Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/13(日) 20:19:40

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/1024/7/
うおぉ、めっちゃコメント来てる!
嬉しい限りです、ありがとうございますm(__)m


>>2
コメントありがとうございます^^

確かに《大建築家》はヘルカイトを出すのが若干楽になったり、Xに突っ込むだけのが多いですね。
青ロードの能力も期待していましたが3/3の粗石も然程役に立ってるとは思えない。
ので、
4《大建築家》

2《溶鉄の尾のマスティコア》
2《大建築家》
に調整して見ます。
……よく考えたらキープコストが《カルドーサのフェニックス》と若干噛み合ってますね^^
最悪、次の《Gruesome Encore》の対策にもなりそうですし。

《ヘルカイトの点火者》ですが、重さが気になりますね……私も初見はニューフィニッシャーktkr!ってなりましたが、パンプ出来るのが実質次のターンかと思うと……って感じです(汗)


>>3
コメントありがとうございます^^

そうですね……序盤の《刻まれた勇者》が突っ立ってることがたまにあります;
大体何枚くらいあると安定するんでしょう?


>>4
コメントありがとうございます^^

《不死の霊薬》は自身と墓地を戻す性質上、墓地のカルドーサを巻き込むのと金属の枚数が減るのとで敬遠してるんですが……どうなんでしょう;

やはりカウンターとバーンの量があった方が序盤を凌ぎやすいでしょうか。
生物を減らしてコントロール気味にしてみます!


>>5様、>>6
コメントありがとうございます^^
似た内容なのでまとめさせて頂きますね(._.)_


総数は俺の場合は右手次第ですね笑
上述の通り、勇者が突っ立ってたり、カルドーサがずっと墓地……
っていうのもあれば、カルドーサがビュンビュン飛び回ってる時もあって……みたいなね。

チャリスとキーを入れ換えてみます!
次回出る《Sphere of Sun》との比較はどうでしょうか?

この色の場合、やはり《冷静な反論》より《マナ漏出》の枚数を優先した方がいいですかね?

あと《紅蓮地獄》ですが、次回の《Slagstorm》と1マナの差がありますが、この比較は興味深いですね。
ただどちらにしろ、生物の数を押さえるべきかな?


皆さんありがとうございました。
一旦プロキシーを混ぜて回してみて、また感覚をお知らせします^^

引き続き、もう少しだけお声を拝借したいので、よろしくお願いしますm(__)m
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (19.541 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.