13 : |
|

ぱむぱむ
もう全然おkよ
2011/08/08(月) 09:59:48
|
14 : |
|
TK
やっつけ感がいなめないけど ここからいじってくれ
《森》10 《沼》9 《新緑の地下墓地》4
《極楽鳥》3 《恐血鬼》4 《裏切り者グリッサ》3 《吸血鬼の夜鷲》2 《深淵の迫害者》3 《ファイレクシアの抹消者》1 《酸のスライム》2 《分裂するスライム》1 《墓所のタイタン》2
《出産の殻》3 《ミミックの大桶》4 《殺戮の祭壇》1
《喉首狙い》3 《消耗の蒸気》2 《内にいる獣》3
-----メイン60-------
《忍び寄る腐食》4 《黒の太陽の頂点》3 《原初の狩人、ガラク》4 《有毒の蘇生》4
-----サイド15-------
2011/08/08(月) 21:12:58
|
15 : |
|
名も無き者
《グレムリン地雷》も《危険なマイア》も《シルヴォクの模造品》もないのにグリッサ入ってんの? 文字通り本当に入ってるだけだなこれ
2011/08/08(月) 21:36:43
|
16 : |
|
TK
これで回してみなって。
《ミミックの大桶》に《深淵の迫害者》《ファイレクシアの抹消者》刻印したら桶割るしかないでしょ
《裏切り者グリッサ》は回収用のシステム&チャンプでつかうの
《恐血鬼》《出産の殻》《ミミックの大桶》でコントロールには対応できるし
《ミラディンの十字軍》は目をつぶってくれ……
いまの環境でつかえる《漸増爆弾》入れ忘れたんだけどね
2011/08/08(月) 22:43:45
|
17 : |
|
名も無き者
《裏切り者グリッサ》使うってことは、 何をどう使いまわすかを考えるってこととでもあるよね。
《出産の殻》入れて《危険なマイア》サクっては回収って動きがかなりウザいよね。
《グレムリン地雷》をメインにするなら《液鋼の塗膜》も欲しいかも。 《ヴァルショクの模造品》も強化されるし。 《グレムリン地雷》は、鋼ビート対策でサイドには欲しいよね。
2011/08/08(月) 22:53:23
|
18 : |
|
名も無き者
グリッサを《迫撃鞘》で飛ばして 接死ダメージでクリーチャーを死亡させつつ 墓地から《崩れゆく巨像》を回収する、まで読んだ。
2011/08/08(月) 22:58:13
|
19 : |
|
名も無き者
そこでサイドから自分の殻も桶も叩き割る 《忍び寄る腐食》の登場ですねw
>>《ミミックの大桶》に《深淵の迫害者》《ファイレクシアの抹消者》刻印したら桶割るしかないでしょ
《忘却の輪》で桶ごと追放されて乙ですかね? そもそも《深淵の迫害者》も《ファイレクシアの抹消者》も 普通に場にいれば強いクリーチャーで、 刻印されて使いまわすことで活きるクリーチャーではない。 わざわざ刻印する意味は全くない。
主には桶と《リリアナの死霊》のロックという考えも グリッサの回収能力を積極的に使おうという考えも無いらしい。
2011/08/08(月) 23:10:37
|
20 : |
|
名も無き者
>>19補記
誤:「桶と《リリアナの死霊》のロックという」 正:「桶と《リリアナの死霊》でロックできるのは何故かという」
2011/08/08(月) 23:16:53
|
21 : |
|
名も無き者
>>《裏切り者グリッサ》は回収用のシステム&チャンプでつかうの
こんな扱いでファンデッキと言われても違和感しか感じない。
2011/08/08(月) 23:18:42
|
22 : |
|
名も無き者
>《グレムリン地雷》をメインにするなら《液鋼の塗膜》も欲しいかも。
そこまでする必要はなくね?黒緑である以上たいていのものは割ったり殺したりできるし。
模造品も双子と剣ににらみを利かせられれば満足だな
>>TK氏 ミラクルよりも緑黒剣がヤバイ。アーティファクトクリーチャーでならブロックできるし装備先を無色ダメージ減でなら殺せる。 素直にアーティファクトクリーチャーつっこんでおく方が4積みされたシャッターストームで殻ごと割ったあと殻を回収するよりスマート。
2011/08/08(月) 23:23:07
|
23 : |
|
名も無き者
>>19 >主には桶と《リリアナの死霊》のロックという考えも グリッサの回収能力を積極的に使おうという考えも無いらしい。
正確にはTK氏は>>1じゃないけどな。まあこのへんで許してやろうや。 本人もやっつけでつくったらしいし。
2011/08/08(月) 23:28:42
|
24 : |
|
名も無き者
話を戻しますが《出産の殻》デッキにつっこむのは間違ってないと思思います。結果もそこそこ出てますから。 回収するアーティファクトを落とせるし引っ張ってこれるんだから弱いはずがないと。TKさんの言うように殻自体も守れるのもいい。
だからこの場合殻デッキを例えデチューンしてでも(強化されればよりいいですが)グリッサが輝く構成にすればいいんではないかと。
極端な話、対戦して相手に「そのグリッサきめぇ」と言わせれば勝ちですね。
2011/08/08(月) 23:36:10
|
25 : |
|
TK
>>17-24
サンクス。 実際みんなはどうしたいんだ?
案としては
1 殻デッキにグッリサ
2 ミミックにグリッサ 《リリアナの死霊》などでハーフロック
3 アーティファクト大量+グリッサ
>>《ミミックの大桶》に《深淵の迫害者》《ファイレクシアの抹消者》刻印したら桶割るしかないでしょ
ミミックある状態でフィニッシャー除去しづらいですよって言いたかったんだけど…
あとメタなんだけど何想定する? 今主流の鋼、青黒、青白はこれでいけるけど
デッキ組なすならもっと情報がほしいっす
2011/08/08(月) 23:55:29
|
26 : |
|
TK
やっつけ《液鋼の塗膜》バージョン
《森》7 《平地》4 《沼》3 《活発な野生林》4 《新緑の地下墓地》2 《湿地の干潟》3
《呪文滑り》4 《裏切り者グリッサ》4 《シルヴォクの模造品》4 《太陽のタイタン》4
《液鋼の塗膜》4 《ミミックの大桶》4 《漸増爆弾》3 《古きものの活性》4 《自然の要求》2 《喉首狙い》2 《破滅の刃》2
2011/08/09(火) 00:35:35
|
27 : |
|
名も無き者
ミミックが出てようが出てまいがフィニッシャーは殺すだろ…手札に帰るわけじゃなし。 それにその使い方自体がしょっぱいとも上で言われてるのにね。 相手の理解不足を指摘する前に自分の考えが正しいかどうか一度疑うべき。
さておき
何故案を3つにわけたの? グリッサを生かす以上生贄にささげて使う神器と相手のクリーチャーを殺す手段がいるわな。 そして殻は『アーティファクト』で>>24の理由からグリッサと相性がいい。 正直、ちょっとアーティファクトクリーチャー多めの殻を組めば万事解決だと思うがなぁ。 最近の殻は双子とハイブリッドしたり赤緑青になったりバントカラーになったりしてるから十分「違う」ものが作れると思うんだが
2011/08/09(火) 00:53:45
|
28 : |
|
名も無き者
むしろ グリッサ→ゾンビ→《墓への呼び声》 まで考えた
2011/08/09(火) 01:04:24
|
29 : |
|

TK
>>27
自分のコントロールデッキで実際使ってるからしょっぱいわけではない
意見というかみんなの方向性がばらばらすぎてわからな(ry
>>28 グリッサ→エルフ→エルフドラージ はダメだった
2011/08/09(火) 01:09:30
|
30 : |
|
28
あくまでも上手くはまればだけど 《ゾンビの横行》《裏切り者グリッサ》《墓への呼び声》 で何とかならんかなぁ。
俺の中ではファンデッキは勝利よりも面白さが優先する
2011/08/09(火) 01:30:22
|
31 : |
|
28
とりあえず本能の赴くままに作ってみた 調整とかは全くしてない。あくまでもこんな馬鹿がいるという一例に
土地―23枚 8《森》 11《沼》 4《深緑の地下墓地》
クリーチャー―16枚 4《裏切り者グリッサ》 4《恐血鬼》 4《シルヴォクの模造品》 4《極楽鳥》
スペル―21枚 4《ゾンビの横行》 3《墓への呼び声》 3《漸増爆弾》 1《精神隷属器》 4《小悪疫》 3《破滅の刃》 3《喉首狙い》
2011/08/09(火) 01:55:58
|
32 : |
|
名も無き者
流れをぶった切るようで悪いけど、m12伏魔殿をどうにか使ってみたいと考えたのならある。 とりあえず、自分じゃここまでが限界だった。
16 《山/Mountain》 4 《埋没した廃墟/Buried Ruin》 4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》 -土地(22)-
4 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》 4 《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》 2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》 1 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》 1 《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》 1 《飛行機械の組立工/Thopter Assembly》 1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》 -クリーチャー(14)-
4 《テゼレットの計略/Tezzeret's Gambit》 3 《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》 3 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》 2 《金屑の嵐/Slagstorm》 2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》 2 《転倒の磁石/Tumble Magnet》 2 《流転の護符/Quicksilver Amulet》 2 《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》 4 《炎の円/Circle of Flame》 -呪文(24)-
2011/08/09(火) 03:18:11
|
33 : |
|
名も無き者
>>グリッサ 最近めっきり安くなった《溶鉄の尾のマスティコア》入れようぜ。
>>32 《先駆のゴーレム》はどうだろ? 《炬火のチャンドラ》《炎の円》は怪しくない? 俺ならここを他のカードにする。土地も増やしたいし。
2011/08/09(火) 05:20:56
|
34 : |
|
名も無き者
つまり《戦嵐のうねり》で《崩れゆく巨像》を射出、《裏切り者グリッサ》で回収するデッキを作ればいいのか?
2011/08/09(火) 08:53:37
|
35 : |
|
34
クリーチャー26 こんな感じか・・・?
1《崩れゆく巨像/Crumbling Colossus 》 1《先駆のゴーレム/Precursor Golem》 2《酸のスライム/Acidic Slime》 3《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》 2《納墓の総督/Entomber Exarch 》 1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》 2《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》 2《躁の蛮人/Manic Vandal》 1《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》 3《危険なマイア/Perilous Myr》 3《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》 4《極楽鳥/Birds of Paradise》 1《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》 スペル12 2《戦嵐のうねり/Warstorm Surge 》 4《出産の殻/Birthing Pod》 2《石弾化/Artillerize》 2《胆液の水源/Ichor Wellspring》 2《喉首狙い/Go for the Throat》 ランド22 2《根縛りの岩山/Rootbound Crag》 4《銅線の地溝/Copperline Gorge》 4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 8《森/Forest》 4《沼/Swamp》
2011/08/09(火) 09:20:38
|
36 : |
|
名も無き者
>>32 戦場に出ただけでトークンが出るクリーチャーを並べて《集団変身》とかロマンあふれる ……今3/3ゴーレム大量に作れるよね
2011/08/09(火) 11:32:23
|
37 : |
|
名も無き者
わざわざ《戦嵐のうねり》貼らなくても《集団変身》はそれだけで強い
2011/08/09(火) 11:53:01
|
38 : |
|
名も無き者
《戦嵐のうねり》は使えそうな気がしないこともない
2011/08/09(火) 12:06:24
|
39 : |
|
名も無き者
《投げ飛ばし》でよくね?使ったことないけど6マナって重くね?
2011/08/09(火) 12:21:53
|
40 : |
|
名も無き者
グリッサで回収ってとこが相手のブロック依存なのがな。 墓地に回収されて困るクリーチャーがいれば3点くらう方を選ぶだろう。
そこで、《巨大化》系のカードと《狩人の眼識》で大量ドロー
2011/08/09(火) 15:32:03
|
41 : |
|
32
>>33 赤単縛りで構築したからかな。 他の色も組み合わせればもっといいと思う。
>>34 今作ってる出産の殻デッキと構成が似てるわw
2011/08/09(火) 16:02:19
|
42 : |
|
32
あ、いい忘れた。
32のデッキは、《戦嵐のうねり》で《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》をCIPでプレイヤーに叩きこむのがコンセプト。 《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》とかでティンカー戦術でも行けるかなと思った。
2011/08/09(火) 16:05:08
|
43 : |
|

TK
>>32
まわらなきゃ負ける。助けて。
9 《島/Island》 1 《沼/Swamp》 3 《山/Mountain》 4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 4 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》 -土地(24)-
4 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》 1 《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》 2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》 4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》 1 《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》 1 《先駆のゴーレム/Precursor Golem》 1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
-クリーチャー(14)-
2 《よじれた映像》 2 《思案/Ponder》 2 《定業/Preordain》 2 《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》 3 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》 3 《転倒の磁石/Tumble Magnet》 1 《精神隷属器/Mindslaver》 3 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》 4 《欠片の双子/Splinter Twin》 -呪文(22)-
2011/08/09(火) 20:37:22
|
44 : |
|
32
>>TKさん 自分もそれほど構築得意じゃない。 取り敢えずハンデスとか除去入れるとかしたならこんな感じかなぁ?
6 《島/Island》 4 《山/Mountain》 2 《沼/Swamp》 3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 3 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》 3 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 3 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》 -土地(24)-
4 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》 4 《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》 2 《先駆のゴーレム/Precursor Golem》 2 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》 1 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》 1 《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》 -クリーチャー(14)-
4 《蔑み/Despise》 4 《定業/Preordain》 3 《転倒の磁石/Tumble Magnet》 3 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》 3 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》 3 《喉首狙い/Go for the Throat》 2 《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》 -呪文(22)-
2011/08/09(火) 21:29:30
|
45 : |
|
名も無き者
お前ら、グリッサはどこ行ったんだよwww それ以上はローグデッキスレに行けよ?あそこ過疎ってんだから
もう次のお題でいい気もしてきた
2011/08/09(火) 22:04:23
|
46 : |
|
名も無き者
そもそもスタンダードで組むこと自体が厳しい気がする。 レガシーまでとは言わずともそのカードを活かしたデッキにするためにはもう少しカードプールが広いほうがいいと思う。
2011/08/09(火) 23:55:23
|
47 : |
|
名も無き者
スレ主が「スタンしかわかんねぇ」とか言ってわざわざ縛ったわりに会話に加わってこないのがなぁ
あと>>1に追記で勝てるデッキ目指すってあるけどそれじゃ地雷と差別化出来ないだろ
2011/08/10(水) 00:03:56
|
48 : |
|
名も無き者
もともと>>1が自演して>>5をとって《新たな造形》っていうためのスレだったから とれなくて自分の診断スレにかかりっきりになるのは仕方ないと思われ
個人的にはファンデッキの定義は「そのカードを活躍させたいがためのデッキ」でいいと思うけどなぁ。 その条件が第一にあってその上で「勝ちたいなぁ」ってだけの話じゃない? 地雷との明確な違いはそこだな、「入れたいから入れる」 極端な話《灰色熊》のファンデッキに「勝ちたいなら《カヴーの捕食者》だろ」っていうのはおかしいってこと
スレ主来ないんでとりあえず次の安価>>50に置いておきますね
2011/08/10(水) 01:42:57
|
49 : |
|
名も無き者
安価で決める時ってもっと勢いあって、思い通りにいかない物だと思うんだけど、このスレなら余裕だな(笑)
2011/08/10(水) 04:31:25
|
50 : |
|

TK
《ソリンの復讐》
2011/08/10(水) 05:26:15
|
51 : |
|
名も無き者
《ソリンの復讐》は一応大会で結果残してるぞ 日本選手権で八十岡さんが使ってTOP8に入ってる
2011/08/10(水) 08:31:35
|
52 : |
|

ぱむぱむ
>>48
いや、すまん、ほんの暇つぶしのために作ったスレだった。
で、《新たな造形》は関係ない。第一ファンデッキじゃなくて本気で作ってるしね。
だからファンデッキの定義はあんま考えてなかったけど、>>48の通りでいいと思う。
コメントしなかったのは、俺はまだペーペーで構築の話に口はさんでも一蹴されて、話を詰まらせる原因になると思ったから。
しきれーとか安価やれーとか言われたらやろうと思ってた。んで、それまで2828しながらスレ見てる感じで。
俺がスタンで縛ったのは、理解できなきゃみててもおもしろくないから。俺のスレだからそんぐらいさせてくれorz
(last edited: 2011/08/10(水) 12:25:30)
2011/08/10(水) 12:20:52
|
53 : |
|
名も無き者
>だからファンデッキの定義はあんま考えてなかったけど、>>48の通りでいいと思う。 ってのは >ファンデッキの定義は「そのカードを活躍させたいがためのデッキ」 ってことだよな、てことは勝利は二の次か
で《ソリンの復讐》のためのデッキとはどんなデッキか? >>51が言ってるデッキは青黒テゼレットでここでは単に一枚挿しのフィニッシャーとして使われているが、ファンデッキならやはり4枚差すべきか? 長所としてはそこらのクリーチャーより一撃が重い、回復できるの2点 短所は戦場に影響が及ばないこと 防御的なコントロールに入れて他でちみちみやったあとにとどめとして使うのが妥当かな
2011/08/10(水) 14:53:53
|
54 : |
|
名も無き者
実用的な使い方は>>53が言ってくれたから別視点で強いかどうかを二の次にして《ソリンの復讐》のかっこいい使い方を考えると…
1.トドメとして使う(まあ>>53の使い方はこれに当たる) 2.《ガルヴァノス》でデッキトップから突然唱える 3.新チャンドラや余韻で即死させる 4.《ソリン・マルコフ》→《ソリンの復讐》
逆にかっこ悪い使い方は《ソリンの復讐》で1ターン延命
2011/08/10(水) 16:53:53
|
55 : |
|
ポンデ・R
>>54の2と3を混ぜてみた。実用性はたぶん皆無 赤青ソリンの復讐
土地(23) 9《山》 6《島》 4《沸騰する小湖》 4《ハリマーの深み》
クリーチャー(6) 3《ガルヴァノス》 3《願いのジン》
スペル(31) 4《炬火のチャンドラ》 4《稲妻》 4《紅蓮術士の昇天》 3《余韻》 4《思案》 4《定業》 4《先読み》 4《ソリンの復讐》
2011/08/10(水) 17:55:12
|
56 : |
|

ぱむぱむ
《裏切り者グリッサ》のやつ、話がまとまんなかったからとりあえずTKさんの>>26のやつを>>2にまとめといたよ。一応報告。
2011/08/10(水) 20:39:19
|
57 : |
|
名も無き者
《ソリンの復讐》の使い方だけど
・コントロールのフィニッシャー ・ビートダウンのダメ押し ・コンボ
の3通りくらいは考えられると思います
2011/08/10(水) 20:44:01
|
58 : |
|

TK
レスサンクス!
>>53 >>57 にあるとおりの使い方が一番いいはず。 ただそうなると1枚か2枚さすのがちょうどいいと思うんだ。
《ソリンの復讐》を4枚、せめて3枚メインから突っ込みたい。 >>55くらい潔いのが個人的には好み。
トリプルシンボルがきつい。青黒がベストなのかな…?
↓まったく勝てなかったやつ
土地(24) 7 《山》 13 《沼》 4 《竜髑髏の山頂》
クリーチャー(11) 4《巡礼者の目》 4《真面目な身代わり》 3《ニルカーナの亡霊》
スペル(25) 4《炬火のチャンドラ》 4《稲妻》 3《金屑の嵐》 3《余韻》 3《黒の太陽の頂点》 1《赤の太陽の頂点》 4《ソリンの復讐》 2《消耗の蒸気》 1《喉首狙い》
2011/08/10(水) 21:34:48
|
59 : |
|
名も無き者
《カルヴァノス》は楽しげなので、 ?《リリアナ・ヴェス》の小マイナスでライブラリートップに。 ?次ターンのアップキープに《カルヴァノス》で 《ソリンの復讐》を叩き込む。 とかどうだろうか。
2011/08/10(水) 21:56:47
|
60 : |
|
ポンデ・R
《ニカルーナの亡霊》いらなくないか? むしろ1マナ重いけど好きなカードを持ってこれる《ルーン傷の悪魔》のほうが個人的には好み
2011/08/11(木) 21:28:06
|
61 : |
|
出合い厨
偶然の出合いを活かすデッキを作りたいけど、 コイントスをするカードを探すだけでも一苦労だ。
2011/08/24(水) 23:03:29
|
62 : |
|
そんなネタには、釣られないゾ。 (`・ω・´)
2011/09/05(月) 14:26:31
|