につき追加でカードを1枚引く。《》を追放する。
 《》がすべてキッカーされている場合、これにより引いたカードの中からあなたは土地でないカードを1枚選び、あなたはそのカードをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 FT:創造よりも美しい真実がいつも隣に佇んでいる。
 
 またキッカーか。
 いろいろ制約とか考えたけど全て取っ払ってすっきりさせました。禁止上等。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/08/23(木) 23:51:54)
						2012/08/23(木) 23:51:23			   | 
| 314 : | 
	|  | 
													名も無き者												内通者の密告 (4)(青)(青) エンチャント
 あなたの各対戦相手は、ライブラリーの一番上を公開した状態でプレイする。
 あなたの対戦相手がカードを1枚引くたび、そのプレイヤーのライブラリーの一番上がクリーチャー・カードである場合、カードを1枚引く。
 FT:援軍に伏兵 ― 泣きっ面に蜂という意味のサプラーツォのマーフォークの言い回し
 
 
				
										
						2012/08/24(金) 11:17:32			   | 
| 315 : | 
	|  | 
													名も無き者												荒廃稲妻の対で。 
 知恵の軟膏 (1)(白)(青)
 ソーサリー
 プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引く。そのプレイヤーは3点のライフを得る。
 
 FT:バントにおいて傷を癒すとは、体力の回復以上に傷ついた精神を救うことである。
 
 
				
										
						2012/08/24(金) 14:43:44			   | 
| 316 : | 
	|  | 
													名も無き者												搾取 (4)(青)(青) エンチャント‐オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
 あなたのアップキープにⅩ枚のカードを引く。Ⅹはあなたがコントロールする、あなたがオーナーではないクリーチャーの数に等しい。
 FT:一瞬の判断、一生の損。
 
 
				
										
						2012/08/24(金) 18:37:09			   | 
| 317 : | 
	|  | 
													______												思考の激流 (3)(U) インスタント
 あなたの墓地にある青のソーサリーカードと青のインスタントカードを望む数だけオーナーのライブラリーに加えて切りなおす。
 カードを1枚引き、この方法でライブラリーに加えられたカード2枚につきカードを1枚捨引く。
 
 
				
										
						2012/08/24(金) 19:41:30			   | 
| 318 : | 
	|  | 
													______												>>317 すみません、よく見たら最後の部分の記述が謎…… 訂正します。
 
 
 思考の激流 (3)(U)
 インスタント
 あなたの墓地にある青のソーサリーカードと青のインスタントカードを望む数だけオーナーのライブラリーに加えて切りなおす。
 カードを1枚引き、この方法でライブラリーに加えられたカード2枚につきカードを1枚引く。
 
 
				
										
						2012/08/24(金) 19:43:03			   | 
| 319 : | 
	|  | 
													名も無き者												天啓 (3)(青)(青) クリーチャー ― インカーネーション
 飛行
 あなたがこのカードを引くに際し、これがこのターンに初めて引いたカードだった場合、
 これを手札から公開してもよい。そうした場合、カードを2枚引く。
 《》のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札のカードの枚数に等しい。
 */*
 
 
				
										
						2012/08/24(金) 20:54:54			   | 
| 320 : | 
	|  | 
													名も無き者												爆発的発想 (青)(青) インスタント
 波及4
 あなたは、このスタックに置かれている《》という名前の呪文1つにつきカードを1枚引く。
 
 
				
										
						2012/08/24(金) 21:05:32			   | 
| 321 : | 
	|  | 
													名も無き者												沈没船の財宝 (X)(U)(U)(U) ソーサリー
 親和(マーフォーク)
 カードをX枚引く。
 
 FT:「一人より二人がいいさ、二人より三人がいい」――沈没船を荒らす時の、マーフォークの物あさりたちの流行歌
 
 
				
										
						2012/08/24(金) 22:44:55			   | 
| 322 : | 
	|  | 
													名も無き者												思索の承継    (1)(青) エンチャント - オーラ
 エンチャント(クリーチャー)
 思索の承継を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールしているエンチャントを1つをそのオーナーの手札に戻す。
 思索の承継が戦場に出たとき、あなたがそれを手札から唱えた場合、カードを2枚引く。
 FT: つづく
 
 
				
										
						2012/08/25(土) 00:32:01			   | 
| 323 : | 
	|  | 
					不気味な捜索者  (1)(青) 
													テツ												 クリーチャー ― ゾンビ
 T:カードを1枚引き、その後、ゾンビ・カードを1枚捨てない限り、カードを1枚無作為に選んで捨てる。
 1/2
 
 
 
				
										
							(last edited: 2012/08/25(土) 06:17:01)
						2012/08/25(土) 06:15:59			   | 
| 324 : | 
	|  | 
													名も無き者												黙想 (青) ソーサリー
 カードを3枚引く。あなたの次のターンまで、あなたは呪文を唱えられない。
 
 
				
										
						2012/08/25(土) 18:09:22			   | 
| 325 : | 
	|  | 
													名も無き者												《天啓の予兆》(U)(U) インスタント
 このターンの間,あなたがカードを引く場合,代わりにその2倍の枚数のカードを引く。
 
 
 
				
										
						2012/08/25(土) 20:13:11			   | 
| 326 : | 
	|  | 
													vain												《発想》 (1)(青) インスタント
 カードを1枚引く。
 暗唱 (あなたはあなたのライブラリーにあるこのカードを(3)で探し、唱えてもよい。その後あなたのライブラリーを切り直す。)
 FT:「誕生と向上には決定的な違いがあり、理を変える力は前者にしかない。」
 
 
 
				
										
						2012/08/25(土) 21:44:58			   | 
| 327 : | 
	|  | 
					精神解析 (2)(青)(青) 
													横田の倉庫3												 インスタント
 プレイヤー1人のライブラリーの枚数で素因数分解を行い、すべてのプレイヤーのライブラリーを切り直す。あなたはこの方法で算出された素数1つにつきカードを1枚引く。(1は素数に含めない。)
 FT:すべての脳みそは有限ですが、脳みそそのものは無数にあります。
 
 
 《太陽と月の輪》のFTが好きです・w・
 
 
				
										
							(last edited: 2012/08/25(土) 23:57:29)
						2012/08/25(土) 23:16:16			   | 
| 328 : | 
	|  | 
													名も無き者												幻視 (青) ソーサリー
 数を1つ指定する。あなたのライブラリーを切り直す。その後、あなたのライブラリーの一番上を公開する。それの点数で見たマナ・コストが指定した数と等しい場合、その枚数のカードを引く。
 FT:彼は彼にだけ見える世界があると言う。一般的には気が触れたと言う。
 
 
				
										
						2012/08/25(土) 23:19:24			   | 
| 329 : | 
	|  | 
													てこ												噴気(1)(青)(青) インスタント
 あなたがコントロールする島(Island)を2つ、オーナーの手札に戻してもよい。
 カードを2枚引く。その後カードを2枚捨てる。
 
 
 
 
 
				
										
						2012/08/25(土) 23:59:37			   | 
| 330 : | 
	|  | 
													はく												それでは時間になりましたので締め切らせて頂きます。たくさんの御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/08/26(日) 00:00:01			   | 
| 331 : | 
	|  | 
													はく												お待たせしました。ではPick結果の発表です。 
 *************************************************************************
 
 【お題:青のドロー】
 
 *************************************************************************
 
 
 ■【総評】■
 
 「カードを引く」という能力は、過去の制限・禁止のリストを見返しても分かるように、
 単発にせよ永続にせよ、一歩調整し損なえば環境そのものを破壊するほど強力なものです。
 
 況してや、今回は青という、一番得意であるが故に一番バランスが取りにくい色。
 お題そのものはシンプルでしたが、その中においてしっかりとパワーバランスや
 実戦的な環境を見据えているかどうかに重きを置いて評価しています。
 
 その他の着眼点として、多少強調した通り、青やドローが主体であること、
 そしてカードそのものの美しさ・手堅さ・可能性などを含めたPickとしました。
 
 それでは以下Pickです。
 
 
 ◆【入賞】◆
 
 >>289 subaruizu 様 《先立つ知識/Knowledge in Advance》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2012/08/26(日) 11:07:58)
						2012/08/26(日) 11:04:41			   | 
| 332 : | 
	|  | 
													はく												では次を。 
 
 【お題:合体!】
 
 
 《「ファイナルトゥギャザーだ!!」》
 
 
 《ブリキの翼のキマイラ》を始めとするキマイラシリーズや、
 《カルドラの兜》によってアバターを生み出すカルドラシリーズ。
 マジックには、そんな複数枚のカードを組み合わせて作る、
 言わば『合体!』とでも叫びたくなるようなデザインがあります。
 
 今回は、そうした複数枚のカードを使って新しい何かになる、
 あるいは何かを生み出すデザインのそれらを募集します。
 
 今回に限り、「サイクル以外での複数枚投稿」を許可します。
 オーソドックスから破天荒なものまで、あらゆる可能性の
 『合体』デザインを期待しています。
 
 期限は8/31(金)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
						2012/08/26(日) 11:22:29			   | 
| 333 : | 
	|  | 
													名も無き者												確認したいのですが、今回のテーマに《死の門の悪魔》のようなカードは一致するでしょうか? 
 
				
										
						2012/08/27(月) 02:18:52			   | 
| 334 : | 
	|  | 
													名も無き者												定番?の漢字ネタで。 
 木
 土地 - 木
 いずれかの呪文や能力が森1つを参照する場合、あなたは代わりにちょうど3つの木を森1つとして扱ってもよい。この能力はこれが公開領域に存在しなくても使用できる。(例えば、森1つを戦場に出す効果は代わりに木3枚を戦場に出してもよい)
 (T),木1つを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(G)を加える。
 アンタップ状態の木3つをタップする:あなたのマナ・プールに(G)を加える。
 
 FT:
 何本集まれば森になるのかしら──少なくとも三本はまだ森じゃない── ラノワールの少女の疑問
 
 
				
										
						2012/08/27(月) 03:46:07			   | 
| 335 : | 
	|  | 
					《偉大なるマイアの王》 (2) 
													肉じゃが												 アーティファクト・クリーチャー - マイア
 偉大なるマイアの王が戦場に出る際、あなたがコントロールする、名前がそれぞれ「金のマイア」「銀のマイア」「鉛のマイア」「鉄のマイア」「銅のマイア」であるクリーチャー5体を生け贄に捧げる。そうしない場合、偉大なるマイアの王を追放する。
 あなたはあなたの墓地にある偉大なるマイアの王を唱えても良い。
 あなたのターンの最初のメイン・フェイズの開始時に、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。そうした場合、あなたのマナ・プールにそのパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しい点数の、好きな色のマナの組み合わせを加える。
 1/1
 
 
				
										
							(last edited: 2012/08/27(月) 15:17:25)
						2012/08/27(月) 07:02:39			   | 
| 336 : | 
	|  | 
													名も無き者												合体クリーチャーはどうしても書式が長くなるな。 
 シヴの竜騎士王 (4)(R)(R)(R)(R)
 クリーチャー - 人間・騎士・ドラゴン
 あなたはシヴの竜騎士王のマナ・コストを支払うのではなく、人間・騎士・クリーチャー1体とドラゴン・クリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。この方法で唱えた場合、シヴの竜騎士王は速攻を持つと共に竜騎士でもある。
 飛行
 (R):シヴの竜騎士王が竜騎士である場合、それはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
 (1)(R):シヴの竜騎士王が竜騎士である場合、それは各クリーチャーに1点のダメージを与える。
 8/8
 
 FT: シヴの山々の主だったものが主に出会ったとき、世界の主が誕生した
 
 
				
										
						2012/08/27(月) 14:34:12			   | 
| 337 : | 
	|  | 
													名も無き者												突風連れ (2)(U)(U) クリーチャー - エレメンタル
 プレイヤーがあなたを攻撃するたび、そのプレイヤーがコントロールする飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーを戦闘から取り除く。
 (1)(W)(B):《》が飛行を持っており、いずれかの装備品を装備している場合、その装備品1つと《》を追放する。そうした場合、あなたのライブラリーから《乱気流乗り》という名前のクリーチャーを探し戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 2/2
 
 乱気流乗り (2)(W)(U)(U)(B)
 アーティファクト・クリーチャー - エレメンタル
 飛行
 《》が攻撃するたび、他の飛行を持つクリーチャーすべてをタップする。
 飛行を持つクリーチャーがあなたを攻撃するたび、《》をアンタップしてもよい。そうした場合、このターン、《》は飛行を持たないクリーチャーをブロック出来ない。
 5/5
 FT:偽物の翼でも、それは彼に風を操る術を教えた。
 
 掛け声は「スクランダー・クロス!」で。
 
 
				
										
						2012/08/27(月) 15:44:42			   | 
| 338 : | 
	|  | 
					言論弾圧 (2)(青) 
													エンチャンター												 エンチャント―オーラ(プレイヤー)
 エンチャントされているプレイヤーは、呪文や能力によってはカードを引くことができない。
 
 宗教弾圧 (2)(黒)
 エンチャント―オーラ(プレイヤー)
 エンチャントされているプレイヤーは、ライフを得ることができない。
 
 武力弾圧 (2)(赤)
 エンチャント―オーラ(プレイヤー)
 エンチャントされているプレイヤーは、装備能力を起動できない。
 
 革命の凱歌 (2)(白)(白)(白)
 エンチャント
 あなたが言論弾圧、宗教弾圧、武力弾圧のすべてをエンチャントされているとき、あなたは革命の凱歌を、そのマナコストを支払うことなく唱えても良い。
 あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
 あなたのアップキープの開始時に、あなたが言論弾圧、宗教弾圧、武力弾圧のすべてをエンチャントされているとき、それらをすべて破壊する。その後、あなたはこのゲームに勝利する。
 
 
				
										
						2012/08/27(月) 20:01:57			   | 
| 339 : | 
	|  | 
													名も無き者												未来奪いの呪い (2)(B)(B) エンチャント-オーラ・呪い
 エンチャント(プレイヤー)
 エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、あなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
 FT:未来は閉ざされ、彼の者はただ止まるしか術を得ず。
 
 今際奪いの呪い (3)(B)(B)
 エンチャント-オーラ・呪い
 エンチャント(プレイヤー)
 エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
 FT:彼に行き場は無く、回顧の海に沈むのみ。
 
 過去奪いの呪い (4)(B)(B)
 エンチャント-オーラ・呪い
 エンチャント(プレイヤー)
 エンチャントされているプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
 その後、エンチャントされているプレイヤーに「今際奪いの呪い」という名前の呪いと「未来奪いの呪い」という名前の呪いがつけられている場合、これとそれらを生け贄に捧げ、「絶望」という名前の飛行とトランプルを持つ黒の13/13の伝説のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 FT:全ては奪われた。それは魂無き亡骸に過ぎず。
 
 まさかのエンチャントネタ被り…orz
 
 
				
										
						2012/08/27(月) 23:16:40			   | 
| 340 : | 
	|  | 
													名も無き者												スリヴァーの呼び声 (0) 〔白/青/黒/赤/緑〕ソーサリー
 追加コストとして、白のスリヴァーと青のスリヴァーと黒のスリヴァーと赤のスリヴァーと緑のスリヴァーをそれぞれ1枚ずつ生贄に捧げる。
 ゲームの外部にあるあなたがオーナーである《スリヴァー軍団》という名前のカードを1枚選び、戦場に出す。
 
 
				
										
						2012/08/28(火) 12:33:47			   | 
| 341 : | 
	|  | 
													名も無き者												多なる個 (1)(G) クリーチャー‐ウーズ
 《》が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから名前が《》であるカードを1枚探しだし、それを手札に加える。《》をあなたが3体コントロールしていた場合、代わりに《個なる多》という名前のカードを1枚戦場に出す。その後ライブラリーをシャッフルする。
 1/1
 
 個なる多 (1)(G)
 クリーチャー‐ウーズ
 《》が戦場に出る際し、あなたはウーズ・クリーチャーを好きなだけ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、《》は生け贄に捧げた数に等しい+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出る。
 《》の上に+1/+1カウンターが4個以上置かれている場合、《》は巨人であるとともにトランプルと到達を得る。
 あなたがウーズ・クリーチャーを2体以上コントロールしている場合、あなたは墓地にある《》をプレイしてよい。
 
 
				
										
						2012/08/28(火) 13:01:48			   | 
| 342 : | 
	|  | 
					超越種の実験体 (U)(U) 
													spiritcross														   伝説のクリーチャー ― 多相の戦士
 超越種の実験体が戦場に出るに際し、あなたのコントロールする天使・クリーチャーとデーモン・クリーチャーとドラゴン・クリーチャーを1体ずつ生け贄に捧げる。
 超越種の実験体は、生け贄に捧げられた各クリーチャーの能力を得て、それらの点数で見たマナ・コストの合計に等しい個数の+1/+1カウンターが乗って戦場に出る。
 
 0/0
 
 FT:頂点を目指した試みは、混沌を生み出すにしか至らなかった。
 
 
 
 どちらかというと融合のような気がしなくもないですが気にしないことにしました。
 
 
				
										
						2012/08/28(火) 14:29:31			   | 
| 343 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 少し遅くなりましたが、
 今回のお題行ってみます。
 
 拳銃堰き止め (2)
 アーティファクト--動衣
 拳銃堰き止めは、それが搭乗されている限り、X/Xの構築物・アーティファクト・クリーチャーである。Xは搭乗しているクリーチャーのパワーの合計に等しい。
 白のクリーチャーが拳銃堰き止めに搭乗したとき、色を1つ選ぶ。そうした場合、拳銃堰き止めはそれが搭乗している限り、プロテクション(その選んだ色)を持つ。
 搭乗 (1) ((1):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。拳銃堰き止めが戦場を離れたとき、この能力によって追放された各カードをあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出す。この能力はソーサリーとして行う。)
 
 色サイクルの1つぽく考えてみました。
 名前については敢えて触れない方向で。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/08/30(木) 01:34:03)
						2012/08/29(水) 01:45:11			   | 
| 344 : | 
	|  | 
													名も無き者												融合実験 (3)(U) インスタント
 あなたのコントロールする共通の色をもったクリーチャー2体を対象とし、それらを手札に戻す。
 そうしたならば、X/Xのクリーチャー・イリュージョン・トークンを1体戦場に出す。
 それは対象とした2体と同じ能力とクリーチャータイプを持つ。
 Xは対象としたクリーチャー2体のパワーとタフネスの合計を2で割った数である。(端数切り捨て)
 
 
 2/2と3/3を融合させたら(2+2+3+3)/2=5で5/5のクリーチャーとなります。
 
 
				
										
						2012/08/29(水) 01:58:41			   | 
| 345 : | 
	|  | 
													イプシロン												完全生体武器  (15) 伝説のアーティファクト ― 装備品
 あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、名前が《殴打頭蓋》であるカード1枚と、名前が《骨溜め》であるカード1枚と、名前が《皮剥ぎの鞘》であるカード1枚と、名前が《鞭打ち悶え》であるカード1枚と、名前が《迫撃鞘》であるカード1枚と、名前が《屍襲い》であるカード1枚と、名前が《鎌切り》であるカード1枚と、名前が《皮羽根》であるカード1枚と、名前が《縒り糸歩き》であるカード1枚を、生け贄に捧げることを選んでもよい。
 ~は、これがあなたの手札から唱えられた場合、生体兵器をもった状態で戦場に出る。
 装備しているクリーチャーは+X/+Xの修整を受けるとともに警戒と絆魂と速攻と飛行と到達と「クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」を持つ。Xはすべての墓地にあるカードの数にあなたがコントロールする土地の数を加え、さらに15を加えた数に等しい。
 (5):~をオーナーの手札に戻す。
 装備(白/Φ)(白/Φ)(青/Φ)(青/Φ)(黒/Φ)(黒/Φ)(赤/Φ)(赤/Φ)(緑/Φ)(緑/Φ)
 
 元ネタ
 http://mtg-jp.com/reading/translated/001736/
 
 
				
										
						2012/08/29(水) 10:16:37			   | 
| 346 : | 
	|  | 
													名も無き者												本家リスペクト 
 火炎舌のドレイク (3)(R)
 クリーチャー - ドレイク
 飛行
 火炎舌のドレイクが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。火炎舌のドレイクはそれに2点のダメージを与える。
 2/2
 
 棘鱗のリザード (3)(G)
 クリーチャー - トカゲ
 トランプル
 (1)(G):棘鱗のリザードを対象とする呪文や能力1つを対象とし、それを打ち消す。
 棘鱗のリザードと名前が《火炎舌のドレイク》であるクリーチャーを1体、生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから名前が《シヴァシーノ・ドラゴン》であるカードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 3/3
 
 シヴァシーノ・ドラゴン (4)(R)(R)(G)(G)
 クリーチャー - ドラゴン
 飛行、トランプル
 シヴァシーノ・ドラゴンが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。シヴァシーノ・ドラゴンはそれに5点のダメージを与えてもよい。
 シヴァシーノ・ドラゴンが呪文や能力の対象になるたび、あなたはそれを打ち消してもよい。
 5/5
 
 
				
										
						2012/08/29(水) 11:14:02			   | 
| 347 : | 
	|  | 
													名も無き者												縦横無陣のマイア (3) クリーチャー-マイア
 覇権(《先陣のマイア》という名前のクリーチャー)
 覇権(《後陣のマイア》という名前のクリーチャー)
 先制攻撃
 トランプル
 警戒
 5/5
 
 こいつらを合体させたかった。後悔はしていない。
 
 
				
										
						2012/08/29(水) 12:21:47			   | 
| 348 : | 
	|  | 
													イプシロン												>>345 >~は、これがあなたの手札から唱えられた場合、生体兵器をもった状態で戦場に出る。
 
 生体兵器じゃなくて生体武器です。すみません。
 
 
				
										
						2012/08/29(水) 12:25:22			   | 
| 349 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													てこ												 
 《鷹の戦隊》(4)(白)(白)(白)(白)
 クリーチャー―鳥
 瞬速 飛行 二段攻撃 警戒
 あなたは《》のマナ・コストを支払うのではなく、《戦隊の鷹》という名前のクリーチャーを4体生け贄に捧げることを選んでもよい。
 4/4
 
 
				
										
						2012/08/30(木) 03:05:00			   | 
| 350 : | 
	|  | 
													341												>>341 修正します
 
 多なる個 (1)(G)
 クリーチャー‐ウーズ
 《》が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから名前が《》であるカードを1枚探しだし、それを手札に加える。《》をあなたが4体コントロールしていた場合、代わりに《個なる多》という名前のカードを1枚戦場に出す。その後ライブラリーをシャッフルする。
 1/1
 
 
 個なる多 (1)(G)
 クリーチャー‐ウーズ
 《》が戦場に出る際し、あなたはウーズ・クリーチャーを好きなだけ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、《》は生け贄に捧げた数に等しい+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出る。
 《》の上に+1/+1カウンターが4個以上置かれている場合、《》はそのクリーチャー・タイプに加えて巨人であるとともにトランプルと到達を得る。
 あなたがウーズ・クリーチャーを2体以上コントロールしている場合、あなたは墓地にある《》をプレイしてよい。
 
 
				
										
						2012/08/30(木) 14:17:47			   | 
| 351 : | 
	|  | 
													名も無き者												《個なる多》について再修正します。スレ汚し申し訳ございません。 
 個なる多 (1)(G)
 クリーチャー‐ウーズ
 《》が戦場に出る際し、あなたは望む数のウーズ・クリーチャーを生け贄に捧げてもよい。そうした場合、《》は生け贄に捧げた数に等しい数の+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出る。
 《》の上に+1/+1カウンターが4個以上置かれている場合、《》はそのクリーチャー・タイプに加えて巨人であるとともにトランプルと到達を得る。
 あなたがウーズ・クリーチャーを2体以上コントロールしている場合、あなたは墓地にある《》を唱えてもよい。
 0/0
 
 
				
										
						2012/08/30(木) 23:40:28			   | 
| 352 : | 
	|  | 
					ジャイアント・モンスター(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B) 
													西行寺														   伝説のエンチャント
 被覆
 あなたのアップキープの開始時に、戦場に《ラージ・モンスター》という名前のカードが存在しない場合、あなたのライブラリーから《ラージ・モンスター》という名前のカード1枚を探し、そのカードを手札に加える。
 
 ラージ・モンスター(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)
 伝説のエンチャント
 被覆
 あなたのアップキープの開始時に、戦場に《ジャイアント・モンスター》が存在する場合、《》と《ジャイアント・モンスター》をそれぞれ変身させ、2枚を1つのパーマネントとして扱う。
 
 裏面(2枚で一つのカード)
 G.L.M(Giant Large Monster)
 〔黒〕 伝説のクリーチャー — 最凶生物
 あなたは《》を戦場に出すために、《》の両方のカードを変身させなければいけない。
 被覆
 《》は3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
 《》の組になっているいずれか一方が戦場を離れたとき、もう一方を表向きにする。20/20
 
 合体といえばこいつを
 
 
				
										
							(last edited: 2012/08/31(金) 02:21:53)
						2012/08/31(金) 02:20:40			   | 
| 353 : | 
	|  | 
													名も無き者												消滅破 (U)(U)(R)(R) インスタント
 消滅破は無色である。
 消滅破を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする《赤霊破》と《青霊破》という名前の呪文か、《紅蓮破》と《水流破》という名前の呪文を追放する。
 呪文とパーマネントの組み合わせ最大3つまでを対象とし、それらを追放する。
 
 
				
										
						2012/08/31(金) 12:59:01			   | 
| 354 : | 
	|  | 
													名も無き者												ファイレクシアの装具工 (2)(黒) クリーチャー ― ゾンビ・クレリック・装具工
 (1)、(T):あなたのコントロールしている装備品1つと、あなたのコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。前者を後者につける。前者は装備能力を失い、被覆を得る。前者が戦場を離れたとき、後者を破壊する。
 2/2
 FT:それはまるで身体の一部になったかのようだった。より正確に言うと、身体の一部になった。
 
 
				
										
						2012/08/31(金) 16:19:42			   | 
| 355 : | 
	|  | 
					Pickありがとうございます。 
													subaruizu												 
 餓虎/Hungry Tiger (1)(黒)(黒)
 クリーチャー─猫・ゾンビ
 威嚇
 活用(1)(黒)(黒)
 2/2
 FT:ゴルガリ団では最高の調味料はいつでも手に入る。もっとも味に拘らないものも多いが。
 
 狐の屑あさり/Fox Scavenger (黒)(緑)
 クリーチャー─狐・ゾンビ
 《》が《餓虎/Hungry Tiger》という名前の発生源によって活用される場合、これの上に追加の+1/+1カウンターを2個置くとともに、これは威嚇を得る。
 《》がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨て、あなたはカードを1枚引く。
 0/1
 FT:一番のお洒落さんが一番の働き者。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/08/31(金) 21:22:33)
						2012/08/31(金) 21:02:09			   | 
| 356 : | 
	|  | 
					溶岩の斧使い (赤) 
													横田の倉庫3												 クリーチャー ― 人間(Human)・バーバリアン(Barbarian)
 速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下で戦場に出てすぐに攻撃したり(T)したりできる。)
 エコー ― あなたの手札にある、《溶岩の斧》という名前のカードをマナ・コストを支払うことなく唱える。
 FT:さっさと放り投げないと、使い手が焼け死んじゃうんだ
 2/1
 
 
 Pick乙です
 
 
				
										
							(last edited: 2012/08/31(金) 21:30:57)
						2012/08/31(金) 21:22:35			   | 
| 357 : | 
	|  | 
													名も無き者												機装鷲 (2) アーティファクト・クリーチャー-鳥
 飛行 警戒
 (U):あなたがコントロールする《機装狼》か《機装虎》という名前のクリーチャー1体を対象とする。《》を変身させ、それにつける。
 1/1
 ---
 第三の目
 アーティファクト-装備品
 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに、警戒を持つ。
 《》がパーマネントから外された時、《》を追放し、その後あなたのコントロール下で戦場に戻す。
 
 機装狼 (3)
 アーティファクト・クリーチャー-狼
 トランプル 呪禁
 (G):あなたがコントロールする《機装虎》か《機装鷲》という名前のクリーチャー1体を対象とする。《》を変身させ、それにつける。
 2/2
 ---
 剃刀毛皮の鎧
 アーティファクト-装備品
 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに、呪禁を持つ。
 《》がパーマネントから外された時、《》を追放し、その後あなたのコントロール下で戦場に戻す。
 
 機装虎 (4)
 アーティファクト・クリーチャー-猫
 二段攻撃
 (W):あなたがコントロールする《機装鷲》か《機装狼》という名前のクリーチャー1体を対象とする。《》を変身させ、それにつける。
 2/1
 ---
 削岩爪の剣
 アーティファクト-装備品
 装備しているクリーチャーは+4/+1の修整を受けるとともに、先制攻撃を持つ。
 《》がパーマネントから外された時、《》を追放し、その後あなたのコントロール下で戦場に戻す。
 
 色々お題に沿ってなさそうな部分があることを自覚しつつ投稿
 ゲッターロボとかインゼクターとか影響を受けた物は多い
 
 
				
										
						2012/08/31(金) 21:55:05			   | 
| 358 : | 
	|  | 
													名も無き者												聖闇の騎士 (2)(白)(黒) クリーチャー - 人間・騎士
 先制攻撃、プロテクション(白)、プロテクション(黒)
 聖闇の騎士を唱えるための追加コストとして、《白騎士》と《黒騎士》という名前のクリーチャーを生け贄に捧げる。
 聖闇の騎士が戦闘ダメージを与えるたび、聖闇の騎士の上に神性カウンターを2個置く。
 聖闇の騎士から神性カウンターを1つ取り除く:次の3つから1つを選ぶ。聖闇の騎士はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。」「あなたは2点のライフを得る。」
 2/2
 FT:光と闇が両方そなわり最強に見える――謙虚な騎士、ブロント
 
 
				
										
						2012/08/31(金) 23:59:15			   | 
| 359 : | 
	|  | 遅くなりましたが、締め切りを告知します。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/09/01(土) 05:19:20			   | 
| 360 : | 
	|  | 
													はく												お待たせしました。ではPick結果の発表です。 
 *************************************************************************
 
 【お題:合体!】
 
 *************************************************************************
 
 
 ■【総評】■
 
 複数枚投稿のお題をやっていないなぁ……という安直な理由からこんなお題になりました。
 
 マジックにはDMのようにカードを重ねたりくっつけたりというデザインがないので、
 例えば「進化」だとか「融合」だとかいったフレーバーを表現するのは一手間必要になります。
 
 動作で表現しにくい中でも、メカニズムを通じてそういったフレーバーを伝えるのか、
 あるいは純粋なトップダウンとして、フレーバーを主体に置いてアピールするのか、
 今回はそんなカード1枚1枚の『表現方法』に注目して評価してみました。
 
 それでは以下Pickです。
 
 
 ◆【入賞】◆
 
 >>345 イプシロン 様 《完全生体兵器》
 
 余りに露骨すぎるアルティミット・ウェポン……! カッコよさとえげつなさが半端ないです。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2012/09/01(土) 08:14:43			   | 
| 361 : | 
	|  | 
													はく												次も中々面倒なものですが…… 
 
 【お題:既存のキーワード能力/能力語/キーワード処理の名前を使った、新しい能力】
 
 
 新しいエキスパンションが出ると、それに含まれる新しい能力に期待が高まります。
 中には一線級の強いものもありますが、イマイチパッとしないものが多いのも事実。
 今回はそんな冴える/冴えない能力の名前だけを借りて、全く新しいものを作って下さい。
 
 基本的に借りるのは『英語から』とし、日本語名は自由に変更して頂いて結構です。
 新エキスパンション発表時の「この訳はねーだろ」という鬱憤も晴らせます(笑)
 
 元がなんであれ、変更先は自由です。キーワード能力が能力語になっても構いません。
 「あの能力がこんなことに!」とびっくりするような、大きな変化に期待しています。
 
 Sample:
 
 《結界の守り手》 (W)
 クリーチャー―人間・クレリック
 防護(エンチャント)/Protection for Enchantment(あなたがコントロールするエンチャント1つを対象とする。それは、あなたがこのパーマネントをコントロールしている限り、破壊されない。)
 1/1
 
 期限は9/6(木)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
						2012/09/01(土) 08:36:10			   | 
| 362 : | 
	|  | 
					《遠吠えカヴー》 (2)(緑) 
													肉じゃが												 クリーチャー - カヴー
 トランプル
 共鳴 (2)(緑) (共鳴を持つパーマネントがあなたのコントロールの下で戦場に出たとき、あなたのライブラリーから共鳴を持つカードを探し、そのカードの共鳴コストで唱えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。このカードの共鳴コストは(2)(緑)である)
 2/2
 
 --------
 
 702.xx 共鳴/Echo
 702.xxa 共鳴は誘発型能力と常在型能力の2つの能力を表す。「共鳴 [コスト]/Echo [コスト]」は、「このパーマネントが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから共鳴を持つカード1枚を探してもよい。そうした場合、それを公開し、あなたのライブラリーを切り直す」と「ライブラリーにあるこのカードが共鳴能力によって公開されている間、このカードのマナ・コストを払うのではなく[コスト]を支払うことで、あなたはこのカードを唱えてもよい」を意味する。
 702.xxb 共鳴能力を使って呪文を唱えることは、rule 601.2b、rule 601.2e-g の代替コストを支払うことに関するルールに従う。
 702.xxc 1つのオブジェクトに複数の共鳴がある場合、それぞれはそのオブジェクトが戦場に出たとき個別に誘発する。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/09/03(月) 23:44:52)
						2012/09/01(土) 11:14:21			   | 
| 363 : | 
	|  | 
													名も無き者												Pickお疲れ様です。 
 威厳/Grandeur (元の能力は壮大)
 ・威厳を持つクリーチャーは破壊されず、パワーやタフネスは本来の値未満にならず、戦場から追放されない。
 ・あなたが威厳持つクリーチャーを複数コントロールしている場合、それらのうちのひとつを除き生贄にささげる。それらが同名の伝説を持つクリーチャーの場合、この処理を優先する。
 
 除去耐性を強く持たせることをイメージしました。主に統率者で使用することを想定しています。
 
 唯一無比の王 (3)(W)(W)(W)
 伝説のクリーチャー - 人間
 威厳、警戒、賛美、喊声、先制攻撃
 (G)(U):《》はターン終了時までトランプルと飛行を得る。
 4/4
 
 
				
										
						2012/09/02(日) 19:09:44			   | 
| 364 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 高原の荒武者 (1)(赤)
 クリーチャー--人間・戦士
 恐慌/Fear (このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。)
 2/1
 
 畏怖が常録能力から退場したということで、
 取り敢えず名前だけ復活させてみようと考えてみました。
 
 
 
 
				
										
							(last edited: 2012/09/05(水) 02:52:34)
						2012/09/03(月) 01:41:06			   | 
| 365 : | 
	|  | 
													名も無き者												Pickお疲れ様です。 
 
 無分別な大将軍(2)(赤)(赤)
 クリーチャー-人間・戦士
 速攻
 逆上/Frenzy(無分別な大将軍にダメージが与えられるたび、全てのパーマネントから無作為に一枚を選ぶ。無分別な大将軍はそれを破壊する)
 4/4
 
 
				
										
						2012/09/03(月) 14:11:04			   | 
| 366 : | 
	|  | 
					腐敗族の饗宴 (4)(B)(G) 
													spiritcross														   ソーサリー
 緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはあなたの墓地にあるカードの総数に等しい。
 あなたが腐敗族の饗宴を物色によって追放した時、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
 
 物色 (3)(B)(B)(G)(G)((3)(B)(B)(G)(G),手札のこのカードを追放する:いずれかの墓地にある、点数で見たマナ・コストがこのカードより低いプレインズウォーカーでも土地でもないカード1枚を対象とし、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。物色はソーサリーとしてのみ行う。)
 
 FT:あらゆる破棄されたものは、あらゆる意味で我々の糧だ。
 
 
 
 702.xx 物色/Scavenge
 702.xxa 物色は、物色 能力を持つカードがプレイヤーの手札にあるときにのみ機能する起動型能力である。「物色 [コスト]/Scavenge [コスト]」は「[コスト], 手札のこのカードを追放する:いずれかの墓地にある、追放したカードより点数で見たマナ・コストの低いプレインズウォーカーでも土地でもないカード1枚を対象とし、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。」を意味する。
 702.xxb 物色 能力はそのカードがプレイヤーの手札にあるときにのみ起動できるものであるが、それはそのオブジェクトが戦場やその他の領域にある間も存在し続ける。したがって、物色を持つオブジェクトは、オブジェクトが1つ以上の能力を持つかどうかに依存する効果の影響を受ける。
 
 
 元々はラヴニカへの回帰の新能力「活用/Scavenge」です。
 「Scavenge」には「あさる」という意味があるのでそちらをイメージしました。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/09/03(月) 14:35:50)
						2012/09/03(月) 14:34:45			   | 
| 367 : | 
	|  | 
													名も無き者												狂乱 (コスト) / Madness (コスト) あなたはこの呪文を唱えるとき、マナ・コストを支払う代わりに手札のカードを1枚無作為に捨て(コスト)を支払ってもよい。
 
 狂乱は、ラクドス(赤と黒)の固有の能力である
 
 
 ラクドスの暴竜 (4)(R)(B)
 クリーチャー - ドラゴン
 狂乱 (2)(R)(B)
 飛行、速攻
 (R):ラクドスの暴竜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
 (B):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。
 4/4
 
 
				
										
						2012/09/03(月) 22:54:01			   | 
| 368 : | 
	|  | 
													名も無き者												変わり身の術 (青) インスタント
 あなたのコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それを対象としている呪文かまたは能力1つを選び、それを打ち消す。
 忍術(変わり身の術が忍者を対象としている場合、変わり身の術をオーナーの墓地に置く代わりにそのプレイヤーの手札に戻す。)
 
 
				
										
						2012/09/04(火) 22:12:08			   | 
| 369 : | 
	|  | 
													名も無き者												狂気の産物 (2)(U)(R) クリーチャー-奇魔
 Rampage/暴走(このクリーチャーは防衛を持つクリーチャーによってしかブロックされない。)
 5/1
 FT:あいつ等は作った時点で満足しているんだろうが、野放しのこいつを抑える身にもなってほしいものだ。 -ウォジェクの鎮圧部隊長
 
 シンプルに、でもこのRampageを持つクリーチャーが数出たら防衛持ちの評価は一変する気がする
 ボロスもイゼットもクリーチャーでは抑えられないけれど、火力でサクッと処理できるのは気にしない
 
 
				
										
						2012/09/04(火) 23:40:14			   | 
| 370 : | 
	|  | 
					《銀粉のドレイク》(1)(青)(青) 
													てこ												 クリーチャー―ドレイク
 提供/Offering―《》が戦場に出た時、対戦相手1人を対象としてもよい。そうした場合そのプレイヤーは《》のコントロールを得、あなたはカードを3枚引く。
 飛行
 《》は飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。
 3/2
 FT:売り手にご用心。
 
 
				
										
						2012/09/05(水) 20:49:11			   | 
| 371 : | 
	|  | 
													名も無き者												・庇護X/defenderX 庇護Xをもつカードは庇護カウンターをX個その上に置かれた状態で戦場へでる。
 庇護カウンターを1つ取り除く:このターン、次にあなたへ与えられるダメージを1点軽減する。
 
 
 慈悲深き庇護者 (1)(W)
 クリーチャー ― クレリック・人間
 庇護3
 (1)(W):《》の上に庇護カウンターを1つ置く。この能力は1ターンに1度しか使用できない。
 1/2
 
 
				
										
						2012/09/05(水) 23:54:06			   | 
| 372 : | 
	|  | 
													イプシロン												>>360 pick乙です。&ありがとうございます。
 
 熟練のハンター  (白)(白)
 クリーチャー ― 猫
 駆逐(鼠)
 2/2
 
 駆逐([性質])/Sweep
 これをもつオブジェクトがその性質をもつパーマネントにダメージを与えるたび、それを追放する。それのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、それと同じ名前のカードをすべて探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
 
 
				
										
						2012/09/06(木) 16:51:44			   | 
| 373 : | 
	|  | 
					黄昏の癒し人/Twilight Mender (3)(白)(白)(白) 
													subaruizu												 クリーチャー─天使
 飛行
 《》にダメージが与えられるか、その上に-1/-1カウンターが1個以上置かれるかするたび、それを回復する。
 (1)(白):クリーチャー1体を対象とし、それを回復する。
 5/6
 FT:「黄昏時に黄金色に輝く桃は、大病を遠ざけ長寿をもたらす。」──キスキンの迷信
 
 回復する/Recover
 呪文や能力の効果がパーマネントを回復する場合、そのパーマネントが負っているダメージを全て取り除き、そのパーマネントからすべての-1/-1カウンターを取り除く。
 
 
				
										
						2012/09/06(木) 18:45:04			   | 
| 374 : | 
	|  | 
					奴隷の王 (2)(黒)(黒) 
													横田の倉庫3												 クリーチャー ― 農奴(Serf)
 奴隷の王が攻撃するたび、まだグルになっていない他のクリーチャー1体とグルになる。
 奴隷の王と、それとグルになっているクリーチャーではブロックできない。
 FT:クリーチャー同士争っている場合ではない。真の敵はプレイヤーだ
 5/4
 
 
 共謀を改悪
 
 
				
										
							(last edited: 2012/09/06(木) 23:48:55)
						2012/09/06(木) 22:43:22			   | 
| 375 : | 
	|  | 
													vain												有様の変容 (緑) インスタント
 チェンジリングを行う。
 予見 ― (2)(緑)、あなたの手札にある有様の変容を公開する:このターン、あなたがコントロールするクリーチャー1体がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、占術2を行う。 (この能力は、あなたのアップキープの間にのみ、各ターンに1回のみ起動できる。)
 
 「チェンジリングを行う/Changeling」:
 あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたがコントロールする、そのカードとパーマネント・タイプおよび点数で見たマナ・コストがそれぞれ等しいパーマネントを1つ選んでもよい。そうした場合、あなたはそのカードを戦場に出すとともに、そのパーマネントをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
 
 # 例えば、戦場の《瞬唱の魔道士》をライブラリーの一番上の《タルモゴイフ》と交換したりできます。タイプはパーマネント・タイプとして一致していればよいので、「部族」は無視します。
 # 予見、占術は通常の意味です。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/09/06(木) 23:29:14)
						2012/09/06(木) 23:28:11			   | 
| 376 : | 
	|  | 
													名も無き者												整備の報酬  (2)(青)(青) ソーサリー
 同期を行い、その後、再び同期を行う。
 プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするタップ状態のクリーチャー1体につき、カードを1枚引く。
 
 
 
 「同期を行う/Phasing」とは、パーマネントを1つ選び、他のパーマネントを1つ選ぶ。前者の位相を後者の位相に合わせる。位相とは、タップ状態であるかアンタップ状態であるか、反転状態か非反転状態か、表向きか裏向きか、フェイズ・インかフェイズ・アウトかの4つである。
 
 
				
										
						2012/09/06(木) 23:59:21			   | 
| 377 : | 
	|  | 
													はく												それでは時間になりましたので締め切らせて頂きます。御投稿ありがとうございました。 
 
				
										
						2012/09/07(金) 00:00:32			   | 
| 378 : | 
	|  | 
													はく												お待たせしました。ではPick結果の発表です。 
 *************************************************************************
 
 【お題:既存のキーワード能力/能力語/キーワード処理の名前を使った、新しい能力】
 
 *************************************************************************
 
 
 ■【総評】■
 
 ううむ、やっぱりメカニズム系は不評ですね……
 ぱっと思いつきで投稿しにくいのでしょうか。
 あるいは「オリカ」ではなかったからかも知れませんが。
 
 今後はなるだけ控えるようにします。
 
 数が少ないので、ほぼ全Pickみたいな形になってます。
 それでは以下Pickです。
 
 
 ◆【評価】◆
 
 >>362 肉じゃが 様 『共鳴/Echo』(エコー)
 
 アドバンテージに直結した能力なので、カードの性能次第ですが使い勝手は良さそう。
 フレーバーも分かり易いのですが、フリーシャッフルが出来るのはやや強すぎるかも。
 
 >>363 名も無き者 様 『威厳/Grandeur』(壮大)
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2012/09/09(日) 01:59:38)
						2012/09/08(土) 23:21:05			   | 
| 379 : | 
	|  | 
													はく												次回はラヴニカ、次次回はミラディン関連になる予定です。 
 
 【お題:3マナの伝説】
 
 
 スタンに限らずモダンでも大活躍の《聖トラフトの霊》を始めとして、かつての環境を見返せば
 《包囲の搭、ドラン》や《果敢な勇士リン・シヴィー》等、3マナという手軽さでありながら、
 時にはデッキのエンジンとして、時には決め手そのものとして存分に働くカードが見受けられます。
 
 今回は、伝説故に許されるフレーバーや強さを活かした3マナのカードをデザインして下さい。
 環境そのものを決めたり、デッキの主役になれるようなそんな1枚を期待しています。
 
 期限は9/12(水)の23:59までです。皆さんの投稿をお待ちしています。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/09/09(日) 02:58:58)
						2012/09/08(土) 23:42:15			   | 
| 380 : | 
	|  | 
													名も無き者												踏破するもの、ベンツォ (R)(G)(W) 伝説のクリーチャー - 人間・戦士・同盟者
 ベンツォか他の同盟者があなたのコントロール下で戦場に出るたび、「あなたのライブラリーから同盟者・カード1枚を探し、そのカードを公開する。あなたのライブラリーを切り直す。その後そのカードをその一番上に置く。」ことを選んでもよい。
 あなたがコントロールする他の同盟者が死亡するたび、ヴェンツォの上にその上に置かれた+1/+1カウンターに等しい数の+1/+1カウンターを置いてもよい。
 3/4
 FT: 過去から夢を託され、未来に夢を与える。ベンツォの現在は未だ終わらず。
 
 同盟者のリーダーにして、数百年冒険をしている伝説の冒険者のイメージです。
 
 
				
										
						2012/09/09(日) 18:41:03			   | 
| 381 : | 
	|  | 
					天元灯 (3) 
													spiritcross														   伝説のアーティファクト
 (T):あなたのマナ・プールに望む色の組み合わせのマナ3点を加える。このマナは統率者を唱えるためにのみ支払うことができる。
 (1),(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ2点を加える。
 (2),(T):あなたの次元デッキの上から3枚のカードを見る。その後それらを望む順番で戻す。あなたはそれを切り直してもよい。
 (X),(T),天元灯を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがXに等しい土地でないカード1枚を探し、それを公開する。あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
 
 FT:その本質を理解できたなら、君はきっと特別な灯を持っているのだろう。 ―― 怪しげな物売り
 
 
				
										
						2012/09/09(日) 19:30:03			   | 
| 382 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ガラクの杖斧》(G)(G)(1) 伝説のアーティファクト-装備品
 
 装備しているクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに、トランプルを持つ。
 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーから3マナ以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 装備(3)
 
 FT:また強くなってしまった・・・。
 ―とある鍛冶屋のぼやき―
 
 
 
 
				
										
						2012/09/09(日) 20:34:30			   | 
| 383 : | 
	|  | 
													名も無き者												Null Sphere / 虚無球 (3) 伝説のアーティファクト
 アーティファクトの起動型能力は起動できない。
 - 機械を「窒息」させる装置。
 
 
 
				
										
						2012/09/09(日) 20:39:44			   | 
| 384 : | 
	|  | 
													383												訂正 これじゃ劣化版《無のロッド》だった 
 Null Sphere / 虚無球 (3)
 伝説のアーティファクト
 アーティファクトの起動型能力は起動できない。
 アーティファクト・クリーチャーは攻撃したりブロックしたりできない。
 - 機械を「窒息」させる装置。
 
 
 
				
										
						2012/09/09(日) 20:48:13			   | 
| 385 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題に行ってみます。
 
 アカデミーの落ちこぼれ、テゼレット (1)(青)(青)
 伝説のアーティファクト・クリーチャー--人間・ウィザード
 アカデミーの落ちこぼれ、テゼレットが死亡したとき、あなたはそれを追放してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーからプレインズウォーカー・テゼレット・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
 [FT]「え?やめませんが。」[/FT]
 1/2
 
 《求道者テゼレット》のプレインズウォーカーになる前のイメージです。
 落ちこぼれだったということで、スペックは並以下に。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/09/10(月) 10:43:38)
						2012/09/09(日) 22:40:29			   | 
| 386 : | 
	|  | 
													名も無き者												レガシーの後継者、ジェラード (1)(W)(W) 伝説のクリーチャー ― 人間・
 警戒、プロテクション(黒)
 (2)(W):あなたのコントロールする黒以外のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
 この能力の起動コストは《》以外にあなたのコントロールする黒以外の伝説のクリーチャー1体につき(1)少なくなる
 3/2
 
 FT:彼こそ英雄、彼こそ勇者。その魂はいまも銀のゴーレムの中で生き続けている。
 
 
				
										
						2012/09/09(日) 23:06:00			   | 
| 387 : | 
	|  | 
					《鎖のヴェール》 (3) 
													肉じゃが												 伝説のアーティファクト
 あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失い、カードを2枚引く。
 あなたの手札の枚数の上限はなくなる。
 あなたの手札にカードが13枚以上ある場合、あなたはこのゲームに敗北する。
 あなたの墓地にカードが13枚以上ある場合、あなたはこのゲームに敗北する。
 あなたがパーマネントを13個以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに敗北する。
 他の「鎖のヴェール」という名前のパーマネントが戦場に出る場合、代わりにそれをそのオーナーの墓地に置く。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/09/10(月) 15:44:02)
						2012/09/10(月) 03:51:57			   | 
| 388 : | 
	|  | 
													名も無き者												古参の山人、カロテン  (2)(赤) 伝説のクリーチャー - 人間・ノーマッド・スカウト
 速攻、山渡り
 古参の山人、カロテンはその上に採掘(mining)カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
 (2)(赤),古参の山人、カロテンから採掘(mining)カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)を加える。
 2/2
 FT:旅路にあっても彼の滾る魂は、燃える故郷の山に赤い根を下ろしている。
 
 
 
				
										
						2012/09/10(月) 04:40:55			   | 
| 389 : | 
	|  | 
													名も無き者												アイゼンクロナッハ 伝説の土地
 あなたが3体以上の兵士・クリーチャーをコントロールしていないとき、アイゼンクロナッハを生け贄に捧げる。
 (T):あなたのマナ・プールに(白)を加える。
 (1)(白),(T):白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 FT:兵站能力に優れるキイェルドーの前線基地は、リム・ドゥール軍の攻勢に善戦していた。中でも要衝アイゼンクロナッハは、後に伝説となる戦いの舞台となった。
 
 
				
										
						2012/09/10(月) 07:32:26			   |