| 297 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>534 自身の常在型能力で自身の起動型能力を封じているように読めるんだが、良いのかな
 
 
				
										
						2011/11/01(火) 17:58:56			   | 
| 298 : | 
	|  | 
					>>297 
													KEY												 確かに・・・ありがとうございます。
 
 
				
										
						2011/11/01(火) 18:41:53			   | 
| 299 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回のお題、差別化が難しいかもしれません。 
 
				
										
						2011/11/02(水) 10:14:27			   | 
| 300 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>299 ほうほう、それで?
 
 
				
										
						2011/11/02(水) 12:20:20			   | 
| 301 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>561がコストの表記は無色で能力で赤にして有るのは何か特別な意味があるのかな? 解る方居たら説明求む
 
 
				
										
						2011/11/04(金) 00:04:34			   | 
| 302 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>301 あくまで推測だけど。
 色拘束きつくしたいけど、見栄え上(R)が右上に12個も並ぶのはどうかと思ったとか
 あとはコスト軽減カードの作用とか
 
 
				
										
						2011/11/04(金) 00:20:37			   | 
| 303 : | 
	|  | 
													561の人												>>302氏の言うとおりですね。 (赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)
 これは流石にドン引きなので。 見た目でも恐ろしく解りにくいですし。
 無色マナにしておけば数が解り易く軽減効果も適用させやすいのでこんな感じにしてみました。
 (彩色も危険視してたのですが、赤は全部パーマネント関連だったという)
 滅殺、ダメ絶対。
 
 
				
										
						2011/11/04(金) 00:38:20			   | 
| 304 : | 
	|  | 
													名も無き者												人が少なそうなのを狙って作ってたのかもしれないけど5種類の投稿量にほとんど差がないことに驚いたわ。 まぁ、数え間違いもあるかもしれんけど。
 
 
				
										
						2011/11/04(金) 00:53:33			   | 
| 305 : | 
	|  | 
													名も無き者												pickお疲れ様でしたー 
 
				
										
						2011/11/04(金) 16:08:59			   | 
| 306 : | 
	|  | 
													名も無き者												管理人さん来てるみたいだけど、 本スレ>>1以外の音沙汰は無しか……。
 
 
				
										
						2011/11/04(金) 21:42:27			   | 
| 307 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあ忙しいらしいから仕方ない。 本スレももう半分行ったけど仕方ない。
 
 せかさないけど大三元さん、いまでもPick待ってます。
 
 さてさて、次のお題の話しようぜ
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 00:57:36			   | 
| 308 : | 
	|  | 
													名も無き者												次の御題か。。。 誰か、面白そうなもの、テキトーにお題として本スレに書いてくれてもいいかもね。
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 01:04:22			   | 
| 309 : | 
	|  | 
													名も無き者												では例によってリクエストまとめを。 この中に無いやつをお題にしても全く問題なしで。
 
 >>214 新しい能力(キーワード能力や能力語、行動とか、新しいのを提案して1枚作る)
 >>218 次元の混乱でやったような色の役割を意図的に崩したカード
 >>239 対エキスパンションカード
 >>249 リミテッド向けカード(ティムを除く)
 >>272 元ネタカードのパチモノっぽい名前のカード
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 01:13:58			   | 
| 310 : | 
	|  | 
													名も無き者												色の役割崩しといえばいまだになぜ赤にバウンスが渡ったかわからん 《滅び》とか《悲しげな考え》、緑の《好奇心》(名前忘れた)はうまいこと色の性質を拡大解釈してるように思うんだが赤のバウンスは意味がよくわからん
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 01:20:03			   | 
| 311 : | 
	|  | 
													______												既出だったらすみません、新しいお題案です。 
 「カードのどこかに13を含むカード」
 
 例えば、《ルーデヴィックの嫌悪者》《忌むべき者の軍団》のように、居にストラードでは何枚か出ていますし。
 ご一考よろしくお願いします。
 
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 10:54:35			   | 
| 312 : | 
	|  | 
													名も無き者												むしろYouPickerやっちゃいなよ 
 
				
										
						2011/11/05(土) 11:08:26			   | 
| 313 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題出すっていうのはだいたい自分がそれで投稿したいって事だと思うから 参加できないピッカーはやりたくないんじゃないかと
 
 逆に次これやれよみたいな事言いつつ、別のお題でやるのはありかもしれないが
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 14:39:47			   | 
| 314 : | 
	|  | 
													名も無き者												>参加できないピッカーはやりたくない むしろ皮肉で言ってんじゃね?お題の案がすでにけっこう挙がってるのに追加しつつ
 「ご一考よろしく」と他人事なところとかちょっとアレだし
 
 とりあえずPickerが立候補制である以上Picker待つしかない
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 15:14:12			   | 
| 315 : | 
	|  | 
													名も無き者												リミテ向けカードは曖昧すぎて良く分からんな。 本当にカードパワーが低けりゃリミテッドでも使えないし、
 リミテッドでとても強いカードは構築でも使われることが多い。
 ティムがリミテ向けってのも先入観で、構築実績はけっこうある。
 
 そもそもカードパワーの事を言っているのか、種類的なもんなのか
 
 
 「ふつうの」バニラ、重い除去、そういうの?
 例えばPWでもリミテッド専用に調整する事は簡単だよな。
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 16:35:02			   | 
| 316 : | 
	|  | 
													名も無き者												普通という言葉ほど人によって意味が違う言葉はない(キリッ 
 そういうわけだな。
 ところで対エキスパンションカードってのは《ネズミの影張り》とか《鋳潰し》とか?
 まあ後者は装備品がレギュラー化してからはその意味はなくなったが
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 17:04:51			   | 
| 317 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題【リミテッド向け】は意味不明すぎて無理でしょ 
 「構築で使われるかどうか」
 それは環境やシナジー、とにかく他のカードに依存しすぎるわけで、とても判断できない
 
 これは構築向けだのリミテッドでは壊れてるだの、こっちでレスが飛び交うことが目に見えてるかと
 
 リミテッド向けと言われることが多くても、実は構築で使われる例:
 《平和な心》→リミテッドで強力と言われるが、黎明期やオーラシナジーのあるときに構築でも投入された。近代でもサイドボードに仕込まれることは多々あり
 
 ティム→言わずもがな。《狡猾な火花魔道士》に至ってはメタにはっきり影響を与えたほど
 
 マナマイア→カジュアルプレイヤーならいくらでも使ってる人はいる
 
 《角海亀》→ウィニーメタとして投入実績あり
 
 
 「構築向け」のはずなのにリミテッドでしか使われなかった
 ・・・というのは多すぎて例を挙げる気がしない
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 17:05:32			   | 
| 318 : | 
	|  | 
													名も無き者												いつものことだが、お題がないと誰かか何かをけなすか文句言うばっかりだな 
 
				
										
						2011/11/05(土) 20:00:06			   | 
| 319 : | 
	|  | 
													名も無き者												そりゃ次のお題決めてるんだから批評くらいでるさ 誰だって変なお題はやりたくないだろうよ。何をもって変とするかは個人次第だけど。
 
 Pickerいないみたいだから俺Pickerやりたいんだけどいいかな?
 やっていいかとかお題とかも含めて日付変わるまで反応見るわ
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 21:09:13			   | 
| 320 : | 
	|  | 
													名も無き者												いいんじゃない? よろしく~
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 21:26:36			   | 
| 321 : | 
	|  | 
													名も無き者												名無しが言えた台詞じゃないが、名も無き物である以上どんな人かも解らないから普通なら何とも言えん ただPickerが居ない状況で立候補してくれたのを拒絶する理由もないから是非ともやってほしい
 
 
				
										
						2011/11/05(土) 23:07:33			   | 
| 322 : | 
	|  | 
													名も無き者												どんなお題にするつもりなのか、見てたら先行公開してほしいかも 
 
				
										
						2011/11/05(土) 23:28:02			   | 
| 323 : | 
	|  | 
													319												いや、お題も含めてってのは「どれをお題にしてほしいのか」の反応だよ ちょっとわかりにくい書き方になったかもしれんが
 
 あと>>322さん「~してほしい」に「かも」をつけるのは不適当だと思うんだが
 
 とりあえず対エキスパンションで行ってくるわ
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 00:11:22			   | 
| 324 : | 
	|  | 
													名も無き者												>「~してほしい」に「かも」をつけるのは不適当だと思うんだが 
 わりとどうでもいいところにつっこんでんじゃねぇよwww
 まぁ確かに自分の意思の後にかもはちょっとアレかもしれないなwww
 
 本当にどうでもいいがwwwww
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 00:57:09			   | 
| 325 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ567 正直やりすぎだと思う
 あのカードがある以上環境に種族デッキは現れないから使われることもない
 そういう哀しいカードなんじゃないだろうか
 
 そこらへん難しいよねメカニズム対策って
 
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 01:56:12			   | 
| 326 : | 
	|  | 
													名も無き者												>325 意見ありがとう。結局戦闘だけだから、除去なり帰化なりを入れてれば脅威にはならないかなぁと思ったけど、強すぎたか。
 
 一端棄却して新しいの考えてみるわ。
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 03:59:06			   | 
| 327 : | 
	|  | 
													名も無き者												棄却されたのにさらに意見を寄越すのもアレだけど 「強すぎ」ってより「やりすぎ」なんだよな。
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 12:56:02			   | 
| 328 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ567はついでに言うと、ネタ元と違って「戦闘によって死亡」がルールにないから、カード側で定義してあげないといけない 
 
				
										
						2011/11/06(日) 12:57:40			   | 
| 329 : | 
	|  | 
													名も無き者												《炭化》あたりを参考にすると 「戦闘ダメージを与えられたターン、エンチャントされているクリーチャーが死亡する場合」とかかな
 ちょっと意味が変わってくるが(戦闘ダメージを与えられたターンにサクるときとか)
 
 
 >>570
 変身カードは表裏じゃなくて正面、背面な。
 「表向きにする」って言葉を使うと変異関係のカードが誘発しちゃうから
 >>574
 これもやりすぎ系じゃね?Wikiの《City in a bottle》のページに
 これではカードを使う気が失せてしまうような気がする。ってあるぞ
 まああれはべらぼうに軽いせいもあるが
 
 
 
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 15:06:38			   | 
| 330 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>329 >570
 ありがとう。確かにそうだな。まぁ、伝わるよね、きっと。
 
 >574
 ピッカーがどのレベルを期待しているかは分からないけど、お題がお題だから、そういうカードでも良いのでは?
 むしろ、そのカード1枚があれば、そのデッキは死ぬくらいを希望しているのかもしれない。
 そのあたり、バランス調整を含めてピックされるなら落とされるだろうし、お題に忠実と言う意味でポイントアップなのかは分からないから何とも言えないんだけど。
 
 やりすぎかどうかはピッカーの判断だから、銀枠レベルのが出てきても良いと思うな。
 
 >戦闘ダメージ
 戦闘によって死亡した場合とは、戦闘ダメージを受けた直後の状態起因効果で死亡した場合のことである。
 とかダメかな?
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 16:25:45			   | 
| 331 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>578 《幻影の像》の劣化にしか思えない。
 あいつがおかしいだけとも思ってるけど。
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 16:42:41			   | 
| 332 : | 
	|  | 
													319												Pickerが呼ばれた気がしたから 
 >ピッカーがどのレベルを期待しているかは分からないけど
 
 さすがにカード1枚でデッキ壊滅までは期待してないなぁ
 公式も一つのデッキが強い状態にならない限りそういう対策カードは作ったり再録したりしないし
 例:レベル対策の《サーボの命令》、親和対策(になるはずだった)《戦争の報い、禍汰奇》
 
 そういう方針ではあるが突き詰めていくと>>330も言っているように俺の判断になるな。
 
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 16:43:17			   | 
| 333 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>331 ブロックによって与える影響が大きいと劣化になるのはよくあること。
 それにもしこのカードが神河みたいなブロックに入ってたら《敬虔な狐》みたいなのと合わせられるしね。
 先だししておけるのも大きい。
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 16:49:26			   | 
| 334 : | 
	|  | 
													名も無き者												スレ>>569 対エキスパンションカードで基本土地にまで影響するのはどうかと思うのだが
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 17:26:07			   | 
| 335 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>331 相手の伝説を全て倒せるって点では勝ってる
 
 >>333
 他にクリーチャーが1体でもいれば、それが伝説でなくても、自身は伝説で死ぬと思う
 なので先出ししたらたぶん無駄に死ぬだけじゃない?
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 17:50:52			   | 
| 336 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>335 レジェンドルールは、両方とも伝説のときのみ墓地に置かれる
 CR704.5k
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 18:01:16			   | 
| 337 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>334 信じられないことに昔存在した対エキスパンションカードは基本土地にも影響を及ぼしたんだぜ…
 しかも効果はだいたいすべて破壊とか生贄
 
 まあ大昔の話だが
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 19:47:19			   | 
| 338 : | 
	|  | 
													名も無き者												締め切りは2017年11月08日(水)でしょうか? 
 
				
										
						2011/11/06(日) 21:49:41			   | 
| 339 : | 
	|  | 
													319												すまん、8日は火曜日だったな 名も無き者なので編集はできないがここで訂正させてもらう
 
 戸惑わせてしまって申し訳ない。
 
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 22:36:26			   | 
| 340 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>338 こいつ気持ち悪い。
 普通に指摘できねーの?8日が水曜日になる年をわざわざ調べてくるあたりが相当気持ち悪い。
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 22:39:11			   | 
| 341 : | 
	|  | 
													名も無き者												自分が理解出来なかったからって嫉妬すんなよ 
 
				
										
						2011/11/06(日) 22:47:21			   | 
| 342 : | 
	|  | 
													338												>>339 了解しました
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 23:04:32			   | 
| 343 : | 
	|  | 
													名も無き者												直にエキスパンションを指定せずに対策使用とすると、メカニズムを狙う必要が出てくるが 参照する部分が似たようなメカニズムが複数あってどうにも巻き込む範囲が増えてしまうのが気になる
 
 
				
										
						2011/11/06(日) 23:57:28			   | 
| 344 : | 
	|  | 
													名も無き者												メカニズムってだいたいブロック固有のものだからそのブロックにしか対応できなくて対策カードは より広いカードプールのフォーマットではどうしても相対的に弱くなることが多い。
 他のカードはコンボとかの相互作用でだいたい強くなるのに。
 でも巻き込む範囲が多ければそれを薄められるし何か変なコンボが見つかるかもしれない。
 
 例えばメリーラなんかは大雑把な感染対策カードにしちゃうと
 「あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは感染を失う。」だけで事足りる。
 でも他の能力があるから無限頑強とかできるわけで(もちろん意図的にそうデザインされてるんだけど)。
 
 って思ったんだけど…正直自信ないなぁ…
 
 
 
 
				
										
						2011/11/07(月) 01:36:34			   | 
| 345 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>337 既存の対エキスパンションカードで影響を受けるセットには基本土地は《山》しかなかったと思うのだけど、違った?
 
 
				
										
						2011/11/07(月) 01:43:03			   | 
| 346 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>343いんじゃね?正直エキスパンションシンボルねらって追放とかキャスト禁止とかは芸がないと思うし。もうひとひねり欲しいよね。 
 
				
										
						2011/11/07(月) 01:51:53			   | 
| 347 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>345 「白枠の山からはマナでないんだぜwww」と言われて育ったプレイヤーとているというのに…
 
 
 
				
										
						2011/11/07(月) 02:09:15			   | 
| 348 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>585 戦場に出るのはカードじゃなくてパーマネントじゃない?
 
 
				
										
						2011/11/07(月) 23:25:26			   | 
| 349 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>590 ストーム対策になるの?
 一つずつ解決していけばいいだけじゃ?
 
 
				
										
						2011/11/08(火) 01:02:38			   | 
| 350 : | 
	|  | 
													349												今気付いた。 >>349は無かったことにしてくれ。
 すまんかった。
 
 
				
										
						2011/11/08(火) 01:05:14			   | 
| 351 : | 
	|  | 
													名も無き者												対エキスパンション・メカニズム? ってなる投稿が意外と多いな 
 
				
										
						2011/11/09(水) 06:30:40			   | 
| 352 : | 
	|  | 
													名も無き者												結局〆切っていつなんだ? 
 
				
										
						2011/11/10(木) 12:38:25			   | 
| 353 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>352 8日も水曜も過ぎてるから、もう締切でしょう。
 「ここで締め切ります」ってPICKERが言ってこないからロスタイムみたいなもんかと。
 投稿済の身としては得しないわけだが……。
 
 予定時間を過ぎてるわけだし、次のお題に行ってもいいんじゃない?
 PICKERがいればだけど。
 
 
				
										
						2011/11/10(木) 15:30:11			   | 
| 354 : | 
	|  | 
													名も無き者												pickerだってニートじゃないんだから仕事や学校があるだろ… 〆切が零時でもpickが深夜に行われるのが当たり前だなんて思わない方がいいと思うぞ。
 
 
				
										
						2011/11/10(木) 16:38:58			   | 
| 355 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあすぐ始めるかどうかは別として 新しくお題について話すのは問題ないんじゃないか?
 
 
				
										
						2011/11/10(木) 16:47:24			   | 
| 356 : | 
	|  | 
													名も無き者												>「ここで締め切ります」ってPICKERが言ってこないからロスタイムみたいなもんかと。 前々から思ってたんだが閉め切りを時間まできっちり指定してるのに
 過ぎてから投稿するのって変じゃないか?
 今回は閉め切りが曖昧になったって事情もあるが
 
 
 
				
										
						2011/11/10(木) 18:09:12			   | 
| 357 : | 
	|  | 
													319												遅れましたがPick結果を投稿してきました。 お騒がせして申し訳なかった。
 
 
				
										
						2011/11/10(木) 20:51:31			   | 
| 358 : | 
	|  | 
													名も無き者												お疲れさまでした〜 
 
				
										
						2011/11/10(木) 21:53:31			   | 
| 359 : | 
	|  | 
													名も無き者												正直自分でも何も思いついてないんだが 「オーロクス」をテーマ案として出したい。
 同盟者ともスリヴァーとも違うこの種族がどうなるかを見てみたい。
 
 にしてもそろそろ新しいスリヴァーを出してくれてもいいんじゃないですかねぇWotcさん…
 
 
				
										
						2011/11/11(金) 00:19:16			   | 
| 360 : | 
	|  | 
													名も無き者												オーロクスは昔よく遊んだなぁ。 緑!皆で殴ると強い!トランプル! それだけで十分だった頃が懐かしいw
 
 
				
										
						2011/11/11(金) 01:20:25			   | 
| 361 : | 
	|  | 
													名も無き者												オーロクスは友達が少ない。 
 
				
										
						2011/11/11(金) 06:56:36			   | 
| 362 : | 
	|  | 
													名も無き者												ここで俺たちが友達を作ってやろうぜ… 
 
				
										
						2011/11/11(金) 11:06:25			   | 
| 363 : | 
	|  | 
													名も無き者												友達というよりは家族だな。 家族が増えるよ  やったねオーロクス
 
 
				
										
						2011/11/11(金) 11:34:24			   | 
| 364 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>363 おいやめろ
 
 
				
										
						2011/11/11(金) 13:53:32			   | 
| 365 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>363 私ほどの闇の心の持ち主でも、そこには何の喜びも無かった
 
 
				
										
						2011/11/11(金) 16:00:33			   | 
| 366 : | 
	|  | 
													名も無き者												流石のソリンもこれにはどん引きである。 
 
				
										
						2011/11/11(金) 19:33:04			   | 
| 367 : | 
	|  | 
													名も無き者												動きもないし誰もpickerをやらないなら少しやろうかと思います 後で反応を見て問題ないようならお題を出します
 
 
				
										
						2011/11/14(月) 18:44:26			   | 
| 368 : | 
	|  | 
													名も無き者												おお!やって頂けますか! このままスレが沈んでいくものかと思っていました!!ありがとうございます!!!
 
 
				
										
						2011/11/14(月) 20:38:25			   | 
| 369 : | 
	|  | 
													名も無き者												よろしくお願いします! 
 
				
										
						2011/11/14(月) 20:58:25			   | 
| 370 : | 
	|  | 
					遅くなりましたが>>367です。問題ないと判断したのでお題を投下致します。 
													たびー												 
 今回のテーマは【単色2マナダブルシンボルのカード】です。
 白ウィニーの代表格《白騎士》や脅威と恐れられた《対抗呪文》等、マジックの歴史においてその多くが生み出されてきました。
 2マナという手軽さとダブルシンボル故の高性能に魅せられたプレイヤーも少なくないでしょう。
 今回はその2つを併せ持つ新たなカードを考えて下さい。
 
 敢えてルールを付け加えるなら《マラキールの門番》のようなカードは余程でなければpickしません。
 その他マナコストが変化するようなカードはナンセンスです。「単色2マナダブルシンボル」に重点を置いて考えてみて下さい。
 
 期限は11月17日(木)の23:59までとします。それではよろしくお願いします。
 
 
				
										
							(last edited: 2011/11/15(火) 01:20:59)
						2011/11/15(火) 01:20:23			   | 
| 371 : | 
	|  | 
													名も無き者												白白 神を狩る者 
 プロテクション 甲鱗のワーム  6/1
 
 -「貢ぎ物にされる鳥がかわいそうだろ?・・・だから俺が行くのさ」-
 
 スレチすまそ。
 
 
				
										
						2011/11/15(火) 02:38:28			   | 
| 372 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>610 状況起因処理で死んじゃうよね。
 
 
				
										
						2011/11/15(火) 07:20:35			   | 
| 373 : | 
	|  | 
													名も無き者												私的各色ダブルシンボル傑作選 白《白騎士》
 青《対抗呪文》(強すぎるけど)《ブーメラン》
 黒《血の署名》《サングロファージ》《ナントゥーコの影》
 赤なし(上陸以外でいい火力はよ)
 緑《ガラクの仲間》
 
 異論は認める。
 
 
				
										
						2011/11/15(火) 18:08:14			   | 
| 374 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>613 やりたい事は解るんだが、どうしても修正が-(n-5)=+(5-n)に見える
 どうやっても-にはならず、森だけコントロールしてたら2マナ10/8で再生可能な化け物に
 再生コストで基本土地が0になったらさらに強化される
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 00:26:42			   | 
| 375 : | 
	|  | 
													名も無き者												指摘ありがとう。 よく見たら完全にバケモノだったわww
 
 >>629
 パワータフネスこれ分数でOK?つまり銀枠か
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 02:00:13			   | 
| 376 : | 
	|  | 
					>>373 
													巨乳伝説万歳三唱												 赤は《炎歩スリス》
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 05:44:18			   | 
| 377 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ639 苗木を生け贄にささげてもよい、にしないと
 そうしなかった場合、に繋がらない
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 15:13:49			   | 
| 378 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>377 生贄にできるなら絶対しないといけない。
 生贄にできなかった場合(苗木が除去されたとかで存在しない)、
 効果が変わる。って事だと思う。
 
 このカードじゃないけど、誘発系だとよくある書式だよ。
 (複数回誘発しても、1回しか使えないようにするために)
 
 
				
										
						2011/11/16(水) 15:18:38			   | 
| 379 : | 
	|  | 制限が緩いからソリンの人も絶好調だな 
 
				
										
						2011/11/16(水) 21:23:30			   | 
| 380 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>376 《炎歩スリス》はサイクル中の1枚でありスリス能力が赤っぽくない
 (イニスト吸血鬼、狂喜とたまに出るくらい)なのでわざとはずしていたり。
 強いカードではありますが。
 
 
 
				
										
						2011/11/17(木) 18:35:39			   | 
| 381 : | 
	|  | 
													名も無き者												秀逸な作品が光るな 
 
				
										
						2011/11/17(木) 19:13:38			   | 
| 382 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ631 《双撃》はもうあるぞ。
 ちゃんと《双撃(ディセンションのじゃないやつ)》って名前にしとけよ
 本スレ647
 戦場に出ているものはクリーチャーであってクリーチャー・カードではないと思う
 
 
				
										
						2011/11/18(金) 11:10:24			   | 
| 383 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ620 《カルニの庭》から唱えられたら宇宙ですね。
 
 本スレ621
 《ショック》で落ちないとはいえ、今は《ガラクの仲間》が…。
 
 
				
										
						2011/11/18(金) 13:26:40			   | 
| 384 : | 
	|  | 
					止まってるようなので仮Pickerをやらせてもらいますね! 
													てこ												 ・・・たぶん反対される方はいないはず。
 
 お題は「~する代わりに~する」というテキストを持つカード。
 いわゆる置換効果ってヤツですね。厳密には定めませんが。
 
 では、後ほど本スレに投稿させていただきます。
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 16:08:14			   | 
| 385 : | 
	|  | 
													名も無き者												おお、ありがとう。ピッカーよろしくたのむ 
 
 
 正直ピック結果にアレコレ言うのはタブーだってわかってるが言わせてくれ
 
 >《時間の待機》
 どう考えても2マナで追加ターンは破格すぎます!
 
 な  ら  な  ぜ  ピ  ッ  ク  し  た
 
 明らかにぶっ壊れてると思うんだが…
 他の似たような効果の消失持ちと比べても早さ・効果・壊れにくさが段違い
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 17:20:13			   | 
| 386 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあ何ピックしようがPickerの勝手っていう前提があるからな。 今回は書いてあるように
 >過去に《ギトゥのジョイラ》で《時間の伸長》を踏み倒しては「ずっと俺のターン!」をしていた私には即決モノ、pickしないという選択肢がありませんでした。
 ってあるように俺最強、ずっと俺のターン大好きなPickerの趣味が理由だよ。
 判断材料は人それぞれだから壊れデザインがマイナス要因になるとは限らないってこと。
 とりあえずわかってるだろうがPick結果に文句言うな
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 18:01:31			   | 
| 387 : | 
	|  | 
													名も無き者												個人的に壊れだと思うからって騒ぐなよ。 そもそも、文句あるなら、ピッカーやれよ。
 
 >明らかにぶっ壊れてると思うんだが…
 思わないな。
 2マナで直ぐに追加ターンなら壊れだが、これは2ターンを必要とする。
 最短で置けて、壊されなければ強いが、壊されるかもしれないし、
 そもそも終盤なら2ターン後に追加ターンって時点で遅い。
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 18:17:19			   | 
| 388 : | 
	|  | 
													名も無き者												一応ピッカーはやったことある 
 >壊されるかもしれないし
 上にも書いたがこれは他の消失持ちよりも壊れにくいんだ。
 エンチャントを壊せるのは基本的に緑・白でバウンスで青。
 ほぼ全色が対処できる生物や黒以外が対処できる神器(そもそも黒は置物自体が苦手)と違って壊れにくい。
 
 >2ターン後に追加ターンでは遅い
 追加ターンと書くとイメージしづらいかもしれないが、要するに
 追加ドロー、追加アンタップ、追加アップキープ、追加戦闘etc.だ。
 2マナという軽さもあるし遅いターンでも問題なく機能すると思う。もちろん最速で置ければ一番強い。
 
 長々と書いてしまったが論破合戦がしたいんじゃなくって、
 「破格=コストに見合わぬ効果なのになんでピックしたの?」
 「そもそもこのカードって破格なの?」
 
 って話がしたいんだ。だから意見をくれた>>387には感謝する。
 カードの個人的評価はこのスレの基本的な使い方の一つなんだしね。
 
 重ね重ね、長文スマソ
 
 
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 18:46:37			   | 
| 389 : | 
	|  | 
													名も無き者												追加ターンを得ると言う効果は主に青の分野だから仕方ないが その青と言う色がかなり使いやすさを向上させている気がする
 元々速攻する色じゃないし、後出しで対処するのが得意な色でもある
 マナを残して唱えられる低コストは青のスタイルにあっている
 
 少なくともエキスパンション中のトップレアクラスになるんじゃないかと
 そのエキスパンションが余程エンチャントを目の敵にしたような環境じゃない限り
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 19:49:36			   | 
| 390 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>387 >個人的に壊れだと思うからって騒ぐなよ。
 そもそも、文句あるなら、ピッカーやれよ。
 
 前も似たようなことあったけどカード批判あり、製作者批判なしで決着つかなかったっけ?
 だから個人的なカード評価はどんどんしていいだろ
 >>1見てこい、としか。
 もちろん終わったピック結果になんやかんや言うのは褒められた話じゃないが。
 >>388
 実は最速で置くと序盤の大事な1ターン潰してるから中盤に置いた方が強くないか?
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 19:53:33			   | 
| 391 : | 
	|  | 
													388												 Pick結果に物言うのはもちろん、ほめられた話じゃない。それは認める。悪かった。
 
 >実は最速で置くと序盤の大事な1ターン潰してるから中盤に置いた方が強くないか?
 確かに>>389も言うとおり打ち消しを構えながら置けるからそっちの方が強いね。
 
 
 
				
										
						2011/11/19(土) 20:50:22			   | 
| 392 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>665 黒で1マナ1/1飛行って時点で結構強くない?
 ネタっぽい割にそれなりの強さな事に違和感。
 
 
				
										
						2011/11/20(日) 05:44:50			   | 
| 393 : | 
	|  | 
													名も無き者												黒い1/1飛行と言えば《べラドンナのとげ刺し》だな デメリットはブロック制限。
 ほかの連中は飛行やパワーが起動型能力でつくものとPTが大きくてかつ大きなデメリットをもつもの。
 
 665のデメリットはトークンでありバウンスや《漸増爆弾》に弱いこと。
 メリットは使い回しできたり、書かれているように墓地ではハイスペック生物として扱われること。
 
 まあ最近の生物インフレならなくはない気が…
 
 
				
										
						2011/11/20(日) 06:19:20			   | 
| 394 : | 
	|  | 
													名も無き者												665は黒除去耐性のある《陽光尾の鷹》か… 近年はクリーチャーの質が上がったよね、と感じる一枚だね。
 2マナでもいいかなとは思うけど、2マナだと使わなさそう。
 
 それにしても巨大クリーチャー+回避能力+被覆や呪禁というパターンを
 久々に見た気がする。
 
 
				
										
						2011/11/20(日) 10:09:49			   | 
| 395 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>673 このテキストだと、例えば自分のライフが0になりそうなときにこれを使ったとすると、
 相手が勝利する手順は自分の敗北→相手の勝利の順で、仮に相手の勝利条件を置換して自分の勝利にしたとしても自分の敗北条件は打ち消されてないし、敗北条件と勝利条件を同時に満たしても敗北が優先されるから思った通りの挙動しないんじゃない?
 
 
				
										
						2011/11/21(月) 12:31:29			   | 
| 396 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>395 >104.2a ゲームに残っているプレイヤー1人から見た対戦相手全員がゲームから除外された場合、その残っているプレイヤーの勝ちとなる。(後略)
 そもそも、その場合相手は勝利しないから敗北するだけ
 やりたいことは分かるんだが今のルールだとテキスト難しいな
 
 
				
										
						2011/11/21(月) 15:13:34			   |