263 : |
|
254
>>262 あなたの言う驚かせる、は勝つことを目的としていて、その手段として驚かせる、と言うことですから、目的は『勝つこと』としていいと思います。 しかし、《魂の導管》は出した時点で目的がはっきりしてしまうカードだから、わからん殺しの意味合いは少なくないですか? 事前準備のΦマナ要求するクリーチャーを相手はどう対処していいかわからない、という状況を作れたなら目的は果たせていると思いますが。
このスレでは早く出すことを目的とした構築をしようという話が多かったですが、《魂の導管》の特徴を生かそうと思うと、コンボデッキで使うというよりは、コントロールのエンドカードの一種として見た方がいいかもしれませんね。 速攻で出しても潰される可能性の高い環境なので、自分を護れるデッキの、追加の勝ち筋の一つとしての運用が効果的だと思いました。
青白赤のコントロールで白昇天と《魂の導管》をエンドカードに据えて、《呪文滑り》などで護るのは面白いかも。
2011/05/09(月) 22:32:50
|
264 : |
|
名も無き者
《ワームとぐろエンジン》を出された時と《魂の導管》を出された時なら、 《ワームとぐろエンジン》を出された時の方が何したいかは明確だと思うがね。
同じ6マナってことでその二つを比べてるのかも知れんが、目的と言うか方向性違うんだし別に優劣争わなくてもいいと思うんだが。 《宝物の魔導士》で状況に応じて持ってくればいいだけの話なんじゃないの。
2011/05/09(月) 22:41:21
|
265 : |
|
名も無き者
適当に流れだけ考えてみたが、
1ターン目《呪詛の寄生虫》or 2ターン目《呪文滑り》 3ターン目《大建築家》 4ターン目《魂の導管》 5ターン目で終了
《呪詛の寄生虫》が出てれば《転倒の磁石》から身を守れるし、 《呪文滑り》が出てれば数々の単体除去から一度は身を守れる。 そしてこの間、ライフがいくら減っても交換するから差し支えない。 机上の空論なのは重々承知だが、そんなにありえない流れかなぁ?
2011/05/09(月) 22:53:02
|
266 : |
|
名も無き者
《呪詛の寄生虫》で身を守るってのは表現がおかしかったな。 《魂の導管》の起動を阻害できるって意味でした。
2011/05/09(月) 22:54:21
|
267 : |
|
名も無き者
とにかく《稲妻》で涙目になるのだけが怖いな
2011/05/09(月) 22:56:03
|
268 : |
|
名も無き者
返しのターンが怖いって言うなら、《予期の力線》や《蜃気楼のマイア》でも使っとけ
2011/05/09(月) 22:59:25
|
269 : |
|
名も無き者
>>265 初手《溶鉱炉の大長》でゴブリントークン 1ターン目 沼 《変異原性の成長》×4+《汚れた一撃》でアタック
よりは現実的だと思うよ。
2011/05/09(月) 23:05:29
|
270 : |
|
名も無き者
>>265 あぁ、俺の2ターン目《焼身の魂食い》or《窯の悪鬼》 3ターン目《脅迫》で安全確認の後ライフ2点残しからの《稲妻》でブロッカー排除からの《汚れた一撃》or《突撃のストロボ》
よりは現実的だな。
2011/05/09(月) 23:14:30
|
271 : |
|
名も無き者
俺に明日彼女ができる確率に比べりゃずっと現実的だよ
2011/05/09(月) 23:21:51
|
272 : |
|
名も無き者
5分で作った叩き台
クリーチャー 16 《大建築家》4 《宝物の魔道士》3 《呪詛の寄生虫》4 《呪文滑り》4 《ワームとぐろエンジン》1
呪文 21 《マナ漏出》4 《ギタクシア派の調査》4 《精神的つまづき》4 《魂の導管》3 《転倒の磁石》3 《取り繕い》3
土地 23 《島》とか適当に
2011/05/09(月) 23:24:29
|
273 : |
|
名も無き者
>>272 〆の火力はどこへ消えた。 殴るのか?
2011/05/09(月) 23:30:15
|
274 : |
|
名も無き者
まぁブーストするためにクリーチャーを置くから殴り勝てるんじゃね?と思ったが《呪詛の寄生虫》は1/1、《呪文滑り》はパワー0、クリーチャーに回避能力は無しか。できるかなぁ?製作者の意見待ちだな
2011/05/09(月) 23:43:32
|
275 : |
|
272
>>273,274 普通に忘れてたwwww 上にもあったけど、《侵害の魂喰い》《蒸気の絡みつき》《はらわた撃ち》のφ支払いあたりで青茶にまとめる感じで。 一応大建築家でアーティファクトを青にすれば最後の1,2点は殴っても削れなくはないかもしれないが…。
火力やバウンスが入るなら《転倒の磁石》は抜いてもいいかなぁ? カウンターと《呪文滑り》合わせて14枚は多いかもしれんから、そこらへん抜いてもよさそう。
2011/05/10(火) 00:10:02
|
276 : |
|
名も無き者
でも、ライフ交換コンボが成功すれば相手のライフ2以下だろうから、 φマナのライフ支払いすら制限できるし、余裕を奪うだけでもかなり有利に立てそう。
コンボが決まれば、な。
お、電波きた。 3ターン目《大建築家》、タップ2マナと2ライフ支払いで《脊柱の飛行機械》3/2飛行、タップ2マナと2ライフ支払いで(ry
2011/05/10(火) 00:17:21
|
277 : |
 |

noir
《ファイレクシアの非生》入れたら火力も要らないしコンボ成立までの時間稼ぎにもなるんじゃ無いだろうか?
(last edited: 2011/05/10(火) 00:27:21)
2011/05/10(火) 00:26:31
|
278 : |
|
名も無き者
《ファイレクシアの非生》をいれて火力いらないと思ったらライフを奇数にされたでござるの巻
2011/05/10(火) 00:32:16
|
279 : |
|
名も無き者
ライフ奇数くらいはいくらでも調整できそうだがな。
2011/05/10(火) 00:40:43
|
280 : |
|
名も無き者
《大建築家》からどばーんと導管をいきなりだすから地雷の強みを活かせるのであって《ファイレクシアの非生》だしてたらちょっと考えたらわかるじゃないですか あ、時間稼ぎとかいいです高速で殴ることに集中するデッキに負けるようならこのデッキどのデッキにもかてないっすよ
入れるんなら>>264みたいなデッキになるんですかね
2011/05/10(火) 00:41:40
|
281 : |
|
名も無き者
現時点では、《ファイレクシアの非生》が出ただけで《魂の導管》を予想できるやつは少ないと思うがな…
でも、《魂の導管》+《大建築家》を主軸にするなら《脊柱の飛行機械》みたいな軽量クリーチャーも入れて青ビートの勝ち筋があっても悪くないと思う。 《宝物の魔道士》はコンボパーツを引っ張ってこれるが、カードを晒さなきゃいけないのが個人的に気に入らない。
2011/05/10(火) 00:46:55
|
282 : |
|
281
青ビート作ったことない俺が>>272にビート成分を足して改良
クリーチャー 20 《大建築家》4 《脊柱の飛行機械》4 《呪詛の寄生虫》4 《呪文滑り》4 《ファイレクシアの変形者》4
呪文 17 《マナ漏出》4 《はらわた撃ち》4 《魂の導管》4 《転倒の磁石》2 《冷静な反論》3
土地 23 《島》とか適当に
《ファイレクシアの変形者》は相手の大型フィニッシャーになってもいいが、基本的には大建築家になって+1/+1を活かした方がよさげ。状況に応じて。
2011/05/10(火) 00:54:57
|
283 : |
|
281
ビートっぽい流れ
1ターン目《呪詛の寄生虫》 2ターン目《脊柱の飛行機械》 3ターン目《大建築家》→《ファイレクシアの変形者》×2を《大建築家》に 3ターン目に3/5が3匹と5/4飛行と1/1(青マナ1つで4/4になる)が出るけど…どうだろうか。 そして4ターン目に殴ってくるのかと思いきや土地フルタップクリーチャーフルタップで12マナ。 後は…わかるな?
2011/05/10(火) 01:01:18
|
284 : |
|
名も無き者
そんなに並んでるなら導管いらねぇじゃねぇかwww殴れよwwwというべきか すげぇ!!場が癒着しても瞬殺だぜ!!というべきかはやってみなくちゃ分からない。 公式で取り上げられてた集団変身デッキも《霜のタイタン》素出しも集団変身からでも容易に出せて強い、って言われてたし。
2011/05/10(火) 01:49:23
|
285 : |
|
名も無き者
《魂の導管》を4積みの構成は無理だと思う。 腐った時の無駄さがヤバい。 《宝物の魔道士》を入れるべきでしょ。それで状況に応じて《ワームとぐろエンジン》と使い分け出来るようにするべき。 明らかにそっちのが強い。
2011/05/10(火) 05:33:22
|
286 : |
|
名も無き者
叩き台更新
クリーチャー 22 《大建築家》4 《脊柱の飛行機械》4 《呪詛の寄生虫》3 《呪文滑り》3 《ファイレクシアの変形者》4 《宝物の魔道士》3 《ワームとぐろエンジン》1
呪文 15 《マナ漏出》4 《魂の導管》2 《転倒の磁石》3 《冷静な反論》3 《精神隷属器》1 《蒸気の絡みつき》2
土地 23 《島》とか適当に
2011/05/10(火) 07:54:56
|
287 : |
|
名も無き者
1マナのアクションとして《定業》が欲しい。 キーカードを護れる《呪文滑り》は4でいいと思う。 《魂の導管》は一枚でいいと思う。 《冷静な反論》は三枚も必要? 《蒸気の絡みつき》を入れる利点は? 相手にクリーチャーがいなければ使えないのは使いにくいと思う。 即死狙うなら《屍気の香炉》でいいんじゃないかな 《精神隷属器》はもはやいらないんじゃ?
2011/05/10(火) 12:34:22
|
288 : |
|
名も無き者
《定業》もいいけど、《ギタクシア派の調査》の方がいい働きしそうだとおもう。
ところで、《大建築家》で《マイアの超越種》って出せんの?
2011/05/10(火) 14:53:01
|
289 : |
|
名も無き者
クロックパーミッションが作りたかったのかしら?
コンボも狙えるビートって中途半端な感じがするね。ゴブバンテージくらいのギミックがあれば別なんだけど。
《大建築家》を安定して引ける構成ではないから、6マナ関連が無駄になりやすそうな構築も気になるところ。
代案、というか《魂の導管》で勝つぜ!くらいの構成にしないとファンデッキにしろトーナメント狙うにしてもダメなんじゃないかなー?
2011/05/11(水) 19:34:44
|
290 : |
|
名も無き者
《魂の導管》だけで勝つぜ! は無理だと思う
2011/05/11(水) 19:58:26
|
291 : |
|
名も無き者
派手さには欠けるけどやっぱり別の勝ち筋ってのは必要だと思うわ。 一つのカードを軸にしてデッキを作るとどうしてもそのカードがカウンターなり破壊なりされたらもうダメ、ってなりがちになっちゃうしな。出すのも起動も6マナかかるこいつじゃカウンターで護るのも難しいし。 各種剣があるから導管出して勝つためのパーツをドローとかして集めるのに集中しててノーガード状態になるとボコボコにされるし。 そもそも《宝物の魔道士》っていうスーパー(言いすぎかな?)サーチカードがあるのに《魂の導管》だけってのはもったいない気がする。
2011/05/11(水) 20:25:43
|
292 : |
|
名も無き者
叩き台再更新
クリーチャー 23 《大建築家》4 《脊柱の飛行機械》4 《呪詛の寄生虫》3 《呪文滑り》4 《ファイレクシアの変形者》4 《宝物の魔道士》3 《ワームとぐろエンジン》1
呪文 14 《マナ漏出》3 《魂の導管》1 《転倒の磁石》3 《冷静な反論》2 《屍気の香炉》2 《ギタクシア派の調査》3
土地 23 《島》とか適当に
2011/05/11(水) 20:30:12
|
293 : |
|
名も無き者
理想過ぎる流れ
1ターン目《呪詛の寄生虫》 2ターン目《脊柱の飛行機械》 3ターン目《宝物の魔道士》 4ターン目《大建築家》→《魂の導管》 5ターン目《屍気の香炉》 or 1ターン目《呪詛の寄生虫》 2ターン目《脊柱の飛行機械》 3ターン目《大建築家》《ファイレクシアの変形者》×2《脊柱の飛行機械》 この時点で1/1(青で4/4)、5/4飛行×2、3/5×3
2011/05/11(水) 20:38:39
|
294 : |
|
名も無き者
理想の流れを想定することにあんまり意味はないって、いい加減に気付こうよ
2011/05/11(水) 21:11:41
|
295 : |
|
名も無き者
《ギタクシア派の調査》を4積むのは単純に《大建築家》の密度を上げることになるからいいとして、《定業》も数枚は積んで良いんじゃないの? 中盤に有効牌引き寄せられるのは地味に強いよ。
2011/05/11(水) 21:15:00
|
296 : |
 |

noir
自分で言ったんで《ファイレクシアの非生》入りを組んでみた。 叩き台に
// Lands 7 [ZEN] 《島/Island》 (2) 2 [ZEN] 《平地/Plains》 (1a) 4 [SOM] 《金属海の沿岸/Seachrome Coast》 2 [M11] 《惑いの迷路/Mystifying Maze》 4 [M11] 《氷河の城砦/Glacial Fortress》 4 [WWK] 《天界の列柱/Celestial Colonnade》
// Creatures 4 [NPH] 《呪文滑り/Spellskite》 2 [SOM] 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》 3 [MBS] 《宝物の魔道士/Treasure Mage》 3 [NPH] 《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon》 4 [NPH] 《脊柱の飛行機械/Spined Thopter》 4 [M11] 《占いフクロウ/Augury Owl》 4 [SOM] 《大建築家/Grand Architect》
// Spells 4 [WWK] 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》 1 [NPH] 《魂の導管/Soul Conduit》 3 [NPH] 《使徒の祝福/Apostle's Blessing》 3 [NPH] 《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》 3 [NPH] 《ノーンの別館/Norn's Annex》
// Sideboard SB: 3 [NPH] 《呪詛の寄生虫/Hex Parasite》
2011/05/11(水) 21:16:45
|
297 : |
|
名も無き者
>>294 「あんまり」ってことは意味はあるんだから想定したほうがいいだろ。
>>296 非生がどうかは別として、なかなかどうして豪華でパワーのあるデッキになった印象。 φマナってライフが2未満の時って支払えないってことでいいの?
2011/05/11(水) 22:10:13
|
298 : |
|
名も無き者
ちょっと土地少なくない? 《占いフクロウ/Augury Owl》って必要?
2011/05/11(水) 22:27:58
|
299 : |
|
名も無き者
>>294 理想の流れがあるデッキとないデッキじゃあるデッキのが強いに決まってるだろ… んで理想の流れにもってけるように組むもんだろ。
2011/05/11(水) 22:32:50
|
300 : |
|
名も無き者
要るかどうかは別として、《占いフクロウ/Augury Owl》はトドメとして殴れる《定業》として入ってるんじゃないかな。 むしろ青いのにカウンター0ってのが気になる。回してみて困らなかったか気になる。
2011/05/11(水) 22:38:26
|
301 : |
|
名も無き者
《呪文滑り》と《使徒の祝福》でアーティファクトやクリーチャーを守れるとは言っても、やっぱり数枚のカウンターは欲しいような…?
《宝物の魔道士》で《熔鉄鋼のドラゴン》も持ってこれるってのは盲点だったかも。 《ワームとぐろエンジン》《魂の導管》と合わせて状況に応じて持ってきたい。
2011/05/11(水) 22:52:55
|
302 : |
|
名も無き者
>フクロウ 2マナ域の青クリーチャーを増やしたい、てことだろう。
カウンターもそうだが、相手のボードに触れるのがジェイスしかいないってのが気になる。
2011/05/11(水) 22:57:09
|
303 : |
 |

noir
《占いフクロウ》はブロッカー兼ライブラリー探り兼青いクリーチャーで結構便利だった印象。 土地は23枚だけど《占いフクロウ》からジェイスの流れでそんなに来なくて困ったことは無かった。むしろ来過ぎて困ったことが何回か・・・
コンボで勝つってより、ビートで勝つことが多かったからカウンターは特に必要性を感じなかった。
2011/05/11(水) 22:57:36
|
304 : |
|
名も無き者
《定業》はハンドアド損がないけど、《占いフクロウ/Augury Owl》は場に出たらただの弱いクリーチャーだからな。 装備品もないのに、本当に入れる必要はあるのか?
2011/05/11(水) 23:21:55
|
305 : |
|
名も無き者
>コンボで勝つってより、ビートで勝つことが多かったからカウンターは特に必要性を感じなかった。
>>28-29あたりからコピペ。 それは実戦での経験なのか、ソリティアでの仮定なのか。 実戦であれば相手は?何ターン目に出来たか?なども重要な要素になる。
2011/05/11(水) 23:23:59
|
306 : |
 |

noir
フクロウは必要かどうかと言われれば好みな気もします 個人的には2マナで3枚にアクセスでき、出したあとは建築家でのマナ原にもなるので気に入っています
実践での経験です。 コンボはまだ一回しか達成できていませんね それも確か8tくらいだったと思います
2011/05/12(木) 00:09:10
|
307 : |
|
名も無き者
《占いフクロウ》は要らないかな。
ネクロみたいなカードの強さが分かりづらいのと同じで、 《占いフクロウ》みたいなクリーチャーの弱さってなかなか分からない。 勝ってる時は便利に見えるが、押されてる時の性能が悲惨だからね。
好みって言えばなんでも好みで済んじゃう。
少なくとも、実戦はもっと数をこなさないと意味無いよ。 100回単位でデュエルして、ようやく気付く部分もあるはずだが。
2011/05/12(木) 00:35:28
|
308 : |
 |

noir
まぁ叩き台なんで弄って下さいなー
2011/05/12(木) 00:41:11
|
309 : |
|
名も無き者
《ファイレクシアの変形者》はただつよだから入れたほうがいいよ。 このデッキだったら《殴打頭蓋》一枚くらいはナチュラルにさせるんじゃない? サーチは出来ないけど。 《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》《占いフクロウ》《ノーンの別館/Norn's Annex》は、やっぱりいらないように見える。 その色なら代わりにリークとかギデオンを積みたくなるな。
2011/05/12(木) 01:36:08
|
310 : |
|
名も無き者
>コンボはまだ一回しか達成できていませんね それも確か8tくらいだったと思います
まあそれは仕方ないな。相手が《稲妻》やら《乱動への突入》やらを打てる状況なら怖くて使えないし。 プロキシで一人まわししてみたが導管は出せる状況がかなり限られたわ。 むしろどんなデッキと戦ったのか気になる。《ファイレクシアの非生》とか《ノーンの別館》が活躍したのか、も。
2011/05/14(土) 00:24:55
|
311 : |
|
名も無き者
しばらく間が空いたのでネタ投下。
《純鋼の聖騎士》とアーティファクト刻印した《類似の金床》が場にある状態で、 2マナ以下の装備品(生体武器含む)を大量に展開する ってのはどうだろうか。
と、思ったが、生体武器は《皮剥ぎの鞘》《迫撃鞘》くらいしかないな。 装備品は《銀皮の鎧》《ヴィリジアンの爪》《調和者隊の盾》 《刃の翼》《ダークスティールの斧》《こだまの飾り輪》 《浸透のレンズ》《活線の鞭》《屍族の死のマント》 《シルヴォクの生命杖》《オーガの裂断剣》《冒険者の装具》 《血の長の刃》《猛火の松明》《探検者の望遠鏡》《蜘蛛糸の網》 《先駆者の長靴》《信頼おける山刀》《バジリスクの首輪》 《破滅の槌》《帆凧》 あたりがあるな。 書き出してたら止まらなくなった。
2011/05/19(木) 09:27:56
|
312 : |
|

hakobore
《ミラディン人のスパイ》+《刃のブーメラン》や 《棍棒での殴り合い》+《ゴブリンの小槌打ち》or《オーガの装具奪い》等も《純鋼の聖騎士》があればネタデッキとしては楽しめそうです。
2011/05/19(木) 09:55:44
|
313 : |
|
名も無き者
《純鋼の聖騎士》がそこそこ強いのに《ミラディン人のスパイ》やら《刃のブーメラン》を入れるとかカレーに生ゴミ突っ込むレベル。聖騎士自体が強いからネタとしても面白くないうえにデッキとして弱いというある程度現実的な地雷を求める人も目をそむけるものに… まさに誰得…
この発言自体がネタだろうな。
2011/05/19(木) 11:21:45
|
314 : |
|
名も無き者
《類似の金床》でアーティファクトを刻印してあれば、《マイアの超越種》って0マナでキャストできるんじゃね。
2011/05/19(木) 12:13:10
|
315 : |
|
名も無き者
2マナ以下ではないが、《闊歩する者の装具》や《執念の剣》みたいな速攻を与える装備品があれば大量に展開したターンで即勝ちできるかもな。
2011/05/19(木) 12:18:24
|
316 : |
|
名も無き者
どことなく、《波動機》+サイクリングを彷彿とさせるな。
2011/05/19(木) 12:23:03
|
317 : |
|
名も無き者
ミラディンの傷跡サイクル+M11で組んでみた。 叩き台にしてください。
《平地》×20
《純鋼の聖騎士》×4
《皮剥ぎの鞘》×4 《迫撃鞘》×4
《活線の鞭》×4 《ダークスティールの斧》×4 《調和者隊の盾》×4 《屍族の死のマント》×4 《執念の剣》×2 《ダークスティールの板金鎧》×2 《刃の翼》×2
《オパールのモックス》×2 《類似の金床》×4
2011/05/19(木) 13:11:39
|
318 : |
|
名も無き者
>>317 地雷としてはアレだけど《石鍛冶の神秘家》入れたいね あとこのデッキだと《急送》はほとんど確定で入ると思う
それにしてもなかなか可能性を感じさせるリストですね
2011/05/19(木) 14:03:32
|
319 : |
|
名も無き者
石鍛冶もそうだが、《きらめく鷹》なんかも場に出てる装備品を回収してドローソースになるな。 《急送》の追放は魅力的だが、装備品の枠を奪ってしまうから、とりあえずサイドでいいんじゃない?
各種の剣が入る余地はあるんだろうか。
2011/05/19(木) 15:16:21
|
320 : |
|
名も無き者
流石にクリーチャー枠少なすぎじゃね?
2011/05/19(木) 15:22:02
|
321 : |
|
名も無き者
相手の場に触れないのもなぁ…
2011/05/19(木) 16:34:15
|
322 : |
|
名も無き者
これ聖騎士引ければ御の字だけど引けなかったり除去されたら装備品と土地を並べ続けるデッキになるぞ…ちょっと弱っちいが《ゴーレムの鋳造所》とかどうよ?装備品並べてたらいつのまにかクリーチャーが生まれるナイスカード。あと青いけど《謎鍛治》で掘り進んだりとか。 あと装備品たくさん入れたいから死ににくいクリーチャー入れたい。 とりあえず今回はカジュアルっぽい地雷でいいの?ドロー!装備品!ドロー!装備品!ドロー(ryでヒャッハーするのが目的な感じの。
2011/05/19(木) 21:00:06
|
323 : |
|
317
まわしてみたけど、思ったよりドロー→装備品→ドロー→(ry のループにはまらなかった。 《波動機》サイクリングと何が違うって、《波動機》は土地もサイクリングできたが、《純鋼の聖騎士》は《平地》をドローすると止まってしまう。 そういう意味で《謎鍛冶》はナイスかもしれない。 軽い装備品で《純鋼の聖騎士》をめくる助けにもなるし。 除去は《ダークスティールの板金鎧》か《囁き絹の外套》あたりで対応したいと考えてたんだが、無理だろうか。
2011/05/19(木) 21:23:06
|
324 : |
|
名も無き者
《こん棒での殴り合い》で0マナアーティファクトを連打しまくるのはどうだろう。ドロー→装備品→ドローの流れは作りやすいと思う。 装備対象は《ゴブリンの小槌打ち》とかか?
2011/05/19(木) 21:58:01
|
325 : |
|
名も無き者
《こん棒での殴り合い》と0マナアーティファクトクリーチャーをループさせるために入れたらループが始めづらくならない? そりゃ始まってからは続くかもしれんが始めるのに《こん棒での殴り合い》と《純鋼の聖騎士》の二枚が必要になる。《こん棒での殴り合い》がなかったときにループが切れやすくなるし0マナアーティファクトクリーチャーを装備しても修正ないし。それならループ続けるためにおとなしくドロー入れるかなって
2011/05/19(木) 22:50:21
|
326 : |
|
名も無き者
《ファイレクシアの変形者》なら装備品にも追加のクリーチャーにもなれるから相性いいんじゃね?
>《純鋼の聖騎士》は《平地》をドローすると止まってしまう。 平地がらみのフェッチを全力投入して圧縮するとか?微妙かもしれんが
2011/05/19(木) 23:01:08
|
327 : |
|
317
叩き台更新
《平地》×10 《島》×2 《金属海の沿岸》×4 《氷河の城塞》×4
《純鋼の聖騎士》×4 《謎鍛冶》×4
《皮剥ぎの鞘》×4 《迫撃鞘》×4
《活線の鞭》×4 《調和者隊の盾》×4 《屍族の死のマント》×4 《執念の剣》×2 《ダークスティールの板金鎧》×2 《刃の翼》×2
《オパールのモックス》×2 《類似の金床》×4
以前よりも回りやすくなった印象。
2011/05/20(金) 12:04:59
|
328 : |
|
名も無き者
思ったより謎鍛治がいい仕事するなコレ ところで対象をとれる呪文が入ってないのに《活線の鞭》が4積みなのは金床で0マナで唱えられるから?それとも疑似除去耐性?
2011/05/20(金) 20:18:44
|
329 : |
|
名も無き者
《活線の鞭》は疑似除去耐性と、《ダークスティールの斧》よりも強力かなと思ったから入れてみただけ。 傷跡ブロックとM11の縛りをなくせば、《破滅の槌》とか入れたほうが絶対いいと思う。
2011/05/21(土) 14:04:33
|
330 : |
|
名も無き者
《かごの中の太陽》は使えない子なんだろうか? 《大地のうねり》から早いターンで展開して、《溶鉄綱のドラゴン》や《トゲ撃ちの古老》のエネルギーにしたり、 《火の玉》なんかの火力にしたり。 《発熱の儀式》とかも合わせれば早くて2、3ターン目には展開できそうだと思うんだけど。
2011/05/23(月) 11:45:51
|
331 : |
|
名も無き者
《かごの中の太陽》はEDHなら神カード
>《発熱の儀式》とかも合わせれば早くて2、3ターン目には展開できそうだと思うんだけど。 そんなに早くから展開したら手札減ってせっかく大量に出るマナを生かせなくないか?もしくは後半になってから《かごの中の太陽》を引いたはいいが《発熱の儀式》が無駄に手札にあったりとかありそう
形全然違うけどコントロールにつっこんで毎度おなじみ《宝物の魔導師》でサーチして《白の太陽の頂点》打って偽ウェイク!ってしたい
2011/05/24(火) 00:52:17
|
332 : |
|

hakobore
《発熱の儀式》と《大地のうねり》を入れたデッキなら 《スフィンクスの骨の杖》もありかもしれない
2011/05/24(火) 06:04:06
|
333 : |
|
名も無き者
最大の効果を得たいならやっぱ単色になるんじゃないの?
2011/05/24(火) 08:28:30
|
334 : |
|
名も無き者
>《スフィンクスの骨の杖》呪文を連発しなきゃ効果が薄いから、手札を消費して一時的にマナブーストするカードとは合わないんじゃない? あとアーティファクト破壊がメインで入る環境で重いうえに出してからカウンターためなきゃいけないようなカードが活躍できるとは思わないなぁ
2011/05/24(火) 11:33:59
|
335 : |
|
名も無き者
《大建築家》→《スフィンクスの骨の杖》 あとは増殖ドローと定業覗き見etc.7枚打てば勝ちや!
2011/05/24(火) 14:14:12
|
336 : |
|
名も無き者
ライフ20想定なら6枚じゃね?
2011/05/24(火) 14:24:03
|
337 : |
|

hakobore
《マイア鍛冶》と《忠実な軍政の祭殿》をメインに 《きらめく鷹》+《コーの空漁師》で アーティファクトと白クリーチャーを回せば マイアトークンが量産できるので 《鍛えられた鋼》と《マイアの感電者》で強化すれば それなりに戦えないだろうか? 《キマイラ的大群》と《うねりの結節》も入れてもいいかも 《磁器の軍団兵》は白でもアーティファクトでもあるので入れるつもりです。
(last edited: 2011/05/24(火) 19:46:23)
2011/05/24(火) 19:44:02
|
338 : |
|
名も無き者
>《マイア鍛冶》と《忠実な軍政の祭殿》をメインに どちらかに寄せた方が強そうな気もする。 ただ、トークン並べて全体強化ってロマンだよね!
俺は《磁器の軍団兵》《脊柱の飛行機械》入れた《鍛えられた鋼》デッキ組んでる。 鋼デッキは鋼引かないと打点低いけど、 この2枚なら最低限の仕事はしてくれるし。
2011/05/24(火) 20:35:30
|
339 : |
|
名も無き者
>>337 多分《忠実な軍勢の祭殿》の方がいいと思う。 《マイア鍛冶》入りのデッキ使ってたけど、意外と1マナ支払うのが難しい場面が多かった印象。 祭殿の方が、何もしなくても毎ターン蓄積できて、さらに全体除去の返しにもなるしね。
>>338 上の方にもあった《大建築家》を入れて、《鍛えられた鋼》も含めて8枚体制の全体強化ってのはどうだろうか。 問題は青と白のダブルシンボルってとこなんだが…。 友好色だし、なんとかなるかな? クリーチャーは《磁器の軍団兵》《脊柱の飛行機械》《ファイレクシアの変形者》あたりが候補。
2011/05/24(火) 21:38:24
|
340 : |
|

hakobore
>>339 《マイア鍛冶》は確かに0マナアーティファクトでないと厳しいものがありました。
《大建築家》もいいですが、《覇者、ジョー・カディーン》はどうでしょうか? 《忠実な軍勢の祭殿》との相性もいいですし、 《死後の一突き》を入れれば、青白で《謎鍛冶》入れて墓地からの運用も可能。
2011/05/28(土) 07:31:24
|
341 : |
|
名も無き者
すごい今さら感あるけど同盟者集団変身もしくは同盟者ジェネシスウェーブをだれか試したことある? 《ハグラの悪魔信者》×4とか決まれば最高にドヤ顔できるはずなんだ
2011/06/12(日) 20:35:16
|
342 : |
|
名も無き者
M12近いんであげときますね
2011/07/04(月) 00:01:22
|
343 : |
|

hakobore
溶鉄の精神デッキを使ってるので、《余韻》が再録で一安心。 《炬火のチャンドラ》は安ければ入れてみたい。 問題は《溶鉄の精神》デッキのドローサポート候補の 《寺院の鐘》も《吼えたける鉱山》も再録されなかったことかな。 《ジェイスの文書管理人》ではアーティファクトでもないし、 クリーチャーだから対処されやすいのが気になる。 一度に引ける枚数は多いので爆発力には期待できるかも。
2011/07/06(水) 18:47:36
|
344 : |
|
名も無き者
トリオカードデッキを試すやつ、ここの住人なら絶対いるはず。
2011/07/06(水) 19:06:05
|
345 : |
|
名も無き者
《思案》《定業》《ギタクシア派の調査》なんかで引きまくって揃えて・・・とか考えたけど・・・ 揃うのが最速5Tで、その場合はほぼマグロやってなきゃならないからなぁ 普通のコントロールデッキで使うのが一番かな 本体ティムが弱くて難しい
2011/07/07(木) 23:28:29
|
346 : |
|
名も無き者
>>345 そのカードの組み合わせなら、赤昇天使ったほうが……
テゼレットで揃えるのが無難だと思うな
2011/07/08(金) 00:20:16
|
347 : |
|
名も無き者
《起源の波》で一気に揃えるってのはどうだ? まあ、揃わないんですけどね
2011/07/08(金) 01:24:35
|
348 : |
|
名も無き者
起源の波で揃えられないこともなかったがカウンターが入れられんのがネックすぎる。そんな叩き台。
土地22 10:《森/Forest》 6:《平地/Plains》 6:《島/Island》
クリーチャー20 4:《前兆の壁/Wall of Omens》 4:《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》 4:《記憶の壁/Mnemonic Wall》 4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》 4:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
アーティファクト12 4:《帝国の王笏/Scepter of Empires》 4:《帝国の玉座/Throne of Empires》 4:《帝国の王冠/Crown of Empires》
ソーサリー4 4:《起源の波/Genesis Wave》
プレインズウォーカー4 4:《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
お好みでカウンターやらドローやらアーティファクト破壊を突っ込むといい感じ。 胸壁が殺されたら諦めまで秒読み。当たり前だがブン回るとつよい。
2011/07/10(日) 15:32:17
|
349 : |
|
名も無き者
もう最後はいっそ《猛火の松明》で焼こうぜ
2011/07/10(日) 16:00:25
|
350 : |
|
名も無き者
場所間違えた
2011/07/10(日) 16:01:06
|
351 : |
|
名も無き者
まて、何をする気だったんだwww
2011/07/10(日) 16:37:16
|
352 : |
|
名も無き者
《流転の護符》から《核の占い師、ジン=ギタクシアス》を出す。 《速足のブーツ》あたりで除去予防。
2011/07/11(月) 11:38:54
|
353 : |
|
名も無き者
《願いのジン》でもギタクシアス出せそうだな。
2011/07/11(月) 17:06:54
|
354 : |
|
名も無き者
だが待ってほしい エムラクールを出せばいいのではないだろうか
2011/07/11(月) 18:35:21
|
355 : |
|
名も無き者
その発想はあった。
2011/07/11(月) 20:21:16
|
356 : |
|
名も無き者
《メサの女魔術師》は《強制された崇拝》と組み合わせてみたいな。 しかし、コストがな。
2011/07/11(月) 20:39:44
|
357 : |
|
名も無き者
マナが余ったときにターンエンドに戻してドローに変えられるだけで強いのではなかろうか。 それよりもオーラの問題はすべらされることだ。
2011/07/11(月) 22:43:04
|
358 : |
|
名も無き者
>>357 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》があれば滑らずに済むね。 オーラ呪文を立ち消えさせられる心配もなくなるし、色も合ってるから《メサの女魔術師》と一緒に使いたいところ。
2011/07/12(火) 17:17:22
|
359 : |
|
名も無き者
>>356 おい、《コーの精霊の踊り手》さんディスってんのか
2011/07/12(火) 18:02:44
|
360 : |
|
名も無き者
地雷スキーなオマエラは、M12でワクワクしているカードがあることだろう。 そう、《無限の日時計》だ!
・《微光角の鹿》で追放 → ターン終了時に追放したパーマネントを戻す能力に対応して、《無限の日時計》でターン終了 ・《滞留者ヴェンセール》で《忘却の輪》を追放 → 《忘却の輪》で追放したパーマネントを戻す能力に対応して、《無限の日時計》でターン終了 ・《ミミックの大桶》でトークン生成 → ターン終了時に追放する能力に対応して、《無限の日時計》でターン終了
こんな感じでジワジワとアドバンテージを取っていける。 それらのカードが青白コントロールで使えて、デッキの色と方向性が合致しているのもポイントだ! 《神聖の力線》もサイドに積めるというのも大きい。
ああ、《無限の日時計》はなんて可能性を秘めたカードなんだろう!!
……調整中に抜け(ry
2011/07/26(火) 19:30:53
|
361 : |
|
名も無き者
>>356 INVの頃、《新緑の女魔術師》×《手かせ》でそれやったの思い出した
2011/07/26(火) 20:43:49
|
362 : |
|

gl
あげ
2011/08/07(日) 09:35:20
|