| 2 : | 
	|  | 
					天和大三元です。 
													オリカスレ管理人												 
 どなたか【コモン・アンコモン・レアのサイクル】のあとに1回pickしていただけないでしょうか。
 仕事のスケジュールが、、、
 
 SAWじゃないけど後継者探ししないといけませんね。
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 01:35:00			   | 
| 3 : | 
	|  | 
													名も無き者												サイクルという概念がいまいち自分の中で曖昧なんだけど、 機能的に同様のコンセプトでデザインされていれば名前やクリーチャー・タイプなんかが違っても、
 能力が追加されてたり、ちょっと変わってたりしてもOKってことでいいんですかね?
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 08:51:31			   | 
| 4 : | 
	|  | 
					>>本スレ132 
													赤魔道士														   砂漠・土地・トークンが「T:あなたのマナプールに(1)を加える。」を持つことを想定されているのでしょうか?
 
 現在のテキストですと生み出される砂漠・土地・トークンはまったく能力を持たないので、
 既存の土地破壊や《黙示録》の上位互換となるように思われます。
 
 まぁ、無色マナを生むにしても少々強すぎるような気もしますが。
 
 
				
										
							(last edited: 2011/09/22(木) 11:54:01)
						2011/09/22(木) 11:31:55			   | 
| 5 : | 
	|  | 
					>>3様 
													オリカスレ管理人												 
 天和大三元です。
 一連の流れで同様のコンセプトであればかまいません。
 《ファイレクシアの憤怒鬼》と《ファイレクシアのガルガンチュア》のように。
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 11:57:17			   | 
| 6 : | 
	|  | 
					>>4 
													Tarox														   修正しました。ご指摘の通り、マナ能力を持ちます。
 ご指摘ありがとうございます。
 m(_ _)m
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 12:01:07			   | 
| 7 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>3 サイクルでwikiを見ると分かりやすいですよ
 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB#.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E7.BE.A4
 
 アポカリプスなんかは、各色にレア度別のサイクルがあったので、イメージするには良いかも。
 # 渦巻きクリーチャー → 《渦巻き乗り/Whirlpool Rider》など
 # 吸命カード → 《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》など
 # 沸血クリーチャー → 《沸血のドワーフ/Bloodfire Dwarf》など
 # 暗影クリーチャー → 《暗影のボブキャット/Penumbra Bobcat》など
 
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 13:34:29			   | 
| 8 : | 
	|  | 
													名も無き者												2.多色でもいいが、同じ色の組み合わせ1セットのみの 
 を守っている人がほとんどいないのは何故だ?
 3枚の色は同じじゃないといけないのでは?
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 13:37:44			   | 
| 9 : | 
	|  | 
													名も無き者												名目上コモン、アンコモンって書いてあるけど、 現在のところどうみても能力がレアばっかりのサイクルですね
 
 しかし、自分で言ってなんだけど
 コモン、アンコモン、レアな基準ってあるのかな?
 共通能力でだんだん大きくなるクリーチャーサイクルはわかりやすいけど
 それ以外場合、なにか例になるサイクルってありますか?
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 13:55:13			   | 
| 10 : | 
	|  | 
													名も無き者												見落としていたのか 色が違っても統一感を出せる自信があるのか
 どっちかでしょ。
 
 個人の見解を言わせてもらうならいま投稿されてるルール外カードは統一感ないね。
 色違いでいいんなら各色ごとのサイクルでいいじゃない。
 
 リクエストしたときは「サイクル」っていってごまかしたけど
 今回のテーマは「コモンをデザインしなきゃいけない」ところがキモなんだから。
 そうは言ったがピッカーを揺さぶる気はないけれども。ピッカーやる度胸がないからリクエストにしたわけだし。
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 14:02:16			   | 
| 11 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>9 既存ので言うと、
 ・サイズの上昇
 ・数の上昇(憤怒鬼は、コモン1枚1ライフロス、アンコ2枚2ライフロス)
 ・回数の上昇(ファイレクシアの闘技場だけ毎ターン)
 ・対象範囲の上昇(神河のはレアだけ自分だけじゃなくて味方全員)
 辺りかな?
 
 レア別サイクルは、単純に大きくなるのが多いけど、
 そうじゃないのも面白いというようなコラムが昔あった気がする。
 
 後は、能力Aを持つコモンクリーチャーと、能力Aを与えるアンコモンオーラとかのサイクルもある事はあるね。
 
 >>10
 コモンっぽいカードって難しいよね。
 そういう意味では、テーマ「コモン」とか面白い投稿になりそうだね。
 
 一番難しいのはアンコモンかな。
 投稿されているアンコモンは、多くの場合、レアだろって気がする。
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 14:58:43			   | 
| 12 : | 
	|  | 
													名も無き者												>2.多色でもいいが、同じ色の組み合わせ1セットのみの 注意事項読んでない人が結構…。
 
 本スレ>>141
 機動砦はサーガに同名カードあり。
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 21:45:26			   | 
| 13 : | 
	|  | 
													名も無き者												どのレアリティでも優良カードはあるからな というか構築で出番があるのはそういうカード達だし
 カードそのものの性能で見るのは今回はまずいのかね
 
 効果の範囲・大きさ、パワー/タフネスの大きさ
 が大中小なら解りやすいが、お題にはそういう指定は無いし
 ばらけた効果でそれぞれを表現しようとする人が居てもおかしくは無いな
 
 
				
										
						2011/09/22(木) 22:47:18			   | 
| 14 : | 
	|  | 
													名も無き者												優良かどうかというより、あんまりコモンに複雑なテキストのカードはないかな。 サイクルでも、ややこしい挙動をしだすのは大体レアリティの高いもの、
 そういう意味でコモンっぽい、ぽくないって話をしてるんだと思う。
 
 まぁコモンはコモンっぽくなきゃ駄目ですよとは言ってないから、別にいいんだけど、
 こういうお題だし、そういうとこもちゃんと表現してある方が見栄えがいいんじゃないかとは思う。
 
 
				
										
						2011/09/23(金) 00:18:34			   | 
| 15 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回のお題は結構難しいな。同じ色の範囲内だから、各色のときより使える能力が限られる訳だし 本スレ>>136の様なサイクルが一番分かりやすいのかな
 
 もし仮に皆さんが1枚選ぶなら、どんなカード選びますか?
 
 
				
										
						2011/09/23(金) 08:25:58			   | 
| 16 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ136はシンプルでコモンのあたりはいいけどレアが地味だと思う。 パック剥いてアレが出てきたらちょっと悲惨だし《種生まれの詩神》くらいあってもバチは当たらないんじゃないかと…
 
 そういう意味でうまくまとまってるのは142。
 でもこれがパックに入ってるとリミテッドがプリベンターまみれになるな…
 
 
				
										
						2011/09/23(金) 09:45:21			   | 
| 17 : | 
	|  | 
													名も無き者												>156 レアが上位種になるんじゃなく、「特殊な使い方」ってのが面白いと思った。コモン・アンコモンのデメリットのきつさも良い感じ
 
 ただレアはルール的にまずそう。
 「いつでも」っていう書式は「いつでも投了してよい」みたいに、優先権とか関係なくなりそうなんで、
 普通は
 (0):あなたは1点のライフを失う
 (0):~~
 っていう書式にした方が良いかも。
 普通に強いよね。
 
 
				
										
						2011/09/24(土) 12:44:00			   | 
| 18 : | 
	|  | 
					>>17 
													Syam												 指摘ありがとうございます。
 ルール的なややこしさを解消するために起動型能力に変更しました。
 
 「インスタントが唱えられるときならいつでも…」にしてもよかったのですが、
 文面が長ったらしくなり、特に《真髄の針》を意識することもないのでそのように変更。
 
 
				
										
							(last edited: 2011/09/24(土) 13:39:48)
						2011/09/24(土) 13:35:23			   | 
| 19 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>163 さすがにレアとは言えおかしい強さでは?
 同じ4マナでパワー1のカササギさんに謝るべき。
 
 
				
										
						2011/09/25(日) 01:57:43			   | 
| 20 : | 
	|  | 
													名も無き者												大昔に作られたアンコモンと比べるのはナンセンスじゃね? とはいえ「変態」は引っ掛かるな…元の変身は縮んじゃうこともあるのにこいつは5マナ固定。大きくならないとはいえこれサーチだよね?場に出るし。
 付随してるドロー&アンブロッカブルが変態能力と関係無いのも自分的マイナスポイント。
 これ変態いらないよね?あっても困らないけど。
 
 
				
										
						2011/09/25(日) 02:34:33			   | 
| 21 : | 
	|  | 
													名も無き者												Pickeの状況が混迷している状態で無責任かもしれませんが お題リクエスト「マナコストに(X)(X)を含むカード」
 
 カササギは一応戦闘ダメージに限らない、と言う長所があるが
 それがどれほどのコストに相当するやら
 
 
				
										
						2011/09/25(日) 15:23:01			   | 
| 22 : | 
	|  | 
													名も無き者												文書管理人が現代のクリーチャーパワーに合わせられたと考えると、そう問題は無さそうに見える。今の4マナは数ターンほっとくとゲームが終わりかねないクリーチャーも多いしなぁ ただ変態の方は問題があるかも?ちょっと悪用方法が思いつかないけど、インスタントタイミングで除去に対応できるし、ヤバいかも
 
 個人的には>>160の方が気になった。特にアンコモンの火力付きのやつ。
 火炎舌と比べても更に圧倒的に強いように思える。
 
 
				
										
						2011/09/25(日) 15:46:36			   | 
| 23 : | 
	|  | 
													名も無き者												4マナ3/2速攻、シングルシンボルが赤のコモンの基準だと思う。 これがアンコモンになって赤緑になると《血編み髪のエルフ》になる。
 速攻生物に+αがついてる部分が似てる気がする。
 ダブルシンボルと赤緑が同格かどうかはわからないけれど。
 問題は160のアンコモンは+αどころか4回死ぬしサクり台があれば4マナ12点?火力なんだよな…
 
 
				
										
						2011/09/25(日) 17:26:13			   | 
| 24 : | 
	|  | 
													名も無き者												《バルデュヴィアの蛮族》が(1)(R)(R)だから (1)で3点火力、瞬速、サイクルの能力がついてくるわけか
 《交差路の吸血鬼》が同じコストのコモンで+能力付きだから
 アンコモンである事を考慮して3点火力と瞬速までは妥当なラインかな
 サイクルの能力も結構強力に思えるが、火力と瞬速無しなら妥当だろうか
 
 
				
										
						2011/09/25(日) 17:44:09			   | 
| 25 : | 
	|  | 
													名も無き者												4マナ3/2戦場に出たときと死亡した時クリーチャーに3点。 って時点で普通に強いと思う。
 それの超上位版なら環境の赤はこれ4枚からって言われても不思議ではないかな。
 とりあえず、《皮裂き》と《残忍なレッドキャップ》に謝るべき。
 
 それ以前にサイクル能力は、3回もノーコストでリクルート(と強化)できるならば、性能は4マナ2/1バニラとかじゃないかなと個人的に思う。
 それくらい、カードもマナもテンポもアドバンテージ取れるのはヤバイ。
 
 ただ、カード売れるって意味では実際に販売される可能性はあるかもね。
 そういう意味では好き。
 
 
				
										
						2011/09/25(日) 18:09:30			   | 
| 26 : | 
	|  | 
					管理人さんが忙しいようなので、次のピックをやってみたいと思います。 
													テツ												 今日の24時にお題、水曜日の終わりに選評という流れで間違っていませんよね?
 
 
 
				
										
						2011/09/25(日) 19:12:45			   | 
| 27 : | 
	|  | 
													名も無き者												ピッカーさんきたー! 間違ってないと思います、よろしくお願いします。
 ※水曜日かどうかはピッカーさんの裁量によりけりだと思いますが。
 
 
				
										
						2011/09/25(日) 19:15:27			   | 
| 28 : | 
	|  | 
													名も無き者												立候補ありがたいね。頑張ってください。 
 
				
										
						2011/09/25(日) 22:50:58			   | 
| 29 : | 
	|  | 
					>>26 
													オリカスレ管理人												 テツ様
 
 天和大三元です。
 
 よろしくお願いします。
 トップを更新しておきます。
 水曜でも後日でも締め切りは構いません。
 
 
				
										
						2011/09/26(月) 01:16:59			   |