|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/10/27(月) 18:18:29
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/493/5/
他の人も書いてるけど1色足してまで飛行欲しくないんだよね。基本的に飛行は確実にダメージを与えるためのもので先制攻撃は殴り合いを有利にするためのものだから両方使う必要は殆ど無い。(実際やるかは別として)例えば
《バントの戦闘魔道士》
を
《モストドン》
にすれば先制+トランプルだからかなりダメージが通り易い。邪魔なのは除去れば良いから飛行は不要になる。
そもそも飛行やトランプル、先制って余程ぶっ壊れてない限りカード1枚使ってまで持たせたい能力じゃないんだよね。
土地についてだけど、ドメイン以外の多色は原則特殊地形祭りにしないと回らないと考えてまず間違いない。特に1ターン目からマナ使うデッキならメインカラーのダメランは必須。基本地形はせいぜい4枚とかじゃないかな?参考までに俺のデッキ(青黒赤)の土地構成を載せてみる↓
3
《地底の大河》
2
《シヴの浅瀬》
3
《沈んだ廃墟》
2
《滝の断崖》
1
《偶像の石塚》
4
《反射池》
4
《崩れゆく死滅都市》
1
《鮮烈な小川》
1
《鮮烈な岩山》
これで平均4ターン目には全色出せてる。色が全く違うしガチガチのコントロールだからこのデッキの比較対象としては適切じゃないんだけど、逆に言えば「青マナさえ出ればドローで土地を探せる構成でもこれぐらいしないと安定しない」ってことなんだ(あくまで俺の構築だから他の人は違うかもだけど)。
マナクリーチャーからスタートや3ターン
《長毛のソクター》
するならこれ以上にタイトな土地配分をしなきゃならないと思うよ。ビートダウンだからタップインを入れまくるわけにもいかないだろうし。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(5.770 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.