Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/08/01(金) 10:54:17

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/714/24/
2つの勝ち筋って考え方は間違ってないと思います。
ただ、これによって勝ちやすくなるかは別の問題です。
確かに、序盤-中盤までのカード構成によって方向を選べる、
対戦相手によって勝ち筋を選べるという柔軟性は上がるのですが、
逆に後半に引いてくるカードに選んだ勝ち筋に関係のない(あまり効果がない)カードが混ざってくることになります。
このため、よほど展開に恵まれないと善戦はするが勝ちきれないということが多々起こるかと思います。
また、中途半端に善戦するので、単に運が悪い(あの時にこのカードさえ引けていれば)と誤解するかもしれませんが多くの場合は必然です。

勝ち筋を複数というコンセプトはぜひ生かしていただきたいので、

1)メイン(2つの勝ち筋が混在):あらゆる(言いすぎw)デッキに対してそれなりの勝率(たぶん5割はむりかなw)
2)相手のデッキに合わせて、最適なほうの勝ち筋に特化:目指せ勝率7割以上
って考えてもいいかもです。


最後に、メインでの柔軟性とどちらになっても腐らないという点で「複製の儀式」をお勧めします。
そうそうは打てませんが、キッカー付きで打てればほぼ試合は決まります。
夢の話をすればw
1)蟹にキッカー> フェッチセット>土地サーチ>36枚
2)相手の4/4飛行バンパイアにキッカー>25点ドレイン
相手の手札による第三の勝ち筋も提供します。
当然一度食らえば、プレイするのを警戒するでしょうが、相手のキーカードがプレイされにくくなるのはメリットです。

尚、乗っているカウンターはコピーしませんし(育った虫に打っても素の1/1が出ます)、キッカーもちをコピーしてもキッカーを払うことはできません。



種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (3.635 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.