Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/28(月) 11:20:49

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/1330/58/
単に変化があるなしだけの話だからオーバーキルかどうかまでは勘定に入れてないよ

サイズが上がるのは雲ヒレだけだと思ってるようだけど、青単はパワーが1以下のクリーチャーかなり入ってるぞ
採用例のあるクリーチャーを挙げるなら雲ヒレ、審判官の使い魔、風乗りスリヴァー、前兆語り、とまあこの辺りだろう
凍結燃焼の奇魔は素のパワーは1だけどパンプできるからこいつは勘定に入れないとする

こいつらのうちどれか2種類と前兆語りを2枚程度採用したとして10枚はパワー1以下のクリーチャーがいることになる
デッキに入れる生物が大目に見て30枚前後だとしても1/3は占めることになり、明らかにパワーダウンするのがタッサしかいない以上、打点はまず増える計算になる

そもそもX=2でも効果が見込めるって話なだけでX=3でも4でもマナがつぎ込めるならそれに越したことはないよ
一応、アゾコンとかが相手のときはX=3まで粘った場合にニクソスブンパターン以外では至高の評決でボードが吹っ飛ぶので再展開し直す手間まで考えるとX=2で妥協したほうが結果的にいいってこともあるくらいかな
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (17.190 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.