Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/19(土) 05:14:04

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/489/25/
>>だが下の二つの意見についてはTOPのデッキレシピを読んでいるのか疑問
疑問持たれることが疑問だよ。《百蘭の騎士》なんかわかりやすいと思うけどなぁ。普通多色化するほど基本地形は減っていくし《包囲攻撃の司令官》を入れるから赤い土地をそれなりに入れないといけない。結果《百蘭の騎士》>平地なんて図式が有り得るって気づいてる?
《幽体の行列》はもっと使い難いって自分で気づいてほしい。2色ですらマナ足りなくて3ターン目に撃てないことがあるのに3色なら考えるまでもないよ。そりゃ特殊地形満載にすれば確実性は上がるけど
・ダメランを増やす⇒ライフが危ない
・フィルターを増やす⇒初手に色マナが出る土地0の可能性が上がる
・タップインを増やす⇒当然だけど速度がガタ落ち
この辺の問題が発生する。そしていずれの場合も《百蘭の騎士》が使い難くなるから枚数減らすことになるだろうね。

>>まさか《苦花》トークンや重いCIPのクリーチャートークンを使って発動させる気なのか?
その通りだけど?まさか毎回《幽体の行列》を引く+通るなんてミラクルを期待してるわけ?トークンデッキの素晴らしきは《苦花》の恒久トークンと1枚で《風立ての高地》の起動条件を満たせるカードが沢山入れられることだよ。勿論《幽体の行列》撃てるに越したことは無いけど駄目なら《雲山羊のレインジャー》なんかで使うことも十分有り得る。

>>もしくは《幽体の行列》なしでのトークンデッキについて「説得力」のあるコメントが欲しいですね
トースト並に偏った土地構成をしない多色デッキでトリプルシンボルが安定して使えるわけがない。トークンデッキ云々じゃなくてこのデッキでは使い難いって理解しようよ。

>>できれば18さんのデッキ構想も聞きたいな!
回らないんじゃ話しにならないから白黒か白赤ベースに残り1色タッチするっていう面白くも何とも無いことしか書けないね。細かい枚数は考えるの面倒だしスレ主の要望があるわけでもないので書かないよ。

>>五マナ域でフルタップして割られやすい《栄光の頌歌》というのが意味わかりません。
一般的にエンチャントよりクリーチャーの方が対処され易いってことでしょ。メタを見る限り《死を運ぶ者のしもべ》が即殺されるか出しても全体除去で終わりそうだしね。

種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (15.847 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.