Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 01:54:09

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part12-1]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1532/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2012/12/10(月) 06:09:07) 2012/02/29(水) 11:08:56

280 :
名も無き者
ネタにマジレスかっこわるいけど、似たようなのはこんなの?

エンチャントされているプレイヤーの攻撃クリーチャー指定ステップの後、「あなたの拳」という名前の「タフネスはあなたのライフに等しい。」「それに与えられるダメージは代わりにあなたに与えられる」「戦闘終了後に追放される。」を持つ6/*の人間・クリーチャー・トークン1体を攻撃している状態で戦場に出す。

>《風立ての高地》を誘発させる役には立つので、
前半と矛盾しています。誘発させないのでは?
2012/04/17(火) 18:35:51
281 :
名も無き者
訂正
銀枠っぽいけど銀枠じゃなくてマジだった
2012/04/17(火) 19:57:44
282 :
名も無き者
お題は「デメリットを与えるオーラ」で、エンチャント先に、とは明示されてないから、>>802はなるほどと思ってみてたけど。
まあ変化球ではあるし、とらえ方は人それぞれなのかな。
2012/04/17(火) 23:56:02
283 :
名も無き者
名無し故証明する術もないが、自分が>>800の投稿者故に>>277は第三者

まずルールどうこう言われたが、正直専用のルール前提になるとは思っている
だがルールを用意した所でそれはカードには書かれないし、それでも挙動はある程度わかるようにしなくてはいけない
専用(だった)ルールのある《時間停止》もその挙動を表すためにルールとは関係なく注釈文が付いている
そういう意図で注釈文をつけた

仮に注釈文無しでやりたい事が伝わったかどうか、要らぬ心配だったならそれでいい

でっちあげることも出来る上に非常に格好悪いが、>>800の投稿者である事を表すために考えを垂れ流す
クリーチャーとして攻撃に参加するプレインズウォーカーである《ギデオン・ジュラ》
プレイヤーをクリーチャーの様な存在にするがクリーチャーとして殴る訳ではない《ドラゴン変化》
この二つを元に考えて殴りに行くプレイヤー(プレインズウォーカー)を表したかった
2012/04/18(水) 00:05:19
284 :
名も無き者
まあグレーゾーンに投げるなら自覚して自己責任でやらないと

判断は各自個人がやればいいけど
例示されてるカードから一番狭く見れば
「エンチャント先にデメリットを与えるオーラ」になるわけだし

>>283
《現し身》っぽいな、発想の向きは
ルールを合わせるか、ルールに合わせるかはそれぞれだねえ
2012/04/18(水) 00:19:59
285 :
名も無き者
>>802の者ですが、
グレーゾーンに投げたつもりも、
変化球を投げたつもりもなかったんですがね…。
2012/04/18(水) 01:03:12
286 :
284
>>285
結局はPicker含め見るそれぞれが判断することだが
今回は(こっちを見ない人間には分かり得ない事とはいえ)>>270
そゆのはグレーっぽいと先出しされてるんで、
俺からは残念でしたね、としか言いようが無い

2012/04/18(水) 01:23:05
287 :
名も無き者
ストライクゾーンには入っているけど変化球ではあると思う

大半のオーラはつけた対象に変化を与える物で
一部つけた対象に変化を与えた上で他にも効果がある物があるが
つけた対象以外にしか変化を与えないのは記憶にない(記憶にないだけで存在はするかもしれない)

…大暴投した>>800であり>>283である野郎に言えた台詞ではないが
2012/04/18(水) 01:24:31
288 :
名も無き者
>>280
>似たようなのはこんなの?

それが最もエレガントでしょう。
(コントローラーだけでなく、そのクリーチャー・トークンにもダメージを与えるようにした方が、より原案に近いかもしれないけど。)

>前半と矛盾しています。誘発させないのでは?

矛盾しないし、誘発する、というのが、従来のルール解釈と矛盾しない解でしょう。

「攻撃する」は、攻撃クリーチャー指定ステップのターン起因処理としてクリーチャーを攻撃クリーチャーに指定することを言います。
(例えば、「攻撃できない」は、攻撃クリーチャー指定ステップのターン起因処理で攻撃クリーチャーに指定できないという意味であって、攻撃クリーチャーをコントロールできないという意味ではありません。)
「クリーチャーであるかのように攻撃する」は、実際にはクリーチャーでないとしても、攻撃するというその一点においてはクリーチャーとして扱うことを意味します(用語集「~かのように」)。
つまり、CR508.1の手順の間、それはクリーチャーであり、攻撃クリーチャーが指定されることを誘発条件とする能力を誘発させます。
そしてその直後、それはクリーチャーではないので、戦闘から取り除かれます(CR506.4)。
2012/04/18(水) 11:01:51
289 :
名も無き者
>>283
>まずルールどうこう言われたが、正直専用のルール前提になるとは思っている

少数のカードは、専用のルールを持っています。CR712,CR713,CR714,CR715
そういうカードのテキストは、専用のルールが必要であることが分かる書き方、すなわち、専用のルールが無ければ解釈不可能なテキストになっているので、たとえ専用のルールの存在を知らなくても、それと分かるわけです。
(「プレイヤーの次のターンをコントロールする」「ターンを終了する」「ゲームを再び開始する」「サブゲームをプレイする」)
「クリーチャーであるかのように攻撃する」は、現行ルールで解釈できてしまう(しかも、意図した動きにならない)ところが問題でしょう。
2012/04/18(水) 14:33:52
290 :
名も無き者
頑張って不備を指摘してるが、文章だけ見ればやりたいことは一目瞭然なんだけどな…なんて意見を言うと俺=>>283だとか言われそうな空気だけどw
しかし、ここは「プレイヤーが攻撃できる」くらい意図を明確にしてよかっただろうね。
その時はその時でまた別の文章が必要になるけど。

まあなにか悪いことがあるとしたら、ログインしてないのが悪いな。訂正できないという意味で
2012/04/18(水) 19:11:24
291 :
800
>>800は取り消したので話題終了
かけらの間違いも許せない性格らしいから>>278で勘違いした事に関して>>277に謝罪しておこうか
2012/04/18(水) 19:24:42
292 :
名も無き者
>>291
>>>800は取り消したので話題終了

良く分かっていないようだけど、このスレは、ピックするとかしないとかを話す場所ではないんだわ。
>>799のお題に対して>>800のカードが投稿された、それはどうなんだ、ということを論ずる場なのね。
取り消すのは自由だけど、このスレには関係ないから。
2012/04/18(水) 20:36:16
293 :
名も無き者
良く分かっていないようだけど、このスレはお題の範囲を論ずる場所じゃないんだわ。そのあたりのさじ加減はPickerに委ねてるからね。
「添削」にしたってこのスレで言うところのそれは「これじゃきみが考えてるようには動かないよ、こうしたらいいんじゃない?」とかそういうのだし。

昔からこの手のもめごとは多くて場合にもよるけどほとんど「やりたいことが伝わればOK」で済んでるんよ。
文章の不備にしつこく突っ込んでるやつは新人か?力抜けよ。
2012/04/18(水) 21:02:18
294 :
名も無き者
>>290
うーん。
例えば、>>818は、本当は

エンチャントされているプレインズウォーカーの起動型能力を起動したとき、それを破壊する。

だというのは、すぐに分かるでしょ。分かるよね?
確かに間違えてはいるんだけど、作りたいと思ったカードが、投稿者の素養からそれほど離れていないことは明白だと思うんだわ。
罪の無い過ちっていうか、むしろ応援したくなる感じがする。

ところが、>>800みたいなのは、「俺こんなカード作っちゃったスゲー」って臭いがプンプンするのに、そのカードを作るのに必要な素養が全く無いことが明白だよね。
バカのクセに無理すんなよ、とか、このキチガイ何言ってんだ?、って感じになってしまう。
>>800だって本当は>>818みたいな人なのかもしれないし、その逆だってあるかもしれないんだけど、そこはやっぱり出てきたカードで判断するしかないし。
ましてや>>283みたいなことを言っちゃうわけでしょ。
こういうのを弁護して何かいいことあるんだろうか。
2012/04/18(水) 21:20:59
295 :
名も無き者
>>293
「投稿者が取り消したらその話題は終了」っていうのは変じゃない?
このカードについては、とても興味深いレスがいろいろあって、読んでて勉強になるんだけど。
2012/04/18(水) 21:36:13
296 :
名も無き者
>>295
勘違いさせたようでごめんな、俺は>>291じゃないから話題自体は終了しなくてもいいよ
俺も>>289あたりの内容は勉強になった。発端はどうあれね。興味深いと思った仲間がいてうれしい。
でも今のムードはルールの話をしつつ「このカードはルール上間違ってる!だからダメ!投稿すべきでない!」っていって結局800さんは取り下げちゃったじゃん。
批評ではなく批判なんだよね。

挙句今見てみたら>>294みたいな内容も書いてるじゃない?人格否定は駄目だって>>1にも書いてあるのに。

ダメなのはそこなんだよね。
2012/04/18(水) 21:55:53
297 :
名も無き者
個人的には、
自分の意思でギリギリのとこにチャレンジしてんだから突っ込まれても「まあだめよねw」くらいで流せばいいのになと思う
「それぐらいわかれよ」ってのもわかるんだがなー
批判でも批評でも結局は自分の失敗ではないですか
2012/04/18(水) 22:04:26
298 :
名も無き者
失敗だったら何言ってもいいのか?もしかして>>297>>294みたいなことを書けるような奴なのか?

>>283をもう一度読み返してみろよ、どうしてああいうテキストになったかについて書いてるだけじゃないか
「それぐらいわかれよ」みたいなことは一言も言ってない
むしろわかってもらえるように注釈文をつけたとまで言ってる
裏目だったが

「まぁだめだよねw」と流すことももちろんできただろうが
きちんとどうしてああなったかを説明した方がこのスレ的に有用だったのはその後の受け答えを見ても明らか
2012/04/18(水) 22:59:05
299 :
名も無き者
やっちまった以上、何を言われようとそれとは無関係に
失敗は取り返せないというだけの話だよ
自分の品位を下げるような発言は逆にそいつらの自己責任さ
発言がなかったら有用な展開にならなかったかどうかはわからないね

「それぐらいわかれよ」てーのはテキストについてのことだけではないのだが…
俺の意見はこのレスの上2行だけだよ
2012/04/18(水) 23:27:02
300 :
800
なんか面倒になったから取り下げただけだよ
議論も納得いくまですればいいけど、今後800の投稿者として語ることはないって話
2012/04/18(水) 23:38:51
301 :
名も無き者
>>294さんはすごく有意義なコメントを書けてすごいです!
コテハン付けてもらえませんか!?
2012/04/19(木) 02:12:26
302 :
名も無き者
そうだな! 君がコテを付けて書き込むだけで活発になるスレがアストラルにはたくさんあるんだぜ
2012/04/19(木) 07:25:31
303 :
tad
ピッカー立候補がいないようであれば、ピッカーに立候補したいと思います。連続になってしまうため、他の方がいればその後で行なおうかと思っているのですが、どうでしょうか。

---------------

テーマは、
「デーモン・クリーチャー」 or 「単騎」
を考えています。

結局、アヴァシンの帰還ではデーモンはそれほど強くないようですし、単騎もなんだか微妙な性能のカードが多いようです。
そこで天使軍団や白に負けない強さのデーモン or 単騎カードを募集したいと思います。
※単騎に関しては公式を参照してください。

ご意見よろしくお願いいします。
2012/04/22(日) 21:25:01
304 :
名も無き者
ピッカー立候補ありがとうございます。
ぜひともよろしくお願いします。
あと>>802のピックありがとうございました。
2012/04/22(日) 21:37:06
305 :
名も無き者
>>303
やりたいのならやれば?
2012/04/22(日) 21:46:42
306 :
tad
では単騎で募集します。

>>304
ありがとうございます。
2012/04/22(日) 23:16:45
307 :
名も無き者
単騎って要するに一人で能力を発揮するクリーチャー?
公式で単騎検索かけたがよくわからんです。
2012/04/23(月) 10:05:12
308 :
名も無き者
コストの割に性能高い代わり、自分以外を生き残らせないような生物とか
http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/avr/ung3s268g1_jp.jpg

1体だけだった場合に効果発揮するエンチャントとか
http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/avr/jbdffywvos_jp.jpg

この辺が単騎絡みのカードだけども、ちょっと解りにくいかもね。
2012/04/23(月) 10:20:25
309 :
名も無き者
あなたが単騎だと思うものが単騎です、ただし他人の同意を得られるとは限りません
2012/04/23(月) 10:31:22
310 :
名も無き者
>>308
>>309
なるほど明確な基準はないんですね。ありがとうございます。
2012/04/23(月) 11:25:22
311 :
名も無き者
公式記事があるならURLが欲しいが、記事にはなってないんかな
2012/04/23(月) 12:53:57
312 :
名も無き者
公式サイトのここを参考に

http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/avacynrestored/mechanics

後、wikiによると
>単体のクリーチャーで戦う事を推奨する「単騎」
らしい
2012/04/23(月) 15:31:08
313 :
名も無き者
旬な話題っぽいのでお題リクエスト。

『2マナのプレインズウォーカー』
2012/04/25(水) 13:35:14
314 :
名も無き者
ティボさんの評価固まってからの方がいいような気がするなぁ

あと本スレ>>858が結構すき 共通のクリーチャータイプでも良かったかも?まぁAVRは部族より色の対立っぽいけどね
2012/04/25(水) 20:54:56
315 :
名も無き者
プレインズウォーカーの評価はしづらく、ピッカーにかかる負担が大きい
ってのが前回プレインズウォーカーがリクエストされたときに話し合った結果だったっけか
2012/04/25(水) 21:04:20
316 :
名も無き者
>>314
ぼくも好き。
だけど、再生するために生物が必要なのって、単騎って言うの?? という点が心配。
2012/04/25(水) 21:54:00
317 :
名も無き者
単騎を継続させるためのメカニズムだろうが、それなら2つ目の能力そのものが無くても良かったかもな

本スレ>>859も好きだなぁ、というか皆の投稿見てると尚更なぜ本家はあんなことになったのかと思わざるをえない…
2012/04/26(木) 00:35:45
318 :
tad
投稿ありがとうございました。

個人的には味方を捨てるように扱って結局単騎で戦うならば、それもある意味単騎じゃないかなーという気がします。味方がいないと全然ダメとかやっぱり味方が常にいた方が良いというのは除きますが。

2012/04/26(木) 03:13:13
319 :
名も無き者
ピックお疲れ様です。
主観を事実のように書かれているのが、少し気になります。(本スレの本家単騎カードに関する部分)

2012/04/26(木) 08:37:39
320 :
名も無き者
まあtadだしな。しょうがない。今回のPickも公式に対する愚痴がメインっぽかったし。
2012/04/26(木) 09:26:23
321 :
名も無き者
>>319,320
pickerはちやほやして下さい。
2012/04/26(木) 10:00:40
322 :
名も無き者
>>319は別にいいだろ
>>320はpicker相手じゃなくても失礼通り越して単なる荒らし
2012/04/26(木) 12:25:34
323 :
テツ
お題を出しました。
『「戦場に出る」または「死亡」で誘発する能力を持つカード』
よろしくお願いします。

(last edited: 2012/04/28(土) 07:15:10) 2012/04/28(土) 07:02:08
324 :
spiritcross メールアドレス公開設定
本スレ>>866
鳥やイリュージョンというクリーチャー・タイプから察するに白青だと思いますが、その場合の略号は(W)(U)になります。
意図的に白黒((W)(B))にしてらしたのでしたら申し訳ありません。
2012/04/29(日) 09:40:49
325 :
866
すみません。間違ってBにしてしまいました。
ご指摘ありがとうございますm(__)m
2012/05/01(火) 13:01:32
326 :
この書き込みは管理者によりマスク処理されました
マスク 2012/05/01(火) 22:41:52
327 :
名も無き者
お題リクエストしてみる
「パワー・タフネスのいずれかが0以下のクリーチャー」
《脊髄寄生虫》みたいな奴で
2012/05/04(金) 02:38:29
328 :
名も無き者
パワーは0以下と0未満に大きな壁を感じるのだけれど良いのかな
例に出されているのは未満だし
2012/05/04(金) 13:16:47
329 :
名も無き者
昔似たようなお題があったなあ、と思って探してみたら「タフネスが0」だった。
http://forum.astral-guild.net/board/21/131/520-586
3年以上前だし中身も異なるんで構わないと思うけど、参考まで。
2012/05/04(金) 15:06:42
330 :
名も無き者
>>329
あの人は今、的な人が結構いるな…
2012/05/04(金) 15:55:19
331 :
名も無き者
全く動きがないが、みんな忙しいのかな
2012/05/10(木) 14:07:26
332 :
名も無き者
ピッカーは湧いて出てくるものじゃないしね

新年度になって新しい環境で忙しくしてる人もいるんだろう
わたし自身そうだし
2012/05/10(木) 14:11:54
333 :
tad
ピックに時間がかかる可能性がありますが、良かったら>>327やりましょうか?
後、未満のみの方が良いなどの意見も聞きたいですね。


反応が無いようなのでまたの機会に。

(last edited: 2012/05/11(金) 12:42:58) 2012/05/10(木) 17:19:34
334 :
名も無き者
>ピックに時間がかかる可能性がありますが、良かったら>>327やりましょうか?

個人的に君のピックは嫌いなんだよね。
でも他の人はそうではないだろうから、スレの活性化という意味では、ピックしてくれるのはありがたい。
なので、時間がかからないのならやってもらいたいんだけど。
(締め切りを短くして欲しいということであって、ピックに何ヶ月掛かろうが別に構わない。というかピックしなくても別に構わない。)
2012/05/11(金) 20:47:05
335 :
俺だって嫌いだけどそういうこと言うなよ…
相手だって人間なんだぞ
2012/05/12(土) 10:00:35
336 :
名も無き者
え、俺はピックに何の文句もないんだが、ピックに嫌いとかあるの?
しかも2人もいるなんて、どこらへんが嫌いなんよ?
カッコつけてダンマリしてないで理由言えば改善するかも知れないぜ?
2012/05/12(土) 20:57:08
337 :
名も無き者
ま、投稿側の反応が薄かった時点でどっちも忙しい人ばっかりだったということだろう
2012/05/12(土) 21:28:26
338 :
名も無き者
>>336
>カッコつけてダンマリしてないで理由言えば改善するかも知れないぜ?

ピッカーのピックについて意見を言ってはならない、というのがこのスレでの暗黙の了解です。
おそらく、ピックしてくれるだけでありがたい、ということでしょう。
2012/05/13(日) 14:36:02
339 :
名も無き者
>>338
そんなこと百も承知で奥歯に物がつまったような姿勢が気持ち悪いって言ってんだよ。
2012/05/13(日) 15:11:27
340 :
承知してるんなら黙ってようぜ^^
承知してるのに黙ってられずに気持ち悪いとか言ってるのはほんとはわかってないか頭が足りてないかのどっちかだぜ^^
2012/05/13(日) 15:37:13
341 :
>>340
>>340
2012/05/13(日) 15:49:59
342 :
名も無き者
>>339
>奥歯に物がつまったような姿勢が気持ち悪い

気持ち悪いかどうかはともかくとして、>>334は、tadさんに誰も返事しない状況を見かねて、ピックして欲しいと表明しています。
気持ち悪くない方法でtadさんにピックを促して欲しかったのであれば、あなたが自身がそうすれば良かったのではないですか?
(あなたがtadさん本人であるのならそうもいかないでしょうけれど。)
2012/05/13(日) 16:07:25
343 :
名も無き者
自分はピックに関して残念なことがあったらその都度言ってるがね
2012/05/13(日) 17:47:47
344 :
>ピッカーのピックについて意見を言ってはならない、というのがこのスレでの暗黙の了解です。

これがそうなら

>個人的に君のピックは嫌いなんだよね。

これはその中でも最悪極まりない
2012/05/13(日) 17:52:17
345 :
名も無き者
そうだね。だからそれは批判されてるでしょ?
まぁ本来ならスルー大安定なんだけど。
きみのことも含めてね。
2012/05/13(日) 20:37:27
346 :
名も無き者
tadのピックを歓迎しているのが>>336一人だけってことはないだろうから、今回は、「時間がかかる可能性がある」の部分が敬遠されたんだろう。
すぐにピックできる状況になったら、もう一度トライしてみたら?
2012/05/14(月) 00:31:57
347 :
名も無き者
そもそも別にだれも止めてないしねぇ。
tadも>>336>>339に変に反応されて迷惑してるだろうよ。やりづらくなっちまった。


2012/05/14(月) 02:09:59
348 :
名も無き者
無理してまではやって欲しくないかな。
すごく面白そうなお題というわけでもないしね。
またヒマになったらピックして下さいな。
2012/05/14(月) 02:54:21
349 :
名も無き者
ここまでtadの自演
2012/05/16(水) 12:46:23
350 :
名も無き者
>>334(=>>342>>345)1人がガチ気違いってだけじゃねーかww
2012/05/16(水) 13:33:52
351 :
名も無き者
今度は認定厨ですか、勘弁してくださいよ><
2012/05/16(水) 16:52:41
352 :
てこ
お題、投稿しますね。

>>353
おう!投稿したぞ!!
(last edited: 2012/05/16(水) 20:07:40) 2012/05/16(水) 19:46:27
353 :
名も無き者
>>352
おう!投稿してくれ!
2012/05/16(水) 19:59:07
354 :
名も無き者
蓄積と探索と貯蔵と胞子カウンターを除外した理由があれじゃだけじゃよく分からんのだが、その辺教えてくれませんか?
2012/05/16(水) 20:24:55
355 :
てこ
説明不足すみません。

>蓄積、時間、消散、探索、貯蔵、毒、胞子、Lvと、+1/+1をはじめとしたそれ自体が修正を与えるカウンターは勝手ながらPick対象外とさせていただきます。

本当に勝手な理由で申し訳ないんですが、「これらじゃないカードが見たい」という理由です。

蓄積や貯蔵ではちょっと味気ないですし、胞子と探索はこのお題のカード、というより胞子や探索のカード、という印象が強いです。

そういうわけで、納得できない方もおられるとは思いますが、今回のお題では上で挙げたカウンターは対象外とします。
(last edited: 2012/05/17(木) 00:43:20) 2012/05/17(木) 00:18:20
356 :
名も無き者
>>897
φマナのおかげでライフがほいほい失えるこのご時世にそれは強すぎじゃないですかね。(あ、「失う」であって「失なう」ではないですよ^^)
アーティファクトだから即起動できるし2マナですごく軽いし。

まあライフがある程度残ってるうちに出さないといけないってのはありますが
ご自身でおっしゃられてるようにEDHとかだと屁でもないし。

2012/05/17(木) 11:20:33
357 :
tad
>>356
ありがとうございます。
環境にもよりますが、ライフを支払って1キルしても(回復必須だから)良いかなと思ったのですが危険でしたか。
支払い以外の、呪文や能力やダメージによるライフ減少のみをカウントするように修正しました。
(呪文や能力で好きにライフが払えるカードってありましたっけ?)

ダメージ等はその場に血が流れますが、捧げた血は悪魔等に持っていかれて残らないので使えないという感じにします。


>>896
「カウンターを消費して起動する能力」の定義にもよりますが、もしかしたらテーマに沿っていないかもしれません。(起動していない)
ピッカーの裁定しだいなので大丈夫かもしれませんが。
(last edited: 2012/05/17(木) 14:54:45) 2012/05/17(木) 14:52:20
358 :
名も無き者
>>357
モダンなら《むかつき》《火山の乱暴者》、それ以外だと《Illusions of Grandeur》あたりかねぇ。

《忍耐の試練》《フェリダーの君主》を考えると「2マナアーティファクト」「出したターンに起動可」がメリット、「ライフを失わなければならない」がデメリットだから、そこを勘案してもう少し調整したほうがいいように思う。
2012/05/17(木) 15:38:48
359 :
名も無き者
奇魔を見るとふり仮名が欲しくなるのは欲張りだろうか
2012/05/17(木) 16:47:14
360 :
名も無き者
振り仮名が無いのもあるけど〜獣だと欲しくなるよな
2012/05/17(木) 16:52:36
361 :
名も無き者
所でこの奇魔の2つの能力は違いがあるのだろうか?
2012/05/17(木) 17:36:17
362 :
名も無き者
>>358
>モダンなら《むかつき》《火山の乱暴者》、それ以外だと《Illusions of Grandeur》あたりかねぇ。

面白そうだったので調べてみたよ。

■スタンダード
4点ずつ … 《骨髄コウモリ/Marrow Bats》
7点ずつ … 《グリセルブランド/Griselbrand》

■モダン
1点ずつ … 《屍肉吠え/Carrion Howler》《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》《血の壁/Wall of Blood》
2点ずつ … 《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero》《ディープウッドの食屍鬼/Deepwood Ghoul》
3点ずつ … 《悪夢の鞭/Nightmare Lash》
8点ずつ … 《ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus》
何点でも … 《火山の乱暴者/Volcano Hellion》

■レガシー
1点ずつ … 《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》《天上の勇者/Ethereal Champion》《悪戯なポルターガイスト/Mischievous Poltergeist》《次元の枷/Spatial Binding》
2点ずつ … 《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》《殉教者の墳墓/Martyrs' Tomb》《闇の天使セレニア/Selenia, Dark Angel》《魂の交感/Soul Channeling》
3点ずつ … 《アナボルバー/Anavolver》《デイガボルバー/Degavolver》《魂飲み/Souldrinker》《語られざる印/Unspeakable Symbol》
4点ずつ … 《上天の嵐/AEther Storm》
5点ずつ … 《ヴォルラスの地下牢/Volrath's Dungeon》
何点でも … 《ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor》
変則的 … 《隠れ潜む邪悪/Lurking Evil》


こうして見ると、スタンダードにはほとんどいないねぇ。
危ない能力だっていう認識に変わったんだろうか。

2012/05/17(木) 17:57:23
363 :
名も無き者
>>362
《グリセルブランド》等のライフ支払いはコストであって、能力ではないため、今の書式ではカウンターは載らない
2012/05/17(木) 18:01:57
364 :
名も無き者
>>361
普通は何の違いも無いだろうね。

ところで、ダメージの発生源が書いてないのは単なる間違いで、この奇魔が発生源なんだよね?

2012/05/17(木) 18:13:57
365 :
名も無き者
>>900
>ガイガー・カウンターの置かれている各クリーチャーは、「このクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、あなたはこれをオーナーの手札に戻してもよい。」を持つ。

この書式だと戻すかどうかはコントローラーだけど大丈夫?
相手に乗せても、相手が選べるって感じだけど。
2012/05/17(木) 18:40:11
366 :
名も無き者
奇魔は1/XもX/1も倒せるようにしたかったのか?
まぁそうならパワタフ逆転しなければ良いか…
2012/05/17(木) 18:43:17
367 :
名も無き者
>>365
>この書式だと戻すかどうかはコントローラーだけど大丈夫?

意図した動作はそれか、というご質問であれば、その通りです。(そういうフレーバーです。)
その意図を実現するのにこの書式が正しいのか、というご質問であれば、次の点で自信がありません。
すなわち、もしかすると、
「このクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、あなたはこのクリーチャーをオーナーの手札に戻してもよい。」
でなくてはならないかも。
2012/05/17(木) 21:21:43
368 :
名も無き者
>>366
>奇魔は1/XもX/1も倒せるようにしたかったのか?

あー、なるほど。
クリーチャーがダメージで死亡するのは状況起因処理だということを理解していない人は確かにいるね。
もしかするとそうかもしれないね。投稿者には失礼かもだけど。
2012/05/17(木) 21:25:45
369 :
たびー
すみません。質問を取り消します。
(last edited: 2012/05/17(木) 21:55:57) 2012/05/17(木) 21:49:54
370 :
名も無き者
奇魔の投稿者です。
言われてみれば、「1点食らった」状態であって、額面のタフネスが1減っているわけではないんですよね。
投稿はキャンセルということにしたいと思います……。
ここに書いて大丈夫なのかな?
2012/05/17(木) 22:04:06
371 :
名も無き者
>>370
>額面のタフネスが1減っているわけではないんですよね。

仰る通りですが、タフネスが0であることによってクリーチャーが死亡するのも状況起因処理であることに変わりありません。
(ダメージの発生源が萎縮や感染を持っていても同じことです。)
2012/05/17(木) 23:17:42
372 :
名も無き者
>>906
普通はスタックから戦場に出るよ

>>911
+1/+1カウンターは対象外ですよ
2012/05/18(金) 16:10:05
373 :
名も無き者
クリーチャーがスタックから戦場に出る、っていうのがなんかしっくりこないんだが

とりあえず『戦場に出たときそれが手札から唱えられていないなら』にしておけばだいたいの抜け道的な召喚をしたときに適用されるんじゃないか
2012/05/18(金) 19:05:27
374 :
名も無き者
>クリーチャーがスタックから戦場に出る、っていうのがなんかしっくりこないんだが

はい。
ディヴェロップは、「スタック」をルール・テキストに印刷することに対してとても慎重です。
過去に、注釈文を除くルール・テキストに「stack」と印刷されたのは、《混沌の掌握》《稲妻の嵐》の2枚きりです。
本物のマジックのカードらしく見せたいのなら、やたらに「スタック」と書くべきではないでしょう。

>とりあえず『戦場に出たときそれが手札から唱えられていないなら』にしておけばだいたいの抜け道的な召喚をしたときに適用されるんじゃないか

《触れられざる者フェイジ》の能力ですね。
いいんじゃないでしょうか。
2012/05/18(金) 20:14:32
375 :
名も無き者
>>374
《ミラーリ》「……」
2012/05/19(土) 15:16:47
376 :
名も無き者
>>375
《放射》もね。
その4枚だけだ。
2012/05/19(土) 16:14:36
377 :
名も無き者
>>901ですが、注釈を付けなかった理由
《黒曜石の火心》は「カウンターを乗せる」能力と「カウンターがのっている土地が能力を得る」能力が合わさった一つの能力ですが
投降した物は自身に乗っている分も有効にするために能力を別個にする必要があり、常在型能力で「戦場から離れた後も」だと違和感を感じたため

後、単純に燃え続けたら強すぎるかな、と
《黒曜石の火心》を出して能力を一回起動するだけのマナがあれば、カウンター全部ばら撒く事が可能なので
せめて本体は維持しておく、ぐらいの制限をつけないと与えるダメージが大きくなりすぎると判断しました
(戦闘面に関してはバニラ同然なため、気軽に使い捨てる運用が出来るか否かは大きいかと)
2012/05/20(日) 02:40:40
378 :
てこ
>>377
早い返答ありがとうございます。そういう理由があったんですね。

ただ、猛火カウンターという同じカウンターを使っている以上、調整してでも無用な混乱をさけるためにやはり同じように動くようにすべきだったと思います。

カウンターはそもそも区別のために置くものなので、火心と炎刃を一緒に使ったときに区別がつかなくなるようでは困ると思うんです。
もちろんそういう紛らわしい事態を起こすカードがないことはないと思うんですが、それでもなるべく避けるべきだと考えています。

たしかに>>377で述べられた理由は納得がいくものです。しかし、それならいっそ別のカウンターを使えばいいと。
燃え続けないのであれば、別に無理に猛火カウンターにする必要も無いですし…

お題がカウンター(目印)に関するものであった以上、そこは無視できなかったんです。

貴重な意見ありがとうございました。他の方が何を考えてカードを作っているかはとても興味深いです。
(last edited: 2012/05/20(日) 05:24:07) 2012/05/20(日) 05:23:35
379 :
名も無き者
最初は名前、カウンター、注釈文全て被せるつもりで考えていたのですが
デメリットとして機能するように能力を分割する必要性に気が付き、さらに能力の強力さにも気がついて深く考えるのをやめた
と言うのが実態です
そのまんま注釈文を使えればつけたかったのは本音です

注釈文をつけるなら
常在型能力を
あなたのアップキープの開始時に、《》はあなたにこの上に置かれている猛火カウンター1個につき1点のダメージを与える。
起動型能力を
クリーチャー1体を対象とする。それに1点のダメージを与えるとともに、それの上に猛火カウンターを1個置く。そのクリーチャーの上に猛火カウンターが置かれている限り、それは「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーはあなたにこの上に置かれている猛火カウンター1個につき1点のダメージを与える。」を持つ。(このクリーチャーは、《》が戦場を離れた後も燃え続ける。)この能力は、アップキープの間には起動できない。
とすればやりたい事を表せているとはおもいますが、同じ文章が2回書かれていて自分自身でも醜いと感じます
黒曜石の火心のテキスト枠が詰まっているというのに、そこに戦場に出た時の能力・常在型能力の文を押しこむのは不適とも考えました
2012/05/20(日) 11:37:57
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.25 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.