Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/17(月) 01:26:53

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/376/47/
>>42
何か基本的に理解が足りてない気がする。デッキの区分はコンセプトの問題であってクリーチャーの数だとかで決まるものじゃない。5CG(マナ・オーバーロード型)は「クリーチャーを主体としたコントロール」だしそのエルフ(デッキ名忘れた・・・)は「エルフを軸としたコンボ」、明確なコンセプトがありその手段がクリーチャー主体だったというだけの話。ここで引き合いに出す意味は無いよ。

>>43
明らかに殴り合いに強い生物がこれだけいて何言ってんの?《冷静な天使》とか飛んでるし。一方的に不利なアタックも謎。それならしなきゃいいだけだよ。
赤単とステロ相手はブロックに手一杯?何のための《糾弾》《ロウクスの戦修道士》《台所の嫌がらせ屋》なのさ。死ななきゃいいんだから無理にブロックする必要も無い。ビートダウンである以上隙を見せることになっても行動すべき場面は多々ある(むしろライフ回復出来るだけ一般的なビートよりマシ)。絶対的に優位じゃないと殴れないんならコントロール使う方が賢い。

構築云々じゃなくてプレイングが問題な気がしてきた・・・。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (6.194 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.