Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/22(火) 00:28:12

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/469/5/
こ、これは…。
マナ基盤と言い、マナ・カーヴと言い、とても初心者とは思えないキレイなデッキですね。特に直すところも見当たらないんですが。

・青をタッチするためにタップ・イン土地が8枚
予算的にこれ以上土地を購入するのは難しいですよね。
さて、このデッキには1マナのカードがないので、初手にタップ・イン土地が1枚ならデメリットはありません。だからタップ・イン土地がちょっと多めでいいんですが、8枚も入ってるとさすがにちょっと多いですね。
青マナを必要とするのはニコルと2枚の死霊だけですから、「先攻ターン3に《セドラクシスの死霊》が手札に1枚以上あるが、使える青マナ・ソースが場にない」状況が生じる確率を、例えば1/6以下にしておけば十分だと思いませんか? (そういう計算はできますね?)
すると実は6枚で十分だということが分かると思います。
そして、8枚だと、初手に2枚以上のタップ・イン土地が来る確率は1/6を越えてしまいますが、6枚なら1/6以下です。
(1/6を基準にしていいかどうかは、どのくらいの規模の大会に出て、どのくらいの成績を挙げたいと思っているかで変わってきますけども。)

・壁、頑強、再生
今のスタンダード・シーンには再生や壁を使うデッキはほとんどないので、あんまり心配することはないと思います。
再生に対しては《火葬》《恐怖》が入ってますから十分なのでは。概ね、相手の4枚のカードに対してこちらの6枚のカードで対策すれば、マッチでは問題なくなります。
一方、頑強は多いですね。具体的には《台所の嫌がらせ屋》ですが。
《台所の嫌がらせ屋》だけが問題なら《マグマのしぶき》でいいと思います。
台所もそうだけど、なんかやたら再生されて困ります、っていう場合は、萎縮も使うといいと思います。壁対策にもなりますし。
具体的には《穿刺破》でいいでしょう。あるいは《ボガートの突撃隊》なんかも。
なるべくなら、《腐食する導師》《恒久の拷問》みたいな(場に干渉する力の弱い)カードは入れたくないところです。

・メタ・デッキ
このデッキで赤白GAPPOやトーストやキスキンやブライトニングが跋扈する大会で優勝したいです、って言われても、残念ながらそれはムリです。
が、その中の一つだけなら工夫次第で何とかなるかもしれません。
あなたが次に出る大会で、前回優勝したデッキは何でしょう? とりあえずそれに勝てるようにしておきませんか?
(…というやり方を、「メタを設定して対策する」という言い方をします。)

どうでもいいことですが、赤青黒じゃなくて青黒赤ですね(色の並び順は決まっているのです)。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.400 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.