Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/21(月) 17:53:47

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/1302/58/
大隊で攻めるってのは、「大隊能力を持つカードを使う」ということなのか、>>53で言うような動きができるなら大隊能力にこだわらないのか、そこを確認したい。

大隊持ちを大量に採用するなら、確実に機能させるために全力でクリーチャーを投入することになる。
ある程度クリーチャーを並べつつコントロール、というのなら、大隊を達成できない展開が十分考えられるので、大隊持ちを厳選する必要がある。

主要な大隊カードを個人的な観点でまとめると、
《前線の衛生兵》
単体性能が高く能力も便利。コントロールにはそれほど向かない。

《炎まといの報復者》
単体性能が高く、大隊時は攻防一体で最も中速向きか。

《ボロスの精鋭》《軍勢の忠節者》
単体性能が低く、大隊できないと弱い。コントロールに向かない。

《果敢なスカイジェク》《ウォジェクの矛槍兵》
単体性能は十分。コントロールに向かないが軽さに対しての攻撃力が魅力。


こんな感じでコントロールに向かない攻撃要員が多いので、どのくらい攻撃力を重視するか、どこまで大隊にこだわるかで採用が決まると思う。
こだわりがないなら、いっそ大隊から離れて考えるのもアリ。大隊持ちでなくたってクリーチャーを並べて殴ることはできる。使いたいカードがたまたま大隊持ちだったら入れればいいわけで。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (15.647 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.