| 738 : | 
	|  | 
													名も無き者												《絵描きの占い師》って何だ、《絵描きの召使い》だよ…orz 
 
				
										
						2012/01/31(火) 23:02:03			   | 
| 739 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>209は書式的には最初に対象取ってないとダメだけどね それと2点だと多分強すぎる、3マナだしティムよろしく1点の方がいいと思う
 
 
				
										
						2012/01/31(火) 23:31:13			   | 
| 740 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>233 壊れすぎ
 ドローしまくって終わらせれば相手に何出されようと関係がない
 単純に「ライブラリーを全て手札にする」と同じ意味です
 
 後、捨ててドローか、ドローして捨てる。がテーマなので、テーマに沿っていないのでは?
 
 
				
										
						2012/01/31(火) 23:36:34			   | 
| 741 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>740 そうか?
 正直これが戦場に出ると完全に別ゲーになるからどんな影響を与えるのか全く予想できないけど、
 オールプレイ能力だから対戦相手にも同じ事が言えるんじゃないかな。
 
 テーマに沿ってない気はするね。
 引くと捨てるの分割ならまだしも、片方だけ行使できるのはどうなんだろう?
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 11:27:00			   | 
| 742 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>741 >>740に同意出来ると思うぞ。
 モダンならライブラリーを掘って燃焼、急かし、魔力変、猿人の指導霊を拾い、相手1Tアップキープからでも即死。
 初手に来るまでマリガンするゲームになってしまう。
 スタンでもゲームがプレイしにくくなることは確実だよ。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 12:54:33			   | 
| 743 : | 
	|  | 
													名も無き者												せめて(0):カードを1枚~という表記だったならカードを引く度にパーマネントが場に出るから 適度に割り込んでドローしつつマナ基盤をそろえてフィニッシュという方法もできそうだが
 カードを引くことがコストだと、コストを払って能力をスタックに乗せて解決する前に引いたカードで優先権渡すこともなく終わらせられる
 ただミラーマッチなら後から詰まれた方が先に解決される以上、どちらでも先に動いた方が負けな気がする
 
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 14:39:35			   | 
| 744 : | 
	|  | 
													名も無き者												そういうミラーマッチは糞ゲーだろうし、 その手のデッキ以外は歯が立たないから即禁止級じゃね?
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 14:52:31			   | 
| 745 : | 
	|  | 
													名も無き者												そもそも別ゲー開始装置がまともなもんだったためしがない。 
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 15:03:20			   | 
| 746 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>743 土地0では何もできないのであれば、土地が置ける先行が勝ちますね。
 つまり、勝負はじゃんけんで決まります。
 
 マナ無しで妨害・勝利できるのであれば、デッキに何が入っているかで決まりますね。
 つまり、勝負はデッキ構築時点で決まっています。
 最終的には、1つのデッキだけになるか、複数のデッキで三竦みになるかですね。
 
 A「僕のデッキはタイプxです。」
 B「僕のデッキはタイプyです。」
 A「負けました。」
 
 運ゲーですね。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 16:09:03			   | 
| 747 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>233を設置した側はその分手札が-1になるわけだが、それでも先手有利の結果になるのだろうか? 俺にはFTのように全く想像できない。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 17:50:48			   | 
| 748 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>747 いやいやいやw
 カードは能力のコストでいくらでも引けるでしょ。引きはじめたら優先権も渡さずに。
 で、コンボパーツ集めて1キルすればいいって話。
 それを妨害するかどうかって話は>>746がまとめてる。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 18:02:59			   | 
| 749 : | 
	|  | 
													名も無き者												あぁ、なるほど。 コストで引けるからって話だったのか。
 下の環境まで考えて作らなきゃいけないってのは難しいとこだね。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 18:10:56			   | 
| 750 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>749 いやいや、効果でも同じでしょ。
 「お互いはライブラリーを手札に加え、
 戦場に好きな数のパーマネントを出した状態でゲームを開始する。」
 って言ってるのと同じだよ。
 
 スタン環境ならこれでも良いと思ってるのならコメントできんけど…
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 18:31:27			   | 
| 751 : | 
	|  | 
													名も無き者												効果ならドローと同時に相手のパーマネントが展開されるからマナソース、妨害手段、勝ち手段それぞれを手にする可能性があるから全く同じとは言えないかと 
 依然としてどの環境でも存在していいとは思えないレベルだが
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 18:47:21			   | 
| 752 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>749 昔からマジックやってた人ばかりじゃないから、
 基本的にスタンを考えてればいいと思うが、
 それでもこのカードは、アウトだと思うなあ。
 即死はないだろうけど、専用に組んだデッキが圧倒的に有利。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 19:28:11			   | 
| 753 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>750は意味不明。 相手のパーマネントで気に入らないのがあればバウンスできるんだから「お互いはライブラリーを手札に加え、
 戦場に好きな数のパーマネントを出した状態でゲームを開始する。」
 という状況にはならない。
 効果に関しては他の人が言ってるので割愛。
 
 1キルできない環境であれば、自分がゲーム開始時に場に出して即起動したとして、相手が場に出すパーマネントが《最後のトロール、スラーン》だったらバウンスもできずに相手が得たアドの方が圧倒的に多くなるんじゃないか?
 そしたら相手はオールプレイ能力起動してこないだろうし。
 相手の手札が見えない以上、そういう意味で《頭脳戦》なのかと思ったが、違うのかな。
 もっとも、《ギタクシア派の調査》でも使えば見れちゃうが。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 20:14:05			   | 
| 754 : | 
	|  | 
													名も無き者												1ターンに1回の制限とかマナコストとかで制限がかかれば話は別だったかもしれないが、別ゲーになるのは好きじゃないな。 話題を呼んだという意味ではよい投稿だったと思うが。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 20:18:52			   | 
| 755 : | 
	|  | 
													名も無き者												現スタンダードで1キルの可能性を考えてみたが 《研究室の偏執狂》が出せさえすれば、ライブラリー引き切って即勝利だな
 相手が1ドローしてくれれば出せるが、他に出す手段はないか
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 21:00:04			   | 
| 756 : | 
	|  | 
													名も無き者												相手が何もしないのであれば、先行1ターン目に 《山》《メムナイト》《業火への突入》《屑鉄場の斉射》アーティファクト20枚とか?
 パワーが墓地の枚数とかで上がるクリーチャーと投げ飛ばしor速攻付与とかでもいけるかな。
 
 >>753
 意味不明。
 このカードは良いカードだと言いたいのかな?
 MtGじゃない別のゲームやれば?って思うけど
 遊戯王とか
 
 >という状況にはならない。
 コストだから壊れなのではなく、効果でも壊れだよ。って言うための一言なんだけど、状況にならなければ何なのかな?
 最後に「それらを好きなだけ手札に戻しても良い。」ってあれば満足?
 それで何が変わるのかな?
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 21:16:51			   | 
| 757 : | 
	|  | 
													てこ												18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time のPick結果を投稿しました。 
 Pick基準は
 ・元のカードの原型があるか
 ・そのカードがやりたいことがはっきりしているか
 の2つ。…のつもり。
 
 たぶんたたけば埃は出てくるでしょうね…
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 21:23:48			   | 
| 758 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>757 お疲れさまでした。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 21:24:56			   | 
| 759 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>755 1. 0マナアーティファクトを2個出す
 2. 《オパールのモックス》を出す
 3. バウンス能力で《オパールのモックス》を引っ込める
 4. 2、3 を繰り返し
 5. 《研究室の偏執狂》でも《火の玉》でもなんでも
 
 途中で相手がカードを引いたら《研究室の偏執狂》を出す→gg。
 
 もちろん、相手が《研究室の偏執狂》を入れてれば逆も起きるわけだ。
 つまり、すべてのデッキに《研究室の偏執狂》が1枚刺し!
 胸が熱くなるな…
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 21:31:13			   | 
| 760 : | 
	|  | 
					議論が白熱してスレが活性化するのはとてもいいことです。 
													てこ												 
 でも
 診断板でよくある話なのですけれど、疑問符をつけすぎたり、直接は関係のない部分に言及してしまうとどうしてもけんか腰に見られてしまいがちです。
 
 一行目から相手を理由なしで否定するのも挑発的に見えてしまうかもしれません。
 議論している相手が人間だってことをくれぐれも忘れないでほしいです。
 
 1ぴっかーがしゃしゃった口をききました。すみません。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 21:45:17			   | 
| 761 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>760 諫言投下ありがとうございます。
 そしてPickお疲れ様でした。
 Pick内容と関係ないところでPickコメントにツッコミですが、《神秘の苔犬》は相手の装備品は奪えないですね。
 装備は"あなたがコントロールするクリーチャー"が対象なので。
 でも《天使の運命》とか使われているので有用性大ですね。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 22:10:12			   | 
| 762 : | 
	|  | 
													名も無き者												自由な発想から生まれたカードが問題を抱えてしまうことなんか公式でもあることなんだから、いち素人が数秒~数日で考えたカードに同じことがあったって不思議じゃないだろ。 ここではそういう問題を話題に取り上げて、じゃあどうすればよかったのかなぁと議論したりするのも楽しみ方の一つ。
 俺個人としては新規参入者に対して敷居を高くしたくないという思いもある。
 
 自分の気に入らないやつをMTGから排斥して他のTCGの名前まで出してくるような書き込みは不愉快。
 MTGにも他のTCGにも失礼だと思う。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 22:50:15			   | 
| 763 : | 
	|  | 
					>>761 
													てこ												 >装備能力は曲げられない
 うえーげろ恥ずかしいですね…《泥ドラッブ》も《恐怖》は曲げられないってのに…
 訂正しときます。
 ありがとうございました。
 
 >件のカードについて
 このカードがやばいことはもう皆さんが十分説明しきったと思うので
 ここからはこのカードの雰囲気を残しつつどう調整すればいいかの話になるといいですね。
 リメイクは前回のお題でやったからみなさん得意ですよねー。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 23:07:20			   | 
| 764 : | 
	|  | 
													名も無き者												勝手に変更加えていいのかどうか俺には分からないのだけれど、これならどう? 
 頭脳戦(2)(U)(U)
 エンチャント
 被覆
 頭脳戦があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
 カードを1枚引く:あなた以外のプレイヤーは手札からパーマネント・カードを1枚戦場に出してもよい。この能力はあなたの手札が7枚以下の時しか起動できない。この能力はどのプレイヤーも起動してよい。
 カードを1枚捨てる:あなたの対戦相手がコントロールする土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。この能力はあなたの対戦相手が7つ以上のパーマネントをコントロールしている場合にしか起動できない。この能力はどのプレイヤーも起動してよい。
 
 
 
 なるべく元のカードのカオスさを損なわないように、かつコストを変えずに制限を設けてみたかったんだけど、逆によくわからない感じになった。
 マナコストの(U)と破壊されないはオマケでとっといた。
 向こうに書き込むのはなんか違うと思ったのでこちらに。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 23:17:49			   | 
| 765 : | 
	|  | 
													名も無き者												なんだかんだいって>>233に嫉妬www 俺の投稿したカードは話題にすらあがらないというのに…
 
 そういう意味で、発想に関しては光るものがあったのかな。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 23:31:52			   | 
| 766 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>765 Youのカードを晒しちゃいなYO
 俺がなんかコメントつけるぜ、とか言ってみるテスト
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 23:33:12			   | 
| 767 : | 
	|  | 
													名も無き者												豚切りで申し訳ないけど244大好きだw フレイバーでも吹いたww
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 23:34:50			   | 
| 768 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>765 診断板と同じでちょっとくらい荒れるほうがコメントつくんだわ
 集まったコメントに翻弄されて終わるのがだいたいの診断なんだけどな
 
 手堅いカードはコメントもしづらい。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 23:36:36			   | 
| 769 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>767 俺も好きだわ
 そして《無限の日時計》がアップを始めました
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 23:37:46			   | 
| 770 : | 
	|  | 
													765												>>766 まさかの>>244です。ワロタ。
 最初はカード引きまくって「俺つえぇぇぇwww」してたらライブラリーアウトしちゃって死にました的なおバカさんカードを作ろうと思ってたんだが、結果的にこういう形になった。
 
 
				
										
						2012/02/01(水) 23:53:31			   | 
| 771 : | 
	|  | 
													名も無き者												ドレッジがアップを始めました 
 
				
										
						2012/02/01(水) 23:55:22			   | 
| 772 : | 
	|  | 
													766												>>770 >>766=>>769です。
 結果的にコメント付けられてよかったw
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 00:02:12			   | 
| 773 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>766 ありがとう。
 これで次のお題も頑張ってみれそうですわ。
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 00:16:52			   | 
| 774 : | 
	|  | 
													名も無き者												俺はオリカ投稿する時にカードパワーが強すぎないか?コストは適正か?過去のカードはどうだったかな?とか色々調べてやるんだけど そのせいか、ぶっ飛んだ性能にならずブレーキが掛かったり既存のカードに似通ってしまったりで意外性とか予想外の発想に欠ける気がする
 その辺りが凝り固まってきてイカン、その環境をぶち壊す!位の方が盛り上がるってのはよく分かった
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 00:17:04			   | 
| 775 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>774 でもバランスも重要だと思うのよね。
 ぶっ飛んだものを考えてみて、そこからバランスとってみて、
 丸く収まり過ぎたなーと思ったら、またぶっ飛ばしてみる!というのはどうでしょ。
 
 個人的には地味なのも好き。
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 00:23:35			   | 
| 776 : | 
	|  | 
													名も無き者												実際構築で使われるカードは公式じゃなかったら、色々疑うようなカードが結構あるし (まぁ、環境からお断りされるレベルまで行くのはまれだけど)
 若干強めになるぐらいを目指すのが一番面白いと思ってる
 
 似たような働きをする既存カードの色拘束を強くして点数で見たマナコストを減らすとか
 デメリット入れてメリット部分を大幅強化とかはよくやる手法
 
 もし存在したら自分のデッキに入れたくなるカードてのも意識はしてる
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 00:30:33			   | 
| 777 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>763 被覆、破壊されない、ゲーム開始前に戦場に出る。を消して、ドローを効果にすればどうかな。
 それでも、Dream Halls とか MOMA みたいに1キルで使われるポテンシャルはあると思うけど。
 
 >>774
 あるある。
 でもたまに普通のカードでもコメントがあったりしてうれしいよね。
 後、自分のデッキに入れたいかとか今の環境に刺さるかとかも裏テーマとして作ってる。
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 02:05:36			   | 
| 778 : | 
	|  | 
													名も無き者												話切ってしまうけど、テーマリクエスト。 
 折角闇の隆盛が出たので、
 「不死」
 「窮地」
 「スタン環境の黒を強化するカード」
 「本来のキーワード能力以上の効果を持つカード」
 とかどうだろうか?
 
 最後のは、フラッシュバックで効果が強化される、変身したときに能力が誘発する、待機している間に時間カウンターが取り除かれると恩恵のようなシリーズのつもり。
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 16:55:04			   | 
| 779 : | 
	|  | 
													名も無き者												>最後のは、フラッシュバックで効果が強化される、変身したときに能力が誘発する、待機している間に時間カウンターが取り除かれると恩恵のようなシリーズのつもり。 
 高まるサイクルとか《掻き乱す恐怖》とかか
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 18:25:21			   | 
| 780 : | 
	|  | 
					『カードを引いて、捨てるカード』の結果を投稿しました。 
													テツ												 ミスや改善案などがあれば、遠慮なくどうぞ。
 
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 18:31:54			   | 
| 781 : | 
	|  | 
													名も無き者												お疲れさまでした。 
 個人的にはバランスを無視したピックに見えるので、次やるときはもう少し抑えるか、事前に効果重視でピックすると言っておいた方が良いかなと思います。
 ピックカードの大半に強すぎるのでこういう調整がいりますね。というコメントがあると、元からバランス調整している人が可哀想に思うので。
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 18:52:07			   | 
| 782 : | 
	|  | 
													名も無き者												訂正 
 >ピックカードの大半に強すぎるのでこういう調整がいりますね。というコメントがあると、
 拾い物の考えは強化なので、これは間違いでした。
 
 個人的にもピッカーによるバランス調整はありだとは思うけど、さすがに半分は多い+全然違うものにしているのはやりすぎかなって思っただけなので。
 
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 19:00:54			   | 
| 783 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>781 言いたいことは大筋で同意できる…けど、逆説的に言うなら、
 「バランス見なおせば面白い」→ピックする
 「バランス取れてるが面白くない」→ピックしない
 ってことじゃない?
 
 人それぞれ
 ・密かに悪いコンボができるカードが面白い
 ・フレーバーと一致しているのが面白い
 ・最強カードが面白い
 みたいな好みがあって、それが投稿に反映されてるわけで、今回選ばれたカードはそういうことでは?
 ピック基準が明言されてれば、また別の話だけど。
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 20:08:27			   | 
| 784 : | 
	|  | 
													名も無き者												俺としてはピック基準は事前に明確になってない方がいい。 基準にミスリードされてしまってもつまらないし、自由な発想が阻害されてしまう。
 どんなカードならピッカーの心をくすぐれるかなぁなんて考えながら作るのが好き。
 
 ピックする時にどんな基準でピックしたか教えていただければ十分かと。
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 21:18:32			   | 
| 785 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様でした。 
													subaruizu												 
 もしよろしければ、次の代理Pickerやらせていただいてもいいですか。
 テーマは「不死」か「窮地」(または窮地含む《恐血鬼》《名誉の御身》等ライフを参照するカード)あたりを考えています。
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 21:29:29			   | 
| 786 : | 
	|  | 
													名も無き者												次Pickerよろしくお願いします。 
 
				
										
						2012/02/02(木) 21:48:29			   | 
| 787 : | 
	|  | 
					>>781 
													テツ												 そうですねえ。私としてはあまり競技的にはしたくないんですよね。逆に競技をしたいという人もいるでしょうから、あまり強くはいいませんが。まあ、代理ピッカーですので、そういう考えもあるということでご容赦を。仰ることはもっともだと思います。
 
 >>785
 大歓迎です。よろしくお願いします。
 
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 23:26:21			   | 
| 788 : | 
	|  | 
													名も無き者												素人ピッカー乙。 例えば>>223はマリガンを意識したデザインなのは明白。
 なのに「枚数は同数にした方が自然かな。」(キリッ)とか言っちゃう男の人って・・・
 
 
				
										
						2012/02/02(木) 23:57:46			   | 
| 789 : | 
	|  | 
													名も無き者												プロのピッカーとかおらんのに素人とか失笑ものやな 逆に本人でもないのに「明白」(キリッ)とか言えてしまうとか自称プロは凄いわ
 
 
				
										
						2012/02/03(金) 00:13:10			   | 
| 790 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>788はいらないこ。 
 
				
										
						2012/02/03(金) 01:03:16			   | 
| 791 : | 
	|  | 
													名も無き者												この時間にこのテーマで被っただと… 
 
				
										
						2012/02/03(金) 04:02:00			   | 
| 792 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>272 《呪文滑り》に代表されるファイマナ起動能力と組み合わせれば強すぎね?
 それを除いても簡単に逆転できかねない能力なのに軽すぎないか?
 
 
				
										
						2012/02/03(金) 21:15:50			   | 
| 793 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>792 >>272投稿したものですが、ちょっと軽すぎたかもしれません。
 キャスト後に自分が有利になるようなライフ交換が行われるまでには最低1ターンかかるので、その間に対処できなくはないとも考えましたが。
 あと、これ自体ではとどめをさせないので他の何かが必要になるわけですが、それを妨害された時は自分にデメリットが及ぶのでご了承いただけないかなぁ、とか。
 
 
				
										
						2012/02/03(金) 21:39:11			   | 
| 794 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>283 ライフ以下?以上の間違いじゃなくて?
 ほぼ全てのPWを呼べてしまうわけだが。
 
 
				
										
						2012/02/03(金) 21:41:41			   | 
| 795 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>794 おっしゃるとおりです。指摘ありがとうございます。訂正しました。
 なんたる単純ミス…。
 
 
				
										
						2012/02/03(金) 21:55:47			   | 
| 796 : | 
	|  | 
													名も無き者												窮地で回復するカードはゲームが長引きそうだな 
 
				
										
						2012/02/04(土) 09:00:15			   | 
| 797 : | 
	|  | 
													名も無き者												プレリリースでの感想だから、実際の構築でどうなるかはわからないけど 窮地でのライフ回復はディスシナジーな気がするんだよね
 
 素のままでも使えるか、それ単独を一回窮地で使うだけで十分ならともかく、窮地をあてにして複数投入するなら
 ライフが一気に10超えるとかでもない限り、得られたライフより窮地じゃなくなって失った物の方が大きい気がする
 
 陰鬱《硫黄の流弾》で負けるライフだから運もあるけど、実際《カヴォニーの鉄大工》の窮地でライフ30点差ひっくり返せた
 その時戦場には絆魂持ちを出していたが下手に動かして窮地じゃなくなったらそのまま負けていた
 
 
				
										
						2012/02/04(土) 11:51:00			   | 
| 798 : | 
	|  | 
					もしよければ一回ピッカーやってみたいのですがどうでしょうか? 
													ゴールキーパー												 
 内容は
 【キーワード能力と、それと相性の良いキーワードでない能力を持つカード。】
 分かりやすいところでは先制攻撃とパワーアップや接死とティム能力(こちらは組み合わさっている事を自分は見た事無いですが)。
 最新の闇の隆盛では不死とCIPやPIG能力など、そういったキーワード能力と相性の良いテキストを持ったカードを募集します。
 
 期間
 開始2/6 23:00
 終了2/8 24:00(都合により終了告示は早まる場合がありますが、時間はあくまでこの時間までです)
 
 もしよければ一度これでやってみたいのですが、どうでしょうか?
 
 
				
										
						2012/02/06(月) 20:54:19			   | 
| 799 : | 
	|  | 
													名も無き者												Picker大歓迎です。 よろしくお願いします。
 
 
				
										
						2012/02/06(月) 20:58:35			   | 
| 800 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>798 プレリリースでは《狼狩りの矢筒》を《ケッシグの出家蜘蛛》《待ち伏せのバイパー》に装備して結構暴れたらしい
 構築だと矢筒の装備コストが重すぎてきつそうだけどね
 
 
				
										
						2012/02/06(月) 22:15:27			   | 
| 801 : | 
	|  | 
					>>799 ありがとうございます。どの程度できるのか、どのくらいでできるのかなど不安はありますが、何とかやってみようと思います。 
													ゴールキーパー												 
 >>800 確かに複数枚のカードの組み合わせではあるのですが、一枚のカードでは見た事が無かったなぁと書きたかったのですが、ちょっと言葉足らずでした。(でもあったら実質《終止》撃つ様なもんなんで相当重そう・・・あるとすれば黒赤っぽいですね)
 ティム接死は構築でもやられて酷い目にあった事があります(《狡猾な火花魔道士》と《バジリスクの首輪》のやつですorz)
 
 それでは・・・やや緊張しますが、どうかよろしくお願いします。
 
 
				
										
						2012/02/06(月) 22:57:19			   | 
| 802 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>801 つまり、キーワード能力+その他の能力で、最低限でも自己完結してるようなクリーチャーということですか?
 
 
				
										
						2012/02/06(月) 23:08:10			   | 
| 803 : | 
	|  | 
													名も無き者												《嵐潮のリバイアサン》の島渡り+その他の能力な感じ? これが真っ先に出てくる自身の感覚がおかしい気もするけど
 
 
				
										
						2012/02/06(月) 23:20:42			   | 
| 804 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>798 >>778-779のようなもので、キーワード能力限定と捉えればよいでしょうか?
 
 いろいろ考えられますね。面白そうです。
 pickerがんばってください。
 
 
				
										
						2012/02/06(月) 23:29:23			   | 
| 805 : | 
	|  | 
					>>802 『キーワード能力+その他の能力』というよりも、キーワード能力をキーワードでない能力が後押ししているイメージでしょうか・・・ 
													ゴールキーパー												 
 >>803さんのが凄く分かりやすいですねw
 
 >>804 はい、その様にとっていただければ大丈夫だと思います。上手くできるか分かりませんが、何とか頑張ってみます!
 
 すいません、そろそろ寝なくてはいけないので、今日の所はこれで失礼します。
 
 
				
										
							(last edited: 2012/02/06(月) 23:43:17)
						2012/02/06(月) 23:41:24			   | 
| 806 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ311 もしかしてこいつ無限に生贄にできるの?
 
 
				
										
						2012/02/06(月) 23:46:44			   | 
| 807 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>806 無限生け贄出来るな
 たとえばこんな文章の方がいいんじゃないか?適当なんでバランスは知らんが
 
 《》が戦場に出たとき、(B)を支払ってもよい。そうした場合、クリーチャーを1体対象とし、それの上に-1/-1カウンターを1つ置く。
 
 
				
										
						2012/02/07(火) 00:52:58			   | 
| 808 : | 
	|  | 
					【ライフの値を参照するカード】の結果を本スレ>>308に更新しておきました。 
													subaruizu												 色々ミスもあるかもしれませんが、ご投稿いただきありがとうございました。
 
 
				
										
						2012/02/07(火) 19:40:15			   | 
| 809 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>325 挑発使えば似たような挙動にならんかな
 
 
				
										
						2012/02/07(火) 21:47:36			   | 
| 810 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>328 格闘時には武士道つかないと思うけどいいの?
 
 
				
										
						2012/02/07(火) 23:21:48			   | 
| 811 : | 
	|  | 
													名も無き者												おそらくブロックしてから格闘するってデザインじゃないかな。防衛持ちだし。 
 
				
										
						2012/02/07(火) 23:34:04			   | 
| 812 : | 
	|  | 
													名も無き者												なるほど確かに! 
 
				
										
						2012/02/08(水) 03:58:53			   | 
| 813 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>336 占術→波及、の順に実行しようとしている?
 もしそうだとしたら、「唱えたとき、占術5を行う。」にしないと、うまく機能しないかと。波及は唱えたときの誘発型能力だから。
 
 でもそうすると、占術5+波及4部分はほぼ打ち消せないけど…。
 
 
				
										
						2012/02/08(水) 14:37:11			   | 
| 814 : | 
	|  | 
													316												>>813 教えてくれてありがとう。
 打ち消せないのは強いよなぁ・・・かといって他の解決策もないので廃棄しようかと…
 
 
 
 
				
										
						2012/02/08(水) 19:42:02			   | 
| 815 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>814 機能は面白い、というか使いたいカードだと思うんだ>占術+波及
 「この呪文が打ち消されたとき、これの誘発型能力を全て打ち消す」とか…
 さすがにテキストが長ったらしいかな?
 
 
				
										
						2012/02/08(水) 22:50:37			   | 
| 816 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回は「キーワード能力と、それと相性の良いキーワードでない能力を持つカード」というお題に沿ってないカードが多かった印象。 キーワード+キーワードとか、その真逆とかね。
 カードとしては面白いのもあっただけに残念。
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 00:42:50			   | 
| 817 : | 
	|  | 
													名も無き者												そんなにあったか? 具体的に書いてくれないと分からんわ
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 00:46:03			   | 
| 818 : | 
	|  | 
													名も無き者												そのつもりはないのかもしれないけど Pickerに揺さぶりをかけるのはよくないんじゃないかな。
 いままでにも似たような手法で揺さぶりをかけようとした人がいて…
 
 『カードとしては面白いのもあっただけに残念。』とか誘導っつーか
 より穿った見方をするなら「そういうのは採用されないよね?ねー?」って言ってるようにもとれるから。
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 02:21:32			   | 
| 819 : | 
	|  | 
													名も無き者												連投スマソ >>815
 うん、自分も自分が使ってみたくなるようなものをつくった。
 その方法は俺も考えたんだが
 テキストが長ったらしいというか、スマートじゃなくなるのが嫌だった
 お題に沿って波及を使いたいがためにテキストを曲げてるようで。
 本当なら波及を使わずに書けばそれで済むもんな…
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 02:27:36			   | 
| 820 : | 
	|  | 
													名も無き者												極端な話、《シヴ山のドラゴン》でも自己完結してるからOKだってくらい緩いお題なんだからアイディア勝負だよ 相性の良い能力が思い付かなかったから今回は投稿しなかったけど
 picker的には《泥棒カササギ》くらいを想定していたんじゃないかと思ってる
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 02:36:26			   | 
| 821 : | 
	|  | 
													名も無き者												じゃあ例えば>>330はOUTだよねー? まずキーワード能力持ってて、プラスアルファってお題なんだからさぁ。
 ヒャッハぁぁぁぁ……あ?
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 03:08:59			   | 
| 822 : | 
	|  | 
													名も無き者												極端な話、アウトセーフを判断するのはお前じゃないってこった。 
 
				
										
						2012/02/09(木) 03:31:46			   | 
| 823 : | 
	|  | 
													名も無き者												極端すぎるわな、さすがに。 
 
				
										
						2012/02/09(木) 07:49:10			   | 
| 824 : | 
	|  | 
													816												はっきり言うと「そういうのは採用されないだろうな」という意味合いでコメントした。 ミスリードになっちゃうとこまで頭が回らず申し訳ない。
 だけど、最終的な判断はpickerがするのでそれに文句を挟む気はないです。
 
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 08:42:13			   | 
| 825 : | 
	|  | 
													名も無き者												シヴ山のドラゴンはお題に沿ってるカードじゃね。 キーワード+キーワードじゃない能力なんだから。
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 08:43:48			   | 
| 826 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>816 >>330以外はキーワード能力とそれ以外を持ってるじゃん?
 キーワード行動になっちゃってるのも2,3個あるから、それのことを言ってる?
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 08:50:47			   | 
| 827 : | 
	|  | 
					新しいお題を投稿しておきました。 
													てこ												 よろしければどうぞ。
 
 お題が過去のとかぶっていたらごめんなさい。
 ここ一年はなかったはず。
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 11:47:58			   | 
| 828 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>356 6マナとはいえ、即置きでゲーム終了まであるんだけど……
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 16:20:55			   | 
| 829 : | 
	|  | 
													名も無き者												『対戦相手がこれに対処できる特定の手札やパーマネントを持っていなかったらゲームに勝利する』と書いてあるデザインは好きじゃないなぁ。 個人的にだけどさ。
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 16:29:43			   | 
| 830 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>355も終了ステップ飛ばすんだぜ… 「ターン終了時に」がぜんぶ飛ぶ。「ターン終了時まで」はちゃんと誘発するけど。
 みんな落ち着いてWikiの『ターン・フェイズ・ステップを飛ばすカード』の項目を確認するんだ
 
 >>829
 ああいうのはきっつい維持コストがついてるもんだよなぁ
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 16:41:42			   | 
| 831 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>357 《枯渇/Mana Short》と《睡眠/Sleep》と+αみたいな効果してるけどコスト安くない?
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 16:53:43			   | 
| 832 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>356は6マナトリプルシンボル、しかも青だから字面以上に重い(遅い)と思うけどな。打ち消しやバウンスで凌ぐ地力が必要。 個人的にはインスタントや瞬速持ちでデッキ組みたくなった良カードなんだけど、ビートダウン好きとかには不評だろうねww
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 17:05:25			   | 
| 833 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>357 名前ェ・・・
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 17:12:38			   | 
| 834 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>832 マナコストは踏み倒せたりできるし専用デッキ組めばどうとでもなるから、
 どちらかというと字面以上に軽いと思うべき。
 《精神力》がいい例。
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 17:20:17			   | 
| 835 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>834がどうしようもなく正論すぎるwww ほんと、特定のデッキ(ビートダウンに限らず)に対しては相手の勝ち手段を0にする=出たら勝ち確だもんな
 そりゃ専用デッキ組んででも出すだろうさ。
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 17:26:30			   | 
| 836 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>833 《氷結》がどうかしたか?
 一応名前かぶりはないはずだが…《凍結》と間違えてる?
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 17:32:41			   | 
| 837 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>836 テキスト読み進めてみ
 
 カード名
 >氷結 (1)(U)(U)
 
 テキスト
 >現実逃避が墓地から唱えられている場合、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップを飛ばす。
 
 
				
										
						2012/02/09(木) 17:36:08			   |