| 40 : | 
	|  | 
													名も無き者												死亡を知らないくらいの初心者さんなんだ、あんまりいじめてやるな 
 
 
				
										
						2011/09/28(水) 22:54:53			   | 
| 41 : | 
	|  | 
													名も無き者												最近いろいろ新しく用語が制定されてるけど、まだ違和感が残るな。 死亡よりは、長年使ってた墓地へ置かれると言う表現の方がしっくりくる。
 
 
				
										
						2011/09/28(水) 23:01:17			   | 
| 42 : | 
	|  | 
													名も無き者												>最近いろいろ新しく用語が制定されてる 
 いずれ慣れるもんさ
 8版からの枠、カツオの声、ampm、トルコ風呂という名称…
 諸行無常、変わらないものなどないんだ
 
 
				
										
						2011/09/28(水) 23:14:07			   | 
| 43 : | 
	|  | 
													名も無き者												その内カード枠もミライシフトに代わったりして、個人的にはカラーシフトのカード枠が好きだけど 
 
				
										
						2011/09/28(水) 23:26:36			   | 
| 44 : | 
	|  | 
													名も無き者												ミライシフト枠はマナコストが左側にあるから扇形に広げたときに見やすいんだよな。マジックで右にしちゃった反省からDMでも左側になってるし そう考えるとミライシフト枠になる可能性が微レ存
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 00:33:01			   | 
| 45 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>44 え?扇状に広げたら普通マナコストは右側のほうが見やすくないですか?
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 01:25:45			   | 
| 46 : | 
	|  | 
													名も無き者												左手で扇状に持った場合、普通右上のコストは隠れるから見えない 左利きの場合は知らん
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 02:31:34			   | 
| 47 : | 
	|  | 
													45												一体どんな持ち方するのが普通なんですか? 色々やってみましたけど、右手だろうが左手だろうがカードの右上は出るんですが(笑)ちなみに自分は右利きです。
 
 ってスレ違いですかね?
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 09:17:08			   | 
| 48 : | 
	|  | 
													名も無き者												いやまあ別の話題があるでもなし… 
 俺はカードの束を片手に持って親指を使ってずらして(結果時計回りに広がる)広げて持ってた。無意識だけども
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 11:15:16			   | 
| 49 : | 
	|  | 
													45												自分は、ライブラリーを右において []]]]]
 こんなふうにスライドしながら7枚とってそのまま抱えるのがルーティンなので、もったときには手前のカードが左にあります
 
 色々あって面白いですね
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 12:31:59			   | 
| 50 : | 
	|  | 
													名も無き者												人間の手の構造上、訓練しない限り、左手で持ったカードの束を左手だけで>>49の方向に開くことはできません。 マジック(手品)の世界では、このことを利用した有名なトリックがいくつもあります。
 つまり、>>49は99%以上の確率で嘘を言っています。
 
 ただし、私の友人の一人に、右利きであるにも関わらず>>49と同じ方向にカードを開く者が一人だけいることは、公平のために付け加えておきます。
 彼は、イラストでカードを覚えているため、この開き方でも不便はないそうです。
 一方で、良く似た絵柄のカードでは間違えることがあるそうです。
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 12:46:26			   | 
| 51 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>50 >>49は「開く」とは言ってないぞ。
 経験ないとどういう行動なのか解らんのかな
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 12:51:36			   | 
| 52 : | 
	|  | 
													名も無き者												対戦する時はデッキ内容覚えてるから全然問題ないんだけど、 特定のカード探す時に不便なんだよな。
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 12:52:44			   | 
| 53 : | 
	|  | 
													名も無き者												なるほど、マナコストが左側にあると今度は名前が隠れやすくなるのか それでミライシフト枠は左角より少し下にマナコストがあるわけね
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 13:02:55			   | 
| 54 : | 
	|  | 
													45												>>50 >>51さんが既に言ってくれていますが、スライドしてから持ち上げるため、抱えたときにはある程度広がっています。あとは両手で整えるため、閉じた状態から片手で開いているわけではないです。
 
 というか、自分は片手ではどちらの方向にも閉じた状態から綺麗に広げることはできませんでした(笑)
 
 
				
										
						2011/09/29(木) 13:29:08			   | 
| 55 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>233 初心者の方かな?
 日本語が理解できないのですが、
 
 A:フラッシュバックはコスト(0)で、フラッシュバック時は、破壊できる数を、以前唱えたときのXにしたい。
 
 B:フラッシュバックはコスト(X)(X)(B)(B)で、フラッシュバック時は、破壊できる数を、以前唱えたときのXに今回のXを加えた数にしたい。
 
 あたりのどちらかですか?
 2倍と言っているから後者かな。
 
 また、フラッシュバックもおかしいので、
 
 陰鬱 - このターン、いずれかのクリーチャーが死亡している場合、これはフラッシュバック[コスト]を持つ。
 
 とかが良いと思います。
 
 
				
										
						2011/09/30(金) 19:06:37			   | 
| 56 : | 
	|  | 
													55												追記 A, B にしろ、このカードに乗っているカウンターの数まで選び〜にしないと機能しないですよ。
 
 (普通)
 カウンターをX個置く。
 カウンターの数(=X)まで破壊する。
 
 (フラッシュバック A)
 カウンターの数(=X)まで破壊する。
 
 (フラッシュバック B)
 カウンターをX'個置く。
 カウンターの数(=X+X')まで破壊する。
 
 
				
										
						2011/09/30(金) 19:15:22			   | 
| 57 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>235 戦場はひとつであって『あなたの戦場』っていうのはないんです
 
 
 
				
										
						2011/10/01(土) 07:26:54			   | 
| 58 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>238 成長カウンターを乗せる意味はあるのかな
 他のパーマネントにカウンター乗せる能力が成長カウンターの数に依存することもなく唱えた時点で固定に読めるし
 カウンター取り除くことがコストになっているわけでもなさそうだし
 
 唱えてから時間たっても解りやすいと言えば解りやすいけど
 増殖で増えた場合とか色々もめそうだ
 
 
				
										
						2011/10/01(土) 11:25:47			   | 
| 59 : | 
	|  | 
													名も無き者												《金之尾師範》は訓練カウンターを乗せるがあくまでそれは目印であり増殖しても武士道が増えたりはしない、っていう似た例があるけど 
 238は混乱しそうだ。
 いっそのこと乗せるカウンターをXでなく凌駕する成長に乗ったカウンターを参照した方がいいかも。
 大分強くなるが
 
 カウンター使わないようにするとそれはそれで複数個出た場合混乱するしね
 
 
				
										
						2011/10/01(土) 12:05:37			   | 
| 60 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ241 X=0で余韻になる、つまり余韻の上位互換
 X=1でだいたいの対象をひとつとる呪文が効果3倍
 
 
 
				
										
						2011/10/01(土) 13:21:39			   | 
| 61 : | 
	|  | 
					>>60 
													ゴールキーパー												 
 ご指摘ありがとうございます。
 確かに軽すぎですねorz マナ・コストを修正します。
 
 >>62
 
 ご指摘ありがとうございます。
 確かにその辺り曖昧になっちゃいますね・・・少し内容を修正しようと思います。
 
 
				
										
							(last edited: 2011/10/02(日) 07:15:18)
						2011/10/01(土) 19:43:25			   | 
| 62 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>61 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。稲妻はそれに3点のダメージを与える。
 Lightning Bolt deals 3 damage to target creature or player.
 
 X=1の場合、
 クリーチャー2体かプレイヤー2人を対象とする。4点のダメージを与える。
 なのか、
 Lightning Bolt deals 4 damage to target creature or player.
 なのかで、揉めそうですね。
 (そもそも対象選択の後なので、対象が増えても意味が無いのかもしれませんが)
 
 
				
										
						2011/10/01(土) 22:36:01			   | 
| 63 : | 
	|  | 
													名も無き者												クリーチャー・タイプ2種の大賞はハイドラ・ナイトメアかー 《世界喰らいのドラゴン》がナイトメア・ドラゴンで《呪文喰らいの蛮族》がナイトメア・人間だけど、
 種族としてのナイトメアってピンとこないんだけどね
 エレメンタル、スピリット、イリュージョンとかもそうだけど
 せっかくのお題がもったいないなというのが正直な感想。
 
 カードとしては公式で出て欲しい類のクリーチャーだけどね
 
 
				
										
						2011/10/02(日) 16:51:23			   | 
| 64 : | 
	|  | 
													名も無き者												まぁ、ナイトメア能力持ってたらナイトメアみたいな所あるしね。 個人的には、元ネタありなカードがちょっともったいなかったかなって感じかな。
 想像が付くカードよりも、単純にキメラ的な>>19とか>>27が好きだな。
 まさかこの種族がくっつくとはって感じで。
 
 そういえば次のpickは大三元さんがやるのかな?募集しているのかな?
 
 
				
										
						2011/10/02(日) 20:26:57			   | 
| 65 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題リクエスト「イニストラードっぽいカード」か「イニストラードにいそうな狼男・吸血鬼・幽霊・ゾンビ(前から人間側を抜くという意味)」というのはどうでしょうか? 
 ホラーや変身と多少被りますが、イニストラードっぽいという点で違う雰囲気になると思います。
 
 
				
										
						2011/10/03(月) 00:45:44			   | 
| 66 : | 
	|  | 
					天和大三元です。 
													オリカスレ管理人												 
 >>64
 次のpickは希望者がいなければ私がやります。
 
 >>65
 「イニストラードの狼男・吸血鬼・幽霊・ゾンビ」というのはよさそうですね。
 次のお題にしましょう。
 
 
				
										
						2011/10/03(月) 08:00:42			   | 
| 67 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ271 
 > 怨念
 > 恐怖の亡霊が戦場に出るか、それが怨念しているクリーチャーが死亡
 >
 > なぜイニストラードに怨念が無いのか不思議ですよね?
 
 怨念って何です?キーワード能力?
 
 
				
										
						2011/10/04(火) 23:04:58			   | 
| 68 : | 
	|  | 
													名も無き者												察するに、憑依だと思われる 
 
				
										
						2011/10/04(火) 23:31:21			   | 
| 69 : | 
	|  | 
													名も無き者												憑依はオルゾフの固有能力、故にイニストラードには再録できない… と思ったら狂喜は再録されているという…
 占術、狂喜ときたから次はなんだろうね、挑発?
 
 正直カウンターを使うような能力が基本セットで採用されるとは思ってなかった
 
 
				
										
						2011/10/05(水) 00:04:41			   | 
| 70 : | 
	|  | 
													名も無き者												挑発は格闘が出たから二度と再録されないと思う 
 
				
										
						2011/10/05(水) 01:16:09			   | 
| 71 : | 
	|  | 
													名も無き者												数字が付く能力が続いているから次は貪食か発掘あたりか? 基本セットだからなるべく処理が単純な方がいい
 
 
				
										
						2011/10/05(水) 02:34:41			   | 
| 72 : | 
	|  | 
													名も無き者												墓地利用がテーマだから発掘は可能性あるが 環境に大きな影響を与えた程強力なキーワード能力だしそう簡単に再登場するかな
 
 
				
										
						2011/10/05(水) 03:48:06			   | 
| 73 : | 
	|  | 
													名も無き者												発掘はコストにあたる数字が 大きければ大きいほど逆に強くなるという
 デザイン的に失敗な能力なので
 また出てくるとは思えないけど。
 
 
				
										
						2011/10/06(木) 01:57:23			   | 
| 74 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゴルガリ戦略的に考えて、 元から発掘の数字の大きさはメリットになり得るデザインだったと思うけど。
 トロールとか死後剛直とか
 でも下の環境を考えたら再登場できないだろうなー
 
 
				
										
						2011/10/06(木) 02:10:49			   | 
| 75 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>279 俺TUEEEEEEEE!!!楽しそうだね
 
 
 
				
										
						2011/10/06(木) 10:28:12			   | 
| 76 : | 
	|  | 
													名も無き者												はい 
 
				
										
						2011/10/06(木) 11:20:06			   | 
| 77 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>285 細かい指摘かもしれないけど、人間のクリーチャータイプを得たら自身も強化されてしまうけど想定内なのかな。
 
 
				
										
						2011/10/06(木) 16:02:04			   | 
| 78 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>272 ワロタ。
 ただ、mtgではフランケンって青だったような?
 《思考の糸の三人衆》みたいに3つ能力があっても良かったと思いますが、バニラなのは何か元ネタが?
 
 >>282
 変身前も狼男を持つのが一般的ですよ。
 
 >>283
 ゾンビは自分のコントロールですが大丈夫ですか?
 こういうタイプはよく相手を追放したら相手側に出るので気になりました。
 
 >>285
 《スレイベンの守護者》の幽霊が2体(これ+トークン)出てしまいますね。
 修正は難しいですが。
 
 >>287
 作者ですが、このテキストの場合、陰鬱は使えないでしょうか?
 
 
				
										
						2011/10/06(木) 17:13:59			   | 
| 79 : | 
	|  | >>77 《死の男爵/Death Baron》や《冷眼のロヴィサ/Lovisa Coldeyes》もそうだし想定内じゃない?
 
 
				
										
						2011/10/06(木) 17:27:08			   | 
| 80 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>78 272です。反応貰えてありがとうございます。
 色に関してはやっぱり《屋根の上の嵐》的にでしょうか。
 たしかに緑よりか青の方が良かったかも知れません…。
 
 バニラなのは、たしか彼らは特に戦闘能力を持たなかったようなので…狼男が料理できるとかくらい?
 なので潔く(?)バニラにしました。
 
 
				
										
						2011/10/07(金) 18:02:21			   | 
| 81 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>295 「ゾンビ・吸血鬼」という書き方だと《エムラクールの手》の書式を見る限り、ゾンビかつ吸血鬼のときだけ誘発するけど、意図通り?
 どちらか一方でいいなら「ゾンビか吸血鬼」という書き方になるかと。
 
 
				
										
						2011/10/07(金) 18:26:10			   | 
| 82 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>80 http://mtg-jp.com/reading/translated/002158/
 >ドーン・オブ・ザ・デッドのゾンビは黒だとして、フランケンシュタインの怪物やフレッシュ・ゴーレム系のゾンビは青、つまり、マッド・サイエンティストの色に置くことができる。青は知識の色なのだから、狂気にとらわれた男が知識を求めて恐ろしい実験をするというのはいかにも青にふさわしい。
 
 らしいです。
 
 バニラなのも再現なのですね。なるほど。
 
 
				
										
						2011/10/07(金) 18:55:59			   | 
| 83 : | 
	|  | 
													名も無き者												大三元さんまだまだ忙しいのかねえ。 お題がない状態だけど、ピックも溜まっちゃってるね。
 
 
				
										
						2011/10/08(土) 12:49:28			   | 
| 84 : | 
	|  | 
													名も無き者												勝手に終わってよいのでしょうか? 立候補が無いようであればピッカーを勝手にやってもよいのでしょうか?
 
 
				
										
						2011/10/08(土) 20:42:30			   | 
| 85 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>84 駄目ってことはないんじゃないかな。
 多分、住人はあらかた投稿し終わって、これ以上はほとんどスレが進まないんじゃないかと。
 締切日付も過ぎてるしね。
 
 個人的にはピッカーやってくれるなら歓迎。
 ところで、立候補すれば「勝手に」じゃなくなると思うんだ。
 
 
 
				
										
						2011/10/08(土) 20:52:39			   | 
| 86 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>85 ありがとうございます。
 
 お題を出しました。
 フレーバー系が続いているのが気になりましたが、フレーバー系の方がピックしやすいので、これでお願いします。
 
 
				
										
						2011/10/08(土) 21:20:04			   | 
| 87 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>86 変身はどういうあつかいになる?
 狼人間とか片面は人間だったりするけど。
 
 
				
										
						2011/10/08(土) 22:00:54			   | 
| 88 : | 
	|  | 
													64												>>87 なるほど。狼男は想定していませんでした。
 
 変身はしても構いません。
 狼男は評価は下がるかもしれませんね。ただ、人間が化け物になってしまうを表現しているカード(修道院の若者とか)であれば、評価は上がります。
 
 
				
										
						2011/10/08(土) 22:50:59			   | 
| 89 : | 
	|  | 
													84												>>88 名前ミスりました。
 
 
				
										
						2011/10/08(土) 22:51:30			   | 
| 90 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ406 人間でないのは置いて置くとして
 二色4マナ4/6飛行絆魂は強すぎると思う
 アンタップしないとしてもブロックしながら絆魂でライフゲインでかなりの防衛力
 止めには飛行で攻撃参加できる
 手札に帰る能力で呪文避けれるし、さらにプラス能力
 伝説とはいえ6マナ域なんじゃないかなぁ
 
 
				
										
						2011/10/08(土) 23:20:33			   | 
| 91 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>318 このターンって書いていない場合、前のターン以前に与えられても有効?
 ところでなぜジンでランプなんだろう(FTを見ると戦士では?)
 
 
				
										
						2011/10/09(日) 18:13:24			   | 
| 92 : | 
	|  | 
					 
													mag												 
 
				
										
						2011/10/09(日) 20:56:57			   | 
| 93 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>91 本人ではないので推測だが、《剣を鍬に》で農場送りにされた《アーナム・ジン》がモデルだからかと
 能力は誘発型だからそのカード自身が戦場になければ誘発しないかと
 
 
				
										
						2011/10/09(日) 21:18:23			   | 
| 94 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ323 これほど訳のわからないカードも珍しい
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 01:11:31			   | 
| 95 : | 
	|  | 
													名も無き者												え?《解放の樹》のパワー版だろ? たぶん速攻とか持たせるとヤバイからタップインとかカウンターとか制限ついてる
 
 フレーバー的に考えるなら戦場にいる人間の怨念をためてフルパワーヘイトレッドする生物だと思うんだが…
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 10:29:29			   | 
| 96 : | 
	|  | 
													名も無き者												正直速攻とか持っててもぜんぜんやばくないだろ。 ヘイトレッドするのに5マナかかるうえに
 条件付で3ターン待たないといけないんだから。
 
 それより怨念云々がよく分からん。
 なんで人間まだいるのに怨念がたまるねん。
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 16:05:06			   | 
| 97 : | 
	|  | 
													名も無き者												速攻云々は製作者のさじ加減だからまあいいとして。 >なんで人間まだいるのに怨念がたまるねん。
 
 死んだ人間でないと怨念にならないという固定観念がおかしいねん。
 人間だれしも怨念くらいあんねん。
 でも正直イニストラード的に陰鬱と絡めて怨念を表現した方が良かったとも思うねん。
 
 
 総合的にみるとデザインに納得はできるけど惜しい感じ。でもまあこういう残念レアありそうではある。
 なぜ94がそんなに訳がわからないのかがわからない。
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 17:00:04			   | 
| 98 : | 
	|  | 
													名も無き者												94とは別人だが、人間 インカーネーションという組み合わせに違和感は感じるな そういうサイクルだったというだけかもしれないが、インカーネーションは墓地に関する能力を持っているものだとも思ってるし
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 17:39:54			   | 
| 99 : | 
	|  | 
													名も無き者												「復讐心」って名前を使いたかっただけじゃない? 
 《焼身の魂喰い》あたりと比べてみると、どうもデメリットが目立って弱過ぎるように感じる
 1ターン目召喚、2ターン目にパワーを20にして攻撃、ってのを防ぎたいなら、(B)(B)(3)っていう起動にかかるマナコストで十分だと思う
 正直怨念カウンターのくだりのせいでよくわからないカードになってると思うんだよね
 怨念カウンターのくだりを使うなら、もっと大型のクリーチャーに化けるくらいじゃないと割が合わない気がする
 条件も見かけ以上に厳しいし、それこそ《ルーデヴィックの嫌悪者》級のカードが出てきてもおかしくない。
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 19:56:39			   | 
| 100 : | 
	|  | 
													名も無き者												だれも325の[2][B][W]にはつっこまないのか 
 
				
										
						2011/10/10(月) 20:21:03			   | 
| 101 : | 
	|  | 
													名も無き者												正しくマナコストが伝われば別に括弧の種類なんて些事だよ 
 
				
										
						2011/10/10(月) 21:23:56			   | 
| 102 : | 
	|  | 
													名も無き者												カッコの種類ではなく裏面にマナコストが設定されていることが問題なのだろう? [B]と[W]は色を表すと考えればいいとして[2]は流石に・・・
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 21:28:58			   | 
| 103 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>101 一目も見ずに何言ってんだか
 恥ずかしい奴
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 21:32:01			   | 
| 104 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>98 墓地に関連しないインカーネーションもいる。ガイルこと《狡知》とか。
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 21:46:25			   | 
| 105 : | 
	|  | 
													名も無き者												インカーネーション自体が「輪廻」を表す言葉だからな・・・生きている人間に使うのはどうかと思う 
 
				
										
						2011/10/10(月) 22:01:16			   | 
| 106 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>104 ライブラリに戻って転生する能力はノーカウント?
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 22:30:18			   | 
| 107 : | 
	|  | 
													名も無き者												人間も輪廻の一部なんだよ 
 
				
										
						2011/10/10(月) 22:45:31			   | 
| 108 : | 
	|  | 
													名も無き者												灰色クマ (1)(緑) クリーチャー—熊・インカーネーション
 2/2
 
 >>107
 こんなのもおk???
 クマも輪廻の一部なんだよ(キリッ
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 22:56:33			   | 
| 109 : | 
	|  | 
													名も無き者												どうでもいいですね。 
 ただ一般的に人間、インカーネーションはイメージ湧かないねってことで。
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 23:00:35			   | 
| 110 : | 
	|  | 
													名も無き者												管理人こないねー。 また誰かがピックやることになるのかな?
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 23:03:24			   | 
| 111 : | 
	|  | 
													名も無き者												インカネーションはイメージが沸かないので他の何かと組まない方が綺麗に思える。 個人的にはですが。
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 23:04:06			   | 
| 112 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>108 それだけだとフレイバーが足りないね(キリッ
 
 
				
										
						2011/10/10(月) 23:30:43			   | 
| 113 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ310だけど 銀弾は狼男殺しだった、死にたい
 
 
				
										
						2011/10/11(火) 00:30:47			   | 
| 114 : | 
	|  | 
													名も無き者												310はダメージを与えた後に接死を持つからそのダメージでは死なないよね。 まぁ一回接死を持ったら持ち続けるからもう一度起動すればいいんだけど。
 でもこれ接死を持つのはターン終了時までとかじゃないの?
 
 
				
										
						2011/10/11(火) 00:40:06			   | 
| 115 : | 
	|  | 
													113												>>114 だよね
 色々後悔してる
 
 
				
										
						2011/10/11(火) 00:52:09			   | 
| 116 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>109 同意。だが、既存のカードに《卓絶の達人》みたいのもある
 人間・クレリックはいいけどアバターが違和感バリバリすぎた
 「人間でアバターてww」「きっと自称アバターなんだよww」とか身内ではかなりネタにされてたな
 
 
				
										
						2011/10/11(火) 01:04:44			   | 
| 117 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>84 ピッカー乙でした。
 機会があればまた期待します。
 
 
				
										
						2011/10/11(火) 01:14:17			   | 
| 118 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレのトピックの書き換え、まだでしょうか?? お題が変わっているはずなのに、まだ書き換わっていないですね。
 
 
				
										
						2011/10/11(火) 11:21:00			   | 
| 119 : | 
	|  | 
													名も無き者												管理人がいない以上、言葉は悪いが勝手にやるしかないからな 管理人のパスがないと編集もできないし
 
 
				
										
						2011/10/11(火) 14:17:01			   | 
| 120 : | 
	|  | 
													名も無き者												次はどういうテーマが良いかな? 
 陰鬱や呪いはまだやってないけど、イニストラードが続くかな。
 今残っているリクエストって何かあったかな?
 
 
				
										
						2011/10/11(火) 17:44:59			   | 
| 121 : | 
	|  | シンプルなお題でも良いかもね。 イニスト続きだが、【呪い】【陰鬱】でも良いし、【トランプル】とか。
 
 
				
										
						2011/10/11(火) 18:03:07			   | 
| 122 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>121 シンプルに…という案で言うと「フィニッシャー」とかみたいな
 キーワード能力や能力語でないものも良いかも?
 
 
				
										
						2011/10/12(水) 00:51:30			   | 
| 123 : | 
	|  | 
													ポンデ・R												まだ管理人さんが戻ってこないようなので次のお題のピッカーをやってもよろしいでしょうか? お題は「呪い」で。
 
 追記:12日朝までに特に反対意見がない場合はこのお題でやらせて頂きます
 
 
				
										
							(last edited: 2011/10/12(水) 01:17:36)
						2011/10/12(水) 00:58:32			   | 
| 124 : | 
	|  | 
													名も無き者												代理ピッカー歓迎です、ありがたい。 頑張ってください。
 
 
				
										
						2011/10/12(水) 08:10:22			   | 
| 125 : | 
	|  | 
													ポンデ・R												本スレの方にお題を投稿しました。 少し締め切りが近いかもしれませんので、問題があると思う方はこちらでお申し付け下さい。
 
 
				
										
						2011/10/12(水) 08:31:56			   | 
| 126 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ347 そのテキストだと誰に呪いをかけようが不利益被るのは自分だ
 
 
				
										
						2011/10/12(水) 22:57:30			   | 
| 127 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ342 例えばこういうマナ能力を打ち消すカードがあったとして、スタックに乗らない土地とかの能力を打ち消したりってできるのかな
 素朴な疑問
 
 
				
										
						2011/10/13(木) 00:25:57			   | 
| 128 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>351 対戦相手を対象に能力を起動して呪いが墓地に置かれた場合は、どっちのコントロール下で出るのかな。
 
 
				
										
						2011/10/13(木) 00:26:13			   | 
| 129 : | 
	|  | 
													128												おっと、呪いが戦場に出るのは自分の場合だけか 
 >>127
 マナ能力は打ち消し不可能だね
 
 
				
										
						2011/10/13(木) 00:29:43			   | 
| 130 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ336と355ネタかぶってるwwww かぶってる……。
 
 
				
										
						2011/10/13(木) 02:45:00			   | 
| 131 : | 
	|  | 
													名も無き者												これが噂に聞くボブ死ってやつか… 
 
				
										
						2011/10/13(木) 02:54:42			   | 
| 132 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ359 >手札にある呪い1枚をマナ・コストを支払うことなく手札に加えても良い
 
 手札から手札に・・・?
 
 
				
										
						2011/10/13(木) 11:09:02			   | 
| 133 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>132 さん ご指摘ありがとうございました
 訂正させていただきます
 
 
				
										
						2011/10/13(木) 11:42:59			   | 
| 134 : | 
	|  | 
													名も無き者												ああ、シャッフルしてないとかもあったのにw 
 
				
										
						2011/10/13(木) 13:41:26			   | 
| 135 : | 
	|  | 
													133												ごめんなさい…精進してきます…(−_−;) 
 
				
										
						2011/10/13(木) 13:43:33			   | 
| 136 : | 
	|  | 
													名も無き者												FT:私のほうが役に立つぞ。――ソリン・マルコフ FT:こいつはリッチだが、セレブではないな。――ソリン・マルコフ
 FT:何をやっても失敗続きの男というのはいるものだ。私には無縁のことだが。……私には無縁のことだが。――ソリン・マルコフ
 FT:私が君に金を借りただと?……まったく身に覚えがないな。――ソリン・マルコフ
 
 先生怒らないからソリンをコミカルキャラにしようとしてる君いますぐ出てきなさい
 
 
				
										
						2011/10/13(木) 23:22:52			   | 
| 137 : | 
	|  | 
													ポンデ・R												本スレに【呪い】のPick結果を投稿しました 
 
				
										
						2011/10/14(金) 00:56:35			   | 
| 138 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>136 そんなこと言うと次のお題が
 
 「コミカルなソリンのFTを持つカード」
 
 になるぞ。てかそうして下さいお願いします。
 
 
				
										
						2011/10/14(金) 04:36:09			   | 
| 139 : | 
	|  | 
													名も無き者												ソリン限定はきついから「面白いフレーバーテキスト」あたりでどうだろう 
 
				
										
						2011/10/14(金) 07:12:49			   |