Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 16:51:25

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/51/790/2/
エスパービートの考え方になってしまうけど、
磁力のゴーレムは回避能力もなくタフネスも低いので、
これに頼るのではなく、他にも優秀な生物を入れてビート寄りにし、除去を散らしたりするのがいいのではないかなあと思います。
除去に対するカウンターとかはやりすぎ。
対ZOOはナカティルとソクターをいかに止めるかが重要だけど、
流刑は相手の土地を安定させるので厳しい。理想は空から殴りつつ砂時計で時々相手をリセット。ゴーレムはソクターと相打ち取る生物、と割り切るのもいいと思います。サイドボードには《ヴィダルケンの異国者》が便利。

入れる候補としては
《飛行機械の鋳造所》→単純に対応力が上がる。ライフゲイン、チャンプブロック、吸血鬼デッキの堕落の触手をかわせたりも。
《エスパーの嵐刃》→序盤から三点クロックを刻める。夜鷲含め3マナ粋と相打ちをとりやすい。
《境界石》(増量)→上記2種と相性が良い。
《エスパーゾア》→飛行がある分、これだけでゲームが終わる優秀さ。
《災いの砂時計》(増量)→ほぼ一方的に被害を与えるのでもっと積むべき。相手のエンチャントなどに対抗できる貴重なカード

抜く候補
《エーテル宣誓会の法学者》→強力だがゴーレムといまいち噛みあってないし、ビートには貢献できない
《流刑への道》→同上で土地を与える為ゴーレムとかみ合わない。
《審判の日》→砂時計のほうがこのデッキには合っている。
《墨溜まりのリバイアサン》→重すぎで多分でない。
《蔵の開放》→重すぎで三枚も入れると終盤まで腐ることが多そう。
《司令官の頌歌》→単体だと達人の劣化で、キッカーを払ってもこのデッキだとうまみのある生物がない。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (6.216 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.