閉じます。
1 : |
|
palu
ご協力いただいていた皆様、本当にすみませんでした。
(last edited: 2008/12/23(火) 23:37:54)
2008/11/18(火) 02:16:50
|
544 : |
|
名も無き者
>>543 そもそも投稿によってカード・セットを作るのが最善かどうか分からないよね。というか、あまり良くない方法だと思う。
唯一の理想の管理体制というものはないのでは。どういう人(たち)が管理しているかにより、いろいろやり方はあると思う。 という前提に立ってコメントするけど、
>・オリカ投稿と話し合いの2スレ存在 管理方法がうまくいかないからスレを2つにするんじゃなくて、スレが1つで済むようなやり方を工夫すべきだと思う。 乱立とは言わないけど、オリカ系のスレが多くなることを白い目で見ている人もいることには注意しておきたい。 内部の意見対立で自滅するのは自業自得だけど、外部から荒らされたくないよね。
>・投稿以外で名無しは原則非推奨 そういう>>543自身が名無しなんだけど…。つまり、言うは易し行うは難しの類だと思う。
誰が言っても正しい意見は正しい。誰が言ったかが見えない方がいいこともあるんだよね、人間って。
>・投稿されたオリカの投稿は、管理人とコテハンの投票的なもので決める これは、意思決定プロセスをどうすべきか、という話題なんだけども。 多数決には多数決の良さが、議長裁定には議長裁定の良さがある。 何を意思決定するかに応じて、柔軟に考えたいところ。
ところで、あくまで投稿でやるとして、そもそもお題をどうやって設定するかはどうやって決めるんだろうか? それも多数決? それが多数決じゃないとしたら、お題を出した意図っていうのがあるだろうと思うんだけど、それが採用に適切に反映されるだろうか? つまり、採用だけ多数決にすることに意味はあるんだろうか?
お題の設定をどうするかということは、「スレの管理体制」の話ではなく、「カード・セットのデザイン戦略」の話になると思う。 それを都度多数決で決めていくのがいい方法なんだろうか? ある戦略(例えば、今回出たような、テーマ・デッキのデザインを優先する戦略とか)を最初に設定し、それを中心に進めていくべきものなんじゃなかろうか。
ルール上の問題が生じることを気にしているようだけど、それはカードを採用してから、手を入れても悪くないのでは。 本家同様、ルール・チームみたいなのが編成できればいいと思う。中には詳しい人もいるし。
2008/12/23(火) 09:15:07
|
|