|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/10/28(火) 18:01:53
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/28/4/
まず,ごめんなさい。
《ウルザの工廠》
は完全に見落としていました。
こっちのミスです。
現在の白コントロールはだいたい「対ビートダウンデッキ」と呼んでも差し支えないような構成を採るため,パーミッション相手ではかなり厳しい戦いとなります。
《道化の王笏》
を2-3回程度通すことができればとりあえず対戦相手のライブラリーアウトも狙えるのですが,
《道化の王笏》
を何度も通すこと自体が難しい上に,仮にできたとしてもライブラリーアウト前に殴り殺されている可能性も十分あります。
正直,相手が事故らない限り,メインからの勝ちは諦めたほうがいいかと。
むしろ,十分な時間を残した上で2戦目以降,サイドボードを含めての抵抗を行ったほうがいいかと思います。
で,サイドボードですが,私は特に以下のカードを推します。
全ては周囲のメタ次第ですが。
《真髄の針》
《隆盛なる勇士クロウヴァクス》
(赤,というより
《硫黄の精霊》
対策。)
《世界のるつぼ》
(
《爆裂+破綻》
を使われるようなら是非。)
《解呪》
系(メインにエンチャント・アーティファクト対策がなければ。)
趣味にもよるが,
《石臼》
(同系および青系コントロール対策。)
無論,色を混ぜると他にも選択肢があります。
あと,
《アカデミーの廃墟》
は入れておいていいと思います。
一応,パーミッションが相手なら最後の希望となり得ますから。
(その意味もこめて,もう少し青マナが出る土地があってもいいかな,と考えました。)
長くなりましたが最後に。
《不死の標》
,そういう目的での投入なら是非抜かないで下さいっ(何
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(4.808 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.