2 : |
 |

noir
>>1 お疲れ様ですm(_ _)m
ツールの配布お待ちしております。
2008/11/29(土) 22:10:05
|
3 : |
|

MTGJePense
自作ツール MTGJePense(仮称)の無料配布を行ないます。
<1>概要・概観・操作説明についてはYouTube の関連動画を見てください。
1vs1 テストプレイ http://jp.youtube.com/watch?v=bEmopDeXUrw 2vs2 フィールド配置テスト http://jp.youtube.com/watch?v=yG9dIHU_Rvw ブースター・ジェネレーター http://jp.youtube.com/watch?v=GMfCDxVarfU サインの表示 http://jp.youtube.com/watch?v=oH8T1J3_VkI
操作説明1 本体起動まで、画像の追加場所 http://jp.youtube.com/watch?v=ocGF18UqM20&feature=channel 操作説明2 位相の変更とオブジェクトトークン・誘発起動型能力トークン・ブラウザ起動 http://jp.youtube.com/watch?v=GtVkUBCVdFc&feature=channel 操作説明3 ターン進行・呪文のプレイ http://jp.youtube.com/watch?v=f97jepezXsA&feature=channel 操作説明4 サイン表示・プレイヤーの行動履歴・接続 http://jp.youtube.com/watch?v=H-LXExsUm3U&feature=channel 操作説明5 双頭巨人用のフィールド・背景変更方法 http://jp.youtube.com/watch?v=C_YqTZlJRFo&feature=channel 操作説明6 カード検索・デッキ制作 http://jp.youtube.com/watch?v=CFZ819LQadA&feature=channel
操作説明7 1vs1 シミュレーション(1/2) http://jp.youtube.com/watch?v=EOleOsR32Q8 操作説明8 1vs1 シミュレーション(2/2) http://jp.youtube.com/watch?v=VJjN1dibeSg&feature=channel 操作説明9 ゲームリプレイ http://jp.youtube.com/watch?v=FW8rc_bBrjE
<2> カード画像は当然付属しません。各自でお願いします。 MWS板を参考にして下さい。
(last edited: 2008/12/05(金) 07:47:48)
2008/11/29(土) 22:13:13
|
4 : |
|
<3>機能
基本機能 ・ブースタージェネレーター(TSB・神話レア対応) ・ソリティア ・1vs1 ・ヴァンガード戦 (現状では、ジョイラ・モミール随時追加)
追加機能 ・背景画像の任意設定 ・メッセンジャー文字通信+組み込みの音やアイコンの送信 ・ステップに対する行動予約(アップキープやターンエンドに割り込み。1vs1のみ) ・矢印 ・ドラッグ&ドロップでのweb参照( http:// + Card Name (英名) + )で構成されるURLを表示。 ・起動・誘発型能力をトークンで再現。 ・呪文処理をスタック領域で行なう。
追加予定 ・2vs2 (双頭巨人戦)行動予約不能
<4>システム用件 フリーソフトの配布が初めてなのでアバウトです。(調査中) JAVA で構成されているため JRE が必要です。Windos SP2 に標準で付属しているはずですが未確認。
・OS XPで確認 VISTAは分からん。 ・メモリー 最低60Mぐらい (60Mでカード280種類分。背景画像を使うと下がります。)(注 300枚以上読み込むとシステムが不安定化します) ・CPU 古くてもいける
<6>他 再配布は禁止の方針です。 プログラムソース部分の権利は私が所持します。又、ソースの逆解析を禁止します。 このソフトが原因で不具合・損害が発生しても保障しません。自己責任でお願いします。
(last edited: 2008/12/05(金) 19:23:59)
2008/11/29(土) 22:14:43
|
5 : |
|
名も無き者
こりゃあ…楽しみだぜ…ゴクリ
2008/11/29(土) 23:09:32
|
6 : |
|

MTGJePense
内容を>>1に統合
(last edited: 2008/12/03(水) 03:14:43)
2008/11/29(土) 23:52:03
|
7 : |
|

MTGJePense
アイコンについては自作しました。 カードの背景なども自動で収集するアプリを制作。
------------------------------------------------------過去の文章 最初にしてほしいこと。
<1>背景画像の設定 タカラのカードサーチで自分で探して下さい。 http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?card=
それを適当なソフトでGIFに変換して、名称をcardback.gifとしてから CardData/others/cardback.gif と置き換えて下さい。
<2>ターンアイコンの設定 画像検索で良いのを探してください。
http://images.google.co.jp/images?&um=1&hl=ja&lr=&safe=off&q=MTG+online%E3%80%80turn&&sa=N&start=36&ndsp=18
http://images.google.co.jp/images?&um=1&hl=ja&lr=&safe=off&q=MTG+online&&sa=N&start=0&ndsp=18
GIFに変換し Image/turn symbol/beginning of combat.gif 等と置き換えて下さい。
<3>mana symbol <4>Marker <5>others/Your Avator
などを置き換えて、YouTube の動画ぐらいまでお願いします。 視覚効果は重要です。
操作説明は後日。起動できたか知りたいところではある。ノシ
(last edited: 2008/12/03(水) 03:37:26)
2008/11/30(日) 00:02:41
|
8 : |
 |

noir
起動は出来た、が、何をしていいのかがまったく検討付きません
2008/11/30(日) 02:31:58
|
9 : |
|
名も無き者
お疲れ様です。 こちらもwindows xp sp3で起動できました。
2008/11/30(日) 02:55:46
|
10 : |
|

MTGJePense
>>8 そうかすまない。Read Me がまだ無いのだ。 個人的にタッチパネル・ディスプレイのみで操作するために作ったから、キーボードは使わない+メニュー表示はダサいっていう個人的な価値観があるんだ。
操作な説明
<1>上部のカードサーチについて 条件指定して「Search」を押すと検索開始。右枠にヒットしたカードネームが表示されたのち、Stackエリアに追加される。 (注 Expansionの指定をしないとヒットしない。
<2>右のブースタージェネレーターについて 各Expansionに対応押すとカードが15枚供給(レア1アンコ3コモン11、TSB、神話対応)
<3>下の領域 10個のボタンが、手・山・墓地・サイドを二人分+アウト・フェイズアウトに対応。押すとボタンの間の領域に表示される。 右はメッセンジャー。今は説明を省く。
<4>左下の変なアイコン達 同:トークン生成(トークンカードは赤枠) カードをドラッグ&ドロップでトークン生成。非クリーチャーにもPT枠付加してAvatorエリア(左下)に追加。本体から矢印。
能:能力の生成(能力カードは緑枠) カードをドラッグ&ドロップで能力(起動or誘発)の生成。クリーチャーもPT枠を消去してStavkエリア(中央)に追加。本体から矢印。
消:各種消去 ドラッグ&ドロップでマーカー、矢印を消去。カード本体は消せない。
地球:ブラウザ起動 カードドラッグ&ドロップでPCの標準ブラウザを起動し、対応したページを表示。 (注 標準ではWisdomのエラーがでるはずなので、ファイル( system/system.ini ) を一部変更。Browse End=/ (←スラッシュを追加)
<5>ボタンウィンド3つ
YourButtonsソリティア用の自軍操作のためのボタン。
Load Deck : ファイル選択画面表示。System/deck1.dec の辺を読み込んでみるべし。 Draw : ライブラリーから一枚引く。 Mulligan : 手札を戻してライブラリーを混ぜた後、7枚or手札引く一枚を引く。 Random Discard : ランダムで一枚捨てる Untap All : 画面下半分のパーマネントをアンタップ Shuffle Library : ライブラリーを混ぜる Show Library You : ライブラリーを自分にだけ公開。 Show Library Opponent : ライブラリーを相手にだけ公開。
(last edited: 2008/11/30(日) 10:14:18)
2008/11/30(日) 09:27:59
|
11 : |
|
名も無き者
カードの画像表示についてはどうすればいいんだろう。 どこにどうぶち込めばいいのやら。
2008/11/30(日) 12:20:23
|
12 : |
|
名も無き者
<1>背景画像の設定 タカラのカードサーチで自分で探して下さい。 http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?card=
それを適当なソフトでGIFに変換して、名称をcardback.gifとしてから CardData/others/cardback.gif と置き換えて下さい。
<2>ターンアイコンの設定 画像検索で良いのを探してください。
http://images.google.co.jp/images?&um=1&hl=ja&lr=&safe=off&q=MTG+online%E3%80%80turn&&sa=N&start=36&ndsp=18
http://images.google.co.jp/images?&um=1&hl=ja&lr=&safe=off&q=MTG+online&&sa=N&start=0&ndsp=18
GIFに変換し Image/turn symbol/beginning of combat.gif 等と置き換えて下さい。
<3>mana symbol <4>Marker
このあたりで分からなくなった僕はあきらめるべきですかね?
2008/11/30(日) 12:34:11
|
13 : |
|

MTGJePense
(last edited: 2008/12/06(土) 15:52:26)
2008/11/30(日) 12:53:17
|