Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/24(木) 11:52:05

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/379/5/
診断ありがとうございます。
>>2
《鏡の精体》はコンボパーツ兼フィニッシャーとして扱っているので、起動して勝てるときはそのまま起動しますが、親和エルフのデッキコンセプト上、クリーチャーが並んでもマナがそれほどなかったり、マナを出すのにクリーチャーを使ったりするので、土地を奪ってからのほうが成功率が高いのです。
>>3
《献身のドルイド》の存在を忘れてましたwドルイドなのに…
入れるとして、何をアウトすべきですかね?同じマナ帯だと《レンの地の克服者》《エルフの幻想家》なのですが、前者はカードパワーが高いですし、序盤のブロッカーにもなります。後者は貴重なドローなので抜くのが難しいです。
《自然との融和》は採用させていただきます。
しかし以前の診断のときといい、10版に見落としが多いな…
>>4
《変わり谷》は2枚持っているので入れたいと思います。
《エルフの先触れ》も考えたのですが、手札に持ってくるまでに1ターンある上に、相手に知らせるのが厳しいと思い、採用を見送りました。より軽い《自然との融和》を採用してみようと思います。
《ヴァロレンに仕える者》《護民官の道探し》は、このデッキが親和エルフなので、《遺産のドルイド》でマナ加速に使えるカードを採用したいと思いますので、今回は見送らせていただきます。
《彼方地のエルフ》も悪くはないのですが、より速度をあげたいので見送らせていただきます。《葉光らせ》よりは《献身のドルイド》を入れたいと思うのですが、上に書いたとおり枠が思いつきません。どちらがいいですかね…すこし入れ替えてまわしてみたいと思います。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (18.822 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.