Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 03:31:34

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part8

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part12-1]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1532/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2012/12/10(月) 06:09:07) 2012/02/29(水) 11:08:56

217 :
名も無き者
さすがに豆腐メンタルすぎる
どんなに理由をつけてもやるといったものを一方的に放り投げたことにかわりはない
反対意見があって、それを論破するもスルーするも取り入れるも自由だがこのPickerは中でも最悪の方法をとったんじゃないか?
2012/03/22(木) 23:24:09
218 :
名も無き者
流石にこれを最悪と評するのはどうかと思うが
2012/03/22(木) 23:47:49
219 :
名も無き者
カード名にダブルミーニングを持たせたりしつつ、FTに面白い言葉を書いたりしたものがマジックには実際にあり、
「そういうFT的に面白いカードを考えてみよう」
という趣旨だったんでしょ?
今回の件では、214さんがそういうことを理解できなかった(あるいはFTにまったく興味を持たないシステマチックな遊びにか興味がない)だけでしょ?
別に、マジックに関わることすべてに興味を持てとは言わないので、理解できなかったなら、今回は参加しなければ良かっただけなのに。

ただ、確かに217さんの言うように、Pickerさんには毅然とした態度で挑んでは欲しかった。
そうでないと、途中で質問が入ったときとかにも、あいまいな答えしか返せなくなっちゃいますよ。
2012/03/22(木) 23:51:16
220 :
名も無き者
>>214
ピッカーが反対意見に理があると判断して下りただけだろ。
なにを目くじら立ててるのか分らんな。

ピッカーを支持するなら、
たんに自分はそのお題でもやってみたいって言えば良かったのに。

支持でも反対でもないなら黙ってろ。
2012/03/22(木) 23:57:08
221 :
名も無き者
アンカーミスった
220は>>217
2012/03/22(木) 23:58:35
222 :
Oregon Vortex
わたしの力不足で結局ピッカーを務められなかったことは申し訳ないです。

>>220
>ピッカーが反対意見に理があると判断して下りただけだろ。

「理がある」とまでは思ってませんが、次のように判断しました。

必ずしもいいお題とは思えないお題が出ることはありますが、それでもそれに対してこのスレでネガティブな意見が出ることはほとんどありません。
わたし自身にとっても楽しめないお題が出ることはけっこうありますし、そんなのが2回も3回も続くと、ちょっとイライラすることもあります。
でも、じゃあそれで実際文句を言うかっていうと、そこまでのことはない。
今回はそれが二つも出たのですから、おそらくよほどつまらなかったのだろうと推測できます。何も言わないけど同意見の人も多いはず。
わたしが楽しいと思うことを自動的に皆さんも楽しいと思うわけではないことくらいは理解しています。

みんなで楽しむことが前提のオリカスレなのに、投稿者もあまり楽しめず、ということはピック作業もおそらくは楽しくない。
中止が相当と判断しました。

>>219
>「そういうFT的に面白いカードを考えてみよう」

ネタを自分で説明するのは野暮ってもんですが・・・。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2012/03/23(金) 02:28:11
223 :
名も無き者
全く関係ない話をするが
ピッカー不在の間はお題関係なくオリカを投稿できるようにするってのはどうかね
2012/03/23(金) 07:40:38
224 :
名も無き者
>>223
いいんじゃないですか。
そこから何かが始まるかもしれませんよね。
2012/03/23(金) 08:26:25
225 :
名も無き者
降ろされたピッカー
あっさり降りたピッカー
そしてピッカーが降りたことにガッカリしてるみんなに対して提案する223
223に一時間ちょいで反応する224…

2012/03/23(金) 09:08:51
226 :
名も無き者
これまでもフレーバー系お題っつーかフレーバーテキストに凝ったカード、
みたいなズバリそのもののお題もあったけどその時は別に荒れなかった気がするんだが…
まあそういうお題が好きな人も少なくないからめげずにまた挑戦してほしい
2012/03/23(金) 10:09:56
227 :
名も無き者
また振り出しに戻ったのか…
楽しみにしてたのにな…
2012/03/23(金) 11:37:26
228 :
tad
謎かけが上手くてもそれを上手くカードで表現できなければ評価を下げると明言してから行なえば、問題ないのではないでしょうか?
他の人の意見も、単に、
カードのできを無視して
>なぞかけが上手すぎて言うことないです
みたいなピックを警戒しての意味だと思います。

>フレーバー系お題
「このFTを持つカードを作れ!」みたいなのを考えたのですが、どうでしょうか?
例えば、以下のFTを持つカードのような。

・フェメレフの言い回し 《苦悶の鎖》
・ハンスが出てくる 《ルアゴイフ》《黄泉からの帰還者》
・ゴブリンの馬鹿っぽい行動を描いた 《ゴブリン穴掘り部隊》

問題が無いようであれば、ピッカーに立候補したいと考えています。
(last edited: 2012/03/23(金) 13:51:57) 2012/03/23(金) 13:49:16
229 :
名も無き者
死体をつつき回してやるなよ。
もうピッカーのライフはゼロよ!
2012/03/23(金) 15:19:48
230 :
名も無き者
>>229
増刊号という名の、ピッカーバッシング専用板だから仕方ない。
2012/03/23(金) 18:18:33
231 :
名も無き者
いや普通に話してるときもあるだろ…
そう思うのはあなたが叩くのにしか使ってないから

昔話したお題目だと「クリーチャーのタイプってどうやって決めてる?」が面白かったな
そこから発展して「あまりないタイプの組合せ」ってテーマで募集かけたりして
2012/03/23(金) 18:57:12
232 :
名も無き者
>>224
良いと思います。
Oregon Vortexさんには今回投稿側で楽しんでもらって、
また改めてピッカーに挑戦してもらえればスレも盛り上がるでしょうし。

2012/03/23(金) 20:57:59
233 :
Oregon Vortex
>>228
死体ではありませんが、次のお題の邪魔にもなるでしょうし、できればそろそろこの辺で。

>謎かけが上手くてもそれを上手くカードで表現できなければ評価を下げると明言してから行なえば、問題ないのではないでしょうか?

お題に従ってカードを作って頂ければ(名前を除く全特性とFTを駆使して「下げ」を表現して頂ければ)、自動的に「なぞかけ」がカードで表現されるのですからそれでいいわけですが、そこをご理解頂けない方がおられるようです。
正直なところ、何故理解されないのかがわたしには良く分かりません。
しかし、お題が理解されにくいのは、それが良くないお題だからです(スレの利用者が期待するようなお題になっていない)。
良くないお題を、説明を尽くして理解して頂いたとしても、それでは皆さんが楽しめないでしょう。
いいお題は、四の五の言わなくても良く理解され、楽しめるようなものだと思います。


それはさておき、

>「このFTを持つカードを作れ!」みたいなのを考えたのですが、どうでしょうか?

とてもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2012/03/23(金) 22:10:37
234 :
名も無き者
なんだこの有り体に言えば「お前らは理解できないようだから合わせてやんよ」的な…

いやまあ過ぎたことだからいいけど
2012/03/23(金) 23:35:59
235 :
名も無き者
>「このFTを持つカードを作れ!」みたいなのを考えたのですが、どうでしょうか?

イイと思います。
よろしくお願いします。

以前にフレーバーテキスト系のお題があったので
ネタかぶりをしないように、参考までに。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1480/371-411
2012/03/24(土) 00:03:44
236 :
tad
返信ありがとうございます。

>>235さん
見たところピックされたものは普通のFTメインだったようなので、変わり種を募集する形のまま行こうと思います。
わざわざありがとうございます。

2012/03/24(土) 00:47:42
237 :
名も無き者
>>739
相手がトークン2体を出した場合、結果的に4個も+1/+1が乗るけど想定内?

>>740
>コイン投げの結果は常に表である。
>※コイン投げに常に「勝つ」のではありません。むしろ、負けます(相手がゴブリンでなければ)。
自分がコイン投げをする場合、「表」を選べば、常に勝つのでは?

2012/03/26(月) 16:39:32
238 :
名も無き者
昔は投げるプレイヤー(自分)と裏表を予想するプレイヤーが別だったから勘違いしたんだろうな
今は自分で裏表を宣言して投げられるから>>237のいうように「表」を宣言すれば常に勝てる
2012/03/26(月) 18:41:27
239 :
名も無き者
>>741
誤記っぽい。
ダメージを与える先はプレイヤー?プレイヤーがコントロールする各クリーチャー?
それとも、対象にとるのがクリーチャー?
2012/03/26(月) 19:06:59
240 :
名も無き者
ご参考までに
サッフィー・エリクスドッターの「エリクスドッター」というのは、姓ではなく「父称」であり、意味は「エリクの娘」です。
ハンスは、もしもサッフィーと父親が同じなのであれば、その父称は「エリクの息子」を意味する「エリクソン」です。

参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/アイスランド人の名前
http://peakmagic.com/20031213.html
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Magic:_The_Gathering_characters:_H#Hans_Eriksson
2012/03/27(火) 01:07:50
241 :
名も無き者
投稿が終了してからゆっくりと指摘を行う>>240であった
はやくも>>750は減点、んで>>726が一歩リードってわけですね
2012/03/27(火) 01:27:15
242 :
名も無き者
皆がハンスを弄って遊ぶ中でもソリンは絶好調だった。
2012/03/27(火) 07:34:04
243 :
名も無き者
まあソリンだからなぁ…
ゴスロリ吸血鬼とかもきっとマルコフ家の趣味だろうな
2012/03/27(火) 13:12:05
244 :
名も無き者
《マルコフに選ばれし者》を見るに家を巻き込むのはいかがなものかと
ソリン自身はわからないが
2012/03/27(火) 18:27:29
245 :
tad
本スレにおいて結果を発表しました。
投稿ありがとうございました。

>>240
指摘ありがとうございます。
2012/03/27(火) 19:08:07
246 :
この書き込みは管理者によりマスク処理されました
マスク 2012/03/31(土) 16:08:13
247 :
てこ
下がってきたんでPickerやりますが、何かお題の希望はありますか?
あ、これまでに挙げられててやってない奴はやらないので
2012/04/05(木) 06:44:35
248 :
名も無き者
「憑依」とかどうですか?

最新ブロックにぴったりのフレーバーなのに何故か再録されなくて不遇なので。
2012/04/05(木) 07:19:37
249 :
テツ
ピッカーよろしくお願いします。
自分も次辺りにやろうかな。同じく希望のお題があったらどうぞ。

2012/04/06(金) 19:09:54
250 :
名も無き者
リクエストです。
「今までにない追加コスト or 起動コストを要求するカード」
2012/04/07(土) 00:13:11
251 :
名も無き者
前職業ロードやるっていってなかったっけ?
それやってくれたら嬉しいんだが
2012/04/07(土) 03:01:04
252 :
てこ
遅れてすみません、お題投稿しておきます
2012/04/07(土) 19:42:06
253 :
tad
>>756
《カズールの大将軍》と被っていますよ

>>762
スペルシェイパーは通常他の職業を持ちませんし、《アーボーグの吸魂魔道士》などを見るとウィザードでなくても魔道士のフレーバーは出てると思いますよ

>>766
爆弾は職業ではないというかMtGにないような?
2012/04/09(月) 18:37:53
254 :
名も無き者
>>253
ピッカーは貴重だからちやほやしなくちゃいけないというは分かっていますが、それを考慮に入れてもメチャクチャ過ぎると思います。
もう少し常識のある発言をした方がいいと思います。
2012/04/09(月) 19:30:07
255 :
名も無き者
具体的に言いなよ。
まぁ書き出しからいってアレな人なんだろうが…
2012/04/09(月) 19:47:33
256 :
「被ってる」と言うが伝説, 色, 種族, 点数で見たマナ・コスト, P/Tと
違う点はかなりある、そこに意味があるんだろうになぜそんなつまらない指摘をするのか。
2012/04/09(月) 21:14:58
257 :
名も無き者
爆弾がオリジナルのクリーチャー・タイプとしてあってもいいと思う。

だけどクリーチャーが全部爆弾になるんだと、
職業ロードというより、全面強化になっちゃっている気がする。
2012/04/09(月) 22:14:53
258 :
名も無き者
爆弾が職業ってのも冷静に考えれば酷い話だよな…
いやまあ種族って言われても微妙だが
2012/04/09(月) 23:26:40
259 :
tad
無駄に騒がしてしまって申し訳ありません

>>256
あえての可能性も考えましたが、
特にコメントも無かったので、作者の方が知らないのかと思いました

>>254
何か気に触るコメントがありましたか?
別にちやほやしなくて良いので、間違いがあればズバっとコメントお願いします


>>261
なるほど
評価したつもりはなく単に個人的にコメントしただけなのですが、気になる人もいるってことですね
以後気を付けます
(last edited: 2012/04/10(火) 18:23:00) 2012/04/10(火) 16:37:31
260 :
テツ
次のお題を出しました。よろしければどうぞ。
リクエストは憑依でしたが、ちょっとだけ(?)変えてみました。

2012/04/10(火) 18:04:06
261 :
名も無き者
254ではないが、ピッカーが判断する部分に関して第三者が突っ込んでいるように感じる。

・テキストの不備
・名前orカード効果が既存の物と完全に同一
あたりは投稿者自身も助かる指摘だから良いとは思うんだが
>>756
能力は被っていてもコスト・サイズ等々の差異があって、そのカードの出来の評価に関して第三者の評価は意味がない
>>762
クリーチャータイプに関するルールは(wotcにはあるかもしれないが)一般にはわからない物で、それの良し悪しに関して第三者の評価は意味がない
と考える

爆弾に関しては自分も突っ込もうか悩んだから気にならない

明らかなぶっ壊れ性能なのに対する突っ込みもありだとは思うけど、その閾値は人それぞれだから論争のタネにもなるな
2012/04/10(火) 18:05:36
262 :
名も無き者
>>756への指摘は微妙なところだと思うなあ。
たしかにコストやらサイズやら色やらに差があるけど、
バランスを調整しただけっのはオリカとしてちょっと寂しい気がする(俺は)。
だから、もしかして何か書き漏らしてるんじゃないかという可能性からの指摘かも知れないわけだし、少なくとも>>256の段階で悪意を持った指摘かのように論ずるのは早計じゃないかな。
言葉足らずではあると思うけどね。

クリーチャータイプや爆弾に関しては>>261に同意。

それはさておき、次はラヴニカの能力か。
次ブロックがラヴニカだし、どんな投稿が出てくるのか期待だな。
2012/04/10(火) 22:52:00
263 :
名も無き者
とりあえずギルド能力を全部のせしたやつがでるな!
2012/04/11(水) 11:43:46
264 :
名も無き者
本スレ780はさすがにやりすぎ
勝とうが負けようがゲームが終わる
2012/04/11(水) 11:49:39
265 :
名も無き者
>>782
狂喜Xはルール上既に「Xはこのターンに対戦相手に与えられたダメージの総数に等しい。」という意味を持つけど、
今回の狂喜X は「マナコストで支払った(X)の値」の意味かな?
2012/04/11(水) 17:15:23
266 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>265

782の者ですが、先に「狂喜X」のルールが決められているのを失念していましたので
今回はそちらのルールにしたがうことにします。

2012/04/11(水) 18:06:33
267 :
tad
次のピッカーが未定のようなので、以下のお題で募集したいと思うのですがどうでしょうか。

「デメリットを与えるオーラ」

《平和な心》のような単純なデメリットでも良いですし、《よじれた実験》《狂った怒り》《信仰の縛め》のようにメリット・デメリット両方を持っていても良いです。

----------------------------------------

ついでにお題リクエスト「(例の黒の)単騎」


>>268
確かに呪いもデメリットを与えるオーラですね。
「オーラ」であり「デメリット」を与えるものであればプレイヤーでもパーマネントでもエンチャント先は自由とします。
(last edited: 2012/04/15(日) 22:13:28) 2012/04/15(日) 15:12:20
268 :
名も無き者
呪いもオーラだけどいいのかな
2012/04/15(日) 20:53:27
269 :
名も無き者
うーん、良く分からん。
「デメリットを与える」って何だ??

《押収/Confiscate》
《沸血の注入/Bloodfire Infusion》
《カリスマ/Charisma》
《魂の鎖/Creature Bond》
《好奇心/Curiosity》

これらは「デメリットを与えるオーラ」に該当する?
2012/04/16(月) 08:15:50
270 :
tad
>>269
現時点では、
セーフ:《魂の鎖/Creature Bond》《押収/Confiscate》
(一応)《好奇心/Curiosity》《カリスマ/Charisma》
アウト:《沸血の注入/Bloodfire Infusion》

ただし、作成者が解釈・使い方を書いてくれれば含めます。
また、他の能力のせいでデメリットになるのであれば構いません。
(一応)となっているものについては解釈を載せておいて欲しいレベルのカードです。(今回は相手ののたうつウンパスにつける等を想定してセーフにしています)
《沸血の注入/Bloodfire Infusion》に関しては解釈が思い付きませんでした。

難しいですね。
「相手か相手パーマネントにつけて効果のある(ゲームに有利になる)オーラ」か「自分につけても相手につけてもゲームに有利になるオーラ」なら大丈夫でしょうか?
(last edited: 2012/04/16(月) 09:12:06) 2012/04/16(月) 09:01:45
271 :
名も無き者
こまけぇことはいいんだよ!(AA略

どんな効果もメリットにもデメリットにもなるのがマジックですし。
相手のウンパスにつけたら~なんてものまで考えてたら経年カウンターがいくつあっても足りません。


2012/04/16(月) 10:35:14
272 :
名も無き者
>>271に同感。
カードのシナジー考えだしたらキリがないかと。
極論な話、《聖なる力》だって、明らかにお題に沿ってないだろうけど、相手に貼って《罠の橋》とか言い出したら……ねぇ。
それに下手に言葉に定義すると不都合が起きそう。

皆の空気の読み方に任せていいんじゃないかな。
2012/04/16(月) 18:33:03
273 :
名も無き者
そもそもオーラっていう時点で大きなデメリットなんだから、オーラなら何でもよし、でいいんじゃないの?
2012/04/16(月) 20:20:39
274 :
名も無き者
クリーチャーやらパーマネントやらを強化する方法としてのオーラがあまり有効でないというだけでデメリットではないだろう
まぁなんというか装備品は強いよね
2012/04/16(月) 22:09:00
275 :
tad
コメントありがとうございます。
それでは募集させていただきます。
2012/04/16(月) 23:48:24
276 :
名も無き者
>>800
クリーチャーであるかのように攻撃してはいますが、クリーチャーではないので、攻撃クリーチャーではありませんし、ブロックもされませんし、戦闘ダメージも割り振りません。
《風立ての高地》を誘発させる役には立つので、意味はありますけども。

なお、注釈文は、いくら書き連ねようが、ルール上は何の意味も持ちません。

>>802
《沸血の注入》タイプの効果はアウトだと>>270で言われているようですが。
2012/04/17(火) 15:49:00
277 :
君がルールに詳しいのはよくわかったから改善方法を言ってくれ
2012/04/17(火) 17:12:02
278 :
名も無き者
>>277
それを自分で考えられないのだったらこんなカード投稿すべきじゃないでしょう。
他に見所があるならともかく、それしかないカードなんだから。
2012/04/17(火) 17:25:07
279 :
名も無き者
第三者から言わせてもらえば>>278>>276には言い方ってものがあるでしょ、と言いたいわ

でなきゃ>>277みたいなレスはつかんよ、鼻につくんだよね

2012/04/17(火) 17:55:36
280 :
名も無き者
ネタにマジレスかっこわるいけど、似たようなのはこんなの?

エンチャントされているプレイヤーの攻撃クリーチャー指定ステップの後、「あなたの拳」という名前の「タフネスはあなたのライフに等しい。」「それに与えられるダメージは代わりにあなたに与えられる」「戦闘終了後に追放される。」を持つ6/*の人間・クリーチャー・トークン1体を攻撃している状態で戦場に出す。

>《風立ての高地》を誘発させる役には立つので、
前半と矛盾しています。誘発させないのでは?
2012/04/17(火) 18:35:51
281 :
名も無き者
訂正
銀枠っぽいけど銀枠じゃなくてマジだった
2012/04/17(火) 19:57:44
282 :
名も無き者
お題は「デメリットを与えるオーラ」で、エンチャント先に、とは明示されてないから、>>802はなるほどと思ってみてたけど。
まあ変化球ではあるし、とらえ方は人それぞれなのかな。
2012/04/17(火) 23:56:02
283 :
名も無き者
名無し故証明する術もないが、自分が>>800の投稿者故に>>277は第三者

まずルールどうこう言われたが、正直専用のルール前提になるとは思っている
だがルールを用意した所でそれはカードには書かれないし、それでも挙動はある程度わかるようにしなくてはいけない
専用(だった)ルールのある《時間停止》もその挙動を表すためにルールとは関係なく注釈文が付いている
そういう意図で注釈文をつけた

仮に注釈文無しでやりたい事が伝わったかどうか、要らぬ心配だったならそれでいい

でっちあげることも出来る上に非常に格好悪いが、>>800の投稿者である事を表すために考えを垂れ流す
クリーチャーとして攻撃に参加するプレインズウォーカーである《ギデオン・ジュラ》
プレイヤーをクリーチャーの様な存在にするがクリーチャーとして殴る訳ではない《ドラゴン変化》
この二つを元に考えて殴りに行くプレイヤー(プレインズウォーカー)を表したかった
2012/04/18(水) 00:05:19
284 :
名も無き者
まあグレーゾーンに投げるなら自覚して自己責任でやらないと

判断は各自個人がやればいいけど
例示されてるカードから一番狭く見れば
「エンチャント先にデメリットを与えるオーラ」になるわけだし

>>283
《現し身》っぽいな、発想の向きは
ルールを合わせるか、ルールに合わせるかはそれぞれだねえ
2012/04/18(水) 00:19:59
285 :
名も無き者
>>802の者ですが、
グレーゾーンに投げたつもりも、
変化球を投げたつもりもなかったんですがね…。
2012/04/18(水) 01:03:12
286 :
284
>>285
結局はPicker含め見るそれぞれが判断することだが
今回は(こっちを見ない人間には分かり得ない事とはいえ)>>270
そゆのはグレーっぽいと先出しされてるんで、
俺からは残念でしたね、としか言いようが無い

2012/04/18(水) 01:23:05
287 :
名も無き者
ストライクゾーンには入っているけど変化球ではあると思う

大半のオーラはつけた対象に変化を与える物で
一部つけた対象に変化を与えた上で他にも効果がある物があるが
つけた対象以外にしか変化を与えないのは記憶にない(記憶にないだけで存在はするかもしれない)

…大暴投した>>800であり>>283である野郎に言えた台詞ではないが
2012/04/18(水) 01:24:31
288 :
名も無き者
>>280
>似たようなのはこんなの?

それが最もエレガントでしょう。
(コントローラーだけでなく、そのクリーチャー・トークンにもダメージを与えるようにした方が、より原案に近いかもしれないけど。)

>前半と矛盾しています。誘発させないのでは?

矛盾しないし、誘発する、というのが、従来のルール解釈と矛盾しない解でしょう。

「攻撃する」は、攻撃クリーチャー指定ステップのターン起因処理としてクリーチャーを攻撃クリーチャーに指定することを言います。
(例えば、「攻撃できない」は、攻撃クリーチャー指定ステップのターン起因処理で攻撃クリーチャーに指定できないという意味であって、攻撃クリーチャーをコントロールできないという意味ではありません。)
「クリーチャーであるかのように攻撃する」は、実際にはクリーチャーでないとしても、攻撃するというその一点においてはクリーチャーとして扱うことを意味します(用語集「~かのように」)。
つまり、CR508.1の手順の間、それはクリーチャーであり、攻撃クリーチャーが指定されることを誘発条件とする能力を誘発させます。
そしてその直後、それはクリーチャーではないので、戦闘から取り除かれます(CR506.4)。
2012/04/18(水) 11:01:51
289 :
名も無き者
>>283
>まずルールどうこう言われたが、正直専用のルール前提になるとは思っている

少数のカードは、専用のルールを持っています。CR712,CR713,CR714,CR715
そういうカードのテキストは、専用のルールが必要であることが分かる書き方、すなわち、専用のルールが無ければ解釈不可能なテキストになっているので、たとえ専用のルールの存在を知らなくても、それと分かるわけです。
(「プレイヤーの次のターンをコントロールする」「ターンを終了する」「ゲームを再び開始する」「サブゲームをプレイする」)
「クリーチャーであるかのように攻撃する」は、現行ルールで解釈できてしまう(しかも、意図した動きにならない)ところが問題でしょう。
2012/04/18(水) 14:33:52
290 :
名も無き者
頑張って不備を指摘してるが、文章だけ見ればやりたいことは一目瞭然なんだけどな…なんて意見を言うと俺=>>283だとか言われそうな空気だけどw
しかし、ここは「プレイヤーが攻撃できる」くらい意図を明確にしてよかっただろうね。
その時はその時でまた別の文章が必要になるけど。

まあなにか悪いことがあるとしたら、ログインしてないのが悪いな。訂正できないという意味で
2012/04/18(水) 19:11:24
291 :
800
>>800は取り消したので話題終了
かけらの間違いも許せない性格らしいから>>278で勘違いした事に関して>>277に謝罪しておこうか
2012/04/18(水) 19:24:42
292 :
名も無き者
>>291
>>>800は取り消したので話題終了

良く分かっていないようだけど、このスレは、ピックするとかしないとかを話す場所ではないんだわ。
>>799のお題に対して>>800のカードが投稿された、それはどうなんだ、ということを論ずる場なのね。
取り消すのは自由だけど、このスレには関係ないから。
2012/04/18(水) 20:36:16
293 :
名も無き者
良く分かっていないようだけど、このスレはお題の範囲を論ずる場所じゃないんだわ。そのあたりのさじ加減はPickerに委ねてるからね。
「添削」にしたってこのスレで言うところのそれは「これじゃきみが考えてるようには動かないよ、こうしたらいいんじゃない?」とかそういうのだし。

昔からこの手のもめごとは多くて場合にもよるけどほとんど「やりたいことが伝わればOK」で済んでるんよ。
文章の不備にしつこく突っ込んでるやつは新人か?力抜けよ。
2012/04/18(水) 21:02:18
294 :
名も無き者
>>290
うーん。
例えば、>>818は、本当は

エンチャントされているプレインズウォーカーの起動型能力を起動したとき、それを破壊する。

だというのは、すぐに分かるでしょ。分かるよね?
確かに間違えてはいるんだけど、作りたいと思ったカードが、投稿者の素養からそれほど離れていないことは明白だと思うんだわ。
罪の無い過ちっていうか、むしろ応援したくなる感じがする。

ところが、>>800みたいなのは、「俺こんなカード作っちゃったスゲー」って臭いがプンプンするのに、そのカードを作るのに必要な素養が全く無いことが明白だよね。
バカのクセに無理すんなよ、とか、このキチガイ何言ってんだ?、って感じになってしまう。
>>800だって本当は>>818みたいな人なのかもしれないし、その逆だってあるかもしれないんだけど、そこはやっぱり出てきたカードで判断するしかないし。
ましてや>>283みたいなことを言っちゃうわけでしょ。
こういうのを弁護して何かいいことあるんだろうか。
2012/04/18(水) 21:20:59
295 :
名も無き者
>>293
「投稿者が取り消したらその話題は終了」っていうのは変じゃない?
このカードについては、とても興味深いレスがいろいろあって、読んでて勉強になるんだけど。
2012/04/18(水) 21:36:13
296 :
名も無き者
>>295
勘違いさせたようでごめんな、俺は>>291じゃないから話題自体は終了しなくてもいいよ
俺も>>289あたりの内容は勉強になった。発端はどうあれね。興味深いと思った仲間がいてうれしい。
でも今のムードはルールの話をしつつ「このカードはルール上間違ってる!だからダメ!投稿すべきでない!」っていって結局800さんは取り下げちゃったじゃん。
批評ではなく批判なんだよね。

挙句今見てみたら>>294みたいな内容も書いてるじゃない?人格否定は駄目だって>>1にも書いてあるのに。

ダメなのはそこなんだよね。
2012/04/18(水) 21:55:53
297 :
名も無き者
個人的には、
自分の意思でギリギリのとこにチャレンジしてんだから突っ込まれても「まあだめよねw」くらいで流せばいいのになと思う
「それぐらいわかれよ」ってのもわかるんだがなー
批判でも批評でも結局は自分の失敗ではないですか
2012/04/18(水) 22:04:26
298 :
名も無き者
失敗だったら何言ってもいいのか?もしかして>>297>>294みたいなことを書けるような奴なのか?

>>283をもう一度読み返してみろよ、どうしてああいうテキストになったかについて書いてるだけじゃないか
「それぐらいわかれよ」みたいなことは一言も言ってない
むしろわかってもらえるように注釈文をつけたとまで言ってる
裏目だったが

「まぁだめだよねw」と流すことももちろんできただろうが
きちんとどうしてああなったかを説明した方がこのスレ的に有用だったのはその後の受け答えを見ても明らか
2012/04/18(水) 22:59:05
299 :
名も無き者
やっちまった以上、何を言われようとそれとは無関係に
失敗は取り返せないというだけの話だよ
自分の品位を下げるような発言は逆にそいつらの自己責任さ
発言がなかったら有用な展開にならなかったかどうかはわからないね

「それぐらいわかれよ」てーのはテキストについてのことだけではないのだが…
俺の意見はこのレスの上2行だけだよ
2012/04/18(水) 23:27:02
300 :
800
なんか面倒になったから取り下げただけだよ
議論も納得いくまですればいいけど、今後800の投稿者として語ることはないって話
2012/04/18(水) 23:38:51
301 :
名も無き者
>>294さんはすごく有意義なコメントを書けてすごいです!
コテハン付けてもらえませんか!?
2012/04/19(木) 02:12:26
302 :
名も無き者
そうだな! 君がコテを付けて書き込むだけで活発になるスレがアストラルにはたくさんあるんだぜ
2012/04/19(木) 07:25:31
303 :
tad
ピッカー立候補がいないようであれば、ピッカーに立候補したいと思います。連続になってしまうため、他の方がいればその後で行なおうかと思っているのですが、どうでしょうか。

---------------

テーマは、
「デーモン・クリーチャー」 or 「単騎」
を考えています。

結局、アヴァシンの帰還ではデーモンはそれほど強くないようですし、単騎もなんだか微妙な性能のカードが多いようです。
そこで天使軍団や白に負けない強さのデーモン or 単騎カードを募集したいと思います。
※単騎に関しては公式を参照してください。

ご意見よろしくお願いいします。
2012/04/22(日) 21:25:01
304 :
名も無き者
ピッカー立候補ありがとうございます。
ぜひともよろしくお願いします。
あと>>802のピックありがとうございました。
2012/04/22(日) 21:37:06
305 :
名も無き者
>>303
やりたいのならやれば?
2012/04/22(日) 21:46:42
306 :
tad
では単騎で募集します。

>>304
ありがとうございます。
2012/04/22(日) 23:16:45
307 :
名も無き者
単騎って要するに一人で能力を発揮するクリーチャー?
公式で単騎検索かけたがよくわからんです。
2012/04/23(月) 10:05:12
308 :
名も無き者
コストの割に性能高い代わり、自分以外を生き残らせないような生物とか
http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/avr/ung3s268g1_jp.jpg

1体だけだった場合に効果発揮するエンチャントとか
http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/avr/jbdffywvos_jp.jpg

この辺が単騎絡みのカードだけども、ちょっと解りにくいかもね。
2012/04/23(月) 10:20:25
309 :
名も無き者
あなたが単騎だと思うものが単騎です、ただし他人の同意を得られるとは限りません
2012/04/23(月) 10:31:22
310 :
名も無き者
>>308
>>309
なるほど明確な基準はないんですね。ありがとうございます。
2012/04/23(月) 11:25:22
311 :
名も無き者
公式記事があるならURLが欲しいが、記事にはなってないんかな
2012/04/23(月) 12:53:57
312 :
名も無き者
公式サイトのここを参考に

http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/avacynrestored/mechanics

後、wikiによると
>単体のクリーチャーで戦う事を推奨する「単騎」
らしい
2012/04/23(月) 15:31:08
313 :
名も無き者
旬な話題っぽいのでお題リクエスト。

『2マナのプレインズウォーカー』
2012/04/25(水) 13:35:14
314 :
名も無き者
ティボさんの評価固まってからの方がいいような気がするなぁ

あと本スレ>>858が結構すき 共通のクリーチャータイプでも良かったかも?まぁAVRは部族より色の対立っぽいけどね
2012/04/25(水) 20:54:56
315 :
名も無き者
プレインズウォーカーの評価はしづらく、ピッカーにかかる負担が大きい
ってのが前回プレインズウォーカーがリクエストされたときに話し合った結果だったっけか
2012/04/25(水) 21:04:20
316 :
名も無き者
>>314
ぼくも好き。
だけど、再生するために生物が必要なのって、単騎って言うの?? という点が心配。
2012/04/25(水) 21:54:00
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.36 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.