Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/18(金) 08:42:41

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/1340/44/
そろそろ本気で診断してやるか

長文になります。


まず《滅び》では間に合わない可能性大
サリア、ガドッグティーグなど邪魔するクリーチャーが多数いる。
そいつらを除去しようにもルーンの母が着地してたらなおさら面倒。

先手なら間に合う可能性あるが、後手では厳しいと言わざるとを得ない

エターナル環境でサイカトグデッキは今現在すごく厳しい状態なので
今までの確定パーツと言えるものを抜く必要性がでてくる。
環境に合わせるために。

となるとほぼ0からの構築で
サイカトグデッキをレガシー環境で活躍させるには私含めここにいる連中では無理だろう。


ということで思い切ったアプローチをしなければいけない
過去のサイカトグデッキの面影があまり感じられないサイカトグデッキをだ。

構築にあたってのポイントとして

ポイントその1:環境的、メタ的に墓地利用、墓地を肥やすことに依存しない、一撃で持っていくことは不可能と認識したほうがいい

つまりサイカトグの潜在的脅威には期待できるが、爆発力は期待しない構築。
爆発力が環境的に活かせないのならば安定性を取った構築に切り替える

ポイントその2:サイカトグ以外での勝ち手段の投入、サイカトグ以外のマスト除去、マストカウンターを投入することでサイカトグの避雷針にもなる


私の案は青白黒にして思い切って重コントロールにすることだ
青白奇跡をベースにサイカトグを組み込むのはどうだろう?


理由その1:除去がより確定的で、軽いものを詰める、《剣を鍬に》《流刑への道》がいい例
理由その2:《終末》の奇跡でなんとかなったりする
理由その3:エルスペスの採用。単純パワーカードでありながら多数メリットがある。
2番目の能力でサイカトグを飛ばせてサイズアップ。これによるメリットがサイカトグの一撃死、もしくはそれに近いことに拘らずに済むってのと、サイカトグのために回避能力を持たせるスロットに裂かずに済む、1番目の能力でトークン生成で追加の勝ち手段にもなりえる。

理由その4:サイカトグを除去してくる《突然の衰微》避雷針になるであろう、《相殺》の存在。相殺が残れば大きなアドバンテージを得れる

理由その5:サイカトグの居場所は重コントロールが似合う。
おそらくサイカトグが着地して、脅威を発揮する時期には墓地が肥えてるであろう。

理由その6:サイドの択が広くなる。

《仕組まれた爆薬》が3マナ域まで広がるとか

デメリットは
不安定になる、不毛の大地がささるなど土地絡みのところ


土地23

島4か5
平地2か3
沼1
あといろいろ特殊地形

クリーチャー4

3《サイカトグ》
1《真の名の宿敵》

その他呪文33
4 《渦まく知識》
3 《相殺》
2《悪魔の布告》
1 《対抗呪文》
3 《Force of Will》
3 《師範の占い独楽》
2 《呪文嵌め》
4 《剣を鍬に》
4 《終末》
2 《遍歴の騎士、エルズペス》
3 《精神を刻む者、ジェイス》
1 《拘留の宝球》
1 《仕組まれた爆薬》

実は私は長いことレガシーやってるが青白奇跡は組んだことないので、脳内仕様となっています

最近大暴れしてる《真の名の宿敵》対策に布告系の採用

つらい後手で相手の2ターン目に出てくるサリア、石鍛冶、タルモ等を打ち消したいのであれば、《呪文嵌め》の増量を薦めます。

対コンボは《呪文貫き》をサイドインするなど

かなり基本的です。

おっと、素直に青白奇跡にしろやという悪口はナシだぜ?
サイカトグの代わりにヴェンryとかもね
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (11.885 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.